Пікірлер
@isakstouu
@isakstouu 14 сағат бұрын
んなもんヤマハのルーターとAP入れたらええんや(???)
@user-bw9ht2ze3t
@user-bw9ht2ze3t 22 сағат бұрын
5Gエアーに変えたんですが、4Gでしか受信できず、5kbpsしか出ないんですよ。つまり、あの伝説の阿●寛さんのホームページを開くのに6秒もかかるということです。
@_pxe
@_pxe Күн бұрын
かれこれ5年くらい勧誘電話に悩まされてます😮‍💨 これは完全になくせますか? 現在は電話の頻度は月1〜2くらいで、前の電話番号のときは週1ペース勧誘+真夜中に外国人の間違い国際電話が多すぎて番号変更しました 話聞くのもだるすぎて「料金プラン」の一言を聞いた時点でガチャ切りで終わらせてましたが、ある日無知のふりして相手の情報聞きだしたら 「光電話の局番にランダムで手動またはコンピュータ発信してるから二度とかけない事は難しい」 とのことでした…😓後ろでは大勢が電話しまくりの声が聞こえてきます 相手が何歳なのかどんな人物なのか、名前や地域も一切分からずに機械にうとい方やお年寄りを狙ったこの勧誘はいつ法規制が整うんですかね…
@hii-jq1np
@hii-jq1np Күн бұрын
朝からチャレンジしてますが治りませんでした!
@supochi
@supochi Күн бұрын
210Kbps→2Mbps どっちにしろ遅いじゃねーか
@supochi
@supochi Күн бұрын
おれんち210Kbps😂
@user-is7oh3fz4r
@user-is7oh3fz4r 4 күн бұрын
うちは2Gエアーで契約したが今は5Gがメインで2Gは監視カメラが2Gのみ対応だが使えている‼️
@gm130s
@gm130s 6 күн бұрын
初歩質問だったらすみませんが,ethernet ケーブルを挿した状態で行う検証の目的は (ケーブル無しで行う検証に比べ) 何でしょうか? 基地間が有線で接続していても,Mesh の無線ネットワークは影響を受けない,ということを証明するためかな?と考えましたが,そもそも Mesh ネット構築を想定する環境で,基地間を有線で繫ぐという usecase は多いのか疑問に思ったので,違うかもな?と.
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
EasyMeshを構築するにあたって、Backhaulを有線で、というusecaseは少なくないです。 もちろん無線バックホールの方が便利なのでそういう使い方をしていることがほとんどだとは思いますが、 たとえ少ないとしても、有線バックホールができないのならそう記載すべきだと考え、このような検証方法にしています。
@user-xx1xx6ur8z
@user-xx1xx6ur8z 7 күн бұрын
NTTの機械からルーターを通さず、直接有線は大丈夫でしょうか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
NTTの機械がルーター機能を内蔵しているならば、直接有線PCを繋いでも大丈夫です。 そうでないならば、あまりお勧めはできませんね。
@user-xx1xx6ur8z
@user-xx1xx6ur8z 6 күн бұрын
@@WAI.D_Inc. 返信ありがとうございます。 もう一つ質問なのですが。 現状、NTTの器具からLANケーブルをルーターに繋いで、ルーターから有線でパソコンに繋いでいます。セキュリティ面はこちらの方が宜しいですか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
NTTの機器に書いてある型番はお分かりになりますでしょうか? 「GE-ONU」とか「PR-500MI」などと書いてあるものです。 それを差し支えなければ記載願えますか?
