Пікірлер
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 7 сағат бұрын
開発許可とても分かりやすかったです! 今日は途中爆睡してしまって休みなのに5-6時間くらいしかできませんでした😭
@kimstagram331
@kimstagram331 11 сағат бұрын
銀の盾おめでとうございます!
@acokacho
@acokacho 8 сағат бұрын
ありがとうございます(*^^*)
@YU-ck5yh
@YU-ck5yh 13 сағат бұрын
お疲れ様です。YUです。良い復習になりました。ありがとうございました。受験生の皆様へのアドバイスです。【贈与税】の試験問題は、9年前に出題されたことを最後に、昨年まで出題されていません。本年の本番試験で出題される可能性が高いか低いかは、予測出来ません。本年の本番試験で出題されることを想定して、動画内で説明されていた「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例」の一覧と「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」の一覧は、「理屈抜きに暗記」して頂きたいと思います。尚、「相続時精算課税」の内容については、賃貸不動産経営管理士試験の出題範囲となっていますので、ダブル受験され方々は確実に覚えて頂きたいです。
@user-ke2nl3km2s
@user-ke2nl3km2s 13 сағат бұрын
あこ課長、お疲れ様です!😄 分かりやすい解説ありがとうございます。🙇🙇🙇😄 復習をします。
@iiku4576
@iiku4576 13 сағат бұрын
間違えました 覚えます ありがとうございました( * . .)"
@user-ru8gb4qp6o
@user-ru8gb4qp6o 14 сағат бұрын
宅建受験者数30万人…😳 あこ課長どう思いますか?😂
@kinketuangler
@kinketuangler 14 сағат бұрын
建築行為等の制限のスライドで、国土交通大臣が施行する場合は国土交通大臣の許可が必要とはどういうことですか?自分で施工するのに自分の許可がいる⁉️と思ってしまいます😢 また、都道府県知事が施工する場合には国土交通大臣の許可は必要ないのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります🙇
@kinketuangler
@kinketuangler 16 сағат бұрын
いつも分かりやすい解説ありがとうございます🙇 土地区画整理事業は市街化調整区域でも定められるのではないのでしょうか?😢土地区画整理事業は市街地開発事業に該当するため、市街化調整区域では定められないと解説されていたので混乱してしまいました😵‍💫
@seijiyoshioka220
@seijiyoshioka220 16 сағат бұрын
こんにちは。区画整理編よく理解できました。このあと過去問で復習します。いつもありがとうございます。
@user-fr7fe9oy1p
@user-fr7fe9oy1p 18 сағат бұрын
課長!お疲れ様です! 今日も過去問を解いていたらやけに難しいと思った年があって、合格点33点でしたが、削除された権利関係の問題と統計を考慮しても41点取れたので、段々力がついてきた気がします!これからも反復復習を重ねて余裕合格を目指します!!
@user-dl2ci4di5l
@user-dl2ci4di5l 18 сағат бұрын
お疲れ様です✨ なんと、未経験初心者ですが試験2ヶ月前のつい先日からしか勉強開始していません😂間に合わないかもしれないですが、あこ課長さんの動画はわかりやすく、そしてやる気も維持できるちょうどいい長さだと思いました💕キセキの合格ができるように、家事や子育ての合間に猛勉強ならぬ猛視聴とアプリで過去問解きまくってます。まだ宅建業法しか勉強できていませんが、宅建業法満点取れるように急足かつ丁寧にがんばってます。試験後はぜひ良い報告できるように、、、がんばります
@acokacho
@acokacho 13 сағат бұрын
応援しています! がんばってくださいね^ ^
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 22 сағат бұрын
休みなので今日は通りでやる! 家に机と椅子があって、分かりやすい無料講義があるのんて幸せだ😊 絶対受かるぞ!
@acokacho
@acokacho 18 сағат бұрын
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 11 сағат бұрын
@@acokachoありがとうございます😊
@konbu_pakupaku_pe
@konbu_pakupaku_pe 23 сағат бұрын
日頃からこれは善意だ悪意だって考えてたら、ふと思ったんだよ 悪意無過失って存在するのかな🤔
@user-fr7fe9oy1p
@user-fr7fe9oy1p 20 сағат бұрын
過失はあくまで知らなかったことについて過失があるので、善意だけど過失があるかないかって考えるのが妥当ですね なので、1つ目のフィルターが善意悪意で、それをクリアして過失を考えるって考え方をすれば答えは分かると思います
@konbu_pakupaku_pe
@konbu_pakupaku_pe 20 сағат бұрын
@@user-fr7fe9oy1p そこはしっかり大丈夫です(*`・ω・´)ありがとうです! ただ有り得たりするのかなと思っただけですな🤣まじでここに要らん情報ですけど、なんかこう、虚数って存在するのかなとかみたいなそーゆーフワッとした疑問です笑
@Yykk-gl3pv
@Yykk-gl3pv Күн бұрын
取得費のところで、「取得費が不明な場合、収入金額の5%を取得費とする」の収入金額というのは、各々の給料のことでしょうか?
