Пікірлер
@tokukoku1434
@tokukoku1434 6 сағат бұрын
ビンテージ加工ウケる(笑) ittenさんが仕立てた玄能欲しいに決まってます!
@user-up6qq1ws5m
@user-up6qq1ws5m 18 сағат бұрын
いつもためになる動画有難う御座います。ハンマーいいですね~。大きさ的にも良い感じですね。ぜひ手に入れたいです。😊
@タコさんタコライス
@タコさんタコライス 19 сағат бұрын
専門学生のレザークラフターです!!ぜひ使ってみたいです😍
@user-pu2lo7ox7b
@user-pu2lo7ox7b 21 сағат бұрын
ヴィンテージハンマーかっこいいです✨
@ryosen
@ryosen Күн бұрын
こんにちは!なんか愉しそうですね。お二人で和気あいあいと。 昔の話なのですが、ハンマーは使っていると頭の打ち付ける部分がめくれて来るので、よくそのササクレをヤスリ使って直していました。 形を整えたあと、ハンマーの頭をバイスに挟み、布ペーパーで研磨してました。布ベーパーは長い帯にして、ハンマーの頭に適度な力で押さえつけ、前後に動かします。番手を変えて研磨していけば最後は鏡面になります。水は使いません。一度試してみてください。
@user-or3bv4fr5e
@user-or3bv4fr5e Күн бұрын
ほしいです❤
@take1883
@take1883 Күн бұрын
欲しいです❤
@mkt8276
@mkt8276 Күн бұрын
大きいハンマー使っていて、こんなサイズ欲しいなって思ってたのでプレゼント期待してます!
@akmt...R.Lagoon
@akmt...R.Lagoon Күн бұрын
初コメント失礼します。いつも勉強させて頂いております。 ハンマー良いですね!プレゼント企画楽しみにしております。
@pinoroicafe6206
@pinoroicafe6206 Күн бұрын
同時に『ヴィンテージ加工してますから』に思わず笑ってしまいました笑 最後の仕上げ写真はもう数万円するヴィンテージハンマーに仕上がってて驚きです!! 木製ハンマーは持ってるのですが金属はまだ普通の釘打ちしか持ってないのでレザークラフトに適したハンマー欲しいです!! プレゼント企画楽しみにしてます!!
@mortyb225
@mortyb225 Күн бұрын
そりゃーもう欲しいです。😂
@hirasuzuki510
@hirasuzuki510 Күн бұрын
イイですね!欲しいです!!
@user-yu1ev8rj4o
@user-yu1ev8rj4o Күн бұрын
使ってみたいです😊
@user-yu1ev8rj4o
@user-yu1ev8rj4o Күн бұрын
アンティークハンマー良いですね!
@user-yj7xt9vj8e
@user-yj7xt9vj8e Күн бұрын
こんばんは。いつも学ばさせていただいてます。 奥様とのほのぼのとした会話もありで視ていて楽しいです。プレゼント楽しみです。
@YoshihiroOkabe
@YoshihiroOkabe Күн бұрын
これちょっと使いたくなりました。ローラーより(良い意味で)破壊力ありそうです。
@N-nu6jh
@N-nu6jh Күн бұрын
初めてコメントさせていただきます。 いつも観て勉強させていただいてます。 お仕事で財布作ってます。 シューズ製作用のハンマーを使ってるのですが、ちょっと大きいと思ってまして、ショートダルマ玄能、欲しいです!! 柄が汚れてても全然大丈夫です笑
@mamam.8546
@mamam.8546 Күн бұрын
欲しいですよ❤
5 күн бұрын
はじめまして。レザーの丸ハンドルを自作する為に色々と動画を見ていたところ、こちらの動画に辿り着きました。 7mmのゴム芯を購入したので製作開始したところ、曲げの内側部分に皺が寄ってしまいます。使用している革は、ある程度ハリのある羊革0.9mm厚です。伸び止めとして、洋裁用の裏地のような薄い生地をゴムのりで貼っています。動画で紹介しているような、皺のないつるっとしたハンドルを作るコツや方法はありますか?