@user-xx1xx6ur8z
@user-xx1xx6ur8z 6 күн бұрын
RX-600MIです。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
RX-600MIは、ルーター機能を持っていますので、下部にルーターは必要ありません。 もし設置するとしても、アクセスポイントモードにしてご利用いただければ大丈夫です。
@user-th8kn6rw7m
@user-th8kn6rw7m 8 күн бұрын
撮影部屋は完全電波遮断部屋ですか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
田舎なので回りに電波があまり存在しないだけです。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 8 күн бұрын
北海道に夏だけ帰る家があるんですが、昨年帰ると窓ガラスが2カ所割られていました。本当にショックだったんですが、今年帰ったらこれを付けてみようかと考えています。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
あまりお勧めできないです。 というのも、電池式なので時折充電しないと継続使用できないからです。 夏だけしか滞在しないのであれば、放っておいても使える電源接続式のカメラをお勧めします。。。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 6 күн бұрын
@@WAI.D_Inc. なるほど。そうします。
@m.k-hb8wt
@m.k-hb8wt 9 күн бұрын
auひかりのHGW(Aterm BL3000HM)を親機と、TP-Link AX23V(子機)にして、メッシュ接続を試しています。 結果として、 1.BL3000HMと AX23Vを有線LANで接続するとOK。AX23VのInternetランプは、グリーン 2.BL3000HMと AX23Vを無線LANではNG    アナライザでみると、AX23Vから電波は出ているのですが、インタネットにつながりません。    AX23VのInternetランプは、オレンジになります。    有線LANで接続した状態でLANケーブルを外すと、Internetランプが、消灯→オレンジ点滅→グリーン点灯→オレンジ点灯となり、インタネットにつながりません。    この状態で、再びLANケーブルを接続すると、Internetランプはグリーンになります。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
今回の検証事例と親子が逆でNGになるパターンでしたか。情報ありがとうございます。 NECとTP-Linkは少し相性問題があるようですね。
@masatodao
@masatodao 10 күн бұрын
TP link AX73V買うのですが、そのルーターってモデム、ONUがなくても、電話線にさせば使えますか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 9 күн бұрын
残念ながら使えません。
@YouMakeMeSoHappy0423
@YouMakeMeSoHappy0423 10 күн бұрын
現在BUFFALOのルーターを使用しています。回線:BIGLOBEを使用してます。今回AX7に変更との事で、設定しているのですが、AX7に接続を変更してWi-Fi設定のみで接続されました。不思議なのですがAX7に回線、プロバイダー情報などは登録しないのでしょうか?また、登録する場合はやり方知りたいです。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 9 күн бұрын
そのままインターネット等の接続が可能なのであれば、プロバイダー情報の登録は不要です。 BIGLOBEの「IPv6オプション」という月額無料のサービスにより、 設定不要でインターネットにつながる仕組みになっているようです。 support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html こちら実際に使用した経験は無いのですが、ご参考まで。
@user-rs2mg7mx4i
@user-rs2mg7mx4i 10 күн бұрын
WiFi-23.50.0-Driver64-Win10-Win11というintelの改良プログラムをダウンロードしてインストールするのも手だと思います。小生の場合、これで完治しています。intelはWi-Fiカードの最大手です。Windows OSはWi-Fiの接続トラブルとは関係ないようです。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 9 күн бұрын
情報ありがとうございます。固定コメントとさせていただきます。
@user-xe5bt2ez3x
@user-xe5bt2ez3x 10 күн бұрын
おかげで接続出來ました、ありがとうございます、これからも新ルーターの動画お願いします
@user-ef3tu5mm7o
@user-ef3tu5mm7o 11 күн бұрын
エア4中途解約して違約金払ったうえにエア5新規契約しただけじゃ……?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 9 күн бұрын
違約金無料で替えてくれたらしいです
@bigmac6506
@bigmac6506 11 күн бұрын
Easy Meshについて質問させてください。 現在親機『BUFFALO:WSR-1800AX4S/NBK』を2階で使用しております。 離れた下の1階で子機として『BUFFALO:WSR-300HP/N』を使用してEasy Meshをしたいのですが、 WSR-300HP/Nの裏側の切り換えスイッチですが『AUTO、ROUTER、AP』の3つあり、WPモードがありません。 本説明動画通り行ったのですがWPモードは無い為、WPをROUTERモードで試しましたが失敗しました。 最初のAPモード繋がりの時点で『INTERNETランプ』も点灯しない状態です。 INTERNETランプ以外のランプは点灯します。 WPモードの無いWSR-300HP/NでEasy Meshは不可能でしょうか? 因みに両機ともファームウェアは最新の状態になっております。 もし可能であればアドバイスを宜しくお願いします。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 11 күн бұрын
WSR-300HPはそもそもEasyMeshに対応しておりません。なので、不可能です。
@bigmac6506
@bigmac6506 11 күн бұрын
早速のご回答ありがとうございました。 未対応との事で残念ではありますが、対応機種を探して再挑戦したいと思います。
@cboo7807
@cboo7807 12 күн бұрын
動画の内容を3回ほど実践しましたが、wifiルーターのインターネットのランプだけつかず、治りません... 繋がらなくなる直前に近くで落雷が発生して停電しました。モデムのランプは全てついていますし、モデムとルーターの接続端子も故障してないと思います。これはルーターの故障と見て間違いないですかね?もし壊れていないのに1万円以上するルータを買い直すのはいやです一人暮らしの大学生なので...
