Пікірлер
@ceepo6533
@ceepo6533 4 сағат бұрын
この18vのポールヘッジトリマー案外首の部分弱いのであまり力加えるとかなりガタガタになるんで気を付けてください! 新しく出た40vのほうは首がかなり強化されてるので草刈りで使用するなら40Vのほうがいいかもです!  自分の会社でも二年ほど18Vのポールヘッジ使いましたが少し前、あまりにもガタガタなので修理出しました。業者なのでかなり酷使したのもあると思いますが…
@まーとんTV
@まーとんTV 48 минут бұрын
40Vはその辺改良されてるみたいですね😁重さと刃の長さと価格がネックです🤣とりあえずぶっ壊れるまでガシガシ使っていきます😅
@user-ij8um3yb2i
@user-ij8um3yb2i 8 сағат бұрын
お疲れ様です!🙇‍♂️ 掘った溝柔らかくて崩れませんか?🙇‍♂️ 家の田んぼ🌾の土質は、黒土の石が、 有る田んぼ🌾なので、崩れますね!🙇‍♂️
@まーとんTV
@まーとんTV 8 сағат бұрын
粘土質なのでなかなか良い感じに形キープ出来ます!また動画作りますね!
@user-md1mf5bd6j
@user-md1mf5bd6j 8 сағат бұрын
お疲れです。 舵が切れきれる溝切り機は、やっぱ、良いですよね~! 動画とは、関係無いのですが、國井米の米袋ってどこで作られましたか?今年からオリジナルの米袋を作りたいと考えているので、教えていただけたらと思います。
@まーとんTV
@まーとんTV 8 сағат бұрын
お疲れさまーとんです!かなり楽になりました! 袋は昭栄という会社で頼んでます!最初は判代がかかるので高いですが2年目以降は結構安く作れます!
@user-md1mf5bd6j
@user-md1mf5bd6j 8 сағат бұрын
@@まーとんTV ありがとうございます。参考になります。
@user-lz9gy1sn3r
@user-lz9gy1sn3r 8 сағат бұрын
お番でございます😊 乗るたんR値段、高いねw 一ヶ月給料分ですよね~。
@まーとんTV
@まーとんTV 8 сағат бұрын
高いですねー!後ろの台車含めて何でこんなもんかなと😅
@user-lu6fw5mo1q
@user-lu6fw5mo1q 9 сағат бұрын
お疲れ様でございます♪ まーとんさん、お母さんの草の手刈りがお上手です。久々みました。草の手刈り‼️
@まーとんTV
@まーとんTV 8 сағат бұрын
お疲れさまーとんです!よく見てらっしゃいますねw
@user-tn9pf8lf5k
@user-tn9pf8lf5k 9 сағат бұрын
溝切機でメタンは抜けるが水抜いて土中の嫌気性菌を酸素に触れさせ減らさないと効果がない。これをフィリピンやベトナムに教えて温室効果ガス排出量取引してるというのに日本のコメ農家ときたら。鎌使わずポールじゃないヘッジトリマーも買ったら。
@まーとんTV
@まーとんTV 9 сағат бұрын
いや、抜く時期になったら抜きます
@user-fn7yl1mn9s
@user-fn7yl1mn9s 10 сағат бұрын
お疲れ様です 質問ですが、のるたんRにはエンジン違う同機がありますが エンジンメーカーはどちらのモデルでしょうか?
@まーとんTV
@まーとんTV 9 сағат бұрын
確か丸山だったと思います!三菱とか3種類くらいあったと思います😁
@kamedakazutoshi8373
@kamedakazutoshi8373 10 сағат бұрын
U字ハンドルはどちらから購入されましたか?