@leatheritten
@leatheritten 5 күн бұрын
はじめまして(^^)/ 実際に使用している革に触れていない、またシワがどのように出ているのか見ていないので 何とも言えませんが、考えられる原因としましては、 ・革の繊維の方向 ・革の繊維の密度 ・革と裏地の硬さの違い など、個人的に可能性が高いと感じる順です。 生徒さんの様子を見ていると、硬い革でも柔らかい革でも出ている生徒さんがおります。 カット販売の革では、なかなか繊維の向きまで贅沢に確保することができない事や、 部位を妥協してしまう生徒さんが見られます。 そういった場合に出やすいと感じる部分がありますので、 個人的には上記の理由が考えられるという判断です。
5 күн бұрын
ご丁寧な回答ありがとうございます!他の動画も参考にさせて頂きながら、色々試してみようと思います!
@Ch1cNStu
@Ch1cNStu 6 күн бұрын
有益な情報をありがとうございます。手持ち以外の処理剤はなかなか機会がないと比べられないので助かります! にしても、同名ベースコートはロット差とは言い難いほどに違いますね~・・・まるで別メーカー・別シリーズ商品のよう
@leatheritten
@leatheritten 5 күн бұрын
ありがとうございます(^^)/ そうですね、実際に使用してみると見た目以上に使用感が異なります。 やはり別物っぽいです。 また検証動画もアップします。
@aburicarubi
@aburicarubi 15 күн бұрын
動画ありがとうございます♪ 線の太さも気にした方がいいですか? ポツを何回もリピートしちゃいました😊
@leatheritten
@leatheritten 11 күн бұрын
ありがとうございます(^^♪ マーキング、トレースの太さは重要です。 何を選ぶかで定規の置き方やマーキング位置を微調整する必要があると思います。 ポイント+コツの意味合いの造語で、普及させていきましょうか(笑)
@GUMi-mq8bz
@GUMi-mq8bz 15 күн бұрын
正方形に型取れても繊維の方向で斜めに切れちゃうんだよね。
@leatheritten
@leatheritten 11 күн бұрын
繊維の影響を受けやすい部位もあるかもしれませんね(^^♪ なかなか難しいm(__)m
@user-xi5vs5lq8h
@user-xi5vs5lq8h 15 күн бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。 タメになる動画ありがとうございます。 ちょっと疑問に思ったのですが、①から20cmを2点取る時、フリーハンドで測るのではなく、そこも1番最初にカットしたラインに対して直角を出して20cm測らないと正確な四角形はできないのではないでしょうか? まぁ、ズレたとしても1〜3mm程度(人によっては3〜5mmくらい?)だとは思いますが、正確な四角形とは言えませんよね? まぁ、革って柔軟性があるので、それくらいの誤差は、許容範囲内ですかね?
@leatheritten
@leatheritten 11 күн бұрын
ありがとうございます(^^)/ 仰る通り、①に対して平行の②を測る際は直角が理想ですが、 目視で明らかに斜めに測っていると感じる程でない限り、1mmもズレることはなかったです。 そういった意味でも、今回の定規で物理的に引っかけて②の平行を測るのは良いかもです(^^♪
@柿本利彦
@柿本利彦 15 күн бұрын
大工です。 プラスチック製の定規はオススメ出来ません。
@leatheritten
@leatheritten 11 күн бұрын
定規はプラスチックではない方が良いですね(^^)/ 特に今回のはプラスチックの中でも柔らかい方なので・・・
@user-sf6gq2cj8l
@user-sf6gq2cj8l 15 күн бұрын
わたしは小さい模型用の「ウェーブ HGステンレスT定規」を愛用しています。 もともと小物作りばかりなので取り回しが良いです。 大きいときは定規と併用したりしています。
@leatheritten
@leatheritten 11 күн бұрын
コンパクトなサイズで小物制作には便利ですね(^^)/ 7~80cmくらいの大きなパーツの直角が出ないと大幅なズレに繋がるので、 生徒の皆さんは苦戦しておりますm(__)m
@user-ks5gc9dr1q
@user-ks5gc9dr1q 22 күн бұрын
素晴らしいアイデアをいつもありがとうございます。小遣いの範囲内での趣味でやってるのでとっても為になる情報、感謝します。
@leatheritten
@leatheritten 20 күн бұрын
無駄にならなければ後から買い足すことはいくらでもできますからね!!! とりあえずコストを抑える手段としては十分だと思います(^^)/
@user-ok5mb7ec4q
@user-ok5mb7ec4q 22 күн бұрын
これは目から鱗!!
