Пікірлер
@geeshower
@geeshower 6 күн бұрын
ブラックバスは減ったけど 都市部河川でスモール釣れること 増えましたけどね、、、
@user-ov3ol9zf3t
@user-ov3ol9zf3t 29 күн бұрын
何故?大正時代から移入された外来種としてブラックバスが嫌われるのか?日本人の極一部の人は生態系を理解しないで単純で馬鹿だと思う。ブラックバスのせいで小魚な減ったという説はデタラメで、バスは捕食が下手なので泳ぎ遅いので殆ど共食いをしている。是非、ワカサギの尾鰭を観察して欲しい。泳ぎが早く、バスが捕食する確率は低い。要は釣ったバスを解剖すれば分かります。捕食確率が低いワカサギパターンとか止めて欲しい。確率的に泳ぎ下手なので共喰いが多い。主食はウジャウジャいるモエビ、表層に落ちた虫、産卵で弱ったワカサギ、ハゼもすばしっこいので食べられる確率は低い。間違った解釈でバスの個体数は確実に減っている。私個人的な意見ですが、業界は釣れる技術を伸ばすよりも楽しくバスを釣りやすい環境を作るべきでは無いでしょうか?結局辿り着く釣り堀は嫌ですね。普通にアメリカの野池でも事前にライセンス料金を支払えばバンバンと簡単に釣れました。有名なレイクよりも楽しかったです。
@TK-kx7ni
@TK-kx7ni Ай бұрын
ブラックは外来種だから減っても問題ないが、釣れなくなると他の魚に移行したい釣り人と釣り業界の意図が一致?するのか他の魚種が無法放流で増えるのよ。
@user-yn1ii8vd5n
@user-yn1ii8vd5n Ай бұрын
人間のエゴ あんたのエゴ こんな人間が居るから自然が失われる
@user-ri3vi2pn7z
@user-ri3vi2pn7z Ай бұрын
そもそも特定外来種が悪だという話を鵜呑みにしてる人が多くて酷いわ。鯉も外来種だったりするのに。 あと、外来種のせいで生態系が変わるにしてもバスがのさばる訳でもなく 自然淘汰で適正なバランスに落ち着いているだけ。 例えば琵琶湖で駆除なんて100%ムリなのに助成金もらって駆除っぽい事をして稼いでる人。こういうインチキな稼ぎ方してる方がどうかと思うんだが。 パッと見は正義の味方っぽいけど、成果が出なくても稼げる楽ちんな仕事w
@user-vj9iz7ds5p
@user-vj9iz7ds5p Ай бұрын
ブラックバスは絶滅してほしい
@user-zc1bk8vc5h
@user-zc1bk8vc5h 2 ай бұрын
バスは絶滅してほしいし 国はバスを滅却に対応してほしい
@shigeru3365
@shigeru3365 2 ай бұрын
ブラックバスなんていなくなればいい
@Bird246gt
@Bird246gt 2 ай бұрын
そもそも、他の魚の保護は必要だけど、ブラックバスは減らさないといけないわけなので、そこを考えたい
@user-fv3dy4eg2w
@user-fv3dy4eg2w 2 ай бұрын
ブラックバスは確かに釣れなくなったな! ますますオワコン化に拍車が かかる!
@00kumakuma
@00kumakuma 3 ай бұрын
ネオニコチノイド微生物が死んで食物連鎖の底辺から崩れる
@howardrick3781
@howardrick3781 3 ай бұрын
農薬の問題は結構あちこちで色んな方が警鐘を鳴らしておられますね。
@80supra2JZGTE
@80supra2JZGTE 3 ай бұрын
鵜の影響は大きいと思いますよ。 大阪で釣りしてますが、ヘラ師も小型のフナがかなり減って、少数の大型しか残ってない言うてました。水深の浅い皿池とかは一番狙われますね。
@Qazkazu1111
@Qazkazu1111 3 ай бұрын
いまだに日本人だけが世界各国が拒否している農薬を買わされている事をみなさん知っていますか??もちろんアメリカ資本が入った会社だからですが戦後日本はアメリカの体のいい植民地でこのままいくと普通に考えてブラックバスどころか日本人もいなくなるでしょうね、アメリカが本場のブラックバスをアメリカ資本の農薬で駆逐されるとは皮肉の極み。
3 ай бұрын
安倍政権以降、自分達だけの為に、外資の言われるがまま法改正までして、農薬使用基準の改悪進めて、国民の健康まで害して…と言うよりそんな事も眼中に無い。そりゃレンギョも高水温で大量死って、テレビが平気で嘘つく時代ですから。
