【研ぎ練習】
1:27
6 ай бұрын
Пікірлер
@dash-no3uo
@dash-no3uo 14 күн бұрын
刃物メンテナンスでは556を使うと刃物が切れなくなるのでしょうか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 8 күн бұрын
私の体感では、確かに切れ味は落ちます。 更に錆を呼ぶ様な気がします。 だから、僕は使いません。
@dash-no3uo
@dash-no3uo 8 күн бұрын
@@chantarokichi5360 体感が一番ですね!ありがとうございます😊
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 8 күн бұрын
@@dash-no3uoなんだか、もやもやする返信で申し訳ないです。 私の感じでは、シリコンがあかん様な気がします。 長期間、保管する場合には荏胡麻油の様な乾燥する油が膜を張るので防錆には有効だと思います。 短期間の場合には椿油がいいと思いますが、基本的に油も酸化するので、定期的な油の引き直しは必要だと思います。
@nakanaka6973
@nakanaka6973 19 күн бұрын
なるほど 合理的な考えですね 今度試してみます
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 8 күн бұрын
是非🙇‍♂️
@american_patriot6218
@american_patriot6218 22 күн бұрын
Amazing!
@may-qv3nv
@may-qv3nv 24 күн бұрын
wowー!凄い-*
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 23 күн бұрын
ありがとうございます!
@user-by8fp5gn6j
@user-by8fp5gn6j Ай бұрын
清久さんの鑿は作ってもらうことは新規では無理ですよね?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 27 күн бұрын
そうですね。 もう廃業されてますので、中古でも値が上がってますね。
@seth_johnston
@seth_johnston Ай бұрын
Beautiful
@doylerabjohn3435
@doylerabjohn3435 Ай бұрын
Looks like they came out really good.... Great job
@balazsfekete9166
@balazsfekete9166 Ай бұрын
I am a carpenter from Hungary. Very, very, very nice job! Thanks for sharing!
@佐藤けんた
@佐藤けんた Ай бұрын
綺麗です。 模型は完成後は展示されるのですか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
有難うございます。 この構造模型は、本来、私達製作者の大工の雛形として製作しました。 ですので、このままの形で展示することを目的としていません。 しかし、お寺様が気に入られたこともあって、お厨子として新たに形を少し作り変えて本堂内で使用することになりました。
@佐藤けんた
@佐藤けんた Ай бұрын
綺麗です。 こういうのは完成後は展示されるのですか?
@user-sj9rn2xv7t
@user-sj9rn2xv7t Ай бұрын
素晴らしい❗️ 死ぬまでに、一度見学させて頂きたいです😊
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
嬉しいです! 是非機会を見つけて🙇‍♂️🙇‍♂️
@user-tw5xz3zh3p
@user-tw5xz3zh3p Ай бұрын
おすすめの砥石とかってあったりしますか⁇
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
私は砥石に関しては特にこだわりはありません。 最近は人造の仕上げを使われる方も多いようですが、私は天然の仕上げを使用しています。 仕上げ砥石の種類も、山は、大突や中山、奥戸など色々ですし、石の種類も巣板、黄板、水浅葱、内曇など様々です。 仕事に使用する砥石で、実践的なものが必要ならば、あまり硬い砥石は向いてないように思います。
@samyoungblood3740
@samyoungblood3740 Ай бұрын
Beautiful and intricate!! Love the architecture and these Dougong brackets!! They remind me of the Kabbalah tree of life!
