Пікірлер
@user-qg5bz1qo5k
@user-qg5bz1qo5k 39 минут бұрын
この人の動画観て、これはいいと思い自分もAmazonでWaitjleyの18V6Aのバッテリーを2個買いましたが2個と満充電にならない😢70%台で充電不可になってしまう ちなみに充電器もWaitleyの充電器を買って使ってます。 安物買いの銭失いてした😣
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 34 минут бұрын
70%で満充電だとセルに異常が出てると思います。 交換してもらった方が良いですね!
@etsu5801
@etsu5801 44 минут бұрын
基本的にマケプレは避けてます
@user-xc6hg7tw3x
@user-xc6hg7tw3x 2 сағат бұрын
半年前に動画を見てウエイトレイの一回り大きく重いバッテリー18v2個、サトシさんおすすめの充電器を購入しましたが半年で壊れてしまいましたバッテリーも直ぐに容量が無くなってしまいます。動画を見て信用して買ったのに今更返品出来ないし、どうする? 動画を見ている人の事を考えて動画の作成をして下さい。次回、期待しています。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 42 минут бұрын
ウエイトレーの大型バッテリーは評判良くないですね。私も動画で検証しましたが、18650タイプと特段の性能差がなく、大きいだけなんですよね。個人的には18650タイプをお勧めしてます。 1年保証付いてると思うので、半年なら交換してもらえると思いますよ!
@nave1204
@nave1204 5 сағат бұрын
ガスコンロは単三電池2本使用のものを使ってるし、懐中電灯は18650か26650仕様のものを使ってるし、PC周辺機器には当然のように存在せず園芸用の動噴はエンジンと手動ポンプ… 自分の環境には単一電池が存在しませんでした…()
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 42 минут бұрын
単一は使わない人は全く使わない種類ですよねw
@user-cd5mg3sy2f
@user-cd5mg3sy2f 9 сағат бұрын
面白いのでアリエクでずっと前に買いましたwww 軽いよね~
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 41 минут бұрын
嘘かと思うくらいスカスカですよねw
@mirolabo
@mirolabo 9 сағат бұрын
容量表記見直されててワロタ 詐欺だとバレてきたからこそっと直したのかな
@ymazda46490512
@ymazda46490512 9 сағат бұрын
楽しく拝見しています。ポタ電で車載トラブル報告が増加一途です。 車中泊時などでDC12vシガソケットからカーナビ、12V冷蔵庫などを使われますが、(サブバッテリ代替で) 仕様の12V10A120w?取れれば問題ないのですが、2A程度でも電圧降下が実際の負荷テストを見たいですね。 DC12出力時の出力電力表示はされますか?
@jiro2383
@jiro2383 9 сағат бұрын
AC110Vは無問題【もうまんたい 】です。
@noranyan2000
@noranyan2000 11 сағат бұрын
昭和のアパートで独居なので、怪しい電池を丸一晩充電ってだけで怖いです… (本猫、エネループ+純正充電器ですら在宅中しか充電しません)
@unknownk.youtube
@unknownk.youtube 12 сағат бұрын
7:42 リチウムイオン判定されてしまうのって、電池側の品質の問題?🤔それとも接触不良? そもそも容量詐欺をしているし、品質のばらつきが原因だったりして。 スロット&電池を入れ替えて確認して欲しかった。🥲
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 40 минут бұрын
リチウムイオン判定は電圧で見ている気がするんですよねぇ 電池を取り付けて充電器側が見れるのって電圧だけですもんね。
@Orikazu69384
@Orikazu69384 12 сағат бұрын
自分はPanasonicのエネループ単3に純正の単1変換スペーサーを装着して使っていますが、2000mAhしかないので、6000mAhならエネループを3回充電する分を1回の充電で使えてしまうので、買う価値はありだなと思いました。 容量マシマシで10000mAhなんて記載せず、普通に6000mAhと記載していてくれた方が価格と実用量が一緒になって良いなと思いますね。 8回使えば元を取れるなら、500回から1000回程度使ったら莫大な差額と、500本の単1電池のゴミが僅か1本になると考えたら、エコノミーもエコロジーもしっかり両立した良い製品ではありますね。 実容量での表記に改善してくれるなら素直に良品判定で星5個付けたいなと思いました。 良い物なので、容量詐欺をする必要は全くないと思いますね。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 39 минут бұрын
