Пікірлер
@user-nb9hb4ke7h
@user-nb9hb4ke7h Күн бұрын
学校スナップ撮影に、超便利ですよ。70-200 24-105より俗にいう出番は多いです。
@camera-hayami
@camera-hayami Күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 結局出番が多いレンズって一番愛着湧きますよね!! 今後ともご視聴いただけますと幸いです!
@user-ge7gx1zl3o
@user-ge7gx1zl3o 7 күн бұрын
いい動画ありがとうございます、私はR10で動きも物を撮り(十分ですから)、風景メインでRPを使っています、R8を検討してますが、動画がどうでもいいですが、気になるのは、写真の画質の差です、明るいところ、暗所などどう違うか?RPが結構いいだけにどう違うか気になります、しかし、この切り口の動画は皆無です、RPがコスパ最高のいいカメラなのはみんなわかってます ぜひ、「R8vsRPスチル比較」(AF比較は不要です、R8が圧勝するのはみんな知ってます)をお願いしたいです。C社にいじめられるかな?
@camera-hayami
@camera-hayami 7 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! また、良い企画の案もご提供いただきありがとうございます!! RPとR8に関してはまだまだ需要がありそうなので、いろいろ企画していきたいと思っております! 今後ともご視聴、コメントをお願い致します!!
@user-jmjgtmdjmugjjk
@user-jmjgtmdjmugjjk 7 күн бұрын
crとr5は比べるまでもない気がするが。。。高画素機のシングルスロットは致命的
@camera-hayami
@camera-hayami 7 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! シングルスロットに関してはまさしくその通りだと思っております! 今後ともご視聴、コメントいただけると励みになります!
@nakashin59
@nakashin59 8 күн бұрын
CRを使っていますが、モデルさん撮影でも背面液晶で撮ることが多いので、ファインダーに特に不満はないですね。バリチルは羨ましいですが。。 あと、1/8000を電子シャッターで使います。背景に玉ボケがなければ実質メカシャッターと違いはないかなと。(動体は別)
@camera-hayami
@camera-hayami 7 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます。 電子シャッターのメリット、デメリットを把握していれば電子シャッターでも問題なく撮影できますもんね! 今後ともコメント、ご視聴いただけますと励みになります!!
@talphonse737
@talphonse737 11 күн бұрын
13万も普通に高いし RFレンズもアホみたいに高いし コンデジで良いやw
@takeneko0220
@takeneko0220 11 күн бұрын
発売してすぐの頃にRPを買って使っていました。 6DⅡのセンサー転用のおかげなのか、EF EOS-Rのアダプターを使いEFレンズを使っても違和感が無く使い易い印象でした 外での撮影もしていたので防塵防滴の面で心配になり、2020年の春頃に新型のⅡが発売されて新品18万ほどに値下げされた初代Nikon Z6に買い替えましたが、室内(スタジオ等)のポートレート撮影などなら防塵防滴の必要もないし連写もいらないので今でも普通に使えると思います。
@camera-hayami
@camera-hayami 11 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 本当に使いやすい印象ですよね! また、初代Z6ということで、こちらも良いカメラですよね! 参考になるコメントをいただきありがとうございます! 今後ともご視聴いただけますと幸いです。
@user-kd4xo6gh7r
@user-kd4xo6gh7r 11 күн бұрын
現在、RP 2台、kissX10 1台 で、ポートレート撮影がメインです。 kissX10 はズームを使いたい時 たいていはRP 2台持ちで85mm と 35mm の単焦点を付けて使っています。 予備バッテリーはkissX10 kissX7 と同じなので2個持って行きます。 バッテリーのデメリットはまるで感じません。 動画を撮らないので高いR8 には魅力を感じません。 ・・・あぁ〜貧乏症で幸せを感じられる性格で良かった。
@camera-hayami
@camera-hayami 11 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! やはりカメラ機材はオーソドックスが一番だと感じるコメントですね! バッテリーに関しては動画をガッツリ撮影しなければ、お教えいただいた通り問題ないですよね! 今後ともご視聴、コメントいただけますと幸いです!
@au-d607g2
@au-d607g2 12 күн бұрын
EOS-1 から EOS R5 まで10台ぐらいCanon機を買いましたが 現在 R5を主に使用しているため 同じバッテリーの 5DmkⅣを併用しています R、RP、R8 はバッテリーが違うため 買う気になれません ここがネックになっています。
@camera-hayami
@camera-hayami 12 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! そうなんですよね! 私もそこが気になっております!
@user-dw2uc3ih5l
@user-dw2uc3ih5l 12 күн бұрын
今のRPの価格ならキャッシュバックも含めたらR8を買うほうがいいのでは?と思います。三年前に新品87000円でカメラの○○○○でゴールドの方が売っていたのでサブとして買いました。 一年半使ってフリマアプリで売って実質無料(*^^*) 一枚を丁寧に撮るならRPでもいいけど、レスポンスの悪さ(シャッターボタンを押してからワンテンポ遅れてる)ここが残念なポイントでした。 あとはAF、もう比べるまでもないぐらいR8の圧勝。鉄道などの動き物を連写で撮るとき、R3より歩留まりが良い、これだけでも価格差を埋めて余る位価値はあります。
@user-sf1uc2uh8h
@user-sf1uc2uh8h 12 күн бұрын
全然迷ってません。Canonなんか買いません! レンズ高いですよね。全然お買い得では無いです!ザードパーティも無いし!SONY α7cr、α7c2の2台にしました。😂
@user-nf2di8ii3z
@user-nf2di8ii3z 11 күн бұрын
レンズが少ないからこそレンズ欲しくなりません。だってないのだから(笑)余計なレンズを買わずに良いレンズに絞って少数精鋭でいけるので、意外とコスパ良かったりしますよ。
@user-xn9bm1gt6g
@user-xn9bm1gt6g 5 күн бұрын
Canonはマウントアダプターを使ってEFレンズを視野に入れれば、サードパーティで無くとも、選択肢は増えると思うよ。EFは中古市場もそこそこ潤沢だし。Canon純正のマウントアダプターは良いらしいよ。
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 12 күн бұрын
