Пікірлер
@cobo0906
@cobo0906 Күн бұрын
対峙、正体ヘソを外に向ける、中に向ける事によって、鶴拳❓目線👀を上げて、遠くを見る、ボヤッと見る、ここでも目線👀、ありがとうございました😊相手を引き摺り出す時に使う正体。 👀目線 大切なんですね😮
@user-mk1zy5ze6p
@user-mk1zy5ze6p 3 күн бұрын
清澤さんのサッカーである「基本的に蹴らないサッカー」に 賛同しています アルゼンチン、スペイン、メキシコでプレー経験のある元サッカー選手ディエゴ・ラトーレの名言「ショートパスは人を結び付けるが、無意味なロングパスは人を孤独にする」 まさにその通りだと思います ペップグラルディオラの「同じ電車ではなく同じ車両で進む」という名言も好きです
@ronds--4163
@ronds--4163 2 күн бұрын
ご賛同頂き、ありがとうございます! 実はロングキックもあるんですよー笑 繋がるロングキックです。
@cobo0906
@cobo0906 4 күн бұрын
チャンスを見逃さないためのスピード、ファ、ソなのか😅 触れさせない 動かない動き ファとソが奏でるファーモニーが、ゴールを演出する。
@ronds--4163
@ronds--4163 3 күн бұрын
ありがとうございます。 遅すぎる、早すぎるという失敗を乗り越えて、ちょうど良いスピードというものが感覚としてわかってきます。 『ちょうど良い』を発見するのも、また面白いチャレンジになります!
@user-mk1zy5ze6p
@user-mk1zy5ze6p 5 күн бұрын
一般の地域サッカーレベルは直ぐに外の裏スペースを縦に蹴って速さを競う追っかけごっこをするのがほぼ当たり前に行われているしそこから中に折り返して偶然に任せてゴールを狙う それに対して外から中へ絞って守備しながらあえて中で攻撃をさせてボールを狩る とても理にかなった守備戦術ですね
@ronds--4163
@ronds--4163 3 күн бұрын
ありがとうございます。 こんなにも現実が見えていてご理解頂ける方が増えてきている日本サッカー界。 まだまだ少数派の考え方ですが励みになります!
@tadashiinokawa-rq9xl
@tadashiinokawa-rq9xl 5 күн бұрын
最終ラインからだと戻りオフサイドになりやすいですか?
@ronds--4163
@ronds--4163 3 күн бұрын
頭の中のやり取りは、避けたいので… 実際にやってみて現実はどうなるのか、ぜひ試して頂ければ幸いです。
@user-yz5oq4kh5h
@user-yz5oq4kh5h 5 күн бұрын
試合中に止まる、歩くって試合に参加してないとされがちですけど、実は凄く大切なことなんですよね。 とにかく動き回れっていうのが今のサッカーの主流なので、この感覚はなかなか身につけるのは大変なことかなと…。
@ronds--4163
@ronds--4163 3 күн бұрын
ありがとうございます。 考え方を変えた瞬間から突然出来るんですよ。 これまでの自分のやり方をなかなか見直せない人は少し苦労し、あっさりマインドを変えられる人は突然変わるので、人それぞれのこのようなところを見るのも面白いです。
@KINGMARU
@KINGMARU 5 күн бұрын
カットする時の考え方が、ちゃんとしてる人達(ロンズの人ではなく一般的なサッカーしてる人)にないのにびっくりしました。 考えることをやめてるんですかね、指導者が自分のセオリーと違うからと潰しちゃうのかな。 サッカーにも取り所を決めるのとかあるだろうし、誘い込みもあると思うので、流れを考えたらすぐに出てくる考え方だと思うんですが。
@ronds--4163
@ronds--4163 3 күн бұрын
ありがとうございます。 『教科書』を疑うことなく受け入れたら知識が完成に達します。 そうなると教科書外のやり方は間違いなので受け入れられなくなるのだと思いますよ。
@takumatateiwa6156
@takumatateiwa6156 5 күн бұрын
自陣のアタッキングサードだとまた違ってくるかもしれませんが相手陣地やハーフ辺りでは縦を切った方が絶対疲れないですよね。 フットサルをやっているとサッカー経験者が中切れっていいますけど、絶対に今は縦切って中を潰した方が疲れないというシチュエーション多いです。
