Пікірлер
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 5 сағат бұрын
大規模なオーバーホール前提と言うか、アップグレード前提での設計が、考慮されてる?、原子力ならば尚更かも?、電子機器とかは、進化が激しいから、この折に入れ替えるのね。我が国の海自の自衛艦もどうだろうか?、
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 9 сағат бұрын
へぇー民間でも潜水艦を使ってるんだ、米帝の潜水艦の御飯は、核部質だもの、乗組員用の御飯の材料や各種装備で埋め尽くされてるな、水とかは、通常動力型潜水艦よりは、ましかもですな、確かにヘリコプターは、潜水艦の補給には、調査でも何でも最適かも、
@wakage_no_italy
@wakage_no_italy 13 сағат бұрын
つーか、鉄屑を海に沈めるなよ
@tyrant418
@tyrant418 Күн бұрын
食堂ノーシーン見て意外と幅が広々としてるんだなと思った
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 2 күн бұрын
空母に限らず、生活廃棄部から、まぁ航空機関連の廃棄物迄有るわな、艦内で燃やせるのは、燃やしてるのね。空母には御飯がいらねど、乗組員が必要とする食料や、発生する、廃棄物等の入替えに、港に戻って来なきゃね。横須賀市に基地が有ったわな、リサイクル出来る物はしなきゃね。
@arutesia88
@arutesia88 2 күн бұрын
日本語字幕が酷いです。 いい内容なのに勿体ないです。
@user-xg5zp5oz3j
@user-xg5zp5oz3j 2 күн бұрын
ウクライナ戦線では、戦後破壊された戦闘車両、薬莢、処理した地雷などの大規模なゴミ処理が行われますね。
@uy9233
@uy9233 2 күн бұрын
自衛隊でも全く同じことされてませんでしたか?
@user-bv3uo2be6i
@user-bv3uo2be6i 4 күн бұрын
どうしてこう人間らしく生きてこそ軍人は過酷な任務を遂行できるという福利厚生と士気の問題を軽く考える日本人が多いのか・・
@adr8285
@adr8285 4 күн бұрын
直火は酸素消費するからじゃないの?
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 4 күн бұрын
戦艦大和の内部でも、「酒保」が営業していました。
@user-ke3zd4gn8o
@user-ke3zd4gn8o 4 күн бұрын
ウクライナに今、必要な兵器の1つ!!
@user-gi7ll8zg4u
@user-gi7ll8zg4u 4 күн бұрын
打ち上げ??空母甲板から、ロケットでも打ち上げるんかい!正確な表現じゃないね・・
@shin0618
@shin0618 4 күн бұрын
風俗で使ってるローションを撒いたらどうだろう。ヌルヌルで船には上がってこれないし、海賊のゴムボートの操縦も大変になる。乾燥した状態で持っていって海水で希釈、撒いたあとは水溶性だからたぶん環境にも優しいと思う。
@baruwka
@baruwka 5 күн бұрын
brawo naszym za Cegielskiego...
@machazard
@machazard 7 күн бұрын
グラマン伝統の後方折り畳み翼だね
@user-dk4ds6km8n
@user-dk4ds6km8n 7 күн бұрын
寿司とかあればね
@pyonchanjp
@pyonchanjp 7 күн бұрын
しゃんまんよんせんで吹いたw 日本語上手ですねw あ、着艦失敗の所ですけどパイロットが機転を効かせてエンジン全開は間違ってません? ワイヤーが切れた時に備えて着艦時は普通エンジン全開にしてるものだと思いますよ
@user-dv6up6nf9o
@user-dv6up6nf9o 8 күн бұрын
日本語に訳すならメートル法で表現してほしい
@adayama
@adayama 8 күн бұрын
最新型のE-2Dにしても見た目はほとんど変わらず地味な存在に見えますが、ホークアイなしには空母打撃群の運用はありえないほど重要な存在だということが良くわかります。
@user-xk1nv8go2f
@user-xk1nv8go2f 8 күн бұрын
空母は地球の裏側でも行動をするから、緊急事態が起きても国へ帰ることはない。  24時間休みなしに、常に実戦ができるフル装備で訓練してるのが強力なところ。
@ichiro6039
@ichiro6039 8 күн бұрын
変な日本語、グーグル翻訳使用?
