Пікірлер
@user-hx7wz4yt9w
@user-hx7wz4yt9w 9 күн бұрын
場所公開して乱獲してもらおうぜ!
@trueblue2523
@trueblue2523 10 күн бұрын
多様性の時代なんだから外来種がいてもしょうがないですよね。 これからは移民の時代です。 人類だって多様性、動物だって多様性、強い生き物が地球に残り、弱い生き物は淘汰されるのです。
@no_fish_no_life
@no_fish_no_life 10 күн бұрын
久しぶりの解説動画👍勉強になります
@upa_san
@upa_san 8 күн бұрын
ありがとうございます!ガサガサ動画ばっかりじゃなくて解説動画もちゃんと上げるようにします
@user-bc5do2mv7t
@user-bc5do2mv7t 10 күн бұрын
ガンバッタ!‼️ 敏夫
@user-xx8rr5wy3g
@user-xx8rr5wy3g Ай бұрын
ナンヨウボウズは網1本で被せようとすると地獄を見ますよね、後ウチワハゼめっちゃ羨ましいです
@upa_san
@upa_san 28 күн бұрын
網一本しか持っていなかったので地獄を見ました…。ウチワハゼは前から興味はありましたが、今回の遠征で初めて見てから大好きになりました!
@jash3104
@jash3104 Ай бұрын
しょうがく1年生です。きのうのよる、お父さんとホタルをみにいきました。どうしてホタルがひかるのかしらべてこのチャンネルから知ることができました。ありがとうございました
@Rouge1126
@Rouge1126 Ай бұрын
特定外来生物のタイワンサソリモドキ見れましたか?
@Rouge1126
@Rouge1126 Ай бұрын
俺、絶滅危惧種のニホンイシガメ飼ってたんだけど、2021年5月1日に残念ながら死んでしまいました。うまく飼えば40年長生きするんですけどわずか11年で亡くなりました。
@Rouge1126
@Rouge1126 Ай бұрын
特別天然記念物のオオサンショウウオ
@Rouge1126
@Rouge1126 Ай бұрын
タガメがいるとしたら栃木県宇都宮市かな?
@accountuser354
@accountuser354 2 ай бұрын
ええやんええやん
@user-rl2hb6us1j
@user-rl2hb6us1j 2 ай бұрын
イモリは再生能力が高く手足を切断してもまた、はえてきます。切断面の細胞が未分化状態(体のどの部分にでもなれる状態)になりそこから骨、筋肉、皮膚などに分かれて再生します。
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
イモリの再生能力は本当に高いですよね。ウーパールーパーなども再生能力が高いと聞きますし、さすが有尾目だなと思います。
@takagasa
@takagasa 2 ай бұрын
さすが沖縄、私はわからないお魚ばかり😂イラスト描かれているからなのか観察力がスゴいですよね😳頭が下がります_|\◯_
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
沖縄の魚難しいですよね。編集中に誤同定に気づいたり、指摘していただいてやっと気づいたりすることもありました。僕もまだまだです…。
@takagasa
@takagasa 2 ай бұрын
ナンヨウボウズハゼキレイですね😍 お話によるとガサガサ三昧だったとか😂津波の心配もあったけど無事かつ楽しかったようで良かったですね😊
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
ナンヨウボウズハゼ、図鑑や水族館などでは見たことがありましたが、実際に自分で捕まえると本当に美しい魚だなと思いました。本当に色々あった遠征でしたが、なによりちゃんと無事に帰れてよかったです!
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
2:53 こちらの魚はマングローブゴマハゼではなくミツボシゴマハゼでした。誤同定してしまいすみません。 サムネイルも変更しました。
@user-hx7wz4yt9w
@user-hx7wz4yt9w 2 ай бұрын
井の頭動物公園の水生生物館ではイモリのコーナーにヤモリが展示されていた。後ファイアサラマンダーはヒキガエルと同じように耳線があってそこから毒を飛ばせるほか、背中からも毒を飛ばせるそう
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
思いっきり間違えてますが比較としてはかなり面白い展示のようにも思いますね。ファイヤーサラマンダーは明らかに毒がありそうな見た目してますよね。
@user-hx7wz4yt9w
@user-hx7wz4yt9w 2 ай бұрын
@@upa_san 厳密にはヤモリも展示されていてイモリの所に小さな所に置いてあった。
@user-ox7nf5db3y
@user-ox7nf5db3y 2 ай бұрын
チュウゴクオオサンショウウオの方が危惧レベル高いんですね。 初めて知りました!