@ronds--4163
@ronds--4163 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 何かに偏ることなく、囚われることなく、型に影響されすぎないように、より効果的なやり方をこれからも素直に受け止め続けていきたいと思います。
@kantaka0627
@kantaka0627 6 күн бұрын
周りはアレルギーだらけですね。 まず否定から入られます 他の動画もそうですがやってみると 清澤さんの説明の現象が良くおきます 皆さんも否定から入らずまずやってみましょう 面白いくらい現象がおきて なるほどと思いますよ
@ronds--4163
@ronds--4163 6 күн бұрын
常識や教科書と違うことは、タブーとされるのが世論。しかし教科書は間違ってはいないけれども最も効果的というわけでもなかったりします。教科書よりも早く効果的な方法は何事においても必ず存在します。 教科書外で見つけたより良いものを謙虚に伝え続けて気付いてくださる方を少しずつ増やして行ければと思っています。
@user-vt2jf5xp8x
@user-vt2jf5xp8x 7 күн бұрын
納得しました。外回しさせないように早目に牽制する寄せのフェイクは使いますが、縦を封じて隙あらば奪うという考えではなかったのでチームでも共有してみます。共通理解がキモだと思います。
@ronds--4163
@ronds--4163 6 күн бұрын
ぜひ!マークの位置取りの準備の早さが鍵です。絞り癖、下り癖を克服させてあげてください!
@kobioji
@kobioji 7 күн бұрын
ユルゲン・クロップのリバプールは外切りプレッシングでしたね これを社会人でやろうとすると理由がわからない人だらけで混乱しました。笑
@ronds--4163
@ronds--4163 6 күн бұрын
不思議ですよね。クロップを絶賛する人はたくさんいます。そして教科書通りの先にあれがあるとみんな信じています。 本当は考え方・やり方そのものが教科書とは異なることを理解してもらえたら…
@natsuw6515
@natsuw6515 7 күн бұрын
これは試して見たいですね!
@ronds--4163
@ronds--4163 7 күн бұрын
チーム全体で取り組めるなら、ぜひ!
@yoshitakanishida9387
@yoshitakanishida9387 7 күн бұрын
外から中への守備、なるほどなぁ〜と感じました😮 縦、裏に行かせない、カットしたらそのままゴールへ向かって行ける! 競らないと、逃げるな〜って言う指導者もいますよね〜😂 逃げるのではなく、フリだけして、こぼれを回収でマイボール⚽️、100%勝てないなら、相手に勝手にやらせれば良いのも納得です😊 まだまだ奥が深い、ロンドですね!!
@ronds--4163
@ronds--4163 7 күн бұрын
一般的な守備理論や守備戦術は、身体と頭の良さをプロレベルに鍛え上げなければ使いこなせません。 アマチュアや地域レベルに見合ったシンプルだけども絶大な効果をもたらす守備戦術です。 こちらの思惑で相手が何も出来なくなる姿…楽しいですよ!
@cobo0906
@cobo0906 8 күн бұрын
せらないディフェンス、外から内、😅聞いてないよ〜😅、不利だとこぼれ⚽️👀からウロコだよコレ❗️ ありがとうございました😊
@ronds--4163
@ronds--4163 7 күн бұрын
地域サッカー界、アマチュアサッカー界では、効果絶大ですよ👍 チームみんなが受け入れられたらの話です😅
@user-vt2jf5xp8x
@user-vt2jf5xp8x 8 күн бұрын
自分の頭と体にある感覚を言語化してくれるので見ていて楽しいです。特に若い人にはサッカーの無限の可能性や楽しさを感じながらプレーし続けて欲しいと思っています。
@ronds--4163
@ronds--4163 8 күн бұрын
ありがとうございます。 子供達や若い人に向けて、いつもやる気と希望を抱いてもらいたいと活動しています。 また、シニアの方にも同様にまだまだ上手くなれるし、サッカーを楽しめることを伝えています。 引き続き宜しくお願いします!