@sublime68
@sublime68 Ай бұрын
美しい!釘打つにもひと手間あるんですね
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
有難うございます! 一手間でやっぱり変わりますね😊
@may-qv3nv
@may-qv3nv Ай бұрын
お久しぶりです😆!暑くなって来ました😓水分補給しっかりしてくださいね
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
長らく投稿もせず、申し訳ないです。 いつも優しいお心遣い、とても嬉しいです。 私は、熊本の郷原組を抜けたので、長延寺様の投稿も途絶えがちになってしまってます。 現在では、インスタの方で投稿してました。 これからも、少しずつKZfaqの方にも投稿していこうと思います。
@user-js4jx6mk1h
@user-js4jx6mk1h Ай бұрын
お久しぶりです! しばらく投稿が無かったので、心配しておりました😊 焼いた潰し釘なんて10何年ぶりに見ました笑 捲れ抑えに鑿打ちしてやるといいんですね! 目から鱗ですが、もう潰し釘なんて打つ事ないんだろうなぁ😢😢😢
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
本当にお久しぶりです。 ずっと投稿を怠けていてすみません。 インスタの方への投稿ばかりしていて、KZfaqの方は少し遠ざかっていました。 潰し釘をそのまま打ち込むと、両端がささくれ立つので、鑿打ちすると、ササクレが起こりませんよね。 ただ、少しめんどくさいですよね😂
@user-sj9rn2xv7t
@user-sj9rn2xv7t Ай бұрын
素晴らしい👍 ずっと見ても飽きません❗️ 自分の鉋を仕立てて頂きたいです😅
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
有難うございます🙇‍♂️🙇‍♂️ 僕が仕立てたら、大変なことにになると思います😂 すごく適当な男なんで😂😂
@user-rc6gu3lu3o
@user-rc6gu3lu3o 2 ай бұрын
かっこいい
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
有難うございます! 凄く嬉しいです!
@dash-no3uo
@dash-no3uo 2 ай бұрын
どうして刃口が狭い方が良いのでしょうか? 逆目ができにくい、という事が関係ありますか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
返事がすごく遅くなりました。 すみませんでした。 はい、その通りです。 刃口が広くても二枚鉋であれば逆目は止まります。 しかし、やはり微細な逆目がどうしても起こってしまいます。 その部分が刃口の広さに関係します。
@dash-no3uo
@dash-no3uo Ай бұрын
@@chantarokichi5360 返信ありがとうございます!
@user-vq2sg7ct1k
@user-vq2sg7ct1k 3 ай бұрын
新品の鑿の裏を縦研ぎした時に刃先だけ当たりが強い場合はどのように研いでいますか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
返信がとても遅くなりました。 大変申し訳ないです。 新品の鑿で、縦研ぎした際に刃先のみに砥石が当たる場合には、首の角度を変えます。 私の場合、マチから刃先にかけて直線に近い角度まで首を調整します。
@dusanvcelka
@dusanvcelka 3 ай бұрын
😂😂😂👍🏼
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
🙇‍♂️😂🙏🙇‍♂️
@dusanvcelka
@dusanvcelka 3 ай бұрын
😮 🫲🏻. . . . . . .🫱🏻 Big wood, big saw, big job, big man 😊 good luck👍🏼✌🏼
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
Thank you very much 🙇‍♂️🙇‍♂️
@ericlipps7152
@ericlipps7152 3 ай бұрын
Looks like a great way having your knees tucked up out of the way of the long handle.
@user-ho6wt4vo7y
@user-ho6wt4vo7y 3 ай бұрын
半人前のころ、うまく鉋がら出なくて悩んでいろいろ試行錯誤しました。 やっと鉋が乗るようになってとっても嬉しくなりましたよ。  何事も成果が出ないと楽しくないですよね。その先に楽しさや嬉しさが待ってますよっ‼️ …鉋がら出るのが嬉しすぎて仕上がり寸法より削り過ぎてしまいました😭  あの頃が懐かしい。
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 Ай бұрын
返事が大変遅くなり、申し訳ないです。 おっしゃる通りですね。 私も無駄に鉋掛けばかりしてしまいます😂🙇‍♂️🙇‍♂️
@may-qv3nv
@may-qv3nv 3 ай бұрын
楽しみたいなら頑張らなきゃねー!