RPのセンサーは元々6DⅡのセンサーを転用したモノです その上、RPはキヤノンの価格戦略上、特別に安く設定されてます これは6DⅡの発売時期にも関係してます 6DⅡは2017/8発売 RPは2019/3発売 わずか1年7ヶ月しか間隔が空いてません 最初からある程度ミラーレスカメラに転用する前提で作られてたフシがありましたが、思ったより早くRFマウントのミラーレスカメラが出た関係上、併用する目論見はあったにせよ、早かったので長くセンサーを使ってる事情があります しかもその後暫くは6DⅡも生産されてた様ですし そもそも初代6Dは2012/11発売 6DⅡはそれから4年9ヶ月後に発売 RPも発売5年3ヶ月経過 まぁ色んな事情はあるにせよ、こう言う流れを大雑把に見ても、もうセンサーの使い回しは十分に行われ、元は取った状況です あくまで私の推測ですが、まだ来年はR6Ⅱの後継機は出ないと思います 2022/12発売で来年の年末でもまだ3年しか経過してませんから 初代R6は2020/8発売で2年4ヶ月で後継機は出ましたが、コレはイレギュラーなケースだと見てます R5シリーズみたいにキッチリ4年開けて発売するとは言いませんが、2026年にならないとR6Ⅲは発売されないと見てます 今年はR5ⅡとR1発売になるとそれ以外のフルサイズのカメラは出ないでしょう そうするとR6Ⅲも出ないとなるとフルサイズで1台は来年出したくなる そうするとRPⅡ何かにお鉢が回ってくると見るのは悪くないでしょうね この名前になるかは不明ですが、もしかしたらR9シリーズみたいな名前になる可能性はありますが、シェア拡大の為に次の手を打ってくると見るのは自然な流れだと思います R8のセンサーはR6Ⅱを転用してますが、そのセンサーをまたRRⅡないしはR9でまたコスる事は十分あり得るでしょうね 一説にはR3のセンサーをR6Ⅲに降ろして来るみたい話もありますから R5Ⅱでさえも積層センサーになるらしいですから、R6Ⅲが積層センサーになるのは不思議ではありません しかし、もしかしたらR8Ⅱが実質的なR6Ⅱの正常進化の後継機になる可能性は秘めてるでしょうね だからR8Ⅱが出る前にRPⅡないしはR9でとりあえずの受け皿づくりするのは悪くない気がします そうすると一時的にR8とR9が似た物同士になるでしょう R9は15〜16万程度にはなるでしょう 御手洗社長が存命中は下手すると14万円台の可能性はありますが 意図的にダンピングしてシェア獲得 そうやって上位機種のセンサーのお古を下位機種が貰い受けつつ、まだ少な目のフルサイズのラインナップを拡充して行く展開は十分予想されます あくまで一眼レフ時代からの過去の流れを汲んで推察してますが、5年経って黎明期でもないですが、まだラインナップは変化する可能性は十分あると思われるので、この2〜3年の動きはまだまだ上位機種のみならず、ミドルからエントリー機種のフルサイズカメラは要注目ではないでしょうか キヤノン的には販売単価上げたいので、少なくとも一眼レフ時代よりはフルサイズの比率を上げたいとは思ってるでしょうから R8みたいな一眼レフ時代のAPSCより軽い機種が出てる以上は、腕力のない方でも使えるフルサイズにはなってますからね
@camera-hayami
@camera-hayami 12 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! また、考察も深く参考になります! 今後ともご視聴いただけますと幸いです!
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 12 күн бұрын
@@camera-hayami さん 返信ありがとうございます! まぁ視聴者なんて基本的に自分本位で自分の立場に置き換えて質問、問合せしてきますからね 悪意は無いので、その辺は承知して欲しい所 発信者の本意では当初なかったかも知れませんが、コレで今更1年前のカメラと5年前のカメラの両方にもう一度触れで比較する所に、古いカメラでも話題の付加価値を生むとも言えます まぁ私なんかは12年前の6Dの所迄遡って話してますからね 時系列で話すと多少具体性も出ると考えますから 結局長い目で見るとセンサーの使い回しはどこのメーカーもやってますから それを現行モデルでやるのか、エンジンの世代に跨ってリニューアルするかの違いはありますが まぁ常にカメラ間のヒエラルキーを強く保つキヤノンですから、多少の基本性能の下克上はあるかも知れませんが、一時的な話 ただRPはかれこれ7年は同じセンサー使ってるので、もう何らかの後継機が出る可能性が高く、その意味では慌てて買わなくても良いかなという気はします
@ggtombo
@ggtombo 13 күн бұрын
安いので2台、買いました。RPは良いカメラですね。
@camera-hayami
@camera-hayami 13 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 2台持ちの方からコメントいただけて嬉しいです!! 今後とも貴重なご意見いただけますとうれしいです!
@hajimasa
@hajimasa 14 күн бұрын
R8を持って間もなく1年になります。 知識がなくて、大した使い方できていませんが、にこやかでわかりやすい説明を聴けて、嬉しいです。 少しずつ勉強したいので、また、扱ってください。 ありがとうございます。
@camera-hayami
@camera-hayami 13 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! また、R8オーナーということでコメントいただけて嬉しいです! もしよろしければ次回取り扱ってほしいテーマなどコメントいただけますと大変助かります! 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!!!
@user-jf8rr7ch7s
@user-jf8rr7ch7s 15 күн бұрын
キャンペーンの時は10万切ってましたからね。フルサイズで
@camera-hayami
@camera-hayami 13 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 10万切っていたのですね!!ますます化け物フルサイズですね!! 今後ともいろいろコメントいただけますと嬉しいです!!
@tel5518
@tel5518 15 күн бұрын
RPは以前使っていました。入門機としては驚くべき性能と画質でしたが… 更に驚いたのは下取りで売却した時、中古でも程度の良いものは人気有るのか?購入価格とほぼ同じ値で引き取られました。
@camera-hayami
@camera-hayami 15 күн бұрын
コメント、ご視聴いただき誠にありがとうございます! やはりRPに関しては想像以上にコスパが良いようですね! キヤノンには是非継続してRPを販売し続けて欲しいものですね! 今後ともご視聴いただけますと幸いです!
@user-wh5rp6ok5b
@user-wh5rp6ok5b 15 күн бұрын
3年ほど前に初めて一眼レフカメラ Canon EOS kissX10 ダブルズームキットを購入した還暦過ぎのオヤジです。 レンズは他に50mmf/1.8のEFレンズ、 11-16mmf/2.8のtokina、最近は万能レンズ16-300mmf/3.5-6.3のTAMRONを使用しています。 今はミラーレス一眼が主流となり、AF性能やシャッター速度の優秀で高画質のカメラを検討中です。 同じaps-c機のR7にマウントアダプターを付けて今保有しているレンズを使うか、フルサイズのR8と新たなレンズを買うか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。
@camera-hayami
@camera-hayami 15 күн бұрын
この度はご視聴、コメントをいただきありがとうございます! また、お悩み相談もありがとうございます! 既存のレンズ群を継続して活用されるのであればR7になりますが、被写体が動物とかやお子さんでなければ、フルサイズであるR8も是非ご体感いただきたいと思ってしまいますね! 特にワイドに関しては独特の世界観を表現できたりするので、望遠レンズを多用する被写体がメインでなければ一度R8にいくのもありかと思います!
@user-wh5rp6ok5b
@user-wh5rp6ok5b 14 күн бұрын
早速のお返事ありがとうございます。 動きの速い被写体はたまにしか撮らないので一度絶賛するR8を手にしたいと思います。
@camera-hayami
@camera-hayami 13 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! そうですね!一度手に取っていただけますと最近のトレンドも把握しやすと思います! 私も恥ずかしながら、チャンネル運用をすることで昨今のカメラ事情につよくなっていったので、、、、 R8も気に入っていただけるととても嬉しいです!!