ご視聴ありがとうございました! 容量をちゃんと正規の容量で記載してくれれば許せる範囲だと思います。 頻繁にこのサイズを使う人にしたら繰り返し使えるのは非常にありがたいと思います。
@LIU-ca
@LIU-ca 13 сағат бұрын
サムネでどんだけ酷い製品かと思いつつ動画を観たが、そこまで酷くはなかったかな。野良電池なんてこんなもんだ。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 38 минут бұрын
容量を偽らずに売っていたらそれほど悪くはないんですけどねぇ~
@hwkitamura1
@hwkitamura1 15 сағат бұрын
低温保護があるのは良いが、同容量のバッテリーの2倍の価格では買わん。液晶表示など喜んでるが、余分な中華部品はないに限る。壊れる原因を増やすだけ。そういうのほしければ、さらに2倍の価格のポタ電を買ったほうがいい。
@taya2362
@taya2362 16 сағат бұрын
Amazonレビューでは、3Aに使われているセルはCham社のINR18650表記とありますね。 やはり、セルは、変わるようです。
@mansee3903
@mansee3903 16 сағат бұрын
単三電池なら、エネループやAmazonブランドのまともなやつが比較的安く売っていますので、 それに百均の変換アダプタを付けて単一電池サイズに変えたほうが、精神衛生上、良いと思います。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 37 минут бұрын
単三をアダプター利用で使うのもありなのですが、容量が小さいので頻繁に交換するしかないんですよねぇ~ 私もこれ買うまではアダプターで使ってましたw
@hovobrasil
@hovobrasil 18 сағат бұрын
まとも(そうな)ヤツの検証もお願いします🙇
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 37 минут бұрын
そうですね!また別のやつを検証してみたいと思います!
@hoge9562
@hoge9562 20 сағат бұрын
100均の「マンガン」電池と比較したらどんな感じなんでしょうか? ダイソーの単一マンガンは2本100円だと思いますが、それと比較するとどうなんでしょうか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 36 минут бұрын
マンガンとアルカリだと性質が違うので、難しい所ですね。 リモコンとかの微弱電流で使うならマンガンですが、今、あんまりマンガンって使わないですよね…
@hoge9562
@hoge9562 20 сағат бұрын
サムネで見た感じで、CR2の検証かなと思ったら、全然違ったw
@tkashij
@tkashij 20 сағат бұрын
インバーターは結構発熱するよ。 夏場とか、プラケース溶けないかな? 燃え始めたら大事故になりそう。 恐い。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 35 минут бұрын
インバーターの冷却ファンが回りますのでそこまで熱くはならないですよ!
@nisifuji
@nisifuji 22 сағат бұрын
中華バッテリーが信用ならないのは何もマキタ互換に限らず様々な電子機器からBEVに至るまで言えること。
@Ken-ichiro719
@Ken-ichiro719 22 сағат бұрын
ガスコンロだけだし4〜5年もつのでアルカリ買います
@user-md9xj8wo6f
@user-md9xj8wo6f 22 сағат бұрын
6~8回でもとが取れるならありかなと。ただ充電器がありませんでした。(笑)単3用ならあるのでスペーサーかな
@kitamuram4389
@kitamuram4389 22 сағат бұрын
市販の好評な充電器で計れば普通に使える能力は掴めるということですね。正確には電流、時間、温度、電圧を測ってくださるととても参考になると思いました。
@501207157nakaya
@501207157nakaya 23 сағат бұрын
