Пікірлер
@01happysynthesizer
@01happysynthesizer 14 сағат бұрын
やっぱり、すごいと思います。意識が最小単位なんですよね。
@yska3766
@yska3766 Күн бұрын
鳥って2ストだったんですね笑
@UematsuTakeshi
@UematsuTakeshi Күн бұрын
GAIは確率論的に回答をしていると一般的に説明されていますが、推論をしたりするもんなんでしょうか
@user-ug8lw2jh2u
@user-ug8lw2jh2u 2 күн бұрын
世界大戦になって世界が分断されたときが脆いのでは?と思いますね。
@user-fj2hg5dx2v
@user-fj2hg5dx2v 2 күн бұрын
ヒュマノイド進化と見るか,人類の後退か😮関節の交換の人々が,多く成って来る,未来線かも知れませんね
@Lexus160
@Lexus160 2 күн бұрын
1つ理解した、あなたとわたしの脳は次元が違うようですね🥹
@youlovehy
@youlovehy 2 күн бұрын
スマホもハイビジョンになるんですかね?
@2629mineo
@2629mineo 3 күн бұрын
イチゼロシステム 地球最前線「地球上の気になる最新情報」2024年夏(人間の脳からCPU・GoogleMeet・xAIなど) 【学校でのAI採点】 最近、学校の採点はAIが行っているようです。娘の答案もコンピューターで採点されていました。全て同じ形の丸が付いていて、答案を入れるとAIが採点してプリントしてくれるようです。2022年から導入され始めたそうで、今のAIなら先生より正確に点数をつけられるかもしれません。テストの意味が問われている今、AIが学力を観察し、テストをしなくても学力を把握できる時代が来ています。 【AIによる学力観察】 AIが24時間365日観察すれば、テストをしなくても学力を把握できます。AIはその人の適性やモチベーションを見つけ出し、生かす道を探せます。テストが得意な人だけが賢いわけではありません。AIが自動採点する時代にテストの必要性が問われています。 【シンギュラリティとバイオコンピューティング】 都市伝説のような話ですが、関さんが幹細胞を使って脳を作り、それをCPUとして使うシステムが開発されています。スイスのバイオコンピューティング企業ファイナルスパークが、脳の小さな組織を使ったニューロプラットフォームを構築しました。これにより、低エネルギーでコンピューティングが可能になりますが、寿命が短いという課題があります。 【AIの未来予測と倫理】 AIが個人の未来を予測し、警告できるかという議論がありました。例えば結婚を考えているカップルに対し、AIが95%の確率で5年以内に離婚すると予測した場合、行動の選択肢が変わります。AIの予測が正確であっても、その理由がわからないと納得できません。AIの予測を信頼し、行動するかどうかは個々の選択次第です。 【AIと未来の可能性】 AIが未来の可能性を提示し、個人の選択をサポートする役割を果たすことが重要です。AIの予測制度が上がっても、それを全て信頼するわけにはいきません。AIが提供する情報を元に、自己判断を行うことが求められます。 【ヘッドホンの進化】 新しいヘッドホンが紹介されました。このヘッドホンは、会話相手を見つめるとその人の声だけを聞くことができる仕組みです。ノイズキャンセリング技術を使い、不要な音声をカットすることで、会話に集中できるようになっています。 【イーロンマスクのAI戦略】 イーロンマスクのXAIが9400万ドルを調達し、AGI開発に向けて人材を募集しています。彼はAIをオープンソース化し、GoogleやOpenAIに対抗しようとしています。エンジニアに人気があるかどうかが重要であり、エンジニアが集まるかが鍵となります。 【OpenAIのロボット工学チーム再指導】 OpenAIが2020年に解散したロボット工学チームを再指導する予定です。ロボットとAIの境界が曖昧になりつつあり、AIとロボットの融合が進んでいます。OpenAIはロボットの制御技術にも取り組んでおり、汎用AIの実現に向けた大きな一歩となります。 【要約】 - 学校の採点がAIで行われている - AIが学力を観察する時代が来ている - 幹細胞を使ったバイオコンピューティング - AIの未来予測と倫理的問題 - ヘッドホンの新技術 - イーロンマスクのAI戦略 - OpenAIのロボット工学チーム再指導