@BellaRobe
@BellaRobe 22 күн бұрын
RS3を使っています。 基本的な機能は満足していますが、FUJIFILMのX-H2sではbluetooth接続が出来ません。 SONYが羨ましいです! RS4でもFUJIは出来ないんでしょうね。 カメラケーブルでの接続では録画ボタンを押した時に3秒程で録画が停止したり、止まらなかったりで一々カメラのシャッターを押す手間でうんざりしているところです。(RAVENEYEと3Dフォーカスを接続すると比較的止まらなかったりと訳がわからないシステムです)
@camera-hayami
@camera-hayami 22 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 確認したところUSB-C接続のみになります! www.dji.com/jp/support/compatibility/rs-4-pro/xh2s 今後ともご視聴いただけますと幸いです!
@BellaRobe
@BellaRobe 22 күн бұрын
早速のご返答ありがとうございます。詳細を調べてみて、RECが止まらないようであれば入替えを検討してみます!
@scorpion-tm1bk
@scorpion-tm1bk 26 күн бұрын
2024年6月、現在、R8の最安値は23万円となっております。 因みに野鳥撮影が趣味の吾輩(撮影歴30年以上)昔からキャノンを使用、、 一時はロクヨン、ゴーヨンなど高価な名レンズを、、 しかし老いた今、体力的、経済的な制限が、、 師匠である、友人のプロカメラマンのT氏、曰く、、 最新のEOSR8、、フルサイズカメラでは、コストパフォーマンスは最高だと勧められ、 注文しました。 野鳥撮影と言えば、400mm以上の超望遠レンズが必要だが、 安くて軽量なRF800mmF11でも、R8で写せば、高価なロクヨンやゴーヨンに匹敵する写真が撮れる? と言ってます。
@camera-hayami
@camera-hayami 25 күн бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 間違いなくコストパフォーマンスは最高ですね! RF800との相性も非常に抜群なので、おすすめです!!
@user-bl2mo2ne4y
@user-bl2mo2ne4y 29 күн бұрын
40万のゲーミングデスクトップパソコン持ってるのでわざわざマックブック買いたくないなぁと思ってたんですがもしかしてiPadで代用(?)もありってことですか。 ボーナス出たら買っちゃおうかな。
@camera-hayami
@camera-hayami 28 күн бұрын
ご視聴、コメントいただきありがとうございます! Ipadの代用はもちろんありだと思います!! ゲーミングは性能が素晴らしいので、動画用途でないともったいないかもしれないですね!! ボーナスが待ち遠しいですね!! 今後ともご視聴いただけると嬉しいです!!
@user-zg9fl5dx3z
@user-zg9fl5dx3z Ай бұрын
ドローンのコンテンツも楽しみにしております。 いろんなことに興味がおありっていいですね。自分もアイデアを掘り下げていろいろやってみたい口なので参考になります。 PLENAの180mmが出ればと思ってます。
@camera-hayami
@camera-hayami Ай бұрын
ご視聴、コメントいただきありがとうございます! ドローンコンテンツも含めさまざまなコンテンツを検討しておりますので今後ともご視聴いただけますと幸いです。 引き続き、どうぞよろしくお願い致します!
@user-zg9fl5dx3z
@user-zg9fl5dx3z Ай бұрын
現場のリアリティを感じるお話ありがとうございます。アマでも一緒に育って行ける環境は大事だと思います。確かに励みになりました。
@camera-hayami
@camera-hayami Ай бұрын
ご視聴、コメントいただきありがとうございます! 現場向けにはなりますが、写真や映像に対する姿勢はアマ、プロはあまり関係ないと感じております。 最終的にご自身が納得するのか、第三者を納得させるのかといった違いだと思っております。 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!!
@user-zg9fl5dx3z
@user-zg9fl5dx3z Ай бұрын
渓谷は確かに危険と隣り合わせですけど、緑や水流、滝の飛沫が起こす光芒なんかがあって憧れる場所ですね。まずは長靴を揃えますね。
@camera-hayami
@camera-hayami Ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 渓谷には独特の良さがあるので、是非訪れてみてください!! 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!
@user-zg9fl5dx3z
@user-zg9fl5dx3z Ай бұрын
腕が試される逆光の現場でドヤれるレンズってそう多くないですね。俄然興味が深まります。
@camera-hayami
@camera-hayami Ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! そうなんです! 素晴らしいレンズなんですよね! 今後ともレンズの魅力も発信していきますのでご視聴いただけますと幸いです。
@inspirationofjapan4325
@inspirationofjapan4325 Ай бұрын
カメラの3大正義 ①軽い ②明るい ③寄れる
@Mr-pt6qf
@Mr-pt6qf Ай бұрын
ポートレートで一番大切なのは、 モデルさんとカメラマンの信頼関係❤いかにコミュニケーションを取るかです😄☝️どんなに画ばかり綺麗でも、その写真から声が聞こえてくるような写真でなければ、上手い写真なだけで、良い写真にはならないと思います❤長文失礼しました😌✋
@hokuto3583
@hokuto3583 Ай бұрын
手ぶれ補正がある場合はそれを差し引いたスピードで考えれば良いですか?
@camera-hayami
@camera-hayami Ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! コメントいただいた通りにはなります! 手ブレ補正がある場合はそちらを加味したうえでシャッターを調整いただくと最大限手ブレ補正を活用した写真が撮影できます!!
@hokuto3583
@hokuto3583 Ай бұрын
@@camera-hayami ありがとうございます。
@hokuto3583
@hokuto3583 Ай бұрын
@@camera-hayami人相手の場合、低いと被写体ブレしていそうですね💦人を撮る時の目安はありますか?
@user-pl3pu8qp6y
@user-pl3pu8qp6y 2 ай бұрын
全てを止めたいならS/S上げますが、やはりどう撮りたいかで変えますよね。ISOや絞りも何をどうしたいか考えて調整してから撮ります。ど素人ですがわかりやすくご説明なさっていてとてもためになりました。
@camera-hayami
@camera-hayami Ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます!! 写真はもちろん被写体を静止するのが目的ではありますが、表現としてはもっと自由でよいのではと日頃から考えております。 もちろん、ベースがきちんとあった上でのお話しにはしたいですが、、、 今後ともご視聴いただけますと大変嬉しいです!!
