Пікірлер
@user-ec3yk3hb2l
@user-ec3yk3hb2l Күн бұрын
塗装屋さんと付き合いがありますが、1番関西ペイントがいいって言ってました。
@user-fm7fn2ju7h
@user-fm7fn2ju7h 2 күн бұрын
悪質な施工は違法行為で元請けに損害賠償が簡単に出来るような法改正して欲しいね よほどじゃないと違法で賠償にならない 10年20年は最低でも責任を持ってもらいたいです
@ponpeta7182
@ponpeta7182 2 күн бұрын
太ったな
@pironko
@pironko 3 күн бұрын
男前!!
@osaru358
@osaru358 5 күн бұрын
ジャッキベースを1箇所に2個つけて 片方上げて塗って塗装が乾いたら下げて もう片方 上げて塗るってどうですか 🐒
@user-zp3jq4bh6r
@user-zp3jq4bh6r 7 күн бұрын
近所の家🏡?!ケミュー??!!
@足立好隆
@足立好隆 9 күн бұрын
築7年程度で反りが出ました。結局通気が取れないないとか、施工に問題があるとのことで終わりそうです。他のメーカーは同じ施工で板が変形することはありませんが。泣き寝入りになるのでしょうか?
@donnajgk2890
@donnajgk2890 10 күн бұрын
モルタル壁と基礎の間、基礎からモルタル壁の繋ぎ目(接合部)をみあげると、亀裂?ヒビ割れみたいな状態なのですが、埋めた方がよいかご存じですか? 基礎には左官のモルタルの化粧がされていますが、この外壁との間のヒビ割れみたいならところから、雨水がはいりそうで心配です。
@user-ry4no7et6f
@user-ry4no7et6f 10 күн бұрын
同じ塗装業者です。 勉強になります。 質問なんですがよくチラシに自社専属職人だから安心です!セミナー参加したら足場代無料とか書いてあるのをみますが絆リホームさんはどう思いますか? お客さんからしたらそこの業者に依頼してるのに対して結局外注に仕事を投げるというのは如何なものかと個人的に思ってしまいます。 外注が悪いってわけではないのは重々承知してますし自社直営職人だから安心じゃないってのも承知してますが何か違うんじゃないかなって思っちゃう自分がいます。 KZfaqなどでアドバイスいただけたら幸いです。
@user-xm8ex5vy7r
@user-xm8ex5vy7r 11 күн бұрын
屋根の坪数出し方教えて 平瓦は一坪53枚で3.3×と平米数なる事はわかるんですが、棟瓦はどう求めたらいい? 棟瓦何枚で一坪?
@user-yb3yd9sy9k
@user-yb3yd9sy9k 13 күн бұрын
我が家は2階建てのPC造でペントハウスのみ鉄骨造でALC外壁です。 当時ハウスメーカーの設計士さんも 「ALC外壁にはタイルは施工出来ません」 って言っていました。 我が家の外壁仕上げはDIAのアールストーンをチョイスしました。 現在築16年でPC板の方は僅かにチョーキングが出ています。 しかし、同じアールストンなのですが、ALC板の方に吹き付けした方は劣化が早く感じています・・・ 目地棒を入れて施工した目地部分に若干クラックが入っていて、下地まで見えていないからすぐにどうこう、って話では無いと思いますが、石吹きとALC外壁って相性良く無いんですかね? アールストンは濃いめのグレーをチョイスして夏場が暑くて辛いので、4年後くらいに外壁を金属サイディングにしてしまおうと思っています。
@user-hy1xi4et7l
@user-hy1xi4et7l 14 күн бұрын
貴重な動画です!
@darumanomayu
@darumanomayu 16 күн бұрын
お疲れ様です😌💓 社長さん、カッコいい‼️
@user-tq2kv6qz1l
@user-tq2kv6qz1l 17 күн бұрын
めちゃくちゃ勉強なります
@user-lq1vq8sy4g
@user-lq1vq8sy4g 17 күн бұрын
そのうち、外壁が落下して死傷者がでそうですね。。なんて会社なんだろう、、信じられん。
@darumanomayu
@darumanomayu 17 күн бұрын
お疲れ様です😌💓
@user-nq9cx8ox5h
@user-nq9cx8ox5h 19 күн бұрын
シール屋でした。シーリングは応急処置。そのとおり!その場しのぎでそこの防水加工ではありません。
@nekonekonnnnm
@nekonekonnnnm 20 күн бұрын
タディス セルフ カバー薄いんですけど意外と丈夫ですよ! 断熱入の鋼板カバーする時はセルフカバーの方使ってます!
@darumanomayu
@darumanomayu 20 күн бұрын
お疲れ様です😌💓
@user-zz5wr9zr4z
@user-zz5wr9zr4z 20 күн бұрын
ってことは縦張りのサイディングの帯板の下の隙間は埋めちゃダメってことですよね?
