Пікірлер
@user-zr9rf6qc4i
@user-zr9rf6qc4i 4 минут бұрын
50歳迄に1億円を目標にします。
@user-xs6co7xm5e
@user-xs6co7xm5e 29 минут бұрын
推しのコンカフェ嬢の生誕祭で30万使う!って言う世間的にはクソしょうもない目標を掲げてるわけですが、推しの笑顔想像するとモチベが上がるので今月も貯金頑張ります!
@user-yoshi86
@user-yoshi86 4 сағат бұрын
この若さでこの境地に到達するのマジで神だな。 毎度力を与えられるわ。
@myouganai
@myouganai 7 сағат бұрын
俺も普通の大金持ちになりたいぞ。
@user-fu7wn3hc7n
@user-fu7wn3hc7n 7 сағат бұрын
先日、貯金100万円を達成しました!くらまさんの動画を見まくって節約貯金を頑張りました! くらまさんのおかげです。ありがとうございます。
@user-yoshi86
@user-yoshi86 8 сағат бұрын
憎めなさすぎるw
@maitokyo6235
@maitokyo6235 10 сағат бұрын
うちももうすぐ準富裕層だけど完全にタイプ2だなぁ〜、早く富裕層になりたいものだ…
@ilikebustour
@ilikebustour 12 сағат бұрын
純金積立と金現物購入のどっちがいいでしょうか?
@sprdry0306
@sprdry0306 19 сағат бұрын
税金はサブスク。おおー名言です。
@Yuri-ei2cv
@Yuri-ei2cv 21 сағат бұрын
お土産はいいお土産を安く買うスキルがあるかどうかですわ😅 それ以上の良い返しがくるんで ヨッシャー!ってパターンが多いです。 元出張族でして、ご当地グルメをスーパーで安く買い 職場、近所(母に渡して配布させる) 百貨店の菓子折り(甘いの苦手なご近所さん)、ハワイの土産などなど 必ず、保冷バックと帰る日はスーパーに寄る計画をしてから帰りした😂 長野県の土産はスーパーで半生麺の蕎麦 4人前で300〜400円ぐらい 乾麺の高い蕎麦の土産よりかなり美味いし、蕎麦の湯掻き方を間違えてる人が多いので かなり人気でした。 味噌も野沢菜もご当地菓子もスーパー 地方からの土産は行かないと買えないご当地スーパーの土産ですな🎉 出張族やめてからも、職場への土産は倍返しされるので、如何に買い物を駆使するかですなぁ 最近は私が大葉を多量生産してソースに加工してご近所配布です(母が) ご近所は災害になったときに 本性がでるので、こちら側に味方になってくれるご近所さん大事だなぁと痛感しました! 節約土産でご近所への投資は結構大事です😮 配布してないけど、栽培係と把握されてるので ご近所さんに挨拶&感謝されました ソースの費用はオイルと松の実、とかいろいろです。 台風で天災なのに、屋根の破片が家に刺さったから金だせと脅されたり大変なとき、他のご近所さんが〆てくれたんで、なんとなく出張土産は母の面倒(世間話の聞き係手数料)として、唸る美味いもんを安く買って帰ってましたが、やっててよかったなと思いました😂
@user-yu7ez2ev3q
@user-yu7ez2ev3q 21 сағат бұрын
スタミナ納豆って初めて知りました。 プロテインなくてもたっぷりタンパク質摂れそうですよね。 ひき肉もたいていふつうのお肉よりお安いし、経済的にもgood! こんど作ってみます。
@user-tf9ou7yq6z
@user-tf9ou7yq6z Күн бұрын
3年前にこの動画を見て当時は貯金数十万のみでほかの金融資産一切なしの状態からスタートでしたが、先日金融資産1000万突破することができました!くらまさんの動画をたくさん見て自分も頑張り続ければいつか報われると信じてきて良かったです。いつも勉強になる動画を作ってくださるくらまさんには感謝してもしきれません!本当にありがとうございます!
