Пікірлер
@user-eo2ph4yo4s
@user-eo2ph4yo4s Сағат бұрын
ドラの行動はロボット三原則にあっている 機械が人間に害をなすなら意思を持ってようが容赦はしない
@kiramesu1991
@kiramesu1991 Сағат бұрын
たったいまディズニープラスで見て来た。 王の扱いがどうとか以前に、全体的に平凡で退屈だったな。 これといってハラハラドキドキする山場が無い 「福山の歌と演技」「王のキャラ」に関してのコメントばかりなのも納得。 それしか語るところないんだもん…
@user-qf6hp5nr9k
@user-qf6hp5nr9k 2 сағат бұрын
のぶドラ版ではオチの台詞で「ぼくしらない」とか言っている後期はあまり言わなくなった。 どこでもドアでのび太がしずかちゃんの所へ行く度お風呂へ繋がっているのはのび太の煩悩のせいだと思っていたけど、のび太が今しずかちゃんがいる所になっちゃって、しずかちゃんいつもお風呂に入っているから運悪くお風呂に繋がっているみたいのび太の本意のせいではない。言葉の間違いせめて「しずかちゃんの家の門の前で」って言えばいいと思うんだけど😅
@user-ci1lt9dq9m
@user-ci1lt9dq9m 2 сағат бұрын
作品全体の流れを決める人、細かな台詞を決める人、キャラのモーションを決める人の中で本来行われるべきキャラや状況への理解のすり合わせみたいなのが全く成されていないちぐはぐさ。ポリコレ派とアンチポリコレ派で意思疎通ができてなかったとかマジでありそう。
@user-xe1ss3ey2n
@user-xe1ss3ey2n 3 сағат бұрын
0:18 伝子さんに脳焼かれたネキ好き
@TheHaimani
@TheHaimani 5 сағат бұрын
ドラはねじまきシティではウイルスばら撒いてロボット生命体を皆⚪︎しにした事あるし、人間とロボットが対立した場合は情け容赦なくロボットをサ⚪︎ガイするドライさがある。 大量の兵器を所持してる点といい、明らかにただの子守ロボじゃねぇわコイツ、、、
@TT-co7dg
@TT-co7dg 5 сағат бұрын
2:30 >球体にも(ドライバー回す)穴はあるんだよな これ、映画版だと継ぎ目のないボーリング玉に、明らかにドリルで穴増やして、最終的にそこから工具突っ込んでまさに脳クチュみたいなことしてたよなって
@user-xg1dh3ph9k
@user-xg1dh3ph9k 5 сағат бұрын
風呂上がりに5:50みたいな格好でソファ座って扇風機当たってたら母に「みかん、見えるよ」って言われてるコマ見て友達と笑ってた
@user-ke1mt6ob3c
@user-ke1mt6ob3c 5 сағат бұрын
だからリメイク版だとピッポにされたんだろうな…これはあくまで動物にしただけで洗脳とかじゃないし
@user-jz1gd3pi1e
@user-jz1gd3pi1e 5 сағат бұрын
公式でスタッフすらわかんないとか、ボーボボじゃあるまいし
@user-pd6ki9ns5b
@user-pd6ki9ns5b 6 сағат бұрын
急ぎすぎだし人類に絶望しすぎ
@user-xg6rd2qy4q
@user-xg6rd2qy4q 6 сағат бұрын
それだけ追い詰められてたともいえる この時点で戦力差絶望的で時間もないから
@user-fi9fc2lp4u
@user-fi9fc2lp4u 6 сағат бұрын
パー子やバカボンのママや不二子声優である増山江威子さんの 亡くなりと知りお疲れ様と言いたいこの頃
@user-wy4bj4mw3n
@user-wy4bj4mw3n 6 сағат бұрын
出木杉くんとのび太を足してしずかちゃんを足したヤツVチューバーにいたよな本間ってヤツ
@zakraisikz8861
@zakraisikz8861 6 сағат бұрын
小説版の瀬名秀明さんってどっかで見た名前だと思ったらパラサイト・イヴの人じゃないか 今度読んでみようかしら
@sensenmanman
@sensenmanman 6 сағат бұрын
リルルと、オッサンみたいな土木用ジュドが一体どんな関係だったのかが、気になるのよ。
@user-qm7zx1bl5m
@user-qm7zx1bl5m 6 сағат бұрын
そろそろアニメオリジナルゲストキャラ特集とかできないだろうか。
@user-qm7zx1bl5m
@user-qm7zx1bl5m 6 сағат бұрын
方向音痴キャラの総選挙があったら上位入賞しそうな二人。
@user-ww2je9tx6p
@user-ww2je9tx6p 7 сағат бұрын
国王夫妻に息子がいたらっていうスレあったけどこの概念と融合させてぇ…
@yk-zd6xh
@yk-zd6xh 7 сағат бұрын
水見式というものが(以下略)
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 7 сағат бұрын