@hiroyukihayashi572
@hiroyukihayashi572 2 ай бұрын
Canon70Dからフルサイズにアップグレードしたくて、EOS R・EOS RP・ソニーミラーレスと悩んで、ここにたどり着きました。 写真の色味はCanonが好きなのでソニーは無しかなと思ってますが、RやRPを買ってコスト重視するより、やっぱりR8がおすすめですか? コストは抑えたいなと思ってまして・・・ 撮影対象は基本的に子供です。 お手すきの際にご意見お聞かせいただけますと幸いです!よろしくお願いいたします。
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
この度はコメント、ご視聴いただきありがとうございます!! 70Dも良いカメラですが、すごく大切に使用されていたのですね!! さて、ご質問に関してですが、まず色味の問題に関してはSONYが苦手ということなら私個人としてもおすすめしません。 なぜなら、後処理で好みの色味に調整するという場合、お子さんの場合膨大な枚数になってしまうからです!! 1枚、2枚をゆっくり調整するお時間がある場合はSONYでも良いかなって思いますが、おそらくそんな時間を作るのは子育てしながらだと厳しいと思われますので、基本的に撮って出しに近い場合を想定致します。 EOSRは私も現役として活用しておりますが、AF性能においてやはり2世代ほど前の精度という認識になります。 お子さんでなければ問題ないと思いますが、動きが早いお子様だと厳しいかなって思われます!!! 女の子なら落ち着いた子が多いので、最終的にはお子さんの落ち着き度にもよりますが、、、 もし落ち着いたお子さんでしたらRもお値段的におすすめですよ! ただ、お子さんが活発な子だと、最新AF技術を搭載したRPかR8に選択肢としてはおちつくと思います。 R8は間違いなく良い機体になりますし、連写速度やAFも優秀ですが、お値段はきになりますよね、、、 RPは連写速度は遅く、動画性能もR8と比較すると見劣りはしますので選択する場合はここらへんが大事になるかとどうかだと思われます! 良い機材選択ができるようお祈りしております!!
@hiroyukihayashi572
@hiroyukihayashi572 2 ай бұрын
返信ありがとうございます!! とても参考になります!! レンタルしてみて、自分に合ったカメラを購入したいと思います!!
@camera-hayami
@camera-hayami Ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 非常に悩ましい選択にはなるかと思いましたので、次回以降の企画立案の参考とさせていただきました! 今後ともどうぞよろしくお願い致します!
@lyckacorgi9769
@lyckacorgi9769 2 ай бұрын
レンズ検討中の私にはありがたい動画でした! 以前の動画のお返事もありがとうございましたm(_ _)m 初めての単焦点はいわゆる撒き餌レンズですが、 それでも「わぁ!カメラで撮った写真だぁ!!!」 というあの感動はたぶん一生忘れません(笑)
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
以前の動画も含めてご視聴、コメントいただきありがとうございます!! 毎回、感謝でしかないです!!! 初めての単焦点というキーワードを拝見しまして、わたしも最初に使用したレンズはこんないいレンズではなかったですが、楽しかった記憶を思い出しました! それくらい単焦点レンズのインパクトは大きかったですよね!! 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!
@lyckacorgi9769
@lyckacorgi9769 2 ай бұрын
肉眼でとらえきれない瞬間を切り抜いてくれるカメラがあったからこそ 見れた景色(瞬間)があります。 今まで何度「ありがとうCanon!!」と思ったことか。 最近の瞳AFは本当に優秀ですね!高速連写と組み合わせると最強です。 やっぱり犬の写真は、基本的に目にピントがいってほしいんです。 以前は走る姿を撮った時などは特に 正面から撮ると鼻に、横から撮ると首輪など(特に金属部分)にピントが行ってしまい 良い表情しているのになぁーと残念に思うことが多かったのですが 今はそれがほとんどないレベルです。すごい。 それと、大きすぎないカメラが良い、も納得です! 私は小柄な方なので、余計に大きく見えるみたいで 7D+ズームレンズを使っている時はカバンから出した瞬間 「え、すごいの持ってるのね」と言われたことが何度かあります。 レンズフードつければさらに大きく見えますし・・・。 それに両手でしっかり構えると「あの人何か撮ってる」と気にされますが 片手でサラッと撮ると人の視線も集めない…ような気がしています(笑) 最近、買い足そうと検討中のレンズがあって、調べているのですが こういう状況でこれを撮るならこのレンズ(○○mmとか)がオススメとか レンズを選ぶ目安などがあれば知りたいです。
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! わたしも何度ありがとうCanonと叫んだかわかりません!!! 最近の瞳AFについても全く同意見になります。むしろ今までどうやって撮影してきたんだろうと最近は不思議でならないくらい、AFが進化していますよね! レンズについてもご質問いただきありがとうございます! まだ、レンズ関係の動画本数は少ないのですが、私の個人的な所感としては下記になりますので参考にしていただけると嬉しいです。 ・暗い場所(室内、夜間の屋外) F2.8より明るいレンズ ・スポーツ RF24-240/RF100-400など ・人物(大人) RF24-70/RF50/RF85DS 用途に応じておすすめ内容はかなりかわりますし、予算にもよるので本当に参考までに!! 今後ともご視聴いただけますと励みになります!!!
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 2 ай бұрын
この動画はいつ撮影されたんですかね 今週シグマとタムロンからRFマウント参入のニュースがありました タムロンは1本のみでしかも年内と物足りない内容でしたが、シグマは6本で標準ズームレンズが含まれ、それが7月に最初の1本になりました ソニーのα6400が初心者にオススメのカメラでしたが、7月に18−50mmF2.8が出たら今後はR10が1番オススメのカメラに変更になりますね やはりカメラとレンズは一体で考えないとイケない部分はありますから そもそもソニーのAPSCはいわゆるレンジファインダー方式で、仮にチルト式の背面液晶だったとしても、センターにファインダーがなく、サイドにしかありません 私はそんなに光軸上に云々カンヌン言う主義者ではないにせよ、EVFがサイドにあるとバランス的に撮りにくいので、特に縦位置撮影多用する人はかなり慣れが必要でしょうね それが苦でないなら問題ありませんが、個人的にはEVFの見え方にしてもR10の方がOVFアシスト機能と言うEVFがOVFみたいにクリアに見える機能使うとやはりR10オススメします R8は確かに軽いし、オールラウンダーではありますが、個人的には企業努力は認めますが少し高い このカメラは20万切ってからが勝負でしょうね まぁコレも為替介入してもらって1ドル145円になる前提ではありますが この3年でつくづくカメラの値段はドルベースで設定、アメリカでの販売価格基準に決まってる事を覚えさせられましたから いずにしても、今回のシグマタムロンの参入をミクロ的にもマクロ的にも分析して欲しいですね
@user-gp8iz4xl6x
@user-gp8iz4xl6x 2 ай бұрын
しっかり構図を一枚一枚綺麗に撮る機会は少なくなりましたね今はZ8のサブ機でバシバシ枚数を重ね撮ってます。
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 昔はそうでしたよね、、、時代が変われば撮影のスタイルも変わるというところをあらためて感じる機体でした! Z8も良い機体ですよね! 今後もコメント、ご視聴いただけると嬉しいです!