@user-ep7wc9jm6z
@user-ep7wc9jm6z Күн бұрын
ニーサは頑張っていろいろ調べて3年前ぐらいからやってます このチャンネルももちろん参考にさせていただきました 自分もやるの遅い方だと思っていたのでもっと早くからやっていればと思いました ふるさと納税もニーサと同じぐらいから始め毎年お米など買ってます 家族も喜んでくれてます iDeCoは会社が掛けてくれてるのでありがたかったのですが当時全然知らないし興味もなかったのでずっと『フリーポケット』というものを選んでいて、これは勿体無いと思い最近商品を変えました 10年近く変えてなかったのでホントに勿体無いことしたと思っています せめて比較だけでもさせてと思うほど凄く金額違うと思います(笑) この3つの制度と低額スマホやってようやく節約のスタートラインな感じがします 最初大変ですがやってしまえばこっちのもんですしね😊
@keren9322
@keren9322 Күн бұрын
一人暮らしで節約生活してるのに、なんでビニール傘そんなにもってるのか謎なんだが。
@user-pf3hq4cr9k
@user-pf3hq4cr9k Күн бұрын
この部屋で家賃5000円って床板に10人ぐらいのシミあります?
@user-qs1ni1eg7x
@user-qs1ni1eg7x Күн бұрын
このチャンネルを頻繁に見ないとお金使っちゃうから頻繁に見に来ます
@user-jh9ve8io7n
@user-jh9ve8io7n Күн бұрын
高齢になっても働かざる得ないこの日本を何とかするべき。好きな事で働くのは良いけど。
@user-wf7bs2xl3c
@user-wf7bs2xl3c Күн бұрын
飯作ってください
@dashtackle
@dashtackle 2 күн бұрын
家族持ちだと、使わなきゃ行けないことも多いしね
@user-zr5ev1kw4h
@user-zr5ev1kw4h 2 күн бұрын
くらま様は、石丸伸二に投票ですか?
@masayukinakahira2154
@masayukinakahira2154 2 күн бұрын
ユーチューブ最強❤水最強❤納豆最強❤
@lala_liste
@lala_liste 2 күн бұрын
利回りのお話すごい有益!ありがとうございます🎉
@user-yu7ez2ev3q
@user-yu7ez2ev3q 2 күн бұрын
あ、これ すごいおいしそうだわ。うちも作ってみようっと^^ シメもいい味っぽそうです
@user-up7k4yd8d
@user-up7k4yd8d 2 күн бұрын
今の政権下で憲法改正するのは非常に危険です。どさくさに紛れて国民に気付かれぬよう緊急事態条項を入れる可能性があります。また最高法規である97条の基本的人権も削除される可能性があります。憲法11条と重複するという意見がありますが、それは違います。 「最高法規」の97条が削除されたら国民の永遠の権利であるの人権が奪われてしまいます。 もしも緊急事態条項が発動されたらどうなるのか? 危険なワクチン接種の強制、政府の批判禁止、インターネット・SNSの規制、個人の銀行口座の凍結、国民の土地や財産の没収、徴兵制(18歳以上の若者、女性、お年寄りも含む)、政治家が緊急事態の名の元に何をやっても罪に問われない等の独裁条項なのです。 国民投票になれば緊急事態条項という呼び方ではなく、違う言葉でしれっと改正案に追加してくる事が危惧されます。 「憲法改正=基本的人権の停止・政府の独裁」の可能性があるという事です。 ・憲法97条と11条はどう違うのか 11条の基本的人権と内容が重複するという意見を聞きますが、そうではありません。 11条は「国民の権利・義務」として書かれています。対して、この第97条は「最高法規」、つまり「国家権力から国民を守る」ための条文が詰まっている章(段落)に書かれているのです。 つまり、第97条はどちらかといえば、「国家権力側に向かって」「基本的人権は永遠の権利だから、侵すな」と釘を刺すための条文なのです。 メディアが中国の動きを煽る報道ばかりするのも、どさくさに紛れて政府側に都合の良い憲法に改悪したい思惑があるのです。 国防は大切ですか、憲法を変えなくとも法律の範囲内でしっかりと法整備されています。(自衛隊法、国民保護法など)。 憲法で絶対に書き換えてはいけないのは、最高法規にある以下の3つの条文。 97条:憲法の第一目的は人権を守ること 憲法11条だけでは基本的人権は保証されません。 98条:憲法に反するあらゆる法は無効になる 99条:憲法に従うのは国民ではなく国家権力 この3つの内ひとつでも欠けると憲法の意義を失ってしまいます。
@user-mv9pc9ge1f
@user-mv9pc9ge1f 2 күн бұрын
何時迄もあると思うな、仕事とお金の精神で貯めていってます。
@saotomeranma1440
@saotomeranma1440 2 күн бұрын
森永卓郎さんが「もうすぐ世界恐慌が起こる。株価は10分の1に暴落する」というようなことを訴えていた。
@user-xr9fi2kw4p
@user-xr9fi2kw4p 3 күн бұрын
1日一食は無理😢
@user-xr9fi2kw4p
@user-xr9fi2kw4p 3 күн бұрын
人生は一度きりなんだから、自分のやりたいことあればやっておくべき!但し、人に迷惑かけずにだけどね😢歳を重ねるほど、それまでの人生を振り返り考える人は結構いるんじゃないでしょうか?