けっこう理想のツンデレキャラの一人
@user-cc4sx7fk7f
@user-cc4sx7fk7f 7 сағат бұрын
グラノラ編でフリーザ軍と定期的に取引してたヤツに、「あいつら戦うことしか能がないから、星の値打ち誤魔化しても分からん」とか言われてたような
@user-li4od3gq4o
@user-li4od3gq4o 7 сағат бұрын
星野スミレ回でパーマンのこと話してた時、地の文で「遠い星に行った彼のことを話してくれました。でも、ここに書くわけにはいかないんだ。ごめんね。」みたいに書いてあったの好き。
@user-ygntsr
@user-ygntsr 8 сағат бұрын
お金お金ばっかりだし、専業主婦してないで働けよって毎回思う
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 8 сағат бұрын
ゲゲ郎さんと岩子さんが、屋上遊園地で、クリームソーダを飲みデートをしている場面がありますが、あの飛行機の乗り物がある、レトロな屋上遊園地のモデルになった場所は、昭和31年(1956年)公開カラー特撮映画『空の大怪獣ラドン』で、ラドンが破壊していた『岩田屋デパート』の、屋上遊園地を参考にしたと、推測されます。 『空の大怪獣ラドン 岩田屋』等々で、検索すると、 『再現製作されたミニチュアセットの岩田屋デパート』の画像や昭和31年当時の写真等が検索されます。 再現された岩田屋デパートのミニチュアセットの屋上遊園地には、ゲゲゲの謎に映っていた、あの飛行機の乗り物があります。 少し話がそれますが、 『生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展』が、2022年3月19日(土)から6月19日(日)まで、東京都現代美術館にて開催されました。 その展示会にて、 『空の大怪獣ラドン』当時の『岩田屋デパートとその周辺を、再現製作されたミニチュアセット』が、展示されていて、撮影可能でした。 空の大怪獣ラドンは、昭和31年のカラー映画であり、この展示会が2022年3月開催である事から、鬼太郎誕生ゲゲゲの謎の、製作スタッフの方々が、昭和31年当時の資料画像を求めて、この展示会に行かれて取材していた可能性はあり得ます。 また2024年2月に、調布で開催された映画関連のイベントにて、 『空の大怪獣ラドンの再上映とトークショー』と、 『岩田屋デパートのミニチュアセット関連の展示会』が開催されたのは、単なる偶然なのでしょうか? なお『空の大怪獣ラドン』の映画映像では『岩田屋デパートとその周辺の破壊場面』は短時間の為に、屋上遊園地はほとんど映っていません。 他の人が誰も話題にしていないようなので、ここに書き込みさせていただきました。 長文になってすいません。
@sleztiazenit1775
@sleztiazenit1775 8 сағат бұрын
ブリキの迷宮でもロボットをウィルスで全滅させてるけどあれエグイよね F先生が凄いのは分かってやってるところ 普通に暮らしてるロボットたちの描写とか 自分たちで滅びに向かっていく人類の姿とかを入れることで 子供たちが後に読み直した時に「果たしてこれは本当に正義なのか?」と思わせる
@user-pg4ql5ui2i
@user-pg4ql5ui2i 8 сағат бұрын
1号パーマン辞めるってよって映画で、ミツオがラストパーマンセットおとりにしてビルの上の敵を自爆させ生身で落ちていく。その時パー子が現れてミツオの頭抱きしめ地面にめり込むんだよね。  説明のいらないシーンだった!
@user-hz2ic6lp3y
@user-hz2ic6lp3y 8 сағат бұрын
関係ないと思われるがルパンも1〜6期+峰不二子という女+TVスペシャルもある
@hanetarou
@hanetarou 8 сағат бұрын
ロボットの構造を勝手に作り変えるのはキテレツ大百科でも禁忌とされていた。 アニメで、奇天烈斎の弟子の奇妙斎の作ったロボット(コロ助と似ている)が壊れて、動力部がクジラのヒゲのゼンマイで直せないときて「じゃ、動力部を作り変えるナリ」「それはダメだよ。それはこのロボットの魂を殺すことになるんだ」と言っていた
@saburousamukawa6270
@saburousamukawa6270 8 сағат бұрын
新版で加筆された最終回にてミツ夫にだけ正体明かすの最高だよね
@hanetarou
@hanetarou 8 сағат бұрын
トランスフォーマー、ビーストウォーズリターンズで、敵のロボットを捕らえたらそれは洗脳改造されたかつての仲間で、「逆洗脳して味方に戻ってもらおう」「いや、そんなことしたら敵のやってることと変わらない」という話があったとな
@colocalo100
@colocalo100 8 сағат бұрын