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 11 күн бұрын
内部データが初期化された可能性も考えられますね。再設定をお試しいただいて、それでもダメなら故障と判断しても良いかと。
@cboo7807
@cboo7807 11 күн бұрын
@@WAI.D_Inc. 内部データの初期化の可能性ですか、調べてやってみます。返信ありがとうございました!
@cboo7807
@cboo7807 11 күн бұрын
@@WAI.D_Inc. 直りました!なぜかインターネット速度も200Mbpsくらい速くなりました(謎) ルーター買い替える前に返信頂けて本当に助かりました~!
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 11 күн бұрын
お役に立てて何よりです。チャンネル登録と高評価押しておいてくださると助かります!
@user-fm6pf6nk9m
@user-fm6pf6nk9m 14 күн бұрын
あまりにも有益な情報 もっと早くこの動画を知っておきたかった 買ったまんま取り敢えず繋いで取り敢えず繋がったから良いや、でやってたのを後悔🥺
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 11 күн бұрын
お役に立てたようで、嬉しいです。
@tokuteibancyo
@tokuteibancyo 14 күн бұрын
我が家は無線LANで200Mbps前後 子機の仕様で若干違いは出るが安定して150Mbps以上は出てる
@REDEASTDRAGON-rg3tc
@REDEASTDRAGON-rg3tc 16 күн бұрын
TP LINKのルーター興味はありますがね。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 11 күн бұрын
個人のご判断にお任せですね。
@REDEASTDRAGON-rg3tc
@REDEASTDRAGON-rg3tc 8 күн бұрын
@@WAI.D_Inc. さん 今はバッファローをメッシュにして使うか?TPリンクに交換して使うか迷ってます。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
メッシュ親機子機共に新規導入または交換されるのであれば、Decoシリーズも面白いですよ。 もともとバッファローをお使いで、買い足してメッシュにされるのであれば、 そのままバッファローにするべきでしょう。
@REDEASTDRAGON-rg3tc
@REDEASTDRAGON-rg3tc 6 күн бұрын
@@WAI.D_Inc. なるほど。接続台数とか考えると、TPリンクかな?バッファローのAX5400とAX6000でメッシュを組むか?TPリンクにするか?悩みますね
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 6 күн бұрын
今回の検証を含めたうえで、性能のみで考えると、Decoシリーズに軍配が上がります。 価格面でも、おそらくDecoシリーズの方が。。。 あとの判断はお任せします。
@tfujimoto0530
@tfujimoto0530 17 күн бұрын
先日バッファロールーターに脆弱性が発見されたのに、 ワイディーさんがそれについて新しく動画を出していないのが気になっています。 ひょっとして制作中ですか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 11 күн бұрын
コミュニティで触れた程度ですね。動画には今回しておりません。
@Apple-oc6gr
@Apple-oc6gr 19 күн бұрын
iPhoneがけでも 同じアプリでも 出来ますか? Archer AX80 大丈夫ですか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 11 күн бұрын
当該機種を用いた検証は行っておりませんが、おそらく大丈夫でしょう。
@user-gz7uu2fq6p
@user-gz7uu2fq6p 21 күн бұрын
なおらないよ~😱
@nekonekonnnnm
@nekonekonnnnm 23 күн бұрын
AU光とかSo-netですがどちらも初期でIPoE なので混雑時間帯にping悪化させたくない場合はv6プラス契約が良いと思います。 私の環境だと地方ですが東京サーバーなら19-22時代でも15-8msになりました。 関東の方なら常に一桁代かと
@k80386
@k80386 24 күн бұрын
なかなかいい説明で分かりやすいと思うのですが、日本ではこんなめんどくさいことをしなければ速くならないのかと、くそ会社だと思う。 そもそも1G出るとうたっておいて、めちゃ遅い状態、完全に詐欺商売ですよ、電話会社というのは。 金だけは毎月引き落としで平気で取っていくしね。 中国に遅れるのもわかるよ。 我が家は相変わらず遅い状態ですね。
@user-ql3nc4ff2f
@user-ql3nc4ff2f 24 күн бұрын
判る方でもこれほど手間と時間が掛かったということは、通じてない人だとどうしようもなく、サービスに見合わない料金を支払っていることになります。これはサービス提供側の落ち度であって、利用者がいちいち依頼せずとも最初から速くなるようなサービスを提供できるようにするべく、業務改善が必要な案件だと思いました。
@kslassh-rapid
@kslassh-rapid 24 күн бұрын
音声通話のボリュームについてですが、保護フイルムでマイクが塞がってませんか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 11 күн бұрын
おっしゃる通り、今回の原因は保護フィルムによるものでした。 メーカーさんもこの一件を発端として、WEBサイト上に注意事項を記載されたという経緯でした。
@kuniko925
@kuniko925 25 күн бұрын
ほんと、、インターネットの速度って知識の有無によっては雲泥の差なんでしょうね、、私はコントロールパネルやらなんやらをいじくってもどうあがいてもあるゲームだけは100ms以上になってしまうんですよね、、サーバーの問題なんでしょうが、あるところでは80msになったこともあるので、、ホント不思議なもんです
@sushikuitai7856
@sushikuitai7856 26 күн бұрын
イージーメッシュは不要な場合はどんな時ですか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 26 күн бұрын
このルーターひとつで、家の中全部を電波がいきわたる時ですね。 電波が足りない箇所があり、中継器を置きたい場合にはEasyMesh機能を使います。
@user-wy1sn9fe9b
@user-wy1sn9fe9b 26 күн бұрын
まさにこの症状で困っていました。ご紹介されている通り、バンドステアリングの設定を切ってみたら解決しました。 ニッチな内容なのかと思いますが、動画にしていただきありがとうございます!