@まーとんTV
@まーとんTV 9 сағат бұрын
【マキタ】ポールヘッジトリマー両手ハンドルの付け方 自己責任で!私と同じ仕様で楽々草刈り 30代米作り奮闘記#376 kzfaq.info/get/bejne/nLWih71e2LvDhJc.html こちらで説明してます
@kamedakazutoshi8373
@kamedakazutoshi8373 9 сағат бұрын
@@まーとんTV ありがとうございます😊
@miho-hi7ll
@miho-hi7ll 11 сағат бұрын
溝切りという作業があるんですね😮日本人としてこんなに毎日お米をいただいているのに、どんな作業があるか全く知らない自分がいます。消費者の立場ですが、勉強になりお米農家さんに感謝が深まります😊
@まーとんTV
@まーとんTV 10 сағат бұрын
コメントありがとうございます!こう言うコメント頂くと本当やる気もアップします!今年はネット販売も少し力入れていきますので私の作ったお米を是非食べて頂きたいなと思ってます😁興味があればよろしくお願い申し上げます。父の味は確かです!
@user-dq3od8pq4m
@user-dq3od8pq4m 19 сағат бұрын
最先端ですねー😮
@まーとんTV
@まーとんTV 18 сағат бұрын
まだまだ草刈りは進化していきそうです
@meo9378
@meo9378 Күн бұрын
PHT使い始めてから刃の交換はまだしてないでしょか?
@まーとんTV
@まーとんTV Күн бұрын
隙間調整してまだ交換してないです! 【切れ味復活】マキタポールヘッジトリマーの切れ味はここで決まる? 30代米作り奮闘記#276 kzfaq.info/get/bejne/h8qCmryWvazRdmQ.html
@meo9378
@meo9378 Күн бұрын
@@まーとんTV 割と持つんですね!ありがとうございます!
@user-tz3zw8pw1t
@user-tz3zw8pw1t Күн бұрын
お疲れさま〜とんさん。 新車羨ましい限りです!ウチは30年物の手押し式なんで、たった35aでクタクタです😢 いつかは買いたい🥹
@まーとんTV
@まーとんTV Күн бұрын
お疲れさまーとんです! 手押しは大変ですね!乗るやつなら3反歩30分はかからないで行けちゃいます😅
@user-zm6wb7fx5c
@user-zm6wb7fx5c 2 күн бұрын
おはようございます。 2年前に手押しから丸山の乗用 田面ライダーにしました。 一筆書きであっという間に溝切りが終わって楽チンです。 ハンドルが切れるタイプにして良かったと思います。
@まーとんTV
@まーとんTV Күн бұрын
舵切れるのは本当楽ですね!体力あるのでいつもより切る本数増えて足の体力がなくなりましたw
@taket9020
@taket9020 2 күн бұрын
面白い、初めて見ました ウチの地区ではこんなの見たことないですね
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
やらない地区も多いんですよね!こちらはやらないと秋にぬかるんで稲刈り困難になりやすいです!
@user-md1mf5bd6j
@user-md1mf5bd6j 2 күн бұрын
お疲れ様です。 昨年、田面ライダーAMZ(湿田バイド仕様)を購入し、溝切りが、楽しくなりました。新車を田んぼに入れる瞬間何とも言えませんね~。
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
やっぱり新しいものはいいですね!舵切れると腕の負担はかなり楽になりました! ただ、切るのが楽しくなって本数増えて、内股の筋肉が悲鳴をあげてましたw 前までは腕ぱんぱんでここは1本でいいっか!ってなってましたがそういうところでも4本になったりしたので結果かなり疲れちゃいましたw
@user-xr5qw9ml1i
@user-xr5qw9ml1i 2 күн бұрын
泥に入れる瞬間、2年前に味わいました。コイツの大事な点はオイル交換とアクセル全開!なれてきたらセンタリングのスプリングをはずしてコーナーリングの改善をする。これで劇的に使いやすくなる!曲がりにくいのはスプリングが硬すぎる為と座席の乗る位置で決まる。初回切りは前のほうに座り、ヒビ入れた後に走り水いれて2回目の本切りの時は後ろに乗って溝を圧を掛けて形をつけると翌年春まで溝はほぼ残るのでお勧め。 壊さぬように重量制限あるので注意。
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
最後のコメントぐさっ!w 前にお尻ずらして乗れば曲がりやすいんですね!アドバイスありがとうございます!オイル交換もこれからやります😁確かにスプリング硬いのは感じましたね!毎年乗ってくにつれて乗りやすくなるでしょう👍
@user-ek7kd5iu8v
@user-ek7kd5iu8v 2 күн бұрын
田面ライダーがしんどくて田植え機に溝切り板がついたもの今年から使用してます。田面ライダー使うときは、いったん落水してヒビ割れて地面が固くなってきたら、水入れて溝切しています。まーとんさんはどんな状態の田面で田面ライダー使っていますか?🧐
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
今年はガボガボの状態で切って、5日放置後に水抜きする感じです!田植え機タイプの溝切り機は羨ましいです😁😁
@user-rc9pp3rr1v
@user-rc9pp3rr1v 2 күн бұрын
お疲れ様です 防振手袋と耳栓をお勧めします。頭と手が馬鹿になります。 無理にカーブせずに畦に上がってターンするのが楽です。
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
撮影以外は手袋してます〜耳栓はしなくても大丈夫ですね😅そのあと結構コツ掴んできました!
