Пікірлер
@user-vi1wl7cn5b
@user-vi1wl7cn5b 15 сағат бұрын
いつぐらいだろうか
@aosi77
@aosi77 Күн бұрын
たぶん1965年頃の映像と思うのだけど、この時代の恐るべき交通ルールと言えば 現在では交差点侵入ルールは「左方優先」ですが 1960年代はまだ「先入車両優先」の時代でおそろしいほどの人身事故が多かった時代ですよね。
@aosi77
@aosi77 Күн бұрын
1960年代のカラー映像は貴重ですね。 政治家に是非、見て欲しい内容でもありますね。 欧州では今でも個人店を保護する政治政策が実施されてるから人口動態はかろうじて微増を維持してますが 対して日本は2010年人口ピークを境に超人口減少社会に突入した訳でもありますが 政治家視点だとどういう感情が込み上げるのだろう?
@user-zj6vz1vu2v
@user-zj6vz1vu2v 2 күн бұрын
平光アナ。
@user-lk7tm1bb6g
@user-lk7tm1bb6g 3 күн бұрын
馬鹿な商売 勝ち目ないから 売るものが同じなら 小売店には割高におろされるのは当たり前 スーパーに勤めればいいじゃん
@user-sy7ue1vn4u
@user-sy7ue1vn4u 4 күн бұрын
修学旅行に社内旅行何とも海外への農協様御一行の破廉恥旅行!今は昔のデジャブ?
@2sonoto-sub-ch
@2sonoto-sub-ch 5 күн бұрын
すげえ!!日本初のコンビニともいわれている、「マイショップマミイ豊中店」だ!!
@user-mf1kx8xr3o
@user-mf1kx8xr3o 6 күн бұрын
随分勤勉な人達だな。
@totsugeki2428
@totsugeki2428 7 күн бұрын
番組後半、お勘定場(レジ)の様子がスゲーな。今とは違ってバーコードなんて無くて店員が品に付いてる部門コードと価格をアナログ勘定機で手打ち、これは計算に時間かかってお勘定は大混雑するな、お勘定で1時間以上待ちもザラだっただろう。
@sunami808
@sunami808 4 күн бұрын
そんなことはない。昭和50年頃でも職人技でものすごい勢いで機械式レジスターに打ち込んでいましたよ。子供ながらにすごいと感じてました
@totsugeki2428
@totsugeki2428 3 күн бұрын
​@@sunami808 探してみたらこんなのがありました、早口で喋りながらパチパチとボタンを打つ早技、昔のレジはこんなんだったんですね。 凄技!レジ打ち kzfaq.info/get/bejne/iJibkrSLt7y5qHU.htmlsi=jM3DmXY106Sla2o1
@hirotachibana4745
@hirotachibana4745 7 күн бұрын
1960年のファッションはとてもエレガントで素敵ですね。 自分は1967年のファッション誌「装苑」を所有してますが、こちらは当時評判だった英国モデルのツイッギーやヒッピー文化の影響なのか、誌面のモデルはみんなほっそり体型でメイクもぱっちりつけまつ毛、服も原色鮮やかなプリント柄のポップなミニスカートといういわゆるサイケデリックファッションが掲載されています。 たった7年なのにこれだけ流行が変わるんだと見ていて驚きました。 今は数年前の服でもそれ程抵抗感もなく普通に着て歩ける時代になりましたね。それだけ人々の価値観も昔とは違ってきているのでしょうか。
@sarumanto
@sarumanto 8 күн бұрын
大手スーパーの低価格戦略に対して、独立小売店は「細やかなサービスによる親しみのある店づくり」で対抗しようとする時代。 令和の今は、そんなもの要らんっていう時代。安くて、安心安全で、ほしい時にちゃんと買えるスーパーがいい。
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q 9 күн бұрын
8:33 京都駅前にある松本旅館。地下に風呂場があったな。
@user-pl9gr5gb8u
@user-pl9gr5gb8u 9 күн бұрын
むしろ新鮮で引き込まれました☘️ アップありがとうございます‼️
@khonda6412
@khonda6412 13 күн бұрын
1967年1月28日放送 まだ山手線西日暮里駅がなく、総武線が両国発で東京まで繋がってなかった時代 ケツ「押し屋」全盛期
@Tabidai
@Tabidai 16 күн бұрын
年配の方々は多くが明治生まれかと思います。戦争を乗り越え、時代の大きな変化を肌で感じたでしょうね。
@user-fe3cz7kb2t
@user-fe3cz7kb2t 18 күн бұрын