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 26 күн бұрын
ひとつも回らない動画ですが、ご視聴いただき有難うございます。またお役に立てたようで、嬉しいです。
@user-sp1hg3jf7s
@user-sp1hg3jf7s 27 күн бұрын
同じスパムが出たので詐欺と分かってマジでパニクりました。この動画を見て参考になり安心しました。ありがとうございます。助かりました
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 26 күн бұрын
視聴回数も少ないしょうもない動画ですが、ご覧いただき有難うございます。お役に立てたようで何よりです!
@user-sp1hg3jf7s
@user-sp1hg3jf7s 26 күн бұрын
@@WAI.D_Inc. ホロ系の画像を漁ってたら知らない広告に誤ってクリックして了承してしまったのでスパムが止まらなくなって、ネットで探してみたら詐欺と分かり動画を検索したら、ここに辿り着いて止め方も分かりやすくなっていたのでほっとしました
@user-oc6dp9oj7s
@user-oc6dp9oj7s 27 күн бұрын
次回都合良ければWSR6000A/NCGとWNR5400XE6をEasyMeshとして設定する動画を お願いします。 二機種どちらをコントローラにするかも、出来たらお願いします。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 27 күн бұрын
リクエスト有難うございます。 WSR6000AX8を入手する機会があれば試してみたいと思います。
@user-dp1wy3mw6y
@user-dp1wy3mw6y 27 күн бұрын
自分、平日の夜や休日の昼から夜まではずっと凄くラグいんですけど、何故か理由分かりますか?
@user-dp1wy3mw6y
@user-dp1wy3mw6y 27 күн бұрын
楽天ひかりの有線でIPv6で簡単に出来る高速化設定ほとんどためしました
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 27 күн бұрын
回線ガチャに失敗したのでは・・・?としか言えません。
@user-dp1wy3mw6y
@user-dp1wy3mw6y 27 күн бұрын
あ、そうですか ありがとうございます!
@kenichiromori8934
@kenichiromori8934 28 күн бұрын
接続できました。説明がわかりやすかったです。ありがとうございました😊
@user-iw6sd6zx3e
@user-iw6sd6zx3e 29 күн бұрын
ドアの鍵を自動ロックする機能を無効化することはできますか?自動的に鍵をかけるのをしないでカードやPINコードで鍵のロック,解除をするなどです
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 27 күн бұрын
確か出来なかったはずです。(不確かで済みません) 電圧を送ったり切ったりして解錠・施錠動作をさせるので、 常に電気を送りっぱなしという動作は無かったと記憶しています。
@t-kq3op
@t-kq3op 29 күн бұрын
こちらの機器について質問があります。こちらのルータでIPV6に対応していないサイトやアプリに接続できません。 IP接続タイプがIPV4のデフォルトだと、v6プラスになっていたのでアプリのほうで、MAP-E(OCN)に変更しました。こちらの設定によって、ipv6に対応していないサイトは自動でipv4に自動で変更できるという理解していたのですが、変更後も接続できません。 ipv6の接続タイプは現在動的IP(SLAAC/DHCP6)になっています。 こちら問題点はわかりますでしょうか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. 27 күн бұрын
TP-Linkのヘルプページです。一旦お目通しください。 www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/ プロバイダはどちらになりますでしょうか?