@user-tq2qb8mh5n
@user-tq2qb8mh5n 8 күн бұрын
緩急のつけかたは 感覚で身につけていかないと 難しいです
@ronds--4163
@ronds--4163 8 күн бұрын
感覚に落とし込みやすくするために、きっかけをつくる。それがトレーニングの仕方や試合への取り組み方だと考えています。
@user-in3wm4mc8p
@user-in3wm4mc8p 9 күн бұрын
そろそろロンズメンバー対どこかのチームの本気ゲームが見てみたいです。もうみなさんかなり習得されてるんではないでしょうか。なので相手のレベルも低からず高からずでお願いします。
@ronds--4163
@ronds--4163 8 күн бұрын
ありがとうございます。 構想にはありますので、いつかお見せ出来ると思います。 ただ現実の活動では、RONDS数人で試合を見せたりもしています。
@user-in3wm4mc8p
@user-in3wm4mc8p 8 күн бұрын
@@ronds--4163 そうなんですね。私は素人に毛が生えた程度の者なので、少人数の局面を打開する動画だけだと、11人になった際にどうなるのか想像できません。その局面の連続だとは思うのですが、ゲームの中での選択や動きを見れたら分かりやすいかと思ったまでです。
@user-me7uh1hx4z
@user-me7uh1hx4z 9 күн бұрын
これをブスケツなんかは当たり前にやってますよね!笑
@ronds--4163
@ronds--4163 8 күн бұрын
はい!素晴らしいですよね!
@user-mk1zy5ze6p
@user-mk1zy5ze6p 11 күн бұрын
まさにすぐにオープンに蹴って全力で走るだけは日本サッカーの悪い慣習 外から中に適当に折り返して「何で詰めてないの」→聞き飽きたフレーズ
@ronds--4163
@ronds--4163 11 күн бұрын
ご賛同頂き、ありがとうございます🙇🏻‍♂️ サッカーのルール上間違ってないですけどね😅 また4人目、5人目となってくるとロンドスタイルにおいてもそのような動き方もあります。 2人目3人目は絡みながら進みたいところ…
@user-lf2or8td6x
@user-lf2or8td6x 11 күн бұрын
コーン相手でも清澤さんが瞬殺とキャンセルの時は首を曲げて見ることを徹底してるのが分かる動画でした。 その意識でコーンがちゃんと人間に見えてくるのが面白いですねー。
@ronds--4163
@ronds--4163 11 күн бұрын
凄いところを見ておられます!!! 素晴らしいです!
@Manchester_Japan
@Manchester_Japan 11 күн бұрын
どこかの動画で言っていたかもしれませんが、なぜ少ないタッチ数で(ファーストタッチを大きくして)ボールを運ばなくてはいけないのでしょうか?
@user-yo3qw7xf5x
@user-yo3qw7xf5x 11 күн бұрын
あまり細かく触るとリズムがわかって相手は対応しやすい上に、タッチを増やすとどうしても視点も下がりやすいと思います。流していると相手としてはどのタイミングで飛び込めばいいか分かりづらくなり、パワーを受けにくく、ツルケンのように緩急をつけたプレイで瞬殺を狙いやすいからだと思います。
@ronds--4163
@ronds--4163 11 күн бұрын
スピードコントロール、脱力、高く幅広い視野づくり。 これらが出来るなら、足下へボールを置く細かいタッチでもまったく問題ありません。 細かいタッチだとこれが出来ない人たちに向けて大きなタッチから教えているのだと捉えてください。
@user-fi7zo5hk7m
@user-fi7zo5hk7m 11 күн бұрын
カウンターで3対2になった時の動きはだいたいスルーパスをもらう動きになると思うのですが相手もそれを読んでディフェンスするわけだから言われる通り置き去りにできなかったりスルーパスをキーパーに読まれたりタイミングが合わずオフサイドになる事が多い気がします。今日の崩しは相手も読みづらくオフサイドにもなりにくい。またその動きのイメージがある事でスルーパスの動きもしやすくなる。。良い事だらけだと思います。今度は実際の対人での動きの変化を見せてもらえるとさらに理解しやすくなると感じました。いつも配信楽しみにしていますのでロンドの普及活動頑張って下さい。
@ronds--4163
@ronds--4163 11 күн бұрын
評価して頂き、ありがとうございます! いつか必ず対人、ゲームなどでお見せしたいと思います。 引き続き、宜しくお願い致します🙏😊
@user-mk1zy5ze6p
@user-mk1zy5ze6p 12 күн бұрын