私は高齢な 😮お爺さん74.歳.((当時))の.サラーリマン朝 早く.誰も.会社に好き好んで.行きたくないが..家族の為に..頑張って.満員電車 と.満員バスの((停留所))を.題名.からして大げさ... 現代の記録 MHK.. 敢えて.音楽 が.サスペンス..ドラマと 怪談 四ツ谷 を.ミック音楽を.上手く取り組んで. 😮(((停留所の.安全地帯な.平面的 を.あえて.難しく)単語. 当時..MHK 頭 でっかち..百科事典 .ご託宣を並べ((( 停留所の.⛔ 標識の.頭が.行方不明 でも.通用する.❓ .😮勝手に.言ってくださいな MHK..古い.動画..。 ありがとう御座います、凄く懐かしいです。
@user-zz7ps5bv7c
@user-zz7ps5bv7c 20 күн бұрын
18:30エライ横入りだな…全く…w
@user-xz5he2kw4r
@user-xz5he2kw4r 21 күн бұрын
年配の主婦は和服です。懐かしい昭和です。
@tundrajack7048
@tundrajack7048 23 күн бұрын
石川駅長、当時54歳と言う事ですか? 昭和40年代なら55歳が定年だったかもしれません。
@user-dt9du3ny5y
@user-dt9du3ny5y Ай бұрын
豊中って大阪っぽくないよなぁ
@user-oq9rz7wl3v
@user-oq9rz7wl3v Ай бұрын
なつかしいな
@user-we5hy7oj1s
@user-we5hy7oj1s Ай бұрын
修学旅行に米?缶詰?何故?
@user-zk8ns2vp1w
@user-zk8ns2vp1w Ай бұрын
この世の終わりのようなBGMとナレーションがいいなぁ
@user-ng7qx6sw9d
@user-ng7qx6sw9d 2 ай бұрын
BGMが怖すぎる😮
@hyungyaminakov759
@hyungyaminakov759 2 ай бұрын
一つの市が10年で人口2倍、16万人増という冒頭のナレーションでびっくり。今ならどんな自治体でもありえない数字。未来は希望にみちてた時代だったんでしょうね
@user-fq5sm3ye1u
@user-fq5sm3ye1u 2 ай бұрын
横断歩道が意味をなしていないくらい車が突っ込んできてる
@kunishin5802
@kunishin5802 2 ай бұрын
8:48 28人×7万円=196万円 昭和44年の大方200万円は現在ではなんぼ位?
@sarumanto
@sarumanto 8 күн бұрын
昭和45年、タクシーの初乗り130円、JRとバスの初乗り30円、たばこ80円との事です。
@sunami808
@sunami808 4 күн бұрын
ハコスカGTRは150万円 トヨタ2000GT220万円の時代ですね。N360が30万円台かな
@lennonist9746
@lennonist9746 3 ай бұрын
偏見に満ちた断定的な理屈っぽいナレーションが時代だよなな。名文を気取っているのも鼻につく。
@flt4054
@flt4054 3 ай бұрын
活気があるのが画面越しに伝わってきますね。平成初期までは昭和の残り香があった気がします。
@west3455
@west3455 3 ай бұрын
よそ行きの服があった時代、修学旅行も金がかかったのだろうな
@lennonist9746
@lennonist9746 3 ай бұрын
名所旧跡は詰まらない、現地素人ガイドはダメ、娯楽施設は目的的でない、飯は不味い、布団は不衛生、自由時間や土産は教育的でない、旅行会社任せで儲け主義、準備に金がかかりすぎ、もう最初から最後ま文句ばっかり言っている酷い番組。
@user-id9cu8ln8i
@user-id9cu8ln8i 4 ай бұрын
あれ😮?現代にしてわ、見たこと無い車ばかりだな…🤔 しかしスモッグが凄いな空気悪過ぎだろ!
@user-id9cu8ln8i
@user-id9cu8ln8i 4 ай бұрын
眼の色が変わって来るって何色位有るんだろうね😮
@user-id9cu8ln8i
@user-id9cu8ln8i 4 ай бұрын
ファミコン買って貰うしか無い訳か
@user-id9cu8ln8i
@user-id9cu8ln8i 4 ай бұрын
大変だこれわ…給料上げて欲しいな
@webdtp6013
@webdtp6013 4 ай бұрын
初代仮面ライダー当時の怪人が現れたときの音楽みたい
@nn-ce8oc
@nn-ce8oc 4 ай бұрын
いきておられたら2024年で111歳か。 国鉄民営化時点で74歳、民営化を見届けられたかな?