@leatheritten
@leatheritten 20 күн бұрын
意外なもので代用が効く道具や手段て、結構ありますね(^^)/
@999junko
@999junko 22 күн бұрын
なんと!偶然同じ物持ってました♪染料入れる用に買ってあったのですが、目からウロコです!ガラス板も持ってますがなんか嬉しくなりました。トレーも活用します♪いつもありがとうございます♪
@leatheritten
@leatheritten 20 күн бұрын
同じのを持っていましたか!!! 染色時に染料を入れるトレーとしても使えますね(^^)/ 一石四鳥ですね。
@user-py4uh3eu6g
@user-py4uh3eu6g 22 күн бұрын
私は100均のガラスの灰皿で代用しました。なかなかいいサイズで四角いの探すの時間かかりましたが。
@leatheritten
@leatheritten 20 күн бұрын
灰皿でもいいかもですね。 灰皿としての役目も果たせますしね(^^)/ 裏面が平らなのは少なそう・・・
@user-lt1mw4gn6e
@user-lt1mw4gn6e 22 күн бұрын
革漉きの説明の時のイッテンさんの「ほら」連発はテレビショッピングみたいで笑いました😂
@leatheritten
@leatheritten 20 күн бұрын
ふふふっ(^^) 編集していて気付かなかったですが、確かに!!!
@JINRI1611
@JINRI1611 25 күн бұрын
[罪と死の問題] あなたは罪と死の問題を解決した人ですか? あなたがどんな宗教を持っていたか(キリスト教、仏教など)、それとも優れた財力や外見と名誉を持っていたか、それとも貧乏で醜い人か、それは何の関係もありません! 単刀直入に申し上げます! 変わらぬ唯一のキングジェームズ聖書(1611)は、すべての人が罪を犯したと言っています! [これは全ての人が罪を犯したので、神の栄光に至らなかったのに ローマ人への手紙3:23] あなたは自分が罪人であるという事実を認めますか? [もし私たちが私たちに何の罪もないと言ったら、私たち自身を騙すのであって、真理が私たちの中にあるのではないか ヨハネ一書1:8] 一度、 自分の 人生を 振り返ってください!全ての人間は罪の人生を生きていくことが真実です! [記録されているように「義人はいないからない、一人もいない。 悟る者もいないし、神を求める者もいない。 みんなが脱線して一緒に無益になったし、善を行う者はいないからいない、一人もいない。 彼らの喉は開いた墓で、彼らが自分の舌では騙し、彼らの唇の下には毒蛇の毒があり ローマ人への手紙3:10〜13] 全ての人は罪のせいで結局体が死にます!罪人は死んだら終わるのではありません!罪の問題を解決できなかったので、地獄の永遠の刑罰が待っています! [これは罪の賃は死であり、神の贈り物は... ローマ人への手紙6:23] [一度死ぬのは人々に決められたもので、そのあと審判が決まったように ヘブライ書9:27] [悪人は地獄に帰されるだろうし、神を忘れた全ての民族もそうだろう。 詩篇9:17] [そこには彼らの虫も死なないし、火も消えない。 マルコによる福音書9:44] じゃあ、罪人には何の希望もないんですかね?いいえ!罪人が地獄に行かない唯一の方法は救われる方法しかありません! では、 救いは どうやって 受けましょうか?教会に通って?宗教を持ったり、宗教行為をしたりして?善行をして一生警察署に行かなかったら? もう 朝 起きて 顔面を 洗うより 簡単な、 救われる 方法を お教えします! [そうして彼らを連れ出して言う「先生たちよ、私が救われるにはどうしたらいいの?」って言ったら 彼らが言うには「主イエス・キリストを信じなさい。そうすれば、あなたとあなたの家族が救われるだろう」と。 そして彼らが主の言葉を彼と彼の家にいるすべての人に伝えた。 使徒行伝16:30~32] うわー!驚きませんか?聖書が提示する救いの道は善行でも宗教行為でもありません!ただ、主イエス・キリスト(肉体で来られた神)を自分の救い主として信じるだけです! 一度受けた救いは永遠なので、どんな場合でも救いを失いません!(プレゼントはタダで努力と行為なしで、一度もらったら終わりです!プレゼントをまた持っていくなら、それはプレゼントではありません!) 地獄の審判から免除されて、永遠の命をプレゼントしてもらいたいなら、下記の内容で心から祈ってください! 神様、私は明らかに自慢するものが一つない罪人です、でも私のような罪人のために、主イエス・キリスト(神)が十字架で血を流して死んで復活した事実を信じます!