@t1headlight63
@t1headlight63 9 күн бұрын
素晴らしい🎉🎉🎉🎶🤩👍💫💫
@user-rz5uk1cv1f
@user-rz5uk1cv1f 9 күн бұрын
月50万円位貰わないと行きたくないな
@user-uv5wu6mm7m
@user-uv5wu6mm7m 9 күн бұрын
単位をメートルにしろって皆んな言っている。改善しないなぁ。
@genusrhinolimacius
@genusrhinolimacius 9 күн бұрын
サムネが「ちょっとオヤツ買いにコンビニ行ってくる」そのまんまだ。
@takayukikojima4760
@takayukikojima4760 10 күн бұрын
軍隊だからテキトーという訳じゃ無い様ですね。 航空母艦であれば『一つの街』なので、ゴミ処理問題は凄い量でしょうね。。。 生ゴミだけであれば、太平洋のど真ん中で、粉砕し撒き散らせば、魚の餌になるでしょうが、、、
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
食堂や厨房で水兵が、トラッシュボックスにパック・トレーなどを捨てる時からもっと分別習慣をつけないとダメですね。この映像を見ている限り、手狭な艦内での減量のみしか取り組んでないことがわかる。ただ、横須賀の日本の業者が面倒なところをやらしてもらえるので利益率は高いでしょう。
@takayukikojima4760
@takayukikojima4760 6 күн бұрын
@@saikousikikan アメリカ人にしては『頑張っておられる』と思います(失礼かもしれませんが)。 きっと安全面含め、厳しいマニュアルがありそうですね。
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
@@takayukikojima4760 さま:ご家庭での生ごみの冷凍庫での保存はわりと徹底しているようです。コロラド州在の友人の家のデカいGE製のパーシャルの冷凍室が、半分くらい生ごみだったときは感動しました。悪臭マナーはよろしいみたい。
@sakura7366
@sakura7366 10 күн бұрын
中国の艦船は間違いなく海洋投棄・・・南シナ海の基地でも人糞を含めた廃棄物による海洋汚染が問題になっている。 今だ本土でもごみ処理に関しては先進国を真似た制度を導入したが先進国に比べるその実態はひどいものだ。By 中国在住12年
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
我が国を取り巻く外洋はくろしお暖海、いわゆる清浄貧海なので、ウンコ喰ってくれるプランクトンや、小魚がゼロに等しく、生ごみだののバイオ系のゴミ一つ取り上げても処分方法には研究が要ります。
@kusanagimeia
@kusanagimeia 10 күн бұрын
俺よりいい生活していて草
@user-kp2wl3ys3l
@user-kp2wl3ys3l 11 күн бұрын
機械翻訳? 意味不明な部分多いね
@user-kp9fr2wx7u
@user-kp9fr2wx7u 11 күн бұрын
此処では 年次有給休暇を取りようが無いな…。 😢🎉🎉😂
@muuu8243
@muuu8243 12 күн бұрын
こーゆ設備の中の居住空間って見てる分にはワクワクする!
@user-lo2hi9nq4r
@user-lo2hi9nq4r 12 күн бұрын
食事は世界各国裏切らないパワーの元!