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
ほんまそれですね。 頑張るのも楽しくなってきたら、もうバッチリですね笑笑
@sublime68
@sublime68 3 ай бұрын
楽しい事したいなら楽はしちゃダメだと思うよ by甲本ヒロト
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
おっしゃる通りですね。 でも、楽しくなってきたら、辛いこともあまり気にならなくなりますね🙇‍♂️
@user-js4jx6mk1h
@user-js4jx6mk1h 3 ай бұрын
槍鉋のように湾曲した刃物でもたろちゃんにかかれば切れ味鮮やか❤ やはり普通の直刃とは研ぎ方が変わるんですかね?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
返信が遅くなってしまいました。ごめんなさい。 普通の平の砥石で研げるように、ヤリカンナの面を直しました。 想像以上に裏が重要なようで、そこの所がとても難しいです。
@user-js4jx6mk1h
@user-js4jx6mk1h 3 ай бұрын
俺は大工で飯を食う! そう決めて16で弟子入りして早24年、未だ未熟者ですが、24年前から今もずっと大工仕事が好きです❤ 大きな失敗したり、屋根から転がり落ちたり、指半分飛ばしかけたり、掛屋で左手潰されたり、色々ありましたが、これからも大工として楽しく生きて行きたいと思ってます まぁ、 稼げませんけどね😂😂😂
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
本当に大工仕事は楽しいですよね! 職歴、僕と同じ長さなんですね! なんだか親しみがさらに湧きました笑笑 これからもどうぞ宜しくお願いします🙇‍♂️
@user-js4jx6mk1h
@user-js4jx6mk1h 3 ай бұрын
LOVE大工です❤️❤️ ぼちぼち体にガタが出始める年齢になってまいりましたが、お互い元気に頑張りましょう!笑 不束者ですが、これからもよろしくお願い致します笑😆
@user-ew9jt8hl3i
@user-ew9jt8hl3i 2 ай бұрын
大工に終わりはありませんもんね(笑) 大工人生が終わるその時まで修行だと自分に言い聞かせてます🤣
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 2 ай бұрын
@@user-ew9jt8hl3i 本当にその通りですね。 僕も精進します🙇‍♂️🙇‍♂️
@user-dr6sh2vq8x
@user-dr6sh2vq8x 3 ай бұрын
そもそも仕事で誰かに楽しくしてもらおうと思ってるのが間違っていると思う!
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
そうかもしれないですね
@itsumoshinitaikusoyarou
@itsumoshinitaikusoyarou 3 ай бұрын
説得力抜群のトートロジー👏
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
有難うございます! トートロジーの意味がわからなかったので、ついついググってしまいました。 お陰で勉強になりました笑笑
@itsumoshinitaikusoyarou
@itsumoshinitaikusoyarou 3 ай бұрын
@@chantarokichi5360 失礼しました。新しい単語を覚えたてでワクワクしてて適当な意味でコメントしました。
@user-pu3yo8ny1c
@user-pu3yo8ny1c 3 ай бұрын
薄削りも繊細な難しさありますが、この鉋屑の厚さを出す調整を知ってこそだと思っております。
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
返信が遅くなってすみません! 有難うございます!そう言っていただけると嬉しいです。 確かに、薄削りとは違う実戦の調整が必要なので、違う楽しさがありますね。
@may-qv3nv
@may-qv3nv 3 ай бұрын
流石―毛までそれてるー!
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
すみません!返信が遅くなりました! 有難うございます。 毛が剃れる所までは研げましたが、私的にはまだなんかしっくり来てないんです。 多分、もう少し裏をどうにかしなきゃいけないと思います。
@user-wk3jm3fn8u
@user-wk3jm3fn8u 3 ай бұрын
お疲れ様でございます。白鷹さんですか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
ハッキリとは言えませんが、釘でも有名な方です。 それにしても、この作者の方、すごく腕のいい鍛冶屋さんだったのですね! 素晴らしい刃味ですし、全て火造りっぱなしで、この精度は本当にすごいと思います。
@user-wk3jm3fn8u
@user-wk3jm3fn8u 3 ай бұрын
@@chantarokichi5360 お疲れ様でございます。その人の打った包丁も凄く切れます。近くの人は高い確率で持っていますよ!