神様の血で私の全ての罪が取り除かれた事実を信じます!私を救ってください!これからは神様の御心に従って生きることを願います、私の人生を導いてください!」 [これは罪の賃金は死であり、神の贈り物はイエス・キリスト、私たちの主による永遠の命だからだ。 ローマ人への手紙6:23] [あなたがたが信仰によって恵みによって救われたから、これはあなたがたから生まれたものではなく、神の贈り物だから。 行為から生まれたわけじゃないから、誰も自慢しないようにするためだから。 エペソ人への手紙2:8~9] [誰でも主の名を呼ぶ者は救われるだろう。 ローマ人への手紙10:13] [しかし、誰でも彼を受け入れた人たちには、神の子たちになる権威を与えられた、つまり彼の名前を信じる人たちに。 ヨハネによる福音書1:12] [神は、すべての人が救われ、真理の知識に至ることを望んでいる。 テモテへの手紙2:4] 最後に文章を終える前に警告します!あなたがイエス・キリストを自分の救い主として拒否し、自分の義と宗教と人と行為を信頼するなら、必ず火の池で永遠に泣き叫ぶでしょう!あなたが教会に何十年も通っても、教会の建物や偽りの牧師たちにお金を持ってきて注いだとしても、カトリック教徒であれ、キリスト教徒であれ、プロテスタントであれ、仏教徒であれ、あらゆる宗教家の終わりは永遠の苦しみの刑罰である火の池です! (価値のない贈り物であるイエス・キリストの福音を拒否した者の最後!) [神を知らない者たちと、わたしたちの主イエス・キリストの福音に従わない者たちを、炎の中から罰してくださる。 このような者たちは、主の臨在と彼の能力の栄光から離れ、永遠の滅びの刑罰を受けることになるだろう。 テサロニケの信徒への手紙1:8~9] ⁃ イエス様が約2000年前に見栄えのない人間の体を着て来られた理由は、キリスト教という宗教を作ろうと来たのではなく、死の恐怖の奴隷として生きているあなたを救いに来たのだ! [子供たちが血と肉に参加する者であるように、彼もまた同じ形で同じことに参加したのは、自分の死を通して死の勢力を持つ者、すなわち悪魔を滅ぼし、 また死を恐れるから、一生を奴隷として束縛されている者たちを手放そうとするから。 ヘブライ人への手紙2:14〜15]ㅌ
@sayu5853
@sayu5853 29 күн бұрын
通常は菱目打ちで貫通させないの知らなかった……。
@leatheritten
@leatheritten 26 күн бұрын
場合によっては貫通をさせても問題ないと思いますが、 菱目抜きではないので、本来貫通させることを目的としていない道具だと思います(^^)/
@yakayuki2012
@yakayuki2012 29 күн бұрын
あ~それ私です!というのが多かったです。すごく参考になりました。感謝感謝です。さっそく実践してみます。
@leatheritten
@leatheritten 26 күн бұрын
今回はあくまでもパーツがフラットな状態での話ですが、 ヘリ漉きをしてあったり複数枚重なっていたり、条件は都度異なりますので難しいですね(^^)/
@reoikawa5965
@reoikawa5965 29 күн бұрын
やってしまう。斜めに合わせて打つ。これか!イマイチ綺麗に特に裏がガッカリするのは。とても、参考になりました。ありがとうございました😊
@leatheritten
@leatheritten 26 күн бұрын
斜めに貫通してしまうのは、どちらかというと錐で開ける時になりやすいですが、 菱目打ちでも油断できませんね(^^)/
@user-kt2tc2yo7b
@user-kt2tc2yo7b Ай бұрын
はじめまして。ジャンパーホックの足が6mm〜7mmの場合革の厚みは何mmくらいが理想的でしょうか? 革の厚みが足りずに間に挟む場合には頭側ですか?どちら側に挟むと良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
@leatheritten
@leatheritten 27 күн бұрын
はじめまして。 最適な厚みがいくつかと言われますと、各厚みを取り付けてみないと判断が 難しいのでなかなかお答えがしにくいところですが、 動画内で足の飛び出具合をお見せしておりますので、参考にして頂ければ幸いです。 足が長くて革を挟むことになりやすいのは頭側ですね。 革の厚みが足りない側に挟みますので、どちら側が良いという判断ではないかもです(^^)/
@esper118