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 2 ай бұрын
普通に考えて人物撮影する際に50mmF1.2を開放で使う時は、3m離れないと人物の身体が写真にした時にボケて見えてしまうので、そういう点での注意は必要です つまり被写界深度が人の身体の厚み程度はないと、少なくとも眼にピント合わせた時に前後に等分されるにしても、写真にした時に人物がボケて写ってる様に見えてしまうからです ちなみに50mmをフルサイズで縦位置で撮影距離3mから撮影すると216×144cmのサイズに写ります その際の被写界深度は約25cmです これだと厳密に言うと胸の先端から耳の位置まではピントは合ってると言えます 例えば日本人の成人女性の頭の前後の幅は23cm 同じく胸の厚みは23cmになってます 頭は身体に対してわずかに後ろに下がってます ですので、目にピント合わせると目より前に約13cm、後ろに約13cmのピントの奥行きの幅があり、目は鼻より3cm程度は後頭部寄りにありますが、13cmあると胸にはピント合い、後頭部から7cm位の所まではピント合ってる理屈になります たまに胸がとても豊かな人がいて、もしかしたら微妙にピント範囲内に収まらない方はいるかも知れませんけどね(笑) いずれにしても、1段絞ると被写界深度は1.4倍になります F1.2を1段絞ると厳密にはF1.7とかですが、そうすると被写界深度25cmは35cmになります この3mから撮る216×144cmの場合ですが、F1.8にすると約36cmとかになりますね そうすると目から前後に約18cmのピント範囲が生まれますので、多少胸が大きい方でも胸まで写りますし、後頭部までピントが合います 勿論後ろ髪部分も合わせるとなるともう少し絞らないとイケませんが、一般の人で後ろ髪がピント合ってないのを気になる人は余りいないでしょうね もし背景までの距離があり、背景ボケが自動的に確定する場合は、更に1段絞ると同じ理屈で被写界深度が1.4倍になり、2段絞るので被写界深度は2倍になり、25cmが50cmになります F1.2からだとF2.4になりますが、1/3段刻みになるとF2.5が近似値になるので、約52cmになります そうすると前後に約26cmの被写界深度になり、分厚いダウン着てたり、10cm未満の水平方向への後ろ髪ならピント合う事になります しかも、これはあくまで撮影距離3mの場合の話 縦方向に216cmだと大抵その縦の長さの90%までしか撮らないと思って良いでしょう つまり216cmの90%なので約194cm 結局、足首から爪先までの距離を2次元の写真に置き換えると縦に伸ばすので大体足のサイズの半分は上乗せされます 28cmの方なら14cm そこに靴のソールの厚み3〜4cm 髪の毛のボリュームが男性でも2〜3cm見ると男性だと20cmは余裕シロ必要 そうすると216-194=22cm 程度のこと余白が必要なのが分かります まぁなかなか194cmの男性はいませんが、縦全身撮る時は身長の10%増しの縦方向のサイズは必要ですね 女性だと高いヒール履く事もありますし、髪の毛のボリュームが男性より多いケースがあるので、男女共に実身長の10%増しの設定は必要ですね 例えば女性の平均身長が158cmなので174cm その時の焦点距離50mmの時の撮影距離は242cm 男性の平均身長が171cmなので188cm その時の焦点距離50mmの時の撮影距離は261cm あくまで平均身長なので、この撮影距離は目安ではありますし、爪先から神の気の先端までピッタリ撮る写真はそんなに多くない上に、一般の方は見切れてしまうケースが多いので、女性なら2m半、男性なら3mと覚えとくと50mmで縦全身撮影で見切れない写真撮れると言えると思います 撮影距離3m焦点距離50mmF値1.2はある意味、人物撮影のベストバランスですし、安いF1.8の単焦点レンズしか持ってない方でも被写界深度が36cmとある意味、よくボケてるけど被写体はキチンと写ってる絞り開放で使えるオイシイパターンだと知っとくと良いでしょうね ちなみに撮影距離が短くなるほど、写るサイズも小さくなり、写るサイズがちいさくなる程、被写界深度は同じF値でも浅くなります だから少しずつ絞る必要も出てきます 私はそのサイズ毎に被写界深度25cmになるF値の組合せを体系化しました また撮影距離もセットで それはここではお伝え出来ませんが、とりあえず180×120cmのサイズに切り撮る撮影距離は焦点距離を20で割ると簡単に出ます つまり50mmの焦点距離の場合は、 50mm÷20=2.5m の撮影距離になります 当然ですが焦点距離変わっても、このやり方は通用するので、例えば200mmの焦点距離ならば 200mm÷20=10m からなら180×120cmの縦全身撮れるみたいな計算が可能になります ただ一般の方だと目測で10mの距離が測れない事が多いんですけどね 一般の方ならば、タクシーのクラウンの全長は483cmで設計されてるので、その2倍位と覚えとくと良いかも知れませんね
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 2 ай бұрын
主なGMシリーズの①フィルター径と②有効径 50mm F1.4 GM ①67mm ②36mm 50mm F1.2 GM ①72mm ②42mm 24mm F1.4 GM ①67mm ②17mm 35mm F1.4 GM ①67mm ②25mm 85mm F1.4 GM ①77mm ②61mm 135mm F1.8 GM ①82mm ②75mm こうやって見るとかなりフィルター径は67mmが多い様です またF1.2とF1.4は1/2段違うので、同じ焦点距離の場合に同じフィルター径はなかなかない厳しいですよね 有効径で見ても、 42mm÷36mm≒1.17 となり17%違うので その辺は多目に見て欲しいかな 唯一のF1.2ですし ただ85mmや135mm見るとかなり有効径に近いフィルター径で、85mmは特にフィルター径と有効径の比率が 77mm÷61mm≒1.26 と26%しか広がってません 50mmF1.2の場合だと 72mm÷42mm≒1.71 71%広がってます 50mmF1.4の場合だと 67mm÷36mm≒1.86 と86%広がってるのよりかは狭くはなってますが、85mmの例からすると、もしかしたら67mmに出来る可能性はあります 私も細かい技術的な事は分からないので、単純に傾向から分析するとそういう事も言えるのかなとは考えます もっともタムロンみたいに無理矢理何でもかんでも67mmのフィルター径にすると、本体の光学設計に影響ッてないのかなあ?とは心配にはなりますが 皆さんプロテクトフィルターは個別に付けないんですかね NDフィルターは着脱前提なのは理解してますが 基本的に私はレンズ割れるのが怖いので、プロテクトフィルターは付けっぱなしです 神経質な方は撮影の時だけ外される様ではありますが 個人的には使ってる時こそ、落としたりしないのかなと言うある種の矛盾は感じますが、その方がそれで良いと言うなら自己責任なので、それ以上とやかく言うつもりはありませんけどね(笑)
@rocksteady7224
@rocksteady7224 2 ай бұрын
参考になりました。 化石みたいな7Dと5Dmk2愛用していたのですが、仕事で動画作成をしなくてはならず、iPhoneとドローンのmavic 3 proを手で持ってごまかしで作ってきましたが流石に限界を感じて色々調べた所、R8に辿り着きました。 少々古いですがレンズも幾らか生きるとは思うので、ソニーに乗り換えずキヤノン継続してみようかと、動画を見て思いました。
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 7Dと5DMKIIといったら言わずと知れたレジェンド機体ですね!! R8はレンズ資産も活用できますし、非常に良い選択だと考えられます! 今後ともご視聴いただけますと幸いです!
@user-nn9ip9tn3l
@user-nn9ip9tn3l 2 ай бұрын
夜スナップのときに手ぶれ補正なしがどう響くのか気になるところ
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! そうですね!厳しい光源下で撮影した場合、確かに気になりますね! 企画の参考にさせていただきます! 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!!!