@2629mineo
@2629mineo 3 күн бұрын
イチゼロシステム 【検証】脅威の水浸冷却システム「シンギュラリティを引き起こす世界最強のコンピューターの誕生」 【計算能力の重要性】 計算能力を飛躍的に向上させることがイノベーションを起こす鍵となります。どれだけ賢い人材を育成しても、今のイノベーションを起こす鍵は計算能力の高さです。イノベーションの本質は計算能力の高さです。 【記者発表会の参加】 7月19日に東京のあるホテルで行われた記者発表会に参加しました。ゼルクという日本の新興企業と台湾の公的機関であるITRIが、データセンター冷却手法の革新を目指す推進冷却技術の確立と次世代機の共同開発について発表しました。天才斎藤元章氏が開発した次世代冷却システムの発表もありました。 【AIの進化と影響】 世界は大規模言語モデルというAIモデルに注目しており、計算能力が求められています。AIの民主化が進むにつれ、AIに対する理解と期待が高まり、投資が加熱しています。AIがもたらす進歩は人間の想像を超えたスケールであり、全ての産業に対して確信的な進歩をもたらします。 【冷却システムの革新】 現在、AI向け汎用GPUの需要が急速に拡大しており、計算能力を求める企業はGPUの供給不足に悩まされています。NVIDIAの次世代サーバーは高い電力を消費し、その冷却には水冷式の冷却構造が必要です。斎藤元章氏が開発した新しい推進冷却技術は、水を使った画期的な冷却システムです。 【技術の未来】 次世代冷却システムが実現すると、データセンターの冷却効率が大幅に向上し、AIの計算能力も飛躍的に向上します。このシステムは、従来のデータセンターを大幅に縮小し、短期間で大規模なシステムを立ち上げることが可能になります。 【まとめ】 1. 計算能力の向上がイノベーションの鍵。 2. 記者発表会で新しい冷却技術が発表された。 3. AIの進化が全産業に影響を与える。 4. 推進冷却技術が計算能力の向上に寄与。 5. 次世代冷却システムがデータセンターの効率を大幅に向上。 【要点】 - 計算能力がイノベーションの鍵。 - 新しい冷却技術の発表。 - AIの進化が産業に影響。 - 推進冷却技術の重要性。 - データセンター効率の向上。
@SD-ej6pc
@SD-ej6pc 3 күн бұрын
水槽の中の脳が世界を創る日も近い!
@thx0627
@thx0627 4 күн бұрын
カーツワイルは、ナノボットを血管に入れて、脳と超知能をつなぎ、人間が超知能化するということがシンギュラリティだと言っているんですけどね・・・よく誤解されています・・・
@user-ug8lw2jh2u
@user-ug8lw2jh2u 4 күн бұрын
マーク・ザッカーバーグとか富裕層がやるべきことはメタバースを作ることではなくて、そのありあまる富を人類全体に分配して働かなくてもいい環境を作ることだと思う。
@hondajo
@hondajo 5 күн бұрын
以前のフロリナートを使った液浸冷却は常人でも何とか理解が及ぶ世界だったが、今回の水浸冷却は凄すぎてまったくイメージがつかない。装置の動画を見ても非常にシンプルで、なんでこれで冷えるのか不思議すぎる。齋藤さんぜひ頑張ってほしい。
@StarGlider3
@StarGlider3 5 күн бұрын
動画興味深く拝見させていただきました 第四間氷期(安部公房)の第三予言値を思いだしました
@dharma9382
@dharma9382 5 күн бұрын
脳の大きさでいえば、人間はマッコウクジラの5分の1以下です。
@ict.teacher
@ict.teacher 5 күн бұрын
訂正があります。教育現場に記述解答の自動採点はありません!(マークシートの自動採点はあります) 学校の先生方も、「AI採点」、「自動採点」と言っている人はいますが、そんなものは未だありません。正確には「デジタル採点」です。 正誤は1枚1枚、先生が手作業でしていて、自動ではなく手動です。ソフトがするのは、人間が手作業でした結果に応じて〇,Xの印字と合計点は自動算出です。 今後は、AIによる成績の評価によって(異なった学習を同一基準で評価する)個別最適化教育が展開されていくことになります。 この分野ではAI時代の教育の第一人者として、全国規模のプレゼンや大学での講義など教員教育をしています。