@esper118 Ай бұрын
本日、ジャンパーホック取付していて3回失敗し他の動画を参考に作業しました。革の厚み、下穴の具合等、たまの作業では難易度高いですが、この動画を参考にさせて頂きます。
@tokukoku1434
@tokukoku1434 Ай бұрын
そう言う考え方やittenさんの生き方が本当に好きです!勉強になる。 そして何より… 奥様😅 最高!! 奥様のコメントはいつも癒されて大好きです。 私的に今回は神回。 こんな、楽しいコント無いなぁ(笑)
@leatheritten
@leatheritten Ай бұрын
ありがとうございます(^^) 妻にはあまりピンと来ていなかった様子ですね (笑)
@El-tico143
@El-tico143 Ай бұрын
こんにちは。スペイン語の字幕を表示できるようにしてください。
@leatheritten
@leatheritten Ай бұрын
こんにちは(^^) 右下の設定から自動翻訳がつけられると思いますよ!
@user-lt1mw4gn6e
@user-lt1mw4gn6e Ай бұрын
能力の低さを認める勇気って、自己否定できるキャパがいるんですよね。イッテンさんのように素直に現実を見てレザクラや仕事に向き合っていこうと思います
@leatheritten
@leatheritten Ай бұрын
確かにそうですね。 全てを受け入れる事って最初は難しいですが、受け入れ方が身に付いたらとても楽です(^^)/
@yasu-y3153
@yasu-y3153 Ай бұрын
初めてコメントさせて頂きます。 いつも色々な手法を勉強させて頂きありがとうございます。 質問なのですが現在ショルダーバッグを作成中でアウターは出来上がってインナーに取り掛かっているのですがアウターの底の角がアールになっています。 そこでインナーをピグスエードで作成を考えていますがそのアールの部分に底パーツと側面パーツを繋げる際に縫代がシワになる可能性があり躊躇しております。 アールの場合のインナーの縫い方をご教授お願いしたいです。 説明がわかりにくくですみません。 因みにピグスエードはウエットフォーミングは無理ですよね?
@leatheritten
@leatheritten Ай бұрын
いつもありがとうございます。 インナーのピッグスウェードの胴パーツとマチパーツの合わせで、四つ角のR部分がシワになるという事でしょうか? 文面からまだ失敗した訳ではなく可能性がある。という段階のように察しますが、 アウターと同じく組み立て方で、パーツの接地面の長さが一致しているようでしたら普通に縫って問題ないと思います。 万が一、長さがあっていないものをカーブで微調整をしているようですと怖いですが、 そうでなければ大丈夫だと思います。 ウエットフォーミングはしないと思います。 頑張ってください!!!
@yasu-y3153
@yasu-y3153 Ай бұрын
お返事ありがとうございます。 まだこれから作成する段階なんです。 長さが一致していれば問題ないんですね! 分かりました! 頑張ってみます。 これからも色々参考にさせて頂きたいと思います。 レザーワークスイッテンさんの動画は非常に丁寧でわかりやすいので凄く勉強になります。 今後もよろしくお願い致します。
@leatherbarista
@leatherbarista Ай бұрын
非常に共感出来て面白かったです 後編が楽しみすぎます!
@leatheritten
@leatheritten Ай бұрын
ありがとうございます。 後編は今週日曜日にアップします!!!
@user-lt1mw4gn6e
@user-lt1mw4gn6e Ай бұрын
今回は心に響きます。確かにおっしゃる通りです。改めて自戒します
@leatheritten
@leatheritten Ай бұрын
ありがとうございます。 後編もお楽しみに(^^)/
@-aisa-9935
@-aisa-9935 Ай бұрын
100は強度必要なしで雑にベタ塗りするときによく使いますね←
@pon0714
@pon0714 Ай бұрын
最近レザークラフトをはじめまして、色々製作していたのですがボンドはGクリアーを使っていました。今回9820のNTと言うノントルエンを購入し使いましたが、最高でした少し時間がかかる作業でも問題無くまた延びが非常に良いので薄塗りで綺麗にできました。本当にありがとうございました。
@bellatrics3466
@bellatrics3466 2 ай бұрын
Можно выкройку?