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
僕も初めて知った時は驚きました!チュウゴクオオサンショウウオはさらに細分化されたらしく、種によってはかなり深刻だそうですよ。
@user-ns8vd9tg3v
@user-ns8vd9tg3v 2 ай бұрын
チャンネル説明見ました。僕も中学3年なのですが同い年なのに環境のために活動していて尊敬します。これからも頑張ってください。応援しています‼️
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
ありがとうございます!そう言っていただけてめちゃくちゃ嬉しいです!
@beechinlee6281
@beechinlee6281 2 ай бұрын
日本发明 锦鲤 原产地 是日本⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩💪💪💪💪💪💪💪👍👍👍👍👍👍❤❤❤❤❤💎💎💎💎💎💎💎💎🏆🏆🏆🏆🎖🎖🎖🏅🏅🏅🏅🥇🥇🥇🥇👑👑👑👑👑👑👑🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏⛩⛩⛩⛩⛩⛩👍👍👍👍
@beechinlee6281
@beechinlee6281 2 ай бұрын
原产地 日本 锦鲤 国宝 日本文化❤❤❤❤❤❤❤⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏👑👑👑👑👑👑🥇🥇🏅🏅🎖🎖🏆🏆🏆🏆🏆🏆💎💎💎💎💎💎💎💪💪💪💪💪💪👍👍👍👍👍👍👍👍🏆🏆🏆🏆🏆🏆👍👍👍👍💪💪💪💪
@user-xx8rr5wy3g
@user-xx8rr5wy3g 2 ай бұрын
巨大タネカワ羨ましいです
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
別の日の夜にまたこのポイント行きましたが、10cm近いタネカワハゼを見ることができましたよ!一気にタネカワハゼ好きになってしまいました。笑
@joka_egao
@joka_egao 2 ай бұрын
よく他の地域の魚わかりますね。神奈川西部と茨城県北部ですら魚の見れる種類全然違いますし、ましてや島が違えば全然違うのによくわかりますね。 ぜひ新潟空港や茨城空港を使って関東の奥地にも来てみてくださいね!
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
沖縄遠征の前にめちゃくちゃ調べたのでそれなりにわかりました。カワアナゴ系はお手上げですが。 関東では埼玉県、神奈川県でガサガサしたことがありますが、めちゃくちゃ楽しかったので今度はもっと奥地の自然がたくさん残っているところにも行きたいです!
@user-zr1bk6hy8n
@user-zr1bk6hy8n 2 ай бұрын
編集凝ってる!
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
毎週投稿にとらわれなくなったので結構凝れました。
@giraffe_inaka
@giraffe_inaka 2 ай бұрын
ナンヨウボウズ羨ましいです!! 沖縄は本州では見られない魚が沢山いて、ワクワクですよね。 いつか行ってガサガサしたいです。
@upa_san
@upa_san 2 ай бұрын
最初のポイントにナンヨウボウズがいたのはラッキーすぎました! ゴクラクハゼ、シマヨシノボリ、クロヨシノボリ、ヒナハゼ、ボラ以外は外来種含めて全て初採取でしたし、沖縄は本当に生態系が全然違うんだなと思いました。 ぜひ沖縄に行った時にはガサガサしてみてください!
@奈はあ畠や多和田やうや
@奈はあ畠や多和田やうや 3 ай бұрын
家の近くに川があるんですけど、錦鯉がいるんですまた新しい錦鯉が捨てられていました、やめてほしいですよね
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
錦鯉、たまに川にいますよね。コイが外来種ということは全然知られていないように感じますし、善意での放流をしている人が多いというのがまた難しい問題ですよね。
@奈はあ畠や多和田やうや
@奈はあ畠や多和田やうや 3 ай бұрын
@@upa_san ですね
@奈はあ畠や多和田やうや
@奈はあ畠や多和田やうや 3 ай бұрын
買いましたが可愛いかったです!
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです!
@奈はあ畠や多和田やうや
@奈はあ畠や多和田やうや 3 ай бұрын
間違える人が多いですね
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
ですよね。とはいえどちらもとても魅力的な生き物ですよね!
@user-rp5bp1ru7l
@user-rp5bp1ru7l 3 ай бұрын
ファンです❤
@user-rp5bp1ru7l
@user-rp5bp1ru7l 3 ай бұрын
ファンです❤
@user-rp5bp1ru7l
@user-rp5bp1ru7l 3 ай бұрын
ファンです
@user-rp5bp1ru7l
@user-rp5bp1ru7l 3 ай бұрын
ファンです!