@Qazkazu1111
@Qazkazu1111 4 ай бұрын
👍
@user-wc4dk8wz2p
@user-wc4dk8wz2p 4 ай бұрын
外来種のバスが減ってきたなら在来種が住みやすい環境になってるはずだから養殖で放たれた魚たちも下の方に流れてきてくれるってことかな…?大きめの魚と駆け引きがしたいし処理きちんとすればバスも美味しいらしいから食べてみたかった…
@odamari-abe
@odamari-abe 5 ай бұрын
外来種だし、正直居なくなっても・・・ていうのが本音です。
@hiroki1898
@hiroki1898 5 ай бұрын
今から40年くらい前は、ラパラ投げたら前後のフック同時に2匹釣れるのがザラでした。 昨日も琵琶湖のエビ撒きでブラックバスを1日で200匹以上釣りますしたが、ブラックバスが減っているとは到底思えない。 釣果を求めるなら、もうルアーでは無理でしょう。 趣味で稲作もしますが、農薬を撒く時期以降も元気に魚が用水路を泳いでいます。 農薬も一因のとは思います。護岸工事で産卵場所も無くなったのも一因だと思います。
@user-ym9hf8ix4t
@user-ym9hf8ix4t 5 ай бұрын
バスはどんどん減ったほうがいいと思いますが、公魚やその他の日本種の魚が減るのは困りますね。バスもそうですがマナーの悪いバサーも減って欲しい。
@user-mc7wq8fh6e
@user-mc7wq8fh6e 6 ай бұрын
なぜ日本の農薬規制はガバガバなんですかね。 EUなどで規制されている農薬を日本では平気で使うし、海外の農産物も日本向けのものは農薬バンバン使ってる。 魚は減るし癌患者も増えてるのは日本だけですね。。
@user-ry7zf7jb5y
@user-ry7zf7jb5y 7 ай бұрын
アメリカ等(バス元々いる国)に移住しなよ。
@takayuki1299
@takayuki1299 7 ай бұрын
バス釣り界隈はプロもアマチュアも高齢化が進んでるね
@user-lw1hc1lm4j
@user-lw1hc1lm4j 7 ай бұрын
昔より人間には害が少ない農薬になってはいても他の生物には有害化してるのはあるのかね まぁどう考えても人間に害が無い方が良いからしゃーないね
@googlepos8074
@googlepos8074 9 ай бұрын
薬品ね。でも、ボラはばんばん跳ねてるし、小さな小魚の群れもいて、よく跳ねている。薬品ならこれらも減るよね。 ハクレンや鯉も多いし マナズは間違いなく、他の魚を捕食して、バスより害魚だろう。 一つはバスは生態系の上位なので、ピラミッドの上に位置しており、総数は少ないということは理論的であると思う。 昔の霞ヶ浦の爆釣は、創世記なればこその現象ということで、納得できる。
@mittyanmitsuhiro884
@mittyanmitsuhiro884 9 ай бұрын
通年 霞ケ浦に通うオジサンですが 最近顕著に思うのは「ダントウボウ」の多さですね ダントウボウは小魚も捕食するコイ科の魚で小型のプラグでも釣れます 成長が早く繁殖能力も高く水質に左右されないタフさもある またキャットテイルのように泥底じゃない岩場でも問題なく生息します 大型になるにつれ捕食力も上がるので正直ブルーギルよりタチが悪い バスにとっても厄介な相手じゃないでしょうかね
@user-cq7hu5kb7u
@user-cq7hu5kb7u 9 ай бұрын
これは鵜やろね
@nameno9725
@nameno9725 9 ай бұрын
最近バサーの中でネオニコってワードが流行ってるけど、きちんと数値測った上で結論出さないとネオニコが原因じゃなかった場合真の原因を見逃すことになる。 例の東大の先生と獣医の人の話は結構アヤシイとこもあるので僕は話半分で聞いてます。 まあ、本来自然界には無いものなので規制出来るならそれにこしたことはないんだけど。
@BPYS
@BPYS 9 ай бұрын
霞ヶ浦の話をしているなら、一番あるのは、農薬の影響でしょう。
@user-ui6dm4rs2h
@user-ui6dm4rs2h 10 ай бұрын
ブラックバスは居なくなった方がええ!
