Пікірлер
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q Күн бұрын
いつもわかりやすい説明ありがとうございます。 スパーリングのときウチの会長が「走れ」と指示しているのを見ますが、その理由がよくわかりました。
@user-zf9hu6fq4s
@user-zf9hu6fq4s 5 күн бұрын
ありがとうございます! これだー!これで選手の方に一矢報いてきます!(その後ボコボコにされるでしょうが笑)
@user-zf9hu6fq4s
@user-zf9hu6fq4s Күн бұрын
やりましたー! 本当に選手に当てられました! わからなかった、見えなかった、と言われました^_^ 凄く貴重な技術を教えていただき、ありがとうございました😭
@user-mo1wx1ir2e
@user-mo1wx1ir2e 6 күн бұрын
動画は前の左足から入る左右ピボットの例ですが、同じスタンスから、右後足から右サイドに入るピボットターンもあるのですか、反転するこ向きに悩んでます😅
@user-sr3jd8sx5b
@user-sr3jd8sx5b 6 күн бұрын
ピボットする時に急いで回ろうとして 体勢が崩れていたから、止まる事をシャドーで 意識してやってみます!
@user-sr3jd8sx5b
@user-sr3jd8sx5b 6 күн бұрын
動画ありがとうございます! 質問ですが、サウスポーの場合は 右フックからボディストレートの 方がよろしいでしょうか?
@tomitt-boxing
@tomitt-boxing 6 күн бұрын
はい。その通りです!
@user-sr3jd8sx5b
@user-sr3jd8sx5b 5 күн бұрын
ありがとうございます!
@user-io5zh9tg6b
@user-io5zh9tg6b 7 күн бұрын
パンチは打つ時もかかと上げた方がいいんですか?
@tomitt-boxing
@tomitt-boxing 6 күн бұрын
自分が自然に動きやい&相手にダメージを与えれるor高確率で当てれる、が出来てたら何でもよいです。決まりはありませんよ😊
@user-io5zh9tg6b
@user-io5zh9tg6b 6 күн бұрын
@@tomitt-boxing かかとあげた方が圧倒的に動きやすいけど強いパンチ打てませんよね パッキャオとか打つ時もかかと上げてるぽいんですけどなんで強いパンチ打てるんですかね
@nappa-nappasadventure-8290
@nappa-nappasadventure-8290 7 күн бұрын
神回や!
@user-fs5lw3dt5y
@user-fs5lw3dt5y 8 күн бұрын
縦アッパーは畑山隆則さんが使ってたイメージが強いです‼︎
@520sho9
@520sho9 8 күн бұрын
先日加納選手をKOしたオラスクアガのアッパーもしっかり斜めに顎を回してましたね
@AsiaticKlassic
@AsiaticKlassic 3 күн бұрын
@@520sho9 シャベルアッパーって呼ばれる打ち方ですよね。フックの応用感覚。
@user-it8tf9ux5
@user-it8tf9ux5 9 күн бұрын
かわいいですね
@user-ot6ne2uq2c
@user-ot6ne2uq2c 11 күн бұрын
これは素晴らしい動画ですね。ボクシングのエッセンスを、理路整然と惜し気もなく開示して下さっている。この方のレクチャーを受けた視聴者は、劇的にレベルアップすること間違いなしです。
@user-cl4eu4fl9k
@user-cl4eu4fl9k 14 күн бұрын
とても興味深い内容でした!! 僕も防御型でガン攻めファイター相手に結構苦戦するタイプだったので、すごく勉強になりました。 フィジカル強化のために体幹トレーニングを始めたいのですが、一人で出来るおススメのトレーニング方法があれば教えていただけませんでしょうか?
@user-ro7pb5jt1w
@user-ro7pb5jt1w 19 күн бұрын
ポジション取りを身につけないといけないです 素晴らしい説明ありがとうございます
@user-ro7pb5jt1w
@user-ro7pb5jt1w 19 күн бұрын
倒せる攻撃出せてこそという事が伝わって来ました
@ROH-KUN
@ROH-KUN 21 күн бұрын
相手の足が揃ってしまうポジションを取るのも重要ですね🤔 自分の競技ではフックは取ってくれないので、あからさまなフックは印象悪くなりそうですが。 あくまで次のストレートの繋ぎですし、むしろ前手で相手のガードしている腕を握ってしまうことは許されているので。 フック気味にガードを払いながら、相手の内側にズレつつ本命を打つという意味で使わせていただきます🙏 取るポジションとフック(払い)後の相手のガードの場所次第では、ストレートだけじゃなく、蹴りにも繋げられそうな予感
@fumiot1
@fumiot1 22 күн бұрын
富田トレーナー、貴重な教えをありがとうございます。動画の尺もバッチリです。感謝しております。
@homeostasis074
@homeostasis074 22 күн бұрын
ありがとうございます😊
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q 26 күн бұрын
確かにミット打ちでもワンツーフックストレートはよく指示されますが4発目アッパーはないですね。その理由がよくわかりました。
@user-uv7xo7ze2y
@user-uv7xo7ze2y 26 күн бұрын
シャドーでずっとやってました... 動画見て良かったです!