スペインで指導者資格を取った人がスペインでドリブルにはコンドゥクション(運ぶ)とレガテ(相手を抜く)の2通りの呼び名があると言っていました それは全く知りませんでした
@ronds--4163
@ronds--4163 11 күн бұрын
なるほど! この概念を日本に導入するにあたりただ運ぶなら『運ぶ』だけで良いと思います。 清澤式ロンドで言うコンドゥクシオンは、『ゲートへ運ぶ』ことと捉えてご覧頂ければ嬉しいです。
@cobo0906
@cobo0906 12 күн бұрын
今日のレッスン、ファ、ソのスピード、最初は1人、最後は、3人、3人でゲートを通過直線、斜め、ファとソ、ヌルヌル感覚、多分この感覚を制したらメッシ😅 先日は、ありがとうございました。 JAFのD級コーチ指導教官の友達【9歳年下】と練習を一緒にして、レッスンの事を話したらどれくらいかは分かりませんが理解を示してくれました。彼とは、友達なので色々と話しますがRONDSを知ったおかげで、サッカー談議に深みが出た様です。有難う御座います🙏 元Jリーガーの知り合いの方は、理解されず、自分の教室をPRして来たので、残念な気持ちになりました😢 今後も宜しく😅
@ronds--4163
@ronds--4163 11 күн бұрын
ありがとうございます! 私たちはまだまだ少数派ですからね💦 ちなみに元代表クラスとかには「伝えたいことを伝えてる。凄い!」と賛辞を送ってくださる方もおります。 サッカー観、捉え方、すでに自分の中で完成しているか人生学び続ける姿勢でいるかで人それぞれ異なると思います。 何事も楽しむことが一番!押し付けることなく、押し付けられることなく、サッカー楽しんでください‼️
@user-wu4wp4ig7z
@user-wu4wp4ig7z 13 күн бұрын
視線を上げっぱなしにできる技術凄いですね。判断が上手になるわけですね。判断が優先になりすぎず、判断する時間を与えないDFへのカウンターがあるのが強いですね。
@ronds--4163
@ronds--4163 12 күн бұрын
ありがとうございます。 清澤式ロンドで一番最初にセットアップされるものが『目線』で、 ロンドプレーヤーになるまでどんなトレーニングにもついてまわるものが『目線』なんです。 また餅つきも目線と同様で、受講される方々はこれらが常に無意識下に持てる状態になることを目指します。
@user-wu4wp4ig7z
@user-wu4wp4ig7z 12 күн бұрын
お返事ありがとうございます。目線は本当に難しいですね。目線を上げ続けられるボールの置所を説明できる人少ないですよね。狭い場所でのプレーはより難しくなりますね。あえて懐から出してアウトサイドでプレーすると視野確保しやすいですね。そのうえで、一番やられたくない内側をちゃんと狙っていく、個で剥がしていくをできる技術にしているのがすごいです。逃げ一辺倒は読まれやすく、安全なようで一番危険なので、打開する方法がとても勉強になりました。ありがとうございましたy
@kota2830
@kota2830 17 күн бұрын
楽しい話をありがとうございます。ロンドのドリブルの考えとブラジルのロナウドは真逆ですか?全盛期は狭いスペースもスピードテクニックフィジカルで強引にこじ開けてゴールしていた気がします。
@ronds--4163
@ronds--4163 17 күн бұрын
ロナウドは何でもかんでも瞬殺が出来てしまうスーパーな選手でした。 歴史上最高のセンターフォワードだと思います。 何も真逆なことはありません。
@thebubblyfun
@thebubblyfun 18 күн бұрын
MAXもSPEEDも名曲が多いので忘れられないです。
@ronds--4163
@ronds--4163 17 күн бұрын
正解です
@cobo0906
@cobo0906 18 күн бұрын
ドレミファソラシドかぁ〜❓ ゲートへ進む、の次リターンここに何かあるのかなぁ❓
@ronds--4163
@ronds--4163 17 күн бұрын
さて???お楽しみに!!😊
@user-lf2or8td6x
@user-lf2or8td6x 18 күн бұрын
続きが気になる…
@ronds--4163
@ronds--4163 17 күн бұрын
お楽しみに!
@user-vs7kv2vn9h
@user-vs7kv2vn9h 22 күн бұрын
1番わかりやすい動画です!
@ronds--4163
@ronds--4163 22 күн бұрын
ありがとうございます!
@user-pp4py8ii4m
@user-pp4py8ii4m 24 күн бұрын
ドリブルの時ディフェンス2に対しておへそを向ける意識になるってことですか??