0:49 家庭用噴霧器を除草に使うことがあり、その場合は単1が6本とかありますよ、動噴使う程じゃないけど、除草では普通に使っていますね。 (ガスコンロとか湯沸し器等に使うと過放電して1発で死にます、100均で乾電池買いましょう。) 3:14 パナソニック等日本メーカーではあまりにニッチなのと、充電器がデカくなるから邪魔になるからと、一応売っているけど、単3スペーサーに入れて使うのがメインですね・・・ エクスタードラゴンを買えば良いですが、購入層はエクスターと言うメーカーすら知らないという・・・ (意外と除草メインの造園屋さんが噴霧器に使ってるので) 11:45 実は100均アルカリの方が日本メーカーより高性能という結果が出たことがあります、パナソニックとか割と回転するのですが、意外と他の国産メーカーは回転が悪いんですよ、100均のアルカリの方が回転しています。 14:29 一次電池根性見せていますね・・・ 15:47 Ni-MH頑張ってる・・・6割容量が少ないとしても、5回位使えば良いだけで、電池を捨てるのも面倒ですから 俺ならハイクイックにすると思う、 まぁ鬼のように単1は使わないから買いませんが・・・ (ガスコンロ・ストーブ点火・湯沸し器・懐中電灯位しかない、1年位余裕で持つから100均で一次電池のアルカリ使ってる) ただ単3電池とスペーサーはマイナス極の面積が狭くて、使えない物も多いんですよ、 スマイルキッズのスペーサーの方が優秀ですが、それ以外のはマイナス極は単3電池の面積のままです。 第一に充電器が邪魔になる位デカすぎて、夜充電しておかないと、昼とかなら、邪魔で「どけ」と思いますよ、充電時間も長いし・・・ 単2のNi-MHもありますが、これもニッチ用途だしなぁ・・・ 充電器もデカく邪魔。 こんなの用意しているの国内ではPanasonic位・・・
@HIROGRATE
@HIROGRATE 23 сағат бұрын
2024年版単三と単四の検証をして欲しい。 単一はあまり使うところが無いんですよね。。。 台所のガスコンロくらいか。。。でも数年に一回取り替えればって消費頻度だし( ̄▽ ̄;)
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 Күн бұрын
小さな充電器でもアルミか銅の板を地用すれば充電できます
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec Күн бұрын
単一電池って我が家ではガスコンロくらいでしか使いません。 ガスコンロは高い電圧を要求するらしくニッケル水素電池では一週間で止まってしまいます。 なのでより電圧の高いニッケル亜鉛電池を単一に変換するアダプタ―を使い使用しております。 ニッケル水素と比べて容量で劣るニッケル亜鉛ですが電圧が高いので3ヶ月くらい動作します。
@nave1204
@nave1204 5 сағат бұрын
ガスコンロってアルカリ電池でも、そんなに電池交換します…?(゜゜)
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec 4 сағат бұрын
パナのアルカリ電池でも一年持つかどうかって感じですね。待機電力が大きいのかも? 炊飯機能付きなので 炊飯のプログラムを走らせるのにも電気を喰うのかも知れません。 また、換気扇と連動しており無線で通信しているので、そっちでも電気を使っています。 温度センサーやガスの火力調整も電気で行っているので、とにかく全部電力なんです。
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec 4 сағат бұрын
@@nave1204 炊飯中に電池が切れると生炊きのご飯になっちゃうので 電池の交換ランプが点くと速攻で電池交換なんです。 でもそれだと中途半端にまだ使える単一電池が溜まっちゃって・・・ 充電池なら電力に残量が在ろうと気にせず交換できちゃうメリットがあります。
@TK-ul1cu
@TK-ul1cu Күн бұрын
VANKO製の偽物…何て蛮行だ❗
@happypoppy4u
@happypoppy4u Күн бұрын
送られてきたものだけセルが改ざん(違うメーカー)されている? 信用できませんね。 TESTは必ず無作為に抽出されたもので無いといけません。これでテストして下さいはNG 車の衝突試験も然りですね。
@fukui001
@fukui001 Күн бұрын
どっち買うと問われればアルカリでいいのかなぁという感じ。
@KGH07141
@KGH07141 Күн бұрын
River2Maxの冷却ファンの騒音具合はどの程度でしょうか。 高負荷時の最大回転でうるさいのは仕方がないとして、例えばアプリでAC充電スピードを100Wに設定した時にどれくらい静かになるのかを教えてほしいです。 ちなみにRever2の100W設定は1mほど離れた距離で「回ってるな」と気付く程度に感じますが、それでもRiverMaxのAC低速モードよりはうるさいと思います。 2024/06/01
@alozzy
@alozzy Күн бұрын
単1の検証初めて見た気がする。ウチも単1使うのでリチャージ電池の参考になりました♪充電器を初期導入せなかんから元取るのに当分かかりそうだけど(笑)
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e Күн бұрын
ちゃんと3回やったんですね!お疲れ様です! 初心?に戻ってニッケル水素検証は興味深いですが、実際に使う可能性が高いのは、エネループかダイソーニッケル水素の単三ですよね、もし機会があれば、嘘くさい中華を混ぜて比較お願いします
@user-mr7mp4vi5g
@user-mr7mp4vi5g Күн бұрын
内部抵抗値はどんな感じでしょう?
@user-ek3ee7dd3i
@user-ek3ee7dd3i Күн бұрын
案件じゃないとキツイですね!