@stravarese
@stravarese 13 күн бұрын
食事も兵站の一種と言えますが、こういう部分に手を抜かないのは、さすがアメリカ軍です。
@venusmercuryjpjp
@venusmercuryjpjp 13 күн бұрын
10:00 イルカさんがジャンプしてるw
@user-gj8pe8qm7b
@user-gj8pe8qm7b 14 күн бұрын
直火が使えず、レンジなどで対応するのは、ガンダムサンボル外伝の食事回を思い出す。
@user-hu1gb4cb4p
@user-hu1gb4cb4p 14 күн бұрын
米国の一般家庭ではゴミの分別など行わず大きな容器に何でも捨ててゴミ回収車がアームで容器を抱えて中のゴミを回収車に投げ込みます。そんな生活を送っている人達が軍の任務の時だけキチンと分別して捨てているのか疑問ですね。刈った芝生と落ち葉だけは他のゴミと分別してますけどね。
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
空母の中でも全くその通りで、マトモな分別には民族的に関心ゼロであって、艦内での保管容積の減量しか興味がないようです。  USAでは1日なんべんも収集が来てくれるけど、そうでもしないと腐臭がただならない。より気温が高く湿気が多い日本では、何回来てもらってもあの出し方じゃ臭くてダメ。
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f 14 күн бұрын
想像以上にギリギリなんですね 幅に全然余裕がないのね
@renkoku_illustrator
@renkoku_illustrator 15 күн бұрын
4:52 潜水艦内で日本の誇るゲーム。マリオカート。 素晴らしいね
@WaikikiBoy1173
@WaikikiBoy1173 16 күн бұрын
中国は環境保全をしているか疑問 日本の海岸に漂着するゴミの殆どが中国や韓国から😓
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
むかしの我が国も酷いもんでしたが、今は悔い改めた先進国として世界一の処理実績を持ちます。
@u2max407
@u2max407 17 күн бұрын
米海軍空母だけじゃなく世界各国の船舶はどのようにゴミ処理をしているのか興味抱きました。
@user-kf2vo2vy5m
@user-kf2vo2vy5m 9 күн бұрын
海へポイっ
@asuteru0831
@asuteru0831 9 күн бұрын
内航船乗ってましたが定期航路便でも無い限り海にポイ捨てが基本でしたよ 他社もそうだったんで大手くらいしかちゃんと処理してないんじゃないですかね
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
@@asuteru0831 さま:持って帰るまで置く場所すらないしね。
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
@@user-kf2vo2vy5m さま:洋上演習なら速射砲の薬莢ケースなんかごろごろ転がって海にポチャン。真鍮や鉄なら環境ニュートラルではある。
@johnmungship2
@johnmungship2 2 күн бұрын
@@saikousikikanたしかに!
@user-dp5bf1ig9d
@user-dp5bf1ig9d 17 күн бұрын
こんなのが海にいるのにメガロドンなんかいるわけがないよな。。
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 17 күн бұрын
乗組員すらも、航行中に交代してるんでは?、
@takayukikojima4760
@takayukikojima4760 17 күн бұрын
有料で良いから基地駐屯地で食べてみたいですね。収益化できるなら、自衛隊の予算に充当して欲しい。 日米の退役軍人とが広報兼ねて出店してほしいくらいです。
@WestChiba
@WestChiba 21 күн бұрын
日本の民間でもこういうコンテストやってみて欲しい。 巨大地震発生時に各避難所に配られる想定の食材のみを使用し、発災日夕食、翌日朝食のコンテスト。 避難者の数少ない楽しみであろう食事を限られた材料で目にも楽しいような料理ができるか、やってみて欲しい😊
@masafuminoda-uz7le
@masafuminoda-uz7le 21 күн бұрын
チョックじゃなくて、チョークじゃないか。
@masafuminoda-uz7le
@masafuminoda-uz7le 21 күн бұрын
シュミレーションじゃなくて、シミュレーションだよ。
@user-fh9gc2lq3y
@user-fh9gc2lq3y 23 күн бұрын
戦艦…軍艦のクラスでは⁉️ フリゲート(例外🈶?) 駆逐艦 巡洋艦 巡洋戦艦 戦艦⁉️ 排水量⁉️
@user-qw7eo6vn5o
@user-qw7eo6vn5o 24 күн бұрын
航行中補給を狙われたら、2隻共に大爆発。最大の危険行為。
@user-nk9cq4yn3b
@user-nk9cq4yn3b 21 күн бұрын
襲われる危険性のあるようなところで補給なんて しないでしょう。しかも空母の周囲にはイージス艦の存在などがあるので敵は近づけませんよ。
@user-bz5pz1fi1g
@user-bz5pz1fi1g 19 күн бұрын
ガソリンじゃないから燃えねぇよ
@Daisuke.Virtubenel
@Daisuke.Virtubenel 25 күн бұрын
海底ケーブルってどうやって敷設されてるのか気になって検索して幾つか動画見てる。 こちらの動画は貴重なリアル映像が多く映像としては良いのだけど、おそらく海外チャンネルの日本語版で海の専門的なチャンネルだからなのか、説明に使われる言葉自体が専門用語やフィートなどの普通の日本人には伝わらない言葉が多く、説明の理解が進み辛いのがネックですね。