@ronds--4163
@ronds--4163 22 күн бұрын
そんな感じで、一度やってみてください😊 目線も完全にディフェンス2へ向けて。 きっと新たな発見が得られると思います。
@cobo0906
@cobo0906 25 күн бұрын
熊本といえば、馬刺し、陣太鼓😅
@ronds--4163
@ronds--4163 22 күн бұрын
ですよね! でも熊本の地元の方々、馬刺しはあまり食べないとか…真実は奇なり。
@hirofumiyamaguchi2705
@hirofumiyamaguchi2705 25 күн бұрын
暑い中、ハードスケジュールお疲れ様です。 8/24、25北海道でお待ちしております。 九州や沖縄とは違い、涼しいかと思います😊
@ronds--4163
@ronds--4163 22 күн бұрын
北海道、楽しみです!! ありがとうございます。
@user-bw7vt9ib8r
@user-bw7vt9ib8r Ай бұрын
中心、中心、中心への意識が必要なんですね。変にいろいろ考えて動くより、何も考えずにスタートポジション、ゲートの入口、遠い方のDFに向かっていく感覚を養うほうが瞬殺を狙う上で大切だと感じました。
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
ありがとうございます。 おっしゃられる通りです。 まずは無心でやってみる。 無知の無心なので、十中八九失敗するでしょう。 でもそれが出来たら、失敗の先に意味も、その先どうするかも自身で感じ取れるようになります👍😊
@cobo0906
@cobo0906 Ай бұрын
動画見て、8月15日3日目、ワンデー参加しますので、感覚を覚えて❓😅出来るかなぁ❓
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
ありがとうございます。 RONDSで行っているトレーニングは、清澤式ロンドという設計図の50%を超えた人々へ向けたものです。 そして、RONDSへは厳しく。 実際のメソッドはもっと簡単なトレーニング方法で行います。 スペシャルレッスンでは、 設計図の初期の方で、且つ、即効性のあるクリニック用にも用いているメニューを投じます。 なので、ご安心くださいね👍😊
@user-vz5nw9pz6t
@user-vz5nw9pz6t Ай бұрын
いつも学びの多い動画配信頂きありがとうございます。 練習メニューもそうですが、目的と違う動きをした方にも必ず『それも間違いじゃ無い』と肯定から修正される姿勢に感銘を受けております。 技術より思考を教えて頂けますので、レベル、年代に関わらず学びのあるチャンネルだと思います。 次世代、次次世代の覚醒の為にも、我々おじさんエンジョイチームでも先ずは『観る』為に胸を張る所から練習しております。 これからもご活躍を応援しております。
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
嬉しいコメント、誠にありがとうございます。 たいへん励みになります! 強くなることは二の次で、人それぞれ自分なりに上手くなりたい気持ちがありますよね。 私たちの発信が、少しでもよりサッカーを楽しんで頂けるきっかけとなれればとても嬉しいです。 暑さが尋常ではない夏、お気をつけて益々楽しんでください。 感謝🙏😊
@ilm325
@ilm325 Ай бұрын
申し込みしました!楽しみです
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
ありがとうございます!! お会いできること、楽しみにしています!
@user-wg2mo1jf9g
@user-wg2mo1jf9g Ай бұрын
NICE😊
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
お陰様であっという間に埋まり残りあと数人…
@natsuw6515
@natsuw6515 Ай бұрын
どっちかが縦に吊り出したらもう一方は横吊り出しをしないとゲートの前を取れないですかね? あとゲートの外側だけでなく、内側から裏側に抜ける動きもあるのは意外に思いました。
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 ゲートの前の取り方は色々あります。 内側から抜ける動きはブロック内への侵入の感覚を養えるので、現時点ではこれを重視しています。
@natsuw6515
@natsuw6515 Ай бұрын
@@ronds--4163 解説ありがとうございます!
@cobo0906
@cobo0906 Ай бұрын
今晩は、ありがとうございます😊 3人でゲートを取るための動き、パスワークが、瞬殺を生み出すのですね、見ていて3人の考え方がゲートをいかにして取るかで違う感じがします、とても難しそうです😅
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
いつもありがとうございます。 難しそうに見えることも、やってると不思議と噛み合ってくるんですよ〜😊 意思疎通。 たぶん、人間てそんな風に出来ているのだと思います。
@lordharapeko
@lordharapeko Ай бұрын
「10:41~」のシュンゼイさんのシュートは、正対ながら視線や体の向きを悟らせない上手い蹴り方をしてますね。(^_^;)
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
上手いですよね!