電柱に関しては、場所にもよる。としか言いようがない。 戦前だと、電鉄会社(路面会社)が電力事業やってたのも多かった。 典型なのが、京都電鉄(今の京都市交通局の前身)や、京阪。 京都電鉄は、皇族・華族が東京に行き寂れた京都の復興を目指して、発電所を作り、電車(路面電車)を通し、余った電気を近隣に供給して家庭内手工業を起こす。という目論見で設立した。 そして、琵琶湖と京都を繋ぎ(琵琶湖疎水や、インクランイン)山科ー京都間の道路も整備(山科―蹴上間では九条山を越える道を舗装して大八車が通りやすく整備。山科―五条間も、(当時としては)高規格のトンネルを掘って大八車で山越えができるようにした) 高瀬川も整備して、宇治と水運で結ぶ。という計画で。 結果、当時としては信じられんほど、街中に電信柱が立っていた。 京阪も、宇治川電気(関電の前身の一つ)に資金投入。和歌山でも、電力会社を作って鉄道を通し、余剰電力で近隣の工業化を進める。という事業をやってた。 なので、当時としては山の中でも、産業(鉱山や何かの工場など)がある場所なら、電信柱は戦前からあった。
@hanetarou
@hanetarou 8 сағат бұрын
ロボットにロボトミー手術とはこれいかに
@hanetarou
@hanetarou 8 сағат бұрын
ロボットの人格・性格がソフトウェアでなくハードウェア由来なのは、人造人間キカイダーの「良心回路」から、いやもっとさかのぼれるか? 「パタリロ!」のロボットたちもそんな構造で「この設計だと嫉妬深いロボットになるぞ」「ロボットが完全に壊れる前に、優しさを司る部品だけでも抜いておいた」という描写がある
@user-qc3if9iu5i
@user-qc3if9iu5i 8 сағат бұрын
時々生々しい胸糞があるから面白い
@user-fr7bd1sh1w
@user-fr7bd1sh1w 8 сағат бұрын
パー子/スミレちゃんは藤子F作品の女性キャラの中でもトップクラスに大好きです。増山江威子さんのご冥福を心からお祈り申し上げます
@hanetarou
@hanetarou 8 сағат бұрын
さぁ~○さば○せ!→くっころ
@aiwa-sonyjapan-8524
@aiwa-sonyjapan-8524 9 сағат бұрын
この映画はほんとにすごい 子供向けでするようなレベルでは無いよね 本格的に海外で実写化しても、ええ感じになりそう
@skyblue8044
@skyblue8044 9 сағат бұрын
ロボットじゃないのに体内に原子炉を持っているという常識を超えた主人公
@user-cc4sx7fk7f
@user-cc4sx7fk7f 9 сағат бұрын
宇宙が複数あるのと同様に魔界もいくつかあったりして
@user-vi6fx4qd6r
@user-vi6fx4qd6r 9 сағат бұрын
旧鉄人のリルルってジュドの脳(回路)が改造されてたの知らなかったんだよね… そのことがもしリルルにバレたら…
@JACK-zl8dm
@JACK-zl8dm 9 сағат бұрын
でぇじょうぶだ。 相手は始祖の段階でレイシスト思想に染まってた害悪種族だぞ。
@user-up6qt5du8c
@user-up6qt5du8c 9 сағат бұрын
パーマン面白かったなあ アニメは早朝にやってた再放送と劇場版くらいしか観れてないけど…… また観たいものだなあ
@sg-ik7yr
@sg-ik7yr 10 сағат бұрын
ちなみにわさドラで星野スミレの声をされてる方は、ガンダムZZのルー・ルカやコナンの園子の声で有名だが、二人とも性格などで星野スミレと共通点が多いキャラクターである ルーはその上メシマズだったりするし、園子は普段カチューシャを付けるところまで一緒
@wjmtmtnjmpd
@wjmtmtnjmpd 10 сағат бұрын
大山版の「めだちライト」のスミレの男がミツオじゃなくて別の男なの残念
@user-fr7bd1sh1w
@user-fr7bd1sh1w 8 сағат бұрын
アニメのドラえもんは、あくまで独立した世界であってパーマンとは一切関係ありません、って事にしたいのかな
@wjmtmtnjmpd
@wjmtmtnjmpd 10 сағат бұрын
パーマンとかいうヒーローギャグ漫画に見せかけたラブコメ。
@user-ep2bj2cs4w
@user-ep2bj2cs4w 10 сағат бұрын
子どもってのは、親の価値観に反発して、親とは反対のものに憧れたりするもの…… ( =Φ人Φ=)
@ZUSI_ILovekalinwithnozima
@ZUSI_ILovekalinwithnozima 10 сағат бұрын
パーマンアニメリメイクしてくれないかなぁ
@user-lo9fv2jc6o
@user-lo9fv2jc6o 10 сағат бұрын
増山江威子と言えば峰不二子が有名だが星野スミレことパーマン3号もすばらしかった……心よりご冥福をお祈り申し上げます。
@user-wq1mw7wy9v
@user-wq1mw7wy9v 10 сағат бұрын
ドラえもん時空の大人スミレちゃんはパーマンをまだ続けてるんだろうか?それとももう引退してるんだろうか? アイドルの方は引退して女優業を本筋にしている感じはなんとなくするけど