@user-lz9gy1sn3r
@user-lz9gy1sn3r 2 күн бұрын
お番でございます😊 新車、乗るたん、お披露目会、お疲れ様〜とん君😊 エンジンが、前、後、何かの意味があるのかね???
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
前にあると排気かぶりますが後ろだと快適ですね! 今までの田面ライダーも後ろだったので後ろバージョンのRを買いました!
@user-jf2yl6fh8b
@user-jf2yl6fh8b Күн бұрын
前エンジンの方が楽な気がします ターンの時後を持ちあげて出来る 後エンジン出来無い 後エンジン大きな人も乗れそう 前エンジン体重制限があるみたいです
@user-ij8um3yb2i
@user-ij8um3yb2i 2 күн бұрын
お疲れ様です!🙇‍♂️ 新車お祓いしましたか?🙇‍♂️ 新車良いですね!🙇‍♂️ 溝掘り機にも湿田用有るのです有るですね!🙇‍♂️ 始めて知りましたょ!🙇‍♂️ ハンドル切れるタイプどうですか?🙇‍♂️ 扱い易いですか?🙇‍♂️ スロットル、バイク見たいな感じが、良い用ですね!🙇‍♂️ 今度、エンジンに、チャンバー付けませんか?🙇‍♂️ 格好良いと思いますょ!🙇‍♂️
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
慣れたら最高ですね! 湿田用は幅が広くてしっかり切れますね😁 四隅で持ち上げるのは本当腕がつりそうになるので助かります!
@user-ij8um3yb2i
@user-ij8um3yb2i 2 күн бұрын
@@まーとんTV さん そうなんですね!🙇‍♂️ 参考にして検討したいですね!🙇‍♂️
@icchy.
@icchy. 2 күн бұрын
エンジンが後ろなんですね
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
後ろだと排気が来ないので!前より金額は高いです!