@user-wg2mo1jf9g
@user-wg2mo1jf9g Ай бұрын
ドンマイ😊
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
ありがとうございます💦
@user-yz5oq4kh5h
@user-yz5oq4kh5h Ай бұрын
小学生の練習で、スルスルドリブルからシュートをやりました。 最初は何も言わずにやらせていたら、やはりヘソが正面の子が多く… ヘソの向きを修正後、シュートが決まる確率が上がりました!
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
ですよね!ですよね!! 早速試してみてくださってありがとうございます👍😊 とても嬉しいです!!
@kuma6655
@kuma6655 Ай бұрын
DFの裏を取るポジションで、幅を取るときとかなりDFに近いときがあるのは何故でしょう。鬼回しの時はかなり近くて(裏にスッと忍びよると表現されている時の距離)、2対3の時は多少幅をとっているように見えました。 ボールとの距離によって変える感じでしょうか?特に鬼回しの時はDFが前進している最中でなければ、横に足出して届きそうな距離にいたので、その距離のポジショニングはロンドをあまり理解していないパサーから見ると、ボールがひっかかりそうな危険な位置に見えて、不思議に思いました。
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
幅に関しては、圧縮とつり出し。 相手ディフェンスをコントロールしようとしています。 その他はコメントで答えるには膨大なことになってしまうのでご容赦ください。
@kuma6655
@kuma6655 Ай бұрын
@@ronds--4163 回答ありがとうございます。他の動画も見ながら(大体は見ていると思いますが復習も兼ねて)勉強させてもらいます。
@user-qw3uj3pn1o
@user-qw3uj3pn1o Ай бұрын
キーパーと1対1 フリー過ぎると決められない。少しイレギュラーの時ほどゴールする理屈はおへそだった❗️ いやーサッカー人生変わるかもです🎉
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
ありがとうございます。 サッカーを益々楽しんでください!
@user-wg2mo1jf9g
@user-wg2mo1jf9g Ай бұрын
やってみます^_^😊
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
ぜひ!
@cobo0906
@cobo0906 Ай бұрын
GK、DFへのヘソの向きの正体は、対応しやすい❓選択肢を増やすヘソの向きは、明後日の方向DF①をキャンセル、GKシュートコースを絞らせない。ありがとうございました😊 追伸 リーグ戦右サイドバックで出場、ドリブルの機会があり、中央線へ向かうと不思議なんなくセンターサークルを通り過ぎました、味方が2人 1人は、右に開き 1人は、中央 私は、中央を選びパス、オフサイドになってしまいました。 試合後、年配の方からサイドへのパスを早く出すと良かったと、言われました、それもありだけど点を取る為、中央突破だと思う。結果は、負けたけど、清澤さんのKZfaqがとても参考になっております。 ありがとうございます😊
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
いつもありがとうございます。 試合で効果を感じられて良かったですね! ナイスプレー! その後の選択はそのシーンを見なければお応え出来ないのでご容赦を。
@cobo0906
@cobo0906 Ай бұрын
@@ronds--4163 試合は、生き物ですから、十分理解してます。 ありがとうございます😊
@user-wg2mo1jf9g
@user-wg2mo1jf9g Ай бұрын
NICE😊
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
ありがとうございます。
@cobo0906
@cobo0906 Ай бұрын
忍び寄る裏への動き 🎣釣り❓DFが🐟魚 ⚽️ボールは、エサ🪱なんですね😂 面白い表現🤣 わかりやすいです。 ありがとうございました😊
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
いつもありがとうございます。 少し端折ってますが、正規のセットアップメニューの一部です☝️😊 お楽しみください。
@user-ur3ub3zo6k
@user-ur3ub3zo6k Ай бұрын
今回もありがとうございました。是非参加したかったのですが昨日は難しく出来ませんでした。今拝見させてもらいましたが有料級の無いようでした。子供には間接視野でやるようにさせていましたが指もやらせた方が良いですか?
@ronds--4163
@ronds--4163 Ай бұрын
いつもありがとうございます。 指を使うと、関節視野が具体的に伝わって効果は高いですよ! なんだかんだ無意識下に落ちるまでは、何度もやってもらったりすることが大切になりますが💦 ぜひ!