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
@@user-wk3jm3fn8u なるほどですね! なんだか、この槍鉋も菜切包丁の様な雰囲気だなって思ってました。 地元の方が羨ましいですね笑笑
@user-yj1uq2xy7e
@user-yj1uq2xy7e 3 ай бұрын
研ぎは 難しそうですね
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
そうなんですよね。 柄から外して研ぐのが定石の様ですが、なんかめんどくさいので、柄から外さないで研げる様に工夫します😂
@may-qv3nv
@may-qv3nv 3 ай бұрын
クルクル可愛いです❣楽しんでください-*
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
有難うございます! 結構、これで遊べそうです笑笑
@user-yq9xx3wx1l
@user-yq9xx3wx1l 3 ай бұрын
楽しむのが一番ですね! いつも逆目で削りすぎてしまいますが😂
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
それも含めて楽しめそうです笑 体の使い方や木に当てる刃の角度など、工夫しどころが多くて、楽しめますね
@user-pu3yo8ny1c
@user-pu3yo8ny1c 3 ай бұрын
初体験とは意外でした!笑 やっぱり大工は一生勉強ですねー。
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
本当にそれですね。 私は、新築ばかりで、中世以前の建物の復元工事などには携わった事がなくて、今まで、指を加えて眺めてるだけでした😂
@HeroOfTime303
@HeroOfTime303 3 ай бұрын
Wow very impressive! You must have it setup just right to take shavings with barely any effort! Thank you so much for your hard work!
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
Thank you very much. In the case of Japanese planes, you are right, it is very important to adjust the body of the plane. Its a difficult task, but a very enjoyable one.
@user-js4jx6mk1h
@user-js4jx6mk1h 3 ай бұрын
仕上げの鉋掛けなんて、今年入って数回ぐらいしかしてませんねぇ。。。 コンパネやフロアを突き付ける為、豆鉋はよく使いますが、勝負鉋の寸八何かは本当に年に十数回使う程度ですね。 小僧の頃、大工仲間達でカンナの腕を鍛え、技を競い合った物ですが、鉋仕事どころか当時の仲間達は皆大工を辞めてしまいました。 寂しいですが、タロちゃんの様にいつでも綺麗に鉋が掛けれるよう、コレからも鉋掛けの練習はしていこうと思います😊
@tanuki319
@tanuki319 3 ай бұрын
私は反対に、よく使います。 そこそこ田舎なのでまだまだ純和風建築も人気でして。
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
本当に昔の先輩達の仕事ぶりを見たり聞いたりすると、現在の自動鉋の代わりも兼ねていたので、本当に幅広く使われていた手工具なんですよね、鉋って。 私もヘラシ鉋や鬼アラシコなど、たまに使いますが、ほとんどは表面をペラっと削るのに使う程度なんです。 なんだか、鉋がかわいそうな気がする時があります。
@user-js4jx6mk1h
@user-js4jx6mk1h 3 ай бұрын
@@tanuki319 羨ましい限りです。 私の住む地域は純和風の建物なんて殆ど見かけません。 プレハブの親分みたいなハウスメーカーばかりです。 ハウスメーカーも悪くは無いのですが、フロアを張って下地を起こしてボードを貼るだけの仕事が嫌になってしまい、最近は古民家等のリフォームに力を入れております笑
@user-js4jx6mk1h
@user-js4jx6mk1h 3 ай бұрын
@@chantarokichi5360 そーなんですよ、、 一昔前には鉋や鑿や鋸等の手道具も、少ない給料の中からやり繰りして買いましたが、全く使わない道具もチラホラと、、、 でも、一応大工の端くれとして、 仕事をさせてあげれない道具達は納得してないかもですが、お詫びも兼ねていつ何時でもすぐに使える様に手入れしております笑 いつかまた、全ての道具を駆使するような仕事がしたいなぁ🫠
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
@@user-js4jx6mk1h 本当にそうですよね。 私の場合は、無理やり使用場所を作って使ってる時もありますわら😂 白い目で見られる時もありますが、気づかないふりしてます😂😂
@user-hv9ym5kb5y
@user-hv9ym5kb5y 3 ай бұрын
私は逆で…下地で使う事があります。仕上げで使う機会もたまには欲しいですが、鉋を使う機会があるだけまだ良いのかもしれません😂
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
結構、電気鉋よりも便利な場面が多いですよね。
@sublime68
@sublime68 3 ай бұрын
片手すご
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