@user-ry9dd9dp7w
@user-ry9dd9dp7w 2 ай бұрын
現在の国内男性の最高年齢が110歳なので、残念ながらご逝去されてると思います。
@make-juice6648
@make-juice6648 4 ай бұрын
今の鬱病やパニック障害、統合失調症などの人は変人扱いされてただろうね
@user-oy1sm5ek8v
@user-oy1sm5ek8v 4 ай бұрын
イオンが商店街を潰した
@Onyantakos
@Onyantakos 4 ай бұрын
総評の太田薫氏のコメントが令和の時代にもまったく違和感がないのは、一体どういうことなんだ!?
@fspsbm7426
@fspsbm7426 4 ай бұрын
音楽が怖いと言う前に、 そこから何を伝えたかったのか というメッセージを考えるべきです。
@DJ-ow4hx
@DJ-ow4hx 4 ай бұрын
今のNHKのアナウンサーで、このような番組のナレーションを できる アナウンサーがいない とか。 NHK 内に指導する人もいないので外部から NHK のアナウンサーの 研修の中のナレーション の講義は外部のフリーアナウンサーを呼んでいるらしい。
@DJ-ow4hx
@DJ-ow4hx 4 ай бұрын
映像に出てくる 都電 でも 14:1まだ 道の真ん中のホームと言うか 安全地帯があるのはまとも だけれども 、 ただ道路の面に 白い枠がある部分に 人が並んでいる映像は怖い。 実際にこの当時 都電を待っている乗客の列に車が突っ込んだ事故とかもあったし 、 今は廃線になった静岡鉄道の 今の清水区の 路面電車は 安全地帯がなく 路面に白枠があるだけで 、 電車が来るまで お客は歩道で待ち 電車が止まったら 左右を確認して 道路の白枠の中に移動するパターン だった 。 路面電車を下車した乗客が後ろから来た乗用車に跳ねられる事故も結構 あった そうだ。
@DJ-ow4hx
@DJ-ow4hx 4 ай бұрын
広島の中鉄バスの昔の映像ですね。 ボンネットバスの フロントに手書きで 経由地が書かれている 紙が貼り付けてあるのは 昔のバスでよくあったこと。 糀谷 災害で本来の終点に行けない場合は 方向幕を 白にして 手書きの行き先 行き先表示を貼ってたバス会社がほとんど。 今だったらパソコンで 印刷されたものを LED 方向幕になっているので 追加でデータを入力して表示するだろう。
@user-ky5vh5rz5e
@user-ky5vh5rz5e 5 ай бұрын
この頃から流行色を決めてファッションを仕込む事をしていたんですね。
@user-fr8wi1ol5u
@user-fr8wi1ol5u 5 ай бұрын
これでもこの時代はどんどんパイが増えてるから良かったよね いまはもう年寄りばっかでよくなる兆しはない
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u 6 ай бұрын
年賀ハガキよ、永遠なれ。
@user-jt4iu5vl7d
@user-jt4iu5vl7d 6 ай бұрын
駅で働いてるけど、助役と駅長の雑談の雰囲気は今も変わらないなぁ
@einsatzjp
@einsatzjp 6 ай бұрын
国鉄末期〜JRになってから新宿駅の内勤(駅長お茶汲み雑務他出札改札ホーム非常時対応電話案内駅の何でも屋)で8年勤務しました。 貴重な昔の映像で驚きです。駅長室の隣が給湯室を挟んで内勤事務室で、画像の室内間取りは変わってないと思いますが調度品や机椅子ロッカー等は全然違いますね。画像は凄いスカスカ。 信号所の転轍機は連動テコ式(埼京線が乗り入れた頃からコンピューター制御に)で、出札窓口はまだ硬券の時代とは。 21:26 〜の駅長が居るホーム事務室は運転整理(多分快速整理、中央線担当)と言って2分目ダイヤと電話連絡だけで運転間隔の調整を行ってました。ここも電子制御に変わって現在では快速ホームと山手内回りホーム事務室に名残りがあります。 19:16 〜前後の主席助役席の後ろにある木製指名札掛けは私が中途退職する直前まであった内勤管轄の指名札です。(駅長、首席助役、出札改札事務工事輸送内勤各助役、輸送主任、内勤営業係)私が中途退職する90年代半ばまではありました。 名札自体は木製からプラスチック製に変わってましたが。 (この札を朝までに全部裏にし忘れて何度か怒られました) ここの手前が私達の事務スペースでした。
@kiyotakahirayama7777
@kiyotakahirayama7777 7 ай бұрын
子のは果実が安かった。