@user-ek1bq3lj7c
@user-ek1bq3lj7c Жыл бұрын
いろんな方のバスを思う気持ち、傷つけないようにしようという風潮がかなり強いですが、バスプロの方たちは、ぶっちゃけみんなリリースしてますよね?まえ知り合った人たちとバス釣りに行った際、4匹釣れて締めて持って帰って犬の餌にしようと思ったら、口論になりました。自分が間違ってるとは1ミリも思いませんし、バス釣りしてる人はこーゆー人が多い気がして嫌いです。 自分はバス釣り以外のゲームはほとんどしません。人間の趣味で魚に針かけて釣って食べるならまだしも、逃すってのは魚にとっても可哀想だし気持ちがのりません。ですがバスなら駆除対象なのでそういったことをあまり気にせず、釣りを楽しめます。 間違った考え方をしてるバスアングラーの人たちが多く、せっかく楽しい釣りなのにトラブルになったら最悪です😅
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
ほんとおっしゃるとおりです!皆が楽しめればいいんですがね😌
@user-li3qc9zk3s
@user-li3qc9zk3s Жыл бұрын
外来生物が少なくなるんなら良い事です 絶滅希望します
@Papiko_Gadget
@Papiko_Gadget Жыл бұрын
釣り全くしない人からするとバスが消滅に越したことないんですけど、バス釣りはどのような点が魅力なのが教えていただきたいです
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
バス釣りをしていただければわかります😌
@とりっぴさん
@とりっぴさん Жыл бұрын
ブラックバスだけじゃなくて生き物の総数が減ってるんじゃないかな
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
ほんとに色んな生物減っていると思いますよ😌
@marschall3120
@marschall3120 Жыл бұрын
私は海釣り専門ですが外部からすみません、バスは外来種と言う事もありTVでもやってる池の水全部抜いて…などで駆除されているのではないでしょうか? ちなみに日本で農薬が使用され始めたのは1920年頃でブラックバスが日本に入って来たのがその後1925年頃です、という事は、ブラックバスは農薬塗れの川や沼や湖で元気に泳いでいる事になるのでバス又は外来種はお役人に駆除されているのだと思います…
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
なるほど、勉強になります🙏
@offeredia
@offeredia Жыл бұрын
クロックスはやばいほど滑るのでお勧めできませんw ちゃんと足の甲まで締められてソールが広がりタイプではなく巻き込み曲面、踵が高すぎないのが良いと思います 足の甲を締められないと横滑りに極端に弱くなりねんざの危険がありますよ 運転用に屋根プロ2使ってますけどあれで歩くとほぼ無音で歩けます
@bakunew
@bakunew Жыл бұрын
ブラックバスなんかいなくなっていいだろw釣り産業なんか終わっちまえよ
@user-su7pf6er6b
@user-su7pf6er6b Жыл бұрын
ここ数年で琵琶湖の匂いが変わった気がします。なにか関係あるのでしょうか
@tse1692
@tse1692 Жыл бұрын
ネオニコチノイドは除草剤ではなく殺虫剤です! 人間に害があるのではないかと話題になってる除草剤の成分グリホサートです
@user-jp2nq6te5v
@user-jp2nq6te5v Жыл бұрын
ブラックバス等外来種は絶滅させるべきだ。 外来種をリリースするのは、犯罪である。
@user-li2bz6nd2t
@user-li2bz6nd2t Жыл бұрын
なんか外来魚がいなくなって良いと言う意見がちらほら見られますが頭悪いんですか?確かにこの動画はバスを釣る人対象に作られたものですが、ネオニコチノイドが与える影響は在来種にも起こっているんですよ。生態系全体に影響を与えているのです。バスだけに選択的に効く訳がない。確かにネオニコチノイドの害は以前より報告されており、決して良いものではない事は明らかです。ただ効果も高くそれに変わる農薬が見つからないので、国としても簡単には禁止にできないでしょう。多くの国民はネオニコチノイド規制による農作物の収量減少や手間の増加による価格の高騰はネオニコチノイドと同じくらい敬遠すべき事でしょうから。
@user-op1hk3qu4n
@user-op1hk3qu4n Жыл бұрын
バクテリアもアウトなら水質も影響しそう
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
水質も悪化はすすんでそうですね😌
@iyi553
@iyi553 Жыл бұрын
某ミラクルおじさんが、バスに関しては もう手遅れ って言ってた
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
そうなんですか😭打開策が見つかるといいですけどね!