@user-gb7fq4ux5u
@user-gb7fq4ux5u 2 күн бұрын
だまれろーとる
@mylifeintaipei
@mylifeintaipei 3 күн бұрын
私も2回の出産後10キロ痩せて2年キープしてます。痩せるのに約10年かかったのでものすごく後悔。もっと早く痩せればよかった!
@user-kx7mc2bc6n
@user-kx7mc2bc6n 3 күн бұрын
金を稼ぐタイプは、貯金しないからな。
@TT-vm8dz
@TT-vm8dz 3 күн бұрын
賢者モード‼️
@user-ef3tu5mm7o
@user-ef3tu5mm7o 3 күн бұрын
同じ状況で1月から比率を考えて多少多めにNISAに夫婦で入魂しています。 とりあえず投資50.現金25.保険25.を目指そうと始めましたが、 投資好調の影響もありもうすでに目標値に近くあります。 ってことで、びゃんびゃん投資比率を上げようと思いまーす。
@user-nc8bx5hd8k
@user-nc8bx5hd8k 3 күн бұрын
自分も格安SIMは、もっと早くやるべきだったと思う。あと、生命保険の解約かなぁ。
@user-kr3ri2so6j
@user-kr3ri2so6j 3 күн бұрын
マイプロどこがやすい?
@J-kin
@J-kin 3 күн бұрын
準富裕層ですが
@Otokonoroman00
@Otokonoroman00 4 күн бұрын
月45万貯金できるのか すげえな
@HIDEKI-qk2eu
@HIDEKI-qk2eu 4 күн бұрын
掃除機が気になります。くらまさんのポリシー?😮
@user-oj7xy5wo6h
@user-oj7xy5wo6h 4 күн бұрын
家計簿アプリに期待大 7:35 ブラックは2%らしい 8:27 10:35 保有ポイント 12:04
@HIDEKI-qk2eu
@HIDEKI-qk2eu 4 күн бұрын
優秀すぎるので、まわりが近寄りづらいオ~ラがありますね!!節約も素晴らしいですけど、少しは、肩の力を抜いて、遊んで下さい。
@user-oh3kx7sw5l
@user-oh3kx7sw5l 4 күн бұрын
くだらん・・・
@MY-jr8tv
@MY-jr8tv 4 күн бұрын
ワセリンは悪いよ 肌が強くないと
@user-yk7wk2yy7k
@user-yk7wk2yy7k 4 күн бұрын
1割貯蓄を常にできる時点で人生変わるばいね ~(=^・ω・^)σ できない人からすると おいら目からウロコだったばい
@MY-jr8tv
@MY-jr8tv 5 күн бұрын
家賃5000?!
@user-md9mx9tw2p
@user-md9mx9tw2p 5 күн бұрын
4年間で1200万貯めるには1年間で300万貯金する計算になる。年収500万でも税金を引いて手元に残るのが350万ほど。そこから家賃や生活費、通信費とか色々使うから1年で300万は貯まらない。この人たちのように4〜5年で1000万貯めるにはまずは収入を増やさないといけない。
@user-if9te9hz7n
@user-if9te9hz7n 5 күн бұрын
私も円安がうんざりで、資産の半分を米国投資信託にしています。 半年で100万以上含み益出ていますね。
@rushrush4427
@rushrush4427 5 күн бұрын
タイトルの伏せ字は300万です、ネタバレ、
@ymy.m
@ymy.m 5 күн бұрын
自分が信じる選択を、周りと違っていても取れる人が多いと思います。 世の中、時に正しい逆張りをしなくては、なかなか儲からないですからね。
@user-dh9ss6kw5o
@user-dh9ss6kw5o 5 күн бұрын
この人見た目に結構固執してるよな。
@ymy.m
@ymy.m 5 күн бұрын
「自己管理」といっても、不動産は物理的に差し押さえられますし、金も家宅捜索で押し入られれば押収されます。 たいしてハードウォレットの暗号資産は、seed phraseを暗記または、膨大なファイルの中に隠しておけば、国は没収することができません。 胡散臭い、ギャンブルだという人が未だに多いのは、最大の安心材料です。
@user-pb1wz6yj2s
@user-pb1wz6yj2s 5 күн бұрын
タバコは生理的に無理ですね。どう考えてもあの匂いは毒です。なぜわからないのかが理解できません。