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 2 ай бұрын
まぁ色んな趣味の人がいるんだろうけど、自分みたいな40代だとフイルムカメラとデジタルカメラ両方見て来たにしても、実際フイルムカメラ使って撮った経験のある人はそんなに多くないし、ましてや一眼レフとなるともっと少なくなる レンズ一体型のカメラが多くなるから 家にあったカメラにフイルム入れて撮った経験は辛うじてあるにしても、後半はAPSCと言ってカートリッジタイプになってた上に、殆ど写ルンです使ってた身としては、本当にクラシックデザインのカメラをリアタイで使ってた人は確実に60代以上 X100Ⅵはある意味、ライカをオマージュしてる部分はあるから、世代的に言うとそうなる ただ今回のカメラを注文した人達で60代以上の割合って流石に半分もいないでしょうね という事はリアタイで当時のアナログ一眼レフで撮影してた人は少数派 実際にはデジタルカメラから始めた人が半分以上は今回の注文してる人にもいるだろうに、どこがそんなにクラシックデザインに惹かれるんだろうか、個人的には不思議に思う 自分なんかはモロにコンデジ世代だから、過去に4台買って使い潰してきた 一眼レフ買う前の7年で3台使って、一眼レフ買ってからも1台買った 形格好はモロにコンデジ 今回の過熱ぶりはクラシックに拠るのか、コンデジに拠るのか興味深い 何ならT5の中身コピー品だけど、クラシックデザインだから売れたのか 色んな分析あるけど、どれなんでしょう ただ途中からは転売ヤーはじめとして、一部他社ユーザーも巻き込んで、過熱してるから余計に盛り上がってしまったキライがあります よく人気製品が爆売れして、すぐに生産停止に追い込まれるのは食品等に限った話じゃなくて、カメラでも起きるのかと驚きと呆れの感情が芽生えましたね 4/2には受注停止の発表がありました フジの当初の発表では初期ロット9万台、月産1.5万台と日経新聞で掲載 つまりそのまま鵜呑みにするなら、初期ロットを半年掛けて作ってた事になる 流石にそれはオカシイ 長くても3ヶ月程度なので、逆算すると月産3万台製造能力ある だからフジルーモア見ると私の予想通り、月産台数を倍増するみたいなのが出てました 私の予想では6月の下旬から7月の上旬にかけて受注再開して、その2週間以内には2ndロットを販売する流れになると見てます 3ヶ月分用意すれば、月産台数倍増するとまた初期ロットみたいに9万台近く貯められるでしょうから 結局小売店の問合せの手間考えると大き過ぎるので、こうやって仕切り直しするのは当然でしょうが、同じ事をまた繰り返すんですかね 3回目も4回目も しかも中国でもアメリカでもボットを使って予約注文して本人確認させないやり方次第してるみたいで、少なくともアメリカでは抽選やり直ししてます ただ限定バージョンについては92%転売ヤーの手元に渡った情報もあり、富士フイルムの企業としての脇の甘さと信頼性の欠落に繋がります こういう不正を許したり、炎上商法してると離れる人は出て来るでしょうね そういう意味でも公正なやり方を期待したい どちらにしても、CP+でもCIPA(カメラ映像機器工業会)の講談がありましたが、レンズ交換式カメラとレンズ一体型の2024年予想が出てましたが、どちらも減る傾向になってました レンズ交換式は2%減 レンズ一体型は12%減 これは一応予想ですが、センサー作ってる会社のセンサー製造計画から逆算した結果と推測されるので、大きくは外さないでしょうね だから予想外にコンデジが12%減る予想の中で売れると受注停止の憂き目に遭います だからなかなか難しい話はありますよね 多分ソニーのセンサーでしょうが、ソニーが臨機応変にどこまで対応してくれるかに掛かってる部分はあるでしょうから 似た事になってるのはRICOHで既存のGRの受注止めて、新製品のGRのみ受注受付してますよね もうセンサーの割り当て枠が決まってるので どちらにしても、こういう事になるとソニーが目ざとくフルサイズのコンデジ久し振りに出すんじゃないかと言う噂も上がってます まぁこの業界も渾沌とした所はありますよね 今の内に稼ごうとする商魂と言うか
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 私のオーダーかけておりますが、まったく入荷の目処がたたないようです! 転売もそうですが、生産能力を増やしてほしいものです。 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!
@lyckacorgi9769
@lyckacorgi9769 2 ай бұрын
こんにちは。 動画を見ながら「うんうんそうなんです」と思いました。 ずっとcanon 7D MarkⅡを使っていましたが 活発な犬を連れて走ったり、犬連れのトレッキングでも 快適に持ち歩いて撮れるカメラが欲しいと思って調べていたところに お店で持った瞬間「これだ」と思ったのがR8でした。 そもそも軽量小型なのに手にフィットするのでさらに軽く感じます。 犬と移動するとなると、なんだかんだ荷物が増えるものなので、今までは 「ちょっと歩くだけだしカメラはいらないかな…」ということがありましたが R8になって持っていくかの迷いが無くなりました。 首からぶら下げておけば、起動が早く動画への切り替えもすぐなので、 スマホが鞄に入りっぱなしでスマホでの撮影をしなくなってしまいました(笑) カメラが撮影行為をバックアップしてくれる感覚です。
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
コメント、ご視聴いただき誠にありがとうございます! また、嬉しいコメントありがとうございます! 7Dシリーズ、本当にいいカメラですよね! さらにR8になって、迷いがなくなったというご意見は本当に嬉しいです! やはり、軽さは正義ですよね! また、スマホの件はなるほどと感じました。 率直なご意見いただきありがとうございます。 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 2 ай бұрын
あと100g軽かったらね 確かにコンパクトにしてぎゅっと詰めた感じ エクステンショングリップが純正デザイン122gするから、カメラが710gなので合計832g そうすると私の感覚だと重い 元々のカメラが600g程度なら、カスタマイズする楽しさを味わえるが、レンズとのバランス考えると似合うレンズは限られる カメラの厚みが約5cmなので、カウンターバランスのレンズが増えたとは言え、全長が7cm程度で500g以下のレンズでないとフロントヘビーになるのは目に見えてる ズームレンズならば7cmのレンズはテレ端になると全長が10cm程度になるのは想定される 全てではないが、ワイ端の全長の1.5倍にテレ端の全長がなってる事が多いから 7cmのレンズをテレ端まで伸ばした時の10cmはカメラの厚みの2倍 そうするとレンズはカメラの自重の0.7倍程度でじゃないとバランス取れないのは想像できる 勿論左手をレンズの先端近くで支えれば、それもかなり解消されるが、結局ズームリングの位置次第になる その辺の工学的なバランスがニコンのレンズでどれだけ想定されて開発されてるかは不明だが