@user-oj1fk3ll2g
@user-oj1fk3ll2g 6 күн бұрын
2045年問題では、ai技術自体は2035年に人を超えて、そこから社会に浸透するのに10年かかるという話でしたね。
@user-ri4kl1ji9g
@user-ri4kl1ji9g 6 күн бұрын
今後AIが進歩して行くと嘘ついても直ぐバレる時代が到来すると思います、更にニューラリンク系などの技術は人間の過去の記憶も他人と共通することが可能になるのではないでしょうか?要するに過去から現在までの自分だけが秘密にしていたこと(良い事悪い事全て)を世間が知ることができる時代が来るでしょう、そうなれば人間の内面に絶大な影響を与え価値観や生き方が180°変わると思っています。
@riku.9911
@riku.9911 6 күн бұрын
何それ凄い考察。 なるほど。
@user-if5qu4uq1t
@user-if5qu4uq1t 6 күн бұрын
、😢、から? !る?か mosquitoかかあからた😢😢😢😢😢
@user-rn6ms7qy3l
@user-rn6ms7qy3l 6 күн бұрын
防水加工したら出来ないですか?難しいのかなー
@NK-ff7mo
@NK-ff7mo 7 күн бұрын
生物の脳は、重さではない。クジラの脳はヒトの6~7倍だが、ヒトより賢いとは言えない。 生物の脳は、脳化指数で評価しないと(哺乳類限定)
@user-mv6de3sc8g
@user-mv6de3sc8g 7 күн бұрын
齊藤元章さん活躍していて良かった。 こういう人を貶めて排除してしまう日本社会のあり方についてももう一度みんなで考えてみる必要がある。
@marichantaiyo
@marichantaiyo 6 күн бұрын
おっしゃる通り、法律とその運用が不備だから、日本の研究者は日本を逃げ出したくなる。少ない投資金額を次の開発に繋げようとすると、無理な決算になる。税務署に踏み込まれたらボロが出る。優秀な研究者に、お金で苦労させているようでは、世界のリードは難しい。
@takaoageishi
@takaoageishi 7 күн бұрын
古代という人口の少ない世界の一部地域で、ピラミッド建設ができる経済力があった、という不可解さ。その何倍もの利益を生み出さなければ建設費用もままならないのに、ピラミッドは複数造られている。 また、奴隷が10万人で作ったとは言え、生活を保障(保証)しなければ20年の作業もできない。鞭打って作らせたとは到底思えない仕上がりではないか。 1.ピラミッドは大きくなるほど莫大な利益が生まれる物。 2.精密に建設するための大きく強固な動機がある。 宇宙人が建設したのなら、人の利益や動機は関係ない。
@katatema55
@katatema55 8 күн бұрын
水とか水道に詳しい人とコラボしたら、もっと環境に優しくできそう。
@XWAVAWX
@XWAVAWX 8 күн бұрын
確率が低いと言うより、全てのパターンがある。
@gtvina8531
@gtvina8531 8 күн бұрын
冷却の維持が重要な技術とは、原発との類似で興味深いですね。
@Otaru41
@Otaru41 8 күн бұрын
齊藤元章氏の偉大さは百も承知 「日本のために」と必死で開発して、その日本から守られるどころか国家権力で逮捕され潰されてんじゃ、素晴らしい技術と手放しで喜べないな
@aa-ck6vu
@aa-ck6vu 8 күн бұрын
人工知能は、複製できて協調できて思考速度が人間よりはるかに速いことにより科学技術を急激に発展させるという、自分が常々考えていたことに言及されていて感激しました。あと記憶力も桁外れです。 人工知能は、凡人並みの賢さでもコンピューターであることによる特性だけで十分桁違いの性能です。 なので人間並みの賢さのAGIが誕生してからASIに移行するのはあっという間だと思います。
@user-in1zj1ry9f
@user-in1zj1ry9f 9 күн бұрын
それで人間が幸福になるとは思えない😂 デジタルには 人間の脳がついていけない アナログ時代が懐かしい
@mukimuki4
@mukimuki4 9 күн бұрын
結婚がどんどん遠ざかっていく。
@user-xf5bg9wp8i
@user-xf5bg9wp8i 9 күн бұрын
暗殺されないかな?