@Qzwgukogyfsf4e58ytyvuo
@Qzwgukogyfsf4e58ytyvuo Күн бұрын
単1の旧型エネループ(5700mah)10本の重量を計ってみたところ、 ほぼバラつきなしの97gでした。 時代が違うとはいえ、思ったより差がないですね。
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec Күн бұрын
確かエネループの単一って、単三3本を束ねて製造されてるんだっけ。
@501207157nakaya
@501207157nakaya 4 сағат бұрын
@@BNR32GTRN1Vspec そうです、 以前はパナソニックが「サブC」という規格の蓄電池の製造ラインを持っていましたが、さすがに製造ラインがマンガン共々古くなり、 ニッケル水素電池もマンガン電池も外注になりましたから、 ニッケル水素が独禁法でFDKに売却で、 マンガン電池が松下系工場の海外工場生産化しているので、 その頃にニッケル水素の単1単2がただのスペーサーになりました。
@user-ts8ze1hk5u
@user-ts8ze1hk5u Күн бұрын
30年選手の愛用Dセルマグライトの電池を以前探してました。ニッケル水素だと1.2Vですぐに暗くなるしリチウムイオンだと満充電時に1.7Vとか1.9Vあるので怖い。おまけに高いし容量詐欺品ばかりで諦めました。LED化してるんでそれも理由で電圧にシビアなんですが、ちょっと電圧高いニッケル水素とか満充電で1.5Vキープのリチウムイオンとか開発されない物でしょうか。 夜間とかに『イザッ』使うとちょっと暗い・・・とかあるあるなんで。
@happypoppy4u
@happypoppy4u Күн бұрын
大変参考になりました。 容量詐欺横行しているので検証結果は大切なデーターです。
@sekiseki3343
@sekiseki3343 Күн бұрын
また今回は渋い方向の検証をしましたね。 これからも、ありとあらゆるものの検証をお願いします。 そろそろマキタの40V互換充電池あたりはどうでしょう?
@nappa777
@nappa777 Күн бұрын
白いのは50% OFFクーポンでてますね 貴重な情報をありがとうございます。
@cfhp236
@cfhp236 Күн бұрын
この辺のサイズの電池は、大電流使いそうな用途としては除草や園芸で使う噴霧器が使いがちなので、まだまだ使い道としてはある人はありそうですね。しかし、ばらつき500ミリアンペアアワーって80年代の単3ニカド電池1本分…() アイリスオーヤマとかコーシンの電池式と組み合わせて使うか…しょっちゅう使うなら、もう最初からコーシンやマキタの充電式噴霧器一式買っちゃっていい気もするしたまにしか使わないなら乾電池で動かせばいい気もするし、やっぱり中途半端…?
@YTKuraunLoachi0304
@YTKuraunLoachi0304 Күн бұрын
サトシさん、こんばんは。 ニッケル水素電池の人柱検証動画を拝見させていただきました。 私は、ニッケル水素電池を買うとすれば、パナソニックなど国内メーカーの電池を購入する派です。 サトシさんは、国内メーカーさんのニッケル水素電池を購入したことはあるのでしょうか?
@iRonMillenniumZ
@iRonMillenniumZ Күн бұрын
サトシさん、こんばんは♪ ニッケル水素単1電池ですか〜 重さが違うのは怖いですね😰 XTARの充電器単1入ったのか こっち買えば良かった。 単1電池、ガスコンロ使ってるんで 使うんですよねー、なので eneloopの単1電池買ってしまったw
@hakokikaku
@hakokikaku Күн бұрын
中国製でまともなものは存在するのでしょうか。一番知りたい所です。
@user-zi3gt9ki3c
@user-zi3gt9ki3c Күн бұрын
Amazon、本当ヤバいの増えたよな〜 俺は高圧のシャワーヘッド買って、通水2秒でシャワー穴の板がバキバキにフッ飛んだw
@user-ci8xb7xp7z
@user-ci8xb7xp7z Күн бұрын
中国人はこんなもんです。 相手に嘘をついても「騙される方が悪い」という理屈。うまく騙す事ができれば相手を欺くスキルが優れているという事でかえって褒められる。 日本の感覚じゃありません。 まぁこれを放置するアマゾンも同罪だと思いますよ。
@user-wn2eo1tf6z
@user-wn2eo1tf6z Күн бұрын
amazonで買い物する情弱。
@user-jf7zk5qd6u
@user-jf7zk5qd6u Күн бұрын
Amazonてろくな商品ないな。会社として腐ってる。
@user-nh4zq3ix8o
@user-nh4zq3ix8o Күн бұрын
屋根がないのでベランダじゃなくて「バルコニー」に分類されます。
@andalusia4973
@andalusia4973 Күн бұрын
イーノウ社製発電機は魅力的かもしれませんが、やはり中華製でした。点火プラグからスパークしない粗悪品でした。発電機として話にならない。問い合わせても中国人からキャブレターを掃除しろとか言われました。