@user-dr9nm5mb7h
@user-dr9nm5mb7h Жыл бұрын
河愚痴湖の放流バス、即日半数は鳥に食べられ(水質変化で直ぐには動けない)、食べられなかった半数は、水質が合わず、死んでいく事実。 四分の一を、釣り争う現状。。。
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
え!結構厳しいですね、それ😭
@th7339
@th7339 Жыл бұрын
自民党が全農とベッタリなのでネオニコチノイドは規制されません。
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
そんな闇が😭
@user-ht7dy8tb3b
@user-ht7dy8tb3b Жыл бұрын
ネオニコチノイド系農薬を使ってるのは日本だけなんですよね。 妊娠中に摂取すると発達障害を持った子供が産まれやすい等の理由から海外では使用禁止になっている所が多数だった記憶しています。 安さや利権絡みなんでしょうが人体にも影響が出る農薬を普通に使っている日本という国は本当に頭がイカれてる
@MitsuoMakino
@MitsuoMakino Жыл бұрын
福岡県の中部にあたる地域ですが、河川のバスは2007年北部豪雨災害で流れてしまったという感じがあります。これに伴い川の水が通年大減水状態にあります。魚が縦になって泳ぐことがままならない程の減水状態です。それでもなお護岸工事は狭いエリア内でいつもどこかが工事をしています。2007年の水害以降全くバスは釣れなくなりました。人間の自然破壊によるところが一番の原因だと思っています。山が痩せていくのが毎年冬になると分かります。ここは田舎なのですがね😤
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
そうでしたか!減水の影響は全国でもあるようですね!😭
@MitsuoMakino
@MitsuoMakino Жыл бұрын
2007→2017年でした😅
@techinekomiya7697
@techinekomiya7697 9 ай бұрын
簡単に「人間の自然破壊」と仰いますが2017年の災害で多くの被害が出ました。同じ災害が起きないよう整備をするための工事です。自然を残すことも大切ですが家や家族を失った方たちが見たら「人間より魚が大事なのか?」と捉えかねないコメントだと感じました。まぁ動画の農薬に関しても結局は「人間の都合」なんですよね。農家の立場からすれば生産効率上げるため、ひいては生活するために必要だったりします。簡単に解決できる問題ではないのかなと思います。
@hirook4300
@hirook4300 Жыл бұрын
昔よくバスフィッシングしていたが、どこも増えていく過程ではかなり数釣りが出来た。 私見では一定数まで増えると何年か経つと自然に減っていく気がしますね 何十年も釣れ続く場所を経験した事が ないから アホみたいに釣れるのは長くても10年くらいかな
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
近未来本当に魚がいなくなるんじゃないかと、不安ですね!たくさん釣れた時代に戻りたいですね!
@user-yb3gj7gs6n
@user-yb3gj7gs6n Жыл бұрын
コメント失礼致します。 バスが減って悪い事でもあるんでしょうか? 特定外来生物ですよね? 農薬等を先に解決してくれみたいな意見が目立ちますが、先にでは無くどちらも同じく早急に進めるべきと思います.... まさかまたバスが大繁殖している時代に戻りたいと思ってる方はいませんよね....?? バス釣りをされている方々には批判的なコメントになってしまい申し訳無いです。
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
コメントありがとうございます!バス釣りKZfaqとして活動している中で重要なことなので、現状魚は減ってほしくないと思い、動画にしました。色んな問題があるとは思いますが、自然界にて、共存できる存在に近づけるような活動をしていきたいです。
@Yusuke1173
@Yusuke1173 Жыл бұрын
😂バスが減ると悲しむ人動画です😂 あなたは趣味はありますか? スケボーでもサーフィンでもなんでも同じですが、 それらができなくなるのが悲しくないですか? タバコ吸いますか?お酒飲みますか? 体に悪いですよね? でもそれらが好きならなくなったら悲しくないですか? バス釣りがそんなに悪ですか? 何を根拠にそうおっしゃっているのでしょう?
@user-kz6pk8tx7h
@user-kz6pk8tx7h Жыл бұрын
​@@user-wf6we4xr3u そもそも共存はできないという結論になったから特定外来生物に指定されてるんじゃないですか?
@user-kz6pk8tx7h
@user-kz6pk8tx7h Жыл бұрын
@@Yusuke1173 悲しいまでは理解しますけどだからと言ってみんなでこれはダメだね、なくそうって言ってるときにどうやったら増やせるかとか言いだしたらあまりにもおかしくないですか? まず駄目じゃないよ、或いはこのくらいなら許容できないかって話をするのが先でしょうよ
@user-lg9xo6zz3z
@user-lg9xo6zz3z 10 ай бұрын
増やすのは容易ですよ。 釣ったバスを何匹か持って帰って食べたりしてバスを一定数減らせば化学反応が起きてバスの数はどんどん増えてきます
@ggg74602
@ggg74602 Жыл бұрын
普通に特定外来生物としてバスを根絶、駆逐しようと活動なされてる人間がいるからではないでしょうか 日本の生態系を守るとか大義かかげてKZfaqでも動画あがってますよ まあ釣りは無くならないコンテンツですがバスフィッシングは衰退する業界ですね
@user-wf6we4xr3u
@user-wf6we4xr3u Жыл бұрын
間違いなく衰退してます。ただ今後もバス釣りを続けたいし、世の中にもっと認められるようなゲームフィッシングになることを願ってます!