@lattecaffe7851
@lattecaffe7851 2 күн бұрын
新車良いですね~ スピード出ないみたいですけど、まーとんさん体がパンパンですよ😅
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
余計なお世話ですw それもありますね!重ければ遅いので
@user-pr6gl7de7r
@user-pr6gl7de7r 2 күн бұрын
お疲れ様です〜 新車おめでとうございます〜 使いやすそうで〜 良さげですね〜😊 私も〜水落としてから〜💦 手で引っ張る溝切り機を〜 使いましたが〜💦💦 とてもとても〜 歩けたものではありません💦💦💦 私も乗用〜ほしい〜🤤
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
田植え機だともっと楽ですよね😅将来的には欲しいなぁと思ってます! 乗るのはやっぱり良いです!って歩行系をやった事ないので辛さは分かりませんが相当な労力ですよね😂
@user-hg1hj1ep1f
@user-hg1hj1ep1f 2 күн бұрын
お疲れ様です❗️乗用、須釜の 田でもいけるかな~ トヨさん家の田は膝上まで入るんで 須釜地区は歩行で頑張っています😂
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
歩行は大変ですよね🤣やった事無いですが私には無理そうです。。😂私の体重では沈みまくりそうですw
@user-hg1hj1ep1f
@user-hg1hj1ep1f 2 күн бұрын
返信ありがとうございます❗️ 説明不足でごめんなさい 以前に、國井さんとは一緒に仕事したことが有るとメールさせてもらった 須釜の矢吹と申します 家の前の家がトヨさん家でして いつもお世話になっております。 私も、超湿田で1町歩ほど稲作してま~す 今後ともよろしくお願い致します
@YOSHI-I
@YOSHI-I 2 күн бұрын
刈っても、切っても同じです
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
生えるので適当に刈ってます!楽できれば何でも良いです
@user-br4xr3fi8h
@user-br4xr3fi8h 2 күн бұрын
余った床土はどうしてますか?
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
来年使います!
@kazzoo
@kazzoo 2 күн бұрын
笹や小さな竹は切れるのかなー?
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
余裕です!
@user-ij8um3yb2i
@user-ij8um3yb2i 2 күн бұрын
お疲れ様です!🙇‍♂️ その柵乗り越えて、刈るのですか?🙇‍♂️
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
ここは反対側はやってないです!国で刈るはずです!
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d 2 күн бұрын
両手ハンドルは気が付きませんでした。
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
これがミソですね!
@pansyu1569
@pansyu1569 2 күн бұрын
草刈は永久運動やからメンテ楽で軽い道具がおすすめ。
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
これむちゃくちゃ楽です
@pansyu1569
@pansyu1569 2 күн бұрын
ガードレールつけるから草刈効率落ちるんやろ。
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
ガードレール周りは面倒です
@morino_lapinplants55
@morino_lapinplants55 2 күн бұрын
まーとんさん、さっそくありがとうございます! 真似させていただいて背丈ほどの耕作放棄地に使ってみたいと思います^^
@まーとんTV
@まーとんTV 2 күн бұрын
色々とマシンガン質問受けたので作ってみました😅参考になれば幸いです!
@kamedakazutoshi8373
@kamedakazutoshi8373 3 күн бұрын
振り回すと肘痛めるのでこの使い方がベターかと思います
@まーとんTV
@まーとんTV 3 күн бұрын
こう言う場所は本当楽に刈れます!
@user-lu6fw5mo1q
@user-lu6fw5mo1q 3 күн бұрын
まーとんさん、 農作業お疲れ様でございます♪ 長靴に水が入るのは、あるあるですね。 でも、楽しい農作業実践中‼️ 毎回、楽しいです。
@まーとんTV
@まーとんTV 3 күн бұрын
本当辛かったです🤣🤣 何とか貫通〜そのうち動画作ります
@fn5802
@fn5802 3 күн бұрын
畳み方面白い😊
@まーとんTV
@まーとんTV 3 күн бұрын
タイムラプスは良いですよね😁
@sindensabrow9258
@sindensabrow9258 3 күн бұрын
ふざけてるから、最後株が潰れた😅
@まーとんTV
@まーとんTV 3 күн бұрын
普通にやっても潰れます 潰れたように見えて大体は復活します😅
@yukio.o2077
@yukio.o2077 3 күн бұрын
最近発売されたばかりの40Vポールヘッジは600mmの折り畳み式なので、そのぶん竿が長くなるのでより扱いやすくなるかと思います
@まーとんTV
@まーとんTV 3 күн бұрын
恐らく逆ですね!それ以上長いと扱いづらくなるのと重くなるので😅買ってレビューしようかと思いましたがやめました!w
@yukio.o2077
@yukio.o2077 2 күн бұрын
​@@まーとんTV 竿の長さ的には301がちょうどいいんですけど、ブラシレスモーターじゃないのと肩かけバンドが掛けられないのが…