@user-dg5ez9nd3u
@user-dg5ez9nd3u 21 күн бұрын
最後の話は非常に興味深いですね。 例えばシーリング材などは製造年月日から1年で消費期限が切れます。内装に使用するパテや接着剤なども同様に消費期限があり、その多くは1年というものが多いです(だからといって極端に性能劣化する訳ではありませんが)。 こういった材料の消費期限も(動画)同様にメーカーのトラブル回避の手法の1つです。 実際に販売に接していると、「如何にメーカー推奨の施工法を守らない方が多いか」が解ります。メーカーを擁護する訳ではありませんが、そういったいわゆる手抜き工事を起因とする、施工不良に対するメーカーの防御策と言えますかねぇ。 とは言え毎月、月末になると多くの、「消費期限間近」が発生する状況は販売サイドとして辛いですね。
@user-jt8xe4fl1d
@user-jt8xe4fl1d 22 күн бұрын
耐震も考えたらガルバが最強だな
@irukagohan7744
@irukagohan7744 22 күн бұрын
窯業系サイディングのメーカーが加入している日本窯業外装材協会のWebページを見ると、美観と性能を保つ維持管理のため塗装よるメンテナンスが必要と記載されています。 メーカーは、内部の湿気で外壁が歪んだら施工不良、外部の湿気で何かあったら耐用年数が過ぎているということで責任逃れしようとしているのではと思います。
@darumanomayu
@darumanomayu 22 күн бұрын
お疲れ様です😌💓
@darumanomayu
@darumanomayu 23 күн бұрын
お疲れ様です😌💓
@user-dg5ez9nd3u
@user-dg5ez9nd3u 24 күн бұрын
「外構(塀)は塗装しない方がいい!!」という動画に対して、「どれも間違いではないし、どれが正解でもない」と仰っていましたが、まさしくその通りだと思います。 これは先の営業に関する話とも重なりますが、どういった方法であれ長短ある訳でそれを如何に的確にお施主さんに伝えることが出来るか? 選択の判断基準を与えられるか?ということも営業マンのスキルの1つだと思います。 その上で、「自分でやってみる」という判断は間違いではありません。
@user-qy6xu3qm2n
@user-qy6xu3qm2n 24 күн бұрын
害虫害獣ですか~ このあたりだと、虫ならスズメバチ、動物なら、ネズミ、コウモリ、猫、ハクビシンですかね~ 変わり種でタヌキってのもありますね、新〇〇街道の開通工事がタヌキの子育てで2年くらい止まってたなんて事もありましたね
@user-it2cd5xe9t
@user-it2cd5xe9t 27 күн бұрын
塗装屋です。最近、フッ素やら無機やらの高価な塗料が流行っているようです。業者的には、値段の差額だけ単価に反映してしかるべきだと思いますが。例えば15000円のシリコンと30000円のフッ素。一缶で60平米として、平米250円の差額。しかし、実際は1000円近い単価の違いがあるのでは?この辺も、業界の闇かな?多少、ネタのそつになるぶんはあるけど。雨どいの下側だけ塗るのが意味がないように、この業界もいろいろありますね。立樋をフッ素塗るからこんだけですって、新品に替えたほうが安かったりとか。
@TADA2010able
@TADA2010able 27 күн бұрын
こういうの見ると家買うのも躊躇して買えない。
@user-ue3fy8cl4p
@user-ue3fy8cl4p 27 күн бұрын
こんばんは。 家の外壁は、アイボリーを塗ってからシーカジャパンのダイヤカレイドビジュのクリアを塗りたいと思いますが、どうでしょうか?
@user-dg5ez9nd3u
@user-dg5ez9nd3u 28 күн бұрын
俗に言う、「キックバック」や「リベート」と言った、いわゆる販売奨励金を確保するために、ある特定の商材を購入してもらうための手法の1つでもありますね。それが(施主にとって)良いか悪いかは別として。 それにしても、最近の営業マンは現場を知らない、知識もなく、細かな目が行き届かない方が多いですね。
@user-dg5ez9nd3u
@user-dg5ez9nd3u 28 күн бұрын
国外の職人さん、増えてますね。 私は基本、外構、エクステリア、造園ですが、この業界には以前からトルコの方が多く参入していました。 現在のような建材店に勤めてからは、中国やカナダ、イタリア、ベトナム、マイナーなところだとナイジェリアといった方々が来店されます。 意外と言っては失礼ですが、それなりにプライドを持って仕事をされいる印象ですし、販売におけるクレームなどもありません。 楽しいですね、他国の方と商談するのは(笑)。
@realjp394
@realjp394 29 күн бұрын
初めまして。 先日より外壁塗装工事を他社でやっていただいてるのですが 我が家はモルタルでベランダのみサイディングなのですが 見積でシーリング200m 18万円となっていました 実際に途中なのでわかりませんが塗装職人はコーキングはベランダのみですと言ってました これは工事が終わってから担当に言うべきですか? それとも現段階で言わないといけないのでしょうか? お時間ありましたら知恵を貸していただけると幸いです
@rehome-kizuna
@rehome-kizuna 28 күн бұрын
それは早めに言っていいですよ!
@user-gt5rm4rf9c
@user-gt5rm4rf9c 29 күн бұрын
え…同じ住宅メンテナンス企業ですよね…?