@user-lt1mw4gn6e
@user-lt1mw4gn6e 2 ай бұрын
追伸。理論的な説明は本当にわかりやすいです。その上での実践上の注意点まで網羅されていたので、この動画を何度も見直して修得します
@user-lt1mw4gn6e
@user-lt1mw4gn6e 2 ай бұрын
目打ちって難しいです。何より表面に出てステッチに直結するし出来に大きく影響します。イッテンさんの動画を参考に練習します
@leatheritten
@leatheritten 2 ай бұрын
ありがとうございます(^^♪ 合わないパターンが3種類で、それぞれの対策を把握しておくだけで合わせやすくなると思います。
@GUMi-mq8bz
@GUMi-mq8bz 2 ай бұрын
床面処理する場合はそのまま使う場合だと思うのですが、 貼り合わせる場合って床面塗って処理してから貼るんでしょうか? 塗らずに貼り合わせるんでしょうか?
@leatheritten
@leatheritten 2 ай бұрын
ボンドの塗布面は床処理はしていない方が良いです。 接着不良の原因になってしまいます(゚Д゚;)
@user-we7rm8ei4u
@user-we7rm8ei4u 2 ай бұрын
初めまして、こんにちは! いつも様々なレザークラフトに関する知識を教えて下さるのと同時に説明が論理的で分かりやすいので、とても勉強になります^^ありがとうございます! 今回の動画にも出てきた「インナー」について質問がございます。アウターに対してインナーは、ひと回り小さく作るとの事ですが、どのくらい小さく作れば良いのでしょうか?今、インナーの型紙作りで悩んでおり、素人ながら何となく感覚的にアウターに対して5mm位小さく作ればいいのかな?と考えておりました・・・😞 お忙しい中、大変恐縮ですが何かヒントやアドバイス等頂けますと幸いです。
@leatheritten
@leatheritten 2 ай бұрын
はじめまして、こんにちは(^^♪ いつも動画をご視聴いただきまして、ありがとうございます。 インナーのサイズ感はアウター構造やインナー素材等によって考え方が変わってくると思いますが、 例えば動画のようなバッグの場合、アウターは内縫いでひっくり返すけどインナーは返さない。 返さない分+内寸であることを想定することになると思います。 また、口元のファスナー取り付け部分でアウターとファスナーとインナーを同時に縫いますので、 インナーの全体のサイズ感はある程度アバウトでも大丈夫かもしれませんが、口元の長さは合わせる必要があると思います。 それらを加味してインナーサイズは決めますが、アウターの型紙を基に少し縫い代を広めにとって 縫製後に広い縫い代を裁ち落とす手段でもいいかなと思います。 その縫い代は構造次第かなと思いますが、動画の作品はアウター内縫いなので、インナーはアウターの型紙から5mm以上縫い代を取っています。
@user-we7rm8ei4u
@user-we7rm8ei4u 2 ай бұрын
お忙しい中、ご丁寧に回答して下さり本当にありがとうございました!!早速参考にさせて頂きたいと思います! 動画でご紹介されているブリーフケースの外見が美しいのは勿論ですが、内装の美しさに驚きました。趣味でレザークラフトを始めて、デパート等で販売されている商品を手に取って見る機会が増えましたが、内装がここまで作り込まれている物はなかなか見ません。プロは違うと改めて実感しました! これからも動画配信を楽しみにしております!可能であれば、バッグの内装の作り方や取り付け方も映像として、いつか動画にして頂けますと幸いです。
@GUMi-mq8bz
@GUMi-mq8bz 2 ай бұрын
この革某店でも売ってますけど実際縫い合わせは難しいんでしょうか? 菱打ち?ミシン?
@leatheritten
@leatheritten 2 ай бұрын
全て菱目の手縫いです。 穴開けと縫いは通常通りで特に難しいことはありませんが、 ヘリ漉き等の細かな厚さ調整や、エナメルなので銀面同士の貼り合わせは 少し厄介ですね(゚Д゚;)