有難うございます! ある程度、台の調整をすれば、意外と簡単です
@user-sj5yp6ze1g
@user-sj5yp6ze1g 3 ай бұрын
半丸じゃなく少しだけ楕円になってるんですね これを模型じゃなく現物でやるのはもっと難しそうですね。
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
そうです。 真円の半丸ではなくて、クロソイドになっています。 現物の斗(ます)の製作状況は、大斗(だいと)の製作風景を動画で投稿しました。 興味があれば、ぜひ見てみてください。
@umegaenohana
@umegaenohana 3 ай бұрын
あとは平らな方の角は怪我するから落としておくことですかね
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
うーん。私は落としません。
@user-ow5he2rs4i
@user-ow5he2rs4i 3 ай бұрын
おはようございます😸 使いやすそうな玄能の仕込みですね🐥🎊
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
有難うございます! 教科書通りの長さではありませんが、私には使いやすい長さです。
@user-by8fp5gn6j
@user-by8fp5gn6j 3 ай бұрын
八角玄能の180匁、使用用途は刻み仕事、 の玄能の柄長さに悩んでいます、短めに据えようとと思っているのでですがどれくらいの長さがいいと思いますか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
教科書通りに柄を挿げるなら、頭を握って柄尻が肘に来る長さと言われていますよね。 私の場合には、刻みで使用する大きな玄能の場合、自分の拳2個分の長さプラス五分程度としています。 色々挿げて試してみるのがいいかもしれませんが、例えば、長い通常の長さの玄能で刻みをする時に、無意識に玄能の柄を短く持ってしまう時があります。 その長さ近辺が、もしかしたら使いやすい長さなのかれません。
@user-sb6lf2qt2e
@user-sb6lf2qt2e 3 ай бұрын
立派なコミですね。
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
有難うございます! 本当はもっと太くしようと思っていたのですが、びびってしまいました笑笑
@user-js4jx6mk1h
@user-js4jx6mk1h 3 ай бұрын
こんな長いの初めて/// 私の持ってる突き鑿は柄のケツから刃先迄で尺八寸程です。 突き鑿を使うシーンが少ないので、私の大工人生終わり迄はこの突き鑿と付き合って行こうと思います😂 突き
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
私にとっても記録的な長さです笑笑 これだけ長ければ、ほぼ無敵だと思って、思いっきり長くしました。笑笑
@osakar
@osakar 3 ай бұрын
寺社建築でも普通にビス使うんですね~初めて知りました。ビス使った部分も数百年間もつんですか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
はい。釘もビスも、ボルトも基本的には何でも使用します。 しかし、構造上重要な部分には基本的には使用しません。 現在では、法律上、使用せざるを得ない場合もあります。 この動画の部分に関しては、屋根部分なので、ビスや釘を結構使用します。 屋根部分は、数十年から100年くらいのスパンで屋根の修理や瓦の葺き替えなどを行うので、保持すべき時間のスパンが短い為です。
@user-by8fp5gn6j
@user-by8fp5gn6j 3 ай бұрын
菱貫?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
はっきりと言ってしまうと、アレなんで、はっきり言えませんが、まぁ、アレです。 歯切れ悪くてすみません。
@user-by8fp5gn6j
@user-by8fp5gn6j 3 ай бұрын
@@chantarokichi5360 そうですよね笑 幸三郎の次にいいと思う玄能鍛冶って誰ですか?
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
@@user-by8fp5gn6j私の個人的な雰囲気では、浩樹さん一択です。 あの穴は驚異的です。
@user-by8fp5gn6j
@user-by8fp5gn6j 3 ай бұрын
@@chantarokichi5360 浩樹さんはヒツは変態的ですね。 正行はどう思いますか?購入を考えていて、、、
@user-by8fp5gn6j
@user-by8fp5gn6j 3 ай бұрын
@@chantarokichi5360 正行さんはどうでしょうか購入を考えていて、、 正直な感想が聞きたいです
@user-dx3yo5zc1m
@user-dx3yo5zc1m 3 ай бұрын
大したものだ! ありがとう せんせい。 I am learning Japanese just to learn more from you and your talented craftsmen and women. Thank you for sharing your talents with us!
@chantarokichi5360
@chantarokichi5360 3 ай бұрын
Thank you for watching my video. I am happy if this video was helpful to you.🙏🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️