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p Күн бұрын
今日は連勤で疲れて今から始めます、😓 絶対受かるぞ!
@okikouarrows
@okikouarrows Күн бұрын
はじめまして。 いつも動画を拝見させていただいております。 私の持っているテキストにて、どうしても理解できない部分があり、もし良ければあこ課長の解説をいただきたいと思いましてコメントさせていただきました。 以下になります。 問題 宅建業者Aが自ら売主として宅建業者ではないBとの間で建築工事完了前の建物(売買代金3000万円)の売買契約 を締結する場合における次の記述のうち宅建業法の規定によれば正しいものはいくつあるか 選択肢 本件契約において当該建物の種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合におけるその不適合を担保すべき責任を負う期間をBがその不適合を知った時から2年とする特約を定めることができる ↑模範解答:誤り↑ 私の知識では理解できず、こちらの問題ですが、引き渡しを受けた時から2年という宅建業法上の規定よりも買主にとって有利かと思いますが、 模範解答は誤りとなっております。 あこ課長の見解をご教示いただけませんでしょうか。
@user-pi6jm8zm3i
@user-pi6jm8zm3i Күн бұрын
初学者です。 法改正はどの時期までのが出題範囲でしょうか 試験1週間前に出題範囲に法改正がされた場合、どうすればいいのでしょうか。初めてなので不安です
@gogo-ken1481
@gogo-ken1481 Күн бұрын
銀の盾おめでとうございます👍イェーイ\(^o^)/
@youzou4649
@youzou4649 Күн бұрын
難しい😅
@user-vi7sf2xo6i
@user-vi7sf2xo6i Күн бұрын
銀の盾、おめでとうございます🎉いつも助けてもらっています。これからもよろしくお願いします😊
@user-ke2nl3km2s
@user-ke2nl3km2s Күн бұрын
あこ課長、お疲れ様です!😄 分かりやすい解説ありがとうございます。🙇🙇🙇😄 銀🥈盾おめでとうございます。 私も嬉しいですねぇ。
@kuma0621
@kuma0621 Күн бұрын
銀の盾おめでとうございます!
@YU-ck5yh
@YU-ck5yh Күн бұрын
お疲れ様です。YUです。良い復習になりました。ありがとうございました。受験生の皆様へのアドバイスです。【登録免許税】の試験問題は、2022年と2023年の2年間は出題されていません。本年2024年は、出題されることを想定して、動画内の「住宅用家屋の軽減税率の特例」の内容は、「理屈抜きに暗記」して頂きたいです。また、登録免許税の過去問での繰り返し学習で自信をつけて、本年の本番試験で出題されたら、確実に得点ゲットして頂きたいです。尚、「税率」は出題される可能性は低いので、暗記する必要はないと思います。
@kanachi2005
@kanachi2005 Күн бұрын
免税点のくだりで、一構の土地、一構の建物の概念があるのですが、試験に出ないので、誰も触れないですよね。固定資産税では同一市内の同一名義で試験に出るのに。
@福耳あみ
@福耳あみ Күн бұрын
無権代理に基づく契約の相手方の取消権について。民法113条2項によると「追認又はその拒絶は、相手方に対してしなければ、その相手方に対抗することができない。ただし、相手方がその事実を知ったときは、この限りでない。」ので、厳密には相手方が本人の追認を知るまでは取消権があります。
@user-vy9du2nu9z
@user-vy9du2nu9z Күн бұрын
これは間違えた、ありがとうございました!
@JuneRain-tw4pe
@JuneRain-tw4pe Күн бұрын
ありがとうございます。1問がわかりませんでした、法人の場合使用人のも該当すると思いました。。。
@kanahare9050
@kanahare9050 2 күн бұрын
急に宅建資格が欲しくなり、今日から勉強始めます。
@kinketuangler
@kinketuangler 2 күн бұрын
いつもお世話になっております。親の声よりもあこ課長の声を聴くような日々が続いており、9月に差し掛かる直前に全範囲5周目を終え、ようやく知識が定着してきたかなと感じております。一つ質問なのですが、過去問についてはどのくらいの頻度で何年分ほど説いておけば間違いないですかね?これからもあこ課長とともに頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
@hi.ki.5513
@hi.ki.5513 2 күн бұрын
令和5年度宅建試験の勉強をしてたときには動画をよく拝見していました。ご無沙汰しております。 最近は契約書関連の動画を見ているせいか、この動画をKZfaqがおすすめしてくれました。 印紙は契約書に貼られる物だからかと思います。 (契約書作成関連の書籍にも印紙についての記述があります。) あこ課長さんの声をお聞きして、なんだか当時の事が懐かしく思い出されました。 その節はお世話になりました、お身体ご自愛ください。
@acokacho
@acokacho 2 күн бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます。 合格されて、実務でバリバリ宅建資格を使われているのですね(*^^*) おめでとうございます。 こうやって思い出していただけるだけで、本当に嬉しいです。 こちらこそ、感謝ですm(__)m お互い体に気をつけて、頑張っていきましょう\(^o^)/
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 2 күн бұрын
分かりやすい!😊
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 2 күн бұрын
めっちゃ分かりやすいですが眠い😪 1周目はイメージと全体の概要を押さえて、2-3周目で全部覚えます💪
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 2 күн бұрын
仕事終わってご飯食べたからこっから勉強 絶対受かるぞ!