いずれにしても、純正レンズだと7cm500g以下に該当するのは9本しかない 単焦点レンズは基本的に全長が伸びないので、長さを10cmまで許容してもその位 具体的には ①26mm f/2.8 ②28mm f/2.8 ③40mm f/2 ④24-50mm f/4-6.3 ⑤50mm f/2.8 ⑥35mm f/1.8 S ⑦50mm f/1.8 S ⑧24mm f/1.8 S ⑨85mm f/1.8 S 実際には⑥から⑨は全長7cm超えてる ただ単焦点レンズなので全長伸びないから10cm以内に収まってる あくまで私の持論だが、感覚的には合ってる コレじゃないと絶対駄目じゃないが、人間の体素の感覚でフロントヘビー感じないのはこんなモン 後は何とかフロントヘビーを受け入れて使う事になるのが実情でしょうね カウンターバランスにする為に 122gのエクステンショングリップ付けるのは馬鹿げてると考えてる あくまでエクステンショングリップは指余りを解消する為のモノであって、カウンターバランスにする為じゃないし、そもそもZfはそこそこ重量あるんだし 確かに832gになれば、その約70%になる600g程度迄は対象になるが、そうすると必然的にレンズ長が伸びるまぁ頑張ってもズームレンズならば全長10cmも対象にギリギリ入る位 結局テレ端だと15cm迄は伸びることを想定される事になる そうするとレトロカメラにエクステンショングリップ付けるなら、普通にZ6Ⅲ待った方が良いと考えるのは自然な物の見方 事実Z6Ⅱは約7cmの厚みがあり、Zfとホホ同じ重さ 普通に全長10cmのレンズは対象になるから しかもズームレンズ含めて ただ厚みは増えた分、確かにレンズの重さもフロントヘビーになりにくい重さの許容度は増えても、600gはアリでも、700gだと多かれ少なかれフロントヘビーにはなるでしょうね そこがマルチフォーカス方式採用して、レンズ長が全般的にFマウントレンズより長くなるZマウントの欠点 Z28-75mmF2.8が約12cmで565g この辺が10cmとかになってると言う事ないんだけど 今更知ってるとは思うが、テコの原理で支点からの長さ×重さが作用点に効くので、レンズ自体が先端にだけしか重さがある訳じゃないにしても、宿命的に長いのは重量感については不利に働くのは間違いないから
@camera-hayami
@camera-hayami 2 ай бұрын
コメントご視聴いただき誠にありがとうございます! そうなんですよね! 当時発売されていたレンズならボディバランスが最高なんですが、フロントヘビーが気にはなりますよね! 今後ともコメント含めいただけますと嬉しいです!
@2009kenzo
@2009kenzo 3 ай бұрын
スチールに全振りしたZも欲しい
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! スチールに全振りしたZはぜひ登場して欲しいですね!! 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!
@user-go3bj5qq5r
@user-go3bj5qq5r 3 ай бұрын
動画機能要らなかった?いやいやNikonDfがそれをやって失敗してますから!あ!失敗は言い過ぎかもですが それほど売れてなかったからねえw
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
メッセージ、ご視聴いただきありがとうございます! DfからのZfと考えるとそうなのかもしれませんね! なかなか考えさせられるいい機体ですね!
@darumataishi
@darumataishi 3 ай бұрын
ニコン F F2 F3 に対して逆だと思いますよ! ほしいデザインだけどね! カメラすべて持っております。 ちなみに 私は75歳 カメラ歴 53年です! メモリーカード収納 マイクロSD は残念に思っています。 いまは Z6Ⅱ メインですけど、パースペクティブの表示不満です。焦点距離への あの赤い焦点表示 気に入りません! それは やはり レフ機 は奥行き感 いちばんですね。
@power-plant
@power-plant 3 ай бұрын
面白い買収ですよね 個人的には動画に参入するプラットフォームが整ってきてこれから成長が見込めるからというのも大きいかな思いました 映画とテレビはほぼガチガチで参入は厳しいですがNetflixはこれから大きく成長が見込めるのと 小規模の制作チームでも参入できる可能性がとても高いのでそれ向けの市場は拡大するはずです Nikon+REDならその市場に適した機材を今後投入できるのではと思います
@piemo_music
@piemo_music 3 ай бұрын
ニコンは動画弱かったですからね。これでSONY、CANONに対等に戦えるでしょう。ただSONYのセンサーを使ってる手前、lowデータの収録の特許はクロスライセンスするのではないか?と思っております。
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! そうですよね!ニコンの動画に対する一般イメージで当時ポジ要素は少なかったように記憶しております。 これから特許関連も含めて業界全体が活発化することを私も期待しております! 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!
@user-ut6yh7po6t
@user-ut6yh7po6t 3 ай бұрын
民生機のビデオカメラ上位機種が無くなってきました。時代なんでしょうか?流行り廃れのことです。😅
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
私も薄々感じておりましたが、THE動画カメラの新製品は年々減っており残念な気持ちになりますが、スチールカメラの動画機能は年々アップされているので、おっしゃられるように時代なんだと感じます。 コメント、ご視聴いただきありがとうございます。 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです!
@kazcamera5575
@kazcamera5575 3 ай бұрын
いくら何でも情報が古すぎです!! 内容は良いのだが、、、、、、。
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! 撮影してから編集、アップまでお時間いただく流れになっており、申し訳ありません! 撮影から編集、アップまでもう少し早く対応いたしますので、ご支援いただけますと嬉しいです!
@user-kb4bx1yp1z
@user-kb4bx1yp1z 3 ай бұрын
Nikon最後の抵抗も、いずれ中華メーカーになるよ😂
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます。 様々な憶測や予想が垣間見える今回の子会社。今後ますます業界の流れが楽しみですね!
@user-gp3rr8nd9w
@user-gp3rr8nd9w 2 ай бұрын
なせ???
@user-gp3rr8nd9w
@user-gp3rr8nd9w 2 ай бұрын
なぜ?