@itoyouji1520
@itoyouji1520 Ай бұрын
スレートは塗装しなくていいんですね 古くなったらカバー工法? うちの屋根広いからなー
@user-dg5ez9nd3u
@user-dg5ez9nd3u Ай бұрын
面白い商材ですね。 提案の仕方や部位にもよるでしょうが、部分補修で使うのであればお施主さんも安価で済むアイテムですねぇ。 単価は高くとも手間を考えれば有かも知れませんね。 今後、大塚刷毛といったメーカーとのコラボ動画も見てみたいですね。
@safu8821
@safu8821 Ай бұрын
水性のフィラーで凹凸を作ったあとに、シンナーを覆った柄ローラーで押し付けるって感じですね。 照明器具の交換のときに柄合わせしたいけど、ローラーでなくスタンプタイプがあったら楽かも。
@tomyamkun316
@tomyamkun316 Ай бұрын
お疲れ様です。初めてコメントします。 私も塗装業をしており、このローラーの導入を考えておりました。 地域柄、防音工事が多くサッシまわりの補修が多いです。 サッシ際の部分までパターン付けられないと思い購入してませんが、付けられそうですか?
@user-hw3py8do4p
@user-hw3py8do4p Ай бұрын
見積り作業代金が安いから、増し打ちしたがる。 金額しっかり貰えればやるってパターンが多いと思います。 一概には言えませんが
@user-wb8dv1kw8t
@user-wb8dv1kw8t Ай бұрын
大丈夫ですか?
@user-vx4ur3md9z
@user-vx4ur3md9z Ай бұрын
KFは宮古島曝露もデータあるしこんな粗悪ちゃうよ。P社じゃないですかね
@dkmkc
@dkmkc Ай бұрын
最近ベランダのFRP防水の上にウレタン防水を施工してもらいましたが一週間後、膨れができました... ウレタン防水の施工中にFRPの痛みから若干水が溜まっていたみたいでそれを手直しした後の施工でしたが膨れが生じてしまったみたいです。 後日業者が補修予定ですが、ベランダ軒天のドレン排水部周辺に水が回り、腐食していることが判明し、これも合わせて補修予定です。 ベランダからの雨漏りが多いことは動画で勉強させてもらいましたが、これ程までに補修費用がかかるとは...
@user-qz5uk3mc8v
@user-qz5uk3mc8v Ай бұрын
塗膜の膨れは熱?湿気ではない?かなり疑問です。夏場気温上昇で土間内部の湿気が気化して上がり塗膜を突き上げるのでは??
@shimurapaint
@shimurapaint Ай бұрын
お疲れ様です。積算の大変さは普段行っているのでよくわかります。他社のことはわかりませんが、1式で出す業者さんが多いのですか?モニターに出ていたドローンによる面積出しのソフトはドローンルーファーですか?
@user-ff4lz3iq4k
@user-ff4lz3iq4k Ай бұрын
本当に現場の人間で全てが決まるからね💦 マメや丁寧な人なら大当たり。 こだわりの強い人は面倒だけど、しっかりやってくれる。 遅刻、二日酔い、やる気のないやつに当たったら本当に最悪💦
@user-jm7dy8sw5v
@user-jm7dy8sw5v Ай бұрын
お疲れ様です。 久々にコメントです。 去年外装塗装したのですが、 この匠の名を名乗る業者、室外機やガス給湯器にも塗ったくってました。多分塗ってる途中こぼれて塗らないと誤魔化せなくなったのだと思います。 ほんと適当な塗装業者です。松○○樹と名乗る業者でした。 ちゃんとしてる業者は、カバーをつけて塗らないんですね。 室外機は、ともかくガス給湯器は、熱を持つので塗っては、いけないんですね。滅多メタにやられました😩ほんと塗装やり直したいです。
@user-yb3yd9sy9k
@user-yb3yd9sy9k Ай бұрын
給湯器を取り外してしばらく使えない・・・ ってなると、必然的に今がチャンスですよね♪ 給湯器関係の機器って、本当に嫌がらせのように真冬に寿命を迎えて 壊れてくれるんですよね・・・ そういう意味でも夏場に外壁のメンテナンスが良いのかな? って思う所ではありますが、25年前くらいに一年半くらい吹付塗装屋さんで 仕事をしていた時期がありますが、夏季は学校の改修が入って毎年大忙し、 って当時の親方が言ってましたが、今はどうなんでしょう?
@nekonekonnnnm
@nekonekonnnnm Ай бұрын
大◯ハウス 屋根カバーでこっちの見積もり+100万以上は平気で上乗せするから恐ろしいです、、、 仕事なんでやってますがお客さんが気の毒
@user-ku8yl6uj3p
@user-ku8yl6uj3p Ай бұрын
昔は地元の職人を信頼して発注し、不具合があれば対応してくれた。 もし対応しなければその土地からの仕事はなくなり自然淘汰される。 大手だから安心ではなくどんな下請け職人を抱えてきちんと施工管理できているかだろう。 むしろ、不採算部門を抱える大手こそ戸建て住宅はリスクがあるのかも知れない。
@user-cg7vm6qb4g
@user-cg7vm6qb4g Ай бұрын
屋根屋さん上がりのリフォーム屋さんが一番安心できますね。