@user-wh5kr1xx1w
@user-wh5kr1xx1w 2 күн бұрын
昨日、今日とKZfaqの動画アップがないですが、大丈夫ですか??? 毎日1動画は投稿されていたので、心配です。 体調不良でしたら、早く復帰できることを祈ってます。 そして、またあこ課長の動画アップ待ってます🥺今年必ず合格したいので、宜しくお願いします🤲
@acokacho
@acokacho 2 күн бұрын
ありがとうございます^ ^ 基本は月、火、水、木、日動画更新してます。 よろしくお願いいたします
@user-wh5kr1xx1w
@user-wh5kr1xx1w 2 күн бұрын
数字で攻略の方も、宅建業法、法令上の制限と買わさせていただき、大変助かっております^_^ 引き続き宜しくお願いします🤲(^^) 税、その他も数字で攻略だされますか?出す場合はすべての動画アップ後になりますでしょうか?
@acokacho
@acokacho 22 сағат бұрын
たぶんそうだと思いますm(__)m
@youzou4649
@youzou4649 2 күн бұрын
間違えました😢
@user-xs1ko7pj7u
@user-xs1ko7pj7u 2 күн бұрын
過去問で間違えた度にこの動画で復習します!!
@user-vy9du2nu9z
@user-vy9du2nu9z 2 күн бұрын
遅滞なくかどうかで一瞬考えちゃいますが、正解しました!
@user-eo1ql5fs2q
@user-eo1ql5fs2q 2 күн бұрын
正解!先生の同業がやらかしで地位失ってしまって、知り合いに連絡しまくりで1週間で1千万集めようとしたけど無理だったって悲しいエピソード話してくれたの思い出した……
@oyachai
@oyachai 2 күн бұрын
お疲れ様です。 いつも動画見させて頂いています。 ありがとうございます! 37条書面の35条と混同しやすい3つを語呂合わせにしてみました。 ・物件の引渡し時期 ・移転登記の申請時期 ・危険負担 語呂合わせ ⭐︎みんな(37条)、危険な物件移転しよう! どうでしょうか?🤣
@acokacho
@acokacho 2 күн бұрын
素敵です\(^o^)/ すばらしい!!
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 3 күн бұрын
実務と絡むことがあって楽しく学べました。管理している分譲マンションで雨漏れが発生しましたが、管理組合の方が議決が一年に1回しかない、理事長の許可がなかなかおりない。議決権が2/3以上ないなど 今思えば、なるほど!と実感しました。 権利関係とても分かりやすく、楽しく学べました。ありがとうございます😊 こっから知識詰め込みと問題解きまくります!
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 3 күн бұрын
分かりやすい!😊
@kimstagram331
@kimstagram331 3 күн бұрын
あこ課長お疲れ様です! 過去問を解いていて建物の賃貸借契約に際しての敷金の領収書に印紙税がかかるのか という問いがあり、 15:08付近で土地は課税、建物は非課税と覚えてしまい 非課税!としたところ課税対象でチーンとなりました…(;^ω^) 土地賃貸契約書は課税、建物賃貸契約書は非課税、それとは別枠で敷金・保証金の領収書は課税と分けて覚えられていなかったです…!まんまと引っかかりました(笑)
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 3 күн бұрын
分かりやすい!今回の講義は頭の片隅に入れよう
@TheQqzc8bhd
@TheQqzc8bhd 3 күн бұрын
宅地造成等工事規制区域内には造成宅地防災区域 は、指定できないのですね!
@user-rs6ny7le8p
@user-rs6ny7le8p 3 күн бұрын
寝るまで3.4時間しかありませんが気合い入れて頑張ろう💪 絶対受かるぞ!
@user-ru8gb4qp6o
@user-ru8gb4qp6o 3 күн бұрын
あこ課長流の問題の解き方などあったら知りたいです😊
@shinri16
@shinri16 3 күн бұрын
復習問題、まんまとケアレスミスしてしまいました。相殺できるものを探すことに集中してしまい、①選んでしまいました😔どうしてもこのケアレスミス無くならない😰
@user-hn2pz9kc9e
@user-hn2pz9kc9e 3 күн бұрын
この分野の「許可」と「届け出」をどう使い分けているのかわからないんだよね クグると必要書類を提出したうえで役人の判断をもらうのが「許可」、必要書類の提出のみなら「届け出」なんだけど
@user-hn2pz9kc9e
@user-hn2pz9kc9e 3 күн бұрын
この分野2024が出揃っていないから2023で勉強済ませました(リベンジ組) 統計以外は大きな変更なかったから大丈夫ですよね 過去問等で復習するときは2024使います
@user-qe6sv4zl1l
@user-qe6sv4zl1l 3 күн бұрын
賃借権の強さよ