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 27 күн бұрын
毎日2つずつトミットさんの動画見て練習に織り交ぜてます。 やる事多くてパンクしそうです笑
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 27 күн бұрын
こういうのをジムでまだ教わって無いけど、マスやらされるから聞きたかったですわー
@user-th2lv2sc7b
@user-th2lv2sc7b 28 күн бұрын
非常にためになりました!
@user-mx1fx2wq8r
@user-mx1fx2wq8r 28 күн бұрын
すごく役立ちます!
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 28 күн бұрын
我間乱という漫画の3巻に虎蹴跳(こしゅうちょう)という空中で前足の踵を後ろ足の踵で蹴って、飛距離を伸ばす歩法があります。 当時高校生の時に古武術をやってる友達に紹介したら「師匠も似た様なのやってたな。それされると一気に懐に入られるんだよね」笑と言ってました。 実際は漫画みたいに跳ばずに、摺り足で間合いを縮ませるのが多い見たいですが、一種の縮地ですよねー。 因みにこの時頭を後ろから前に敢えて振る事で距離感を狂わすのも有りかと(アイシールド21のロデオドライブですな)
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 28 күн бұрын
ジムの会長にも最初はよく言われましたね ガード下げない様に、脇にタオル挟んでジャブとフックの練習とか、鏡見ながらパンチ出した時に肩が水平か、とか脚に乗る体重は左右半々に乗ってるかとか
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 29 күн бұрын
これめちゃめちゃいいですね
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 29 күн бұрын
左対左でばっかりスパーリングしてる僕は結構珍しいんやなぁ笑 右対左の際は是非使わせてもらいます
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 29 күн бұрын
いやー、すぐジムで試したいわー 今回の1.2フックやジャブかと思いきやフックはシンプル故に面白いですね キックボクシングや寝技有りの格闘技よりボクシングの方が距離感や出せるパンチがシビアで、改めて良い格闘技だなと思いますね
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 29 күн бұрын
めちゃくちゃわかりやすいですね。 マスの相手がへなちょこなジャブ打ってくる事が多いのですが、逆に僕は「懐に入りやすいなぁ」と思うのはこういう事なんですね
@user-mx1fx2wq8r
@user-mx1fx2wq8r Ай бұрын
ためになりました。
@user-mx1fx2wq8r
@user-mx1fx2wq8r Ай бұрын
凄く参考になりました!
@user-mx1fx2wq8r
@user-mx1fx2wq8r Ай бұрын
なるほど!
@user-mx1fx2wq8r
@user-mx1fx2wq8r Ай бұрын
バックステップの重要性がよくわかりました。
@kawaiikorota
@kawaiikorota Ай бұрын
多くの人が二刀流の大谷にヒットの秘密を尋ねるが 秘密は無い ㅤㅤ ただひたむきで、極めてよく鍛錬され、勤勉なだけである。 これらは秘密ではなく 今の人たちに欠けているのだ。 ㅤㅤ 誰もが簡単な道を望みすぎている。
@user-mx1fx2wq8r
@user-mx1fx2wq8r Ай бұрын
とても面白い! なるほど!
@k-food1966
@k-food1966 Ай бұрын
ほんま上手い喩えで凄く分かりやすいです。勉強になります。😊
@naotodate3076
@naotodate3076 Ай бұрын
極真カラテの大山総裁の「力の中に技がある」という言葉を思い出しました。まずはパワーであるという事。 もっと基礎体力を上げ、ガンガン撃ちまくれるように力をつけます。 今やるべき事がはっきりしました。 ありがとうございました。
@user-wt1vr2lz6i
@user-wt1vr2lz6i Ай бұрын
目茶苦茶勉強になりました!
@kazzdon01
@kazzdon01 Ай бұрын
昔の男の子は蛍光灯のヒモの前でみんなボクサーと化していたね
@user-bu6rf2fy6e
@user-bu6rf2fy6e Ай бұрын
やられっぱなしじゃどちらにしろ終わっちゃいますもんね。勉強になります。
@no-ew4on
@no-ew4on Ай бұрын
サムネ見てギミックの動画かと思ったけどめっちゃ奥深くて感動しました。
@MY-sh1ll
@MY-sh1ll Ай бұрын
ついつい上半身を揺らすことを「リズムをとる」と思いがちですが、大切なのは足なんですね。凄い秘密を開示していただいた気分です。ありがとうございます!