@kofuck1111
@kofuck1111 29 күн бұрын
分かりやすい説明ありがとう
@butagori
@butagori Ай бұрын
排熱追いつかずに落ちそう tplinkかatermでいいかな
@user-uy2ix2fv7w
@user-uy2ix2fv7w Ай бұрын
ソフトバンクに問い合わせたらメールを送ってくれ、air の詳細設定をスマホで変更したら30位が200Mhz以上になりましたよ🎉
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
情報ありがとうございます。そのメールの中身、知りたいですねぇ。
@user-lr9eg3lu5o
@user-lr9eg3lu5o Ай бұрын
エレコムのルーターの説明書にもそう書いてありました。エレコムはWANにつないでも使えるが、不安定になりました、
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
情報ありがとうございます。逆にバッファローが特殊なのかもしれませんね。
@ZUMAZUMA0108
@ZUMAZUMA0108 Ай бұрын
質問です( 'ω')/ ハイ!先日やっとdocomoの光WiFiを入れましたTP_LINKUのルーターを使いさっそく!と思いながらやったらブロードバンドモデム接続エラーとかDNS接続エラーとかが出ますルーターもモデムも新品ですがどうしたらいいか分かりません助けてください
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
機器の構成と型番を記載いただけますでしょうか。
@ZUMAZUMA0108
@ZUMAZUMA0108 Ай бұрын
@@WAI.D_Inc. AX23?だと思います!
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
AX23Vであれば、こちらの動画をご覧いただいて、設定して頂けないでしょうか。 kzfaq.info/get/bejne/eKqSrdpemrvFmGg.html
@mani-toru
@mani-toru Ай бұрын
だる
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
英語でも「dull」っていうんですね。知らんかったです。
@loveburbon
@loveburbon Ай бұрын
WiFiスキャンスロットリングをオフにすることにはどういう効果があるのでしょうか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
Wi-Fiスキャン間隔を制限されないようになる、ということですね。 デフォルトだと、外部アプリは30分に1回しかWi-Fiのスキャンができないようになっているようです。
@user-hm9ui9lq2k
@user-hm9ui9lq2k Ай бұрын
37Mbpsでも十分速い。一昔前のADSLに比べたら。 個人的には、遅かったけどダイヤルアップ接続が好きでした。特にFAXモデムの呼び出し音。インターネットに繋がっているという実感。今の光接続は…。
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
実は私もそう思ってました。なのでずっと37Mbpsでも気にならなかったんですね。言われて初めて気づきました。 電話関係の作業をしている際「モデム音」というものを若い子らに伝えるのに苦労します。昔は「あー、あれね」で済んだものが今や歴史から伝えないといけなくて・・・ テレホマンも泣いてしまいますね。
@user-vd2st5up3l
@user-vd2st5up3l Ай бұрын
素人には何言ってるか分からない ぜんぜん説明にならない
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
同じようなご意見を多数いただいております。ひとつひとつの動画に端折らず詳しく説明することを心がけていきます。ご意見ありがとうございます。
@user-vd2st5up3l
@user-vd2st5up3l Ай бұрын
突然のご無礼をお詫びいたしました 今後のご活躍をお祈りいたします
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
お気を悪くさせてしまったら申し訳ございません。本当に動画内説明には思うところもあるので、反省しておるところです。 気負わずに作った動画がKZfaq君のご機嫌で思いのほか伸びてしまったので、しっかりせんとなぁ、という思いです。
@user-cf8zl3rq1l
@user-cf8zl3rq1l Ай бұрын
エレコム WDC-433SU2M2BKをPC側で使っていますが、帯域を変更すると接続できなくなります。 何かいい方法はありますか? また、無線LAN子機を買い替えなければならない場合、何に注意をして購入したら良いでしょうか?
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
WDC-433SU2M2について調べたところ、80MHzまでは対応していますね。AP側の帯域を160MHzに設定すると繋がらないということでしょうか?もしそうであるならば、対応帯域外なので接続できない仕様なのかもしれません。 買い替えの際は、ストリーム数はほぼどの機種も2x2だと思いますので、Wi-Fi6や6Eまで対応といった規格についてだけ気にすれば大丈夫かと。。。
@user-hn4kb7on7x
@user-hn4kb7on7x Ай бұрын
一番わかりやすかった。ありがとうございます
@aw11sc33
@aw11sc33 Ай бұрын
DNS変えても良いかもしれませんね
@WAI.D_Inc.
@WAI.D_Inc. Ай бұрын
CloudFlareとかGoogleのDNSですね。試してみます。