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 3 ай бұрын
前向きでニコンの立場で良心的に語るとそう言う捉え方も可能だが、キヤノンやキヤノンユーザーないしはRFマウントレンズに投資して来た映像関係者にとっては迷惑極まりない今回の買収劇 今回のRED買収はニコンが発表するまで一切噂は流れなかった どこかで触れてた人はいたかも知れないが、少なくとも一般的には知られてなかった だから皆んな意外で驚いたが、キヤノンにとっては裏切られた思いで、今後の方針や計画については変更を余儀なくされる事は間違いない 昨年末にRF24-105mmF2.8という度肝を抜かれるスペックが電動ズーム対応で発売され、今月その電動アダプターが17万で発売されるが、それはREDも念頭に置いた様な製品 それを内部RAW収録の権利関係で唯一RFマウントでカメラ製造許可してるREDと言う飼い犬に手を噛まれた様な気分 REDはキヤノンからカメラとレンズの動かした方の秘密を聞いている でないとレンズは少なくとも動かないから サードパーティレンズメーカーがリバースエンジニアリングしてるのとは理由が違う レンズの動かし方を推測でやってるのは違って、正式に動かした方のデータをもらってるから しかも今年前半に電動ズーム対応のレンズが更に3本出る話が持ち上がっており、今回のRED買収が事前に何らかの形でキヤノンにリークもあったから、キヤノンは今年のCP+で新製品発表を控えたのでは?と思ってる まぁそれはニコンも同様みたいだが またREDが持ってる権利をキヤノンに対してはニコンが使わせないようにしたり、ライセンス料を法外な設定にする可能性も残されてる そうするとR5Cが使えなくなる恐れがある しかも勝手に今やニコンのカメラとなったREDのkomodoとかにキヤノンのレンズを使われてしまう どちらにしてもキヤノンの重要な内部情報がニコンに筒抜けになってしまう 今後の発売計画も変更になると大損害 いずれにしても、REDのカメラ使う為に何百万もRFレンズに投資して来た人は無駄になるだけでも迷惑な話 しかも今年RFのシネレンズがまとめて8本も出る矢先に 既に4本は発売済み キヤノンのレンズ使えるからREDのカメラ使ってた人もいる訳で、今からシネレンズを1本も作ってないニコンのレンズに投資しようと思う映像関係者がどれだけいるのか疑問 その上、ZマウントのRED社製カメラが出るのは3年先じゃないのかな? その間、RED社製カメラのセールスは死に体になる可能性がある すでに購入してる人は問題ないにしても ニコンがREDの為にシネレンズ作るかな? 既存レンズをチューニングする可能性はあるけど 暫くの間、キヤノンとその関係者は気持ち悪い気分で過ごす事になるのは変わりない
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! RFマウントだったから購入されたユーザーも多かったという点をあらためて感じるコメントをいただきありがとうございます! また、ライセンス料についてやZマウントの見通しなど様々な展望を共有いただきありがとうございます! このコメント欄を両メーカーの関係者にみていただけるよう、私も努めて参りますので今後ともご視聴いただけますと幸いです。
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 3 ай бұрын
@@camera-hayami さん 返信ありがとうございます あくまで私の意見ですが、キヤノンやキヤノンユーザーやRFレンズ使ってる映像関係者がそう思ってるとは限らず、またニコンの対応次第ではあります ただ間違いないのはREDは否定するにしても、キヤノンの情報をニコンに流すのは間違いないでしょうね それだけでもニコンはRED買収した価値はあるかも知れません そういうのもあって、今のキヤノンはサードパーティレンズメーカーにRFマウント参入について全面解禁でなく、個別交渉してるのではないかと思ってます 勝手にレンズ駆動に関する情報を他社に流すなという契約を結び、守る意思があるかどうかも含めて 個人的には日本メーカーでさえも怪しいのに、外国人に日本人の約束結ぶ感覚は通用しないと思ってますから しかも相手が共産主義の中国メーカー相手が多いなら尚更 自動車メーカー1つ見ても合弁事業にしないとイケなく、ノウハウは筒抜けで日本企業でも技術身に付くと合弁解消されてますし、エンジンからバッテリーに切り替える日本潰しの政策取ってる中国だから、用済みになると合弁事業もなくなります それも知ってか御手洗社長は中国のデジカメ工場撤退し、国内生産比率を60%に引き上げようとしてます 理由は中国対策だけではないにせよ、チャイナリスク避けてますよね 日本でもタムロンにさえ筆頭株主がソニーなので、タムロンに許可したらアブナイ気もしますから ソニーはマウントは開放してますが、AFに関するノウハウは伝えてない様に見えます ただAF駆動は逆にタムロン方式を一部採用してると見受けられる面もあるので、お互い様の関係にはなってるのかも知れませんが それにキヤノンがソニーみたいに連写15コマ上限規制やキヤノンだとエクステンダー、他社だとテレコンバーターと言いますが、それの許可も出さないやり方するのかは注目されますね そういうややこしい関係に業界的に地政学的になってるので、アメリカ人もやらないとは限りません しかも業界ではすぐに訴える評判悪い企業として有名だったらしいですから コレである意味、キヤノンはREDに少なくともRFマウントのカメラは作らせないし、ニコンもREDにRFマウントのカメラは作らせないし、買収した以上はREDからもZマウントのカメラは出すでしょうね ただ皆んな腰が引けるから場合によっては、RF-Zアダプター使ってZマウントになったREDのカメラを相変わらずRFレンズで使う人はいるかも知れませんね MFならば出来る可能性あるのでは? それとあくまで1個人の意見なので、別にメーカー関係者に見てもらおうとなんて思って書いてないし、何なら見ても欲しくないですね 世の中にこういう見方や考え方してるカメコがいる程度に思って貰えれば結構です
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! また、多方面を客観的に捉えられてる視線や視座の高さは参考になります。 ひとつのご意見ということで承知いたしました。 今後とも、様々なご意見をいただけるよう動画をアップさせていただきますので引き続きよろしくお願いします!
@user-hq4yt7pi2h
@user-hq4yt7pi2h 3 ай бұрын
キャノンEOS5Dが動画収録本格スタートした際にニコンは完全に置いていかれて動画収録における採用率が極めて低かった。解説見るとここ最近のZ8、Z9あたりの動画のスペックの高さの搭載が実はRED買収=動画撮影への本格参加への布石だったと考えると実に面白いです、ありがとうございます。写真ではニコンらしさ、動画ではREDらしさを表に出して行くのでしょうか。シネレンズが昨今、中華製はPL、EF、各種ミラレースマウントに自分で変換できるものが出始めているからニコンのシネレンズもPLとZが対応できるものだと熱いです。一個言えるのはREDのハリウッドでの実績を丸ごと手に入れたニコンは動画不採用から一気にハリウッドに近づくメーカーになるでしょうね
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
コメント、ご視聴いただきありがとうございます! そうですね!PLとZマウントの切り替えができたりしたらユーザーとしては満足度が上がりますよね! また、コメントいただいた通り、REDがいままで培ったハリウッドの実績をマルっと手中におさめたというところはもっともだと考えます! 参考になるコメントいただき感謝いたします! 今後ともご視聴、コメントいただけますと励みになります!
@hotcoffee5555
@hotcoffee5555 3 ай бұрын
NIKONがPLマウントのレンズを出すぐらいなら、ZマウントのNikon製シネマラインレンズを出して、それをAFで対応させるREDのカメラを出し、CANONのシネマカメラとシネマラインレンズ群に対抗するのではないでしょうか。そんな近い未来が訪れるまでは、私はBlackmagic URSA G2を純正部品でFマウント化できるので、スチルのFマウントレンズを流用して撮ったり、EFやPLマウントにも変化できるので、それで対応します。Blackmagic URSA G2は日本のユーザーさん少ないですが、ルックも良いし、とてもフレキシブルに使える機体です。
@camera-hayami
@camera-hayami 3 ай бұрын
コメントご視聴いただきありがとうございます! URSA G2をお使いなんですね! 私も現場によっては大変お世話になりました。非常に良い機体ですよね!! また、NIKONの未来に関しては大いに議論の余地があるところなので、いろいろご意見伺えて助かります! 今後ともご視聴いただけますと嬉しいです。