@ko-yann
@ko-yann 3 ай бұрын
人間も一緒やね、外国人によって‥  在来種や絶滅危惧種とか長い時間で見たらなんのこっちゃって話じゃない?人間がいなくてもいろんな要因で移動するものだし人間のエゴでしかない
@奈はあ畠や多和田やうや
@奈はあ畠や多和田やうや 3 ай бұрын
アユモドキ田んぼに産卵するんですね。
@奈はあ畠や多和田やうや
@奈はあ畠や多和田やうや 3 ай бұрын
タガメに人生で一度もあったことありません。
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
僕は水族館などでは見たことがありますが、実際に自然下で見たことはありません。それだけ減少しているということなんでしょうね。
@奈はあ畠や多和田やうや
@奈はあ畠や多和田やうや 3 ай бұрын
ウパさん生きものにものすごい詳しいですね。
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
ありがとうございます!生き物だけですが。笑
@奈はあ畠や多和田やうや
@奈はあ畠や多和田やうや 3 ай бұрын
@@upa_san 僕も生きものだけ詳しいです。(笑)
@user-xy1bi4si4n
@user-xy1bi4si4n 3 ай бұрын
素敵な活動✨😊 魚の絵もほとんに上手いし可愛いです😊
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-hz7tb9zg4x
@user-hz7tb9zg4x 3 ай бұрын
お疲れ様でした
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-wo2re7jo4d
@user-wo2re7jo4d 3 ай бұрын
夜も活動されるんですね❔❔
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
ワカサギは夜しか採れないので。父も一緒です!
@user-hi6nz1hd7v
@user-hi6nz1hd7v 3 ай бұрын
河川改修しないため、大雨で洪水とかよくある。予算要求、用地買収やら経てかなりの時間かかって実行に移されるので。人の命と魚を天秤にかけるようなもんです。水害で命が失われると問答無用で河川管理の瑕疵責任問われるしなあ。
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
河川改修自体は必要なことだと思いますし否定するつもりはありませんが、実際にそこに絶滅危惧種がいることは事実なので、もう少し自然環境への配慮をして欲しかったと思います。実際、環境にできるだけ配慮した工事などが行われている場所もあるので、人間活動に悪影響を及ぼさない範囲でそういったものが広まっていけばいいなと考えています。
@takagasa
@takagasa 3 ай бұрын
魚種がこんなに豊富な河川はかなり珍しいですよね。お話にあったようにその地域では必要な工事だったのだと思います。どんな背景があり、どこまで水辺にすむ生き物に配慮された内容だったのかはわかりませんが、事実として種や数が減少していることを考えると何とか出来ないものかと思いますよね😭希少種が多い河川は貴重です😖 また時期を改めて経過など教えて頂ければありがたいです🥺
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
この動画の概要欄にある過去にこのポイントで撮った動画を見ていただければ分かると思いますが、種数も個体数もめちゃくちゃ多いです。もう少しだけでも、何か生きもの達のために配慮をしてほしかったです。 またいずれ工事が終わったらまたガサガサしに行こうと思っています。上流側にはオイカワやアブラボテ、ギギ、ミナミメダカなどがいたので、せめてそれらだけでも戻ってきてくれるといいのですが…。
@Golden_Bentham
@Golden_Bentham 4 ай бұрын
外来種問題と同じくらいの根深い問題ですよね。 私が子供の頃に魚獲りをして遊んでいた用水路はコンクリートで固められ、冬場は水も流れなくなりました。さらに不法投棄されたゴミも溜まりそこに住んでいたであろう在来の生き物はほぼ全滅してしまいました。 残されていた自然の水路も最近になって圃場工事をする事になり完全に無くなってしまいました。
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
本当に根深い問題です。他の方からも、こんな魚がいた水路がコンクリートで固められてしまったなどという話をよく聞きますし、せめてもう少し生きものへの配慮をしてもらえたら…と思ってしまいます。
@user-px1oc9gh5w
@user-px1oc9gh5w 4 ай бұрын
水害などの点や老朽化を考えると工事を止める事自体は難しそうなので保護策が必要なんでしょうね。
@upa_san
@upa_san 3 ай бұрын
工事を始める前に、そこにいる生きものを調べて保護策を出すというのが当たり前になったらいいなと思います。
@bcbc120
@bcbc120 3 ай бұрын
水害、異常気象を理由にソーラーパネルとか護岸工事、ダムは気をつけた方がいいよ。
@bunnguzuki_tanuki0225
@bunnguzuki_tanuki0225 4 ай бұрын
凄😳