@AO-dp8pu
@AO-dp8pu 9 күн бұрын
楽しい
@poo5988
@poo5988 9 күн бұрын
民間と国家、平和利用と軍事利用は常に表裏一体となっています。現在中国が有人による月面着陸計画を進めています。アメリカも宇宙軍設立と共に中国を牽制する動きがあるのではないかと気になっています。東西冷戦時代の例を出すまでもなく、軍事利用については金に糸目を付けない時があります。これから宇宙時代を迎えること、これがどのような未来を切り開くのかは興味深いです。
@isarianyt
@isarianyt 9 күн бұрын
齊藤氏、懲役にもめげずに大復活しておられたのですね。 『エクサスケールの衝撃』を読んで感激して以来、ずっと支持しておりました。 Winny開発者の金子博士と同様、微罪で逮捕し、大天才の活躍を妨害しようとする我が国の司法を私は絶対に許さない。 どうせ利権が侵害されるからとアメリカあたりから指示されてこのような嫌がらせをしてきたのだろう。 嫌がらせに屈せず、人類幸福のため、今後益々の発展に期待します。
@user-yx1fc5ig7x
@user-yx1fc5ig7x 9 күн бұрын
SORAが実証したようにスイッチの塊である半導体が増える(計算能力が高まる)だけでまるで意識が芽生えるようにできる事が増えていくって凄く興味そそられますね。液浸冷却めちゃくちゃ興味有ります☺25度とかオーバークロック運用でもかなり安定して使えそう。しかあの白い冷却ブロックどうなってるんだろー🤔
@younan68000
@younan68000 9 күн бұрын
そういう意味では、Intel はあり得ないわな。 2012年にiPadにデスクトップ i7 が抜かれ、2019年のiPhone X は i5 ノートを超えていますからね。 iPadなどは、当時からニューラルエンジンを搭載し、高度な処理ほど高速に処理している。 今はアンペア CPU が 128個もの CPU を搭載し、同時実行しても、速度が落ちない。 Intelは4個が同時実行すると速度が落ちていく。 まあ、Intelてはないプロセッサの処理速度の進化はすごいわ。
@user-rt1nq3fc4o
@user-rt1nq3fc4o 9 күн бұрын
「おすすめ」に出てきたけど、7年前のこのメンツ、おもろかった。可能ならまた見たい。
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c 9 күн бұрын
結局台湾がお目付け役になって アメリカの下請け以外許さんという事になりそう
@CYBERCHASE-Creative
@CYBERCHASE-Creative 10 күн бұрын
科学の進歩はホントにめざましいですよね!精神性の進歩とうまくバランスを取れるようになっていったらいいですよね~!
@tsutomuishida1188
@tsutomuishida1188 10 күн бұрын
今回もためになる動画、とても面白かったです。
@user-de1vb2cl1u
@user-de1vb2cl1u 10 күн бұрын
計算機(AI)ごり押しが最先端なのが面白い
@user-wo9eo5pd1j
@user-wo9eo5pd1j 10 күн бұрын
またも頭角を表す斎藤元章氏から目が離せないですね。 ピンポイントで助成金詐欺逮捕も記憶に新しい斎藤氏、今度は命を消されない事を祈りつつ、高評価ボタンですわ。
@user-yw8vo7np6i
@user-yw8vo7np6i 10 күн бұрын
液浸というと Cray2 ですね、基板が浸かっていてカッコ良かった。 ジェネシスマイニングはアイスランドでビットコインを掘ってますね、電気が安くて外気を入れれば冷却が年中出来るからです。 データセンターは北の方に作れば冷却の心配無いかも知れません。プロセッサ以外に冷やす必要が無いので基板全体を液浸する必要は無いように思います。
@user-rl9lx4fz7d
@user-rl9lx4fz7d 10 күн бұрын
全ての生命を代表する人類としてAIの超進化は止めなくちゃダメ!
@MeSoMush
@MeSoMush 10 күн бұрын
40年前にCray-2がフロリナート使って浸漬液冷してるって話聞いた時に凄いビックリしたの覚えてま♪
@mobazou
@mobazou 10 күн бұрын
今のLLMは提供データへの探索行動はしてくれないんですよね。大雑把にしか把握してくれずデータが多くなるとダメですね。 専用に作らないとですねぇ
@takayasushuto4176
@takayasushuto4176 10 күн бұрын
EtchedのASICが水浸冷却されたら、H100の20倍の処理能力で、、消費電力も小さくて。。。。 最近電力系のソリューション熱いですからね!
@nensho777
@nensho777 10 күн бұрын
なるほど! シンギュラリティを起こしたのは斉藤元章氏!
@TheMasa12345678
@TheMasa12345678 10 күн бұрын
斎藤さん、もしかして冤罪逮捕じゃ?この技術が実用化されると困る国が・・・
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama 9 күн бұрын
金子さんの件を見ればわかるけどやってるのは警察で第三国は関係ないよ
@dischargedarrowgetback4322
@dischargedarrowgetback4322 10 күн бұрын
なんという素晴らしいニュースなんだ! 齋藤さんがんばってください。 通常100度のところを25度まで冷やせるので、熱膨張が抑えられ、製造要件が大幅に緩和されるので歩留まりが向上してチップを安く作れるそうですよ。 つまり、熱膨張しないからチップと配線を小さく作る必要がないので製造工程を簡略化できるということです。 消費電力は半分になりますし、温度が低いのでクロックも向上しますし、リーク電流が減るので、回路設計もある程度は容易になる。 世界中のデータセンターは水を蒸発させることで冷却を行っていますので周辺地域に水不足の不安を起こしています。 齋藤さんの技術では水を循環させますので水の問題がない。 齋藤さんの技術はコンピュータ技術の世界全体に大きな影響を与えると思います。