Пікірлер
@user-hs6ck5po5n
@user-hs6ck5po5n 26 минут бұрын
この前GWに里帰りした時も喜多方から若松の移動は69号線が自分の主要道路です。恥ずかしながらまだ縦貫道路は使ったことありません😅
@user-ko2ib1hg7s
@user-ko2ib1hg7s 12 сағат бұрын
此の、込觀音様の、足元の、周りに櫻梅、桃木椿乃、木ヺ、植樹ヲ、仕手華の公園丹、素礼場良いと想い先ず!そこに戊辰戦争デ、なくなった方を、弔うお堂ヺ、造り弔い之,祭りを、毎年開催ヺ、摺る事駄と、想います❢
@user-en6ui4zn1z
@user-en6ui4zn1z 17 сағат бұрын
自分は去年に行ったんですが、 穴にヘビがいないかドキドキしました😆
@user-vx6zk9iw1d
@user-vx6zk9iw1d 21 сағат бұрын
掃除してあげたい。草むしりしたい
@user-os1bf6sw3y
@user-os1bf6sw3y 23 сағат бұрын
これを補修作業される鳶の方もお疲れ様です。
@Gdrgn818
@Gdrgn818 Күн бұрын
私もこの辺りが全くわかりません。ドライブした気分になりました!懐かしい小学校の周りを撮影した動画も最高でしたが、知らない道もいいですね😊
@user-qw2fh5zy3c
@user-qw2fh5zy3c Күн бұрын
何本か動画見ましたが廃道廃村探索にミニバンの軽自動車で良く行くな〜と思って見てました!他の方も言ってる通りこう言う道を行くならジムニーやパジェロミニとかでないと。
@user-qw2fh5zy3c
@user-qw2fh5zy3c Күн бұрын
昼間でも少し不気味で足早になるくらいなので夜は相当怖いでしょうね。
@kissmeheavenly7096
@kissmeheavenly7096 Күн бұрын
この度、東京から会津若松へ引っ越す事になりましたm(_ _)m どこかでお会いできたらいいな😊
@user-eu2fx2fs7x
@user-eu2fx2fs7x 2 күн бұрын
人の手が入らなくなってかなりの時間が経った所は気をつけた方がいいですよ。物理的にも心霊的にも。旧R121の喜多方側の通行止めゲートまで行った私が言うのもなんですが……。
@tetsuo7
@tetsuo7 2 күн бұрын
四駆でも怖くて走れない
@user-hg2og3th3z
@user-hg2og3th3z 2 күн бұрын
貴方を詩人にするほどの一本銀杏の存在感、その立ち姿だけで雄弁に我々に語りかける最たるものですね。 自然を切り取る貴方の映像は雄弁そのものです。良かったです。
@user-vp6kl6ve2x
@user-vp6kl6ve2x 2 күн бұрын
鈴の音はクマよけでしょうか。熊の出没に気を遣う勇気のいる取材を想像します。石橋がしっかりした形で残り、数十年前の生活が偲ばれます。空き家は珍しくありませんが豪雪地帯で無住となれば崩壊に時間はかからないようですね。
@user-cm9il5gw8h
@user-cm9il5gw8h 3 күн бұрын
神社⛩️を守ってる狛犬さん。ありがとうございます。長い間ここで守ってるのでしょうね。
@user-cp7bc3et2y
@user-cp7bc3et2y 3 күн бұрын
あきくん、お疲れ様です、ドンキが、あるんですね?磐梯山が見えますね?コープ、幸楽苑というラーメン屋が、ありますね😋それじゃまた次の動画で、お会いしましょう🐻
@ikuko1323
@ikuko1323 3 күн бұрын
何度かいきました 次女が子宝に恵まれずにいましたが ここにお参りしたら なんと‼️授かりました ありがとう😆💕✨御座います それにしても 大きく高い所の塗り替えは大変ですね 気を付けて行ってください また色が変わったら見に行きます👩‍🦱🧓🖐️
@user-fw5pg3ww3k
@user-fw5pg3ww3k 3 күн бұрын
若い頃にトンネル脇のホテルに泊まりました。夜の豪雨でケーブルカー跡でまさかの土砂崩れ😮確か迂回したような😅
@user-hq5bu5uw5u
@user-hq5bu5uw5u 3 күн бұрын
まさしく今日、自転車でこの辺りを走りました!
@user-cf5bk6fv1u
@user-cf5bk6fv1u 3 күн бұрын
今日行って来ました!また行きます‼️
@63hakaider20
@63hakaider20 3 күн бұрын
なるほど! まずは亀裂の補修をしてそれから塗装ですな(^o^)
@user-cm9il5gw8h
@user-cm9il5gw8h 3 күн бұрын
命がけで、衣替えするのですね。どんな色のピンク?どうしてですか?観音像って普通白っだと思うのですが。桜は終わったし、何故か知りたいです。
@AtoZeroToNines
@AtoZeroToNines 3 күн бұрын
次の週末にまた会津若松遊びに行きます😊 メガドンキ寄ろうと思ってたので予習になりました。 近くを走ってたと思うとテンション上がる〜
@user-xi7ow7su7d
@user-xi7ow7su7d 3 күн бұрын
これから梅雨に入るのに塗装工事って
@user-ij6fm7id8g
@user-ij6fm7id8g 3 күн бұрын
宙吊りでの作業凄いですね😱 ピンク色に衣替ってどの程度のピンクなんでしょうね?完成が楽しみですね😊 ちなみにあきくんは高いところ無理でしょう、私は平気だけどね😅
@raitomama
@raitomama 3 күн бұрын
前の衣替えじゃなくて、今年ですか?😮 何でピンク色に衣替えするんでしょうかね?🫨 ロケありがとうございます🙇‍♀️🫡
@kiokufukei
@kiokufukei 4 күн бұрын
お疲れ様です。動画には写ってませんでしたが、自分の職場のすぐ近くを通られたんですね😊片道1時間近くかけて毎日通勤🚗してます。(笑)
@user-uo1tn6cf5b
@user-uo1tn6cf5b 4 күн бұрын
裏路地良いですねー 大好きです! エクステリア関係のお仕事されてたんですねーw 僕は裏路地や古い建物、寂れた雰囲気が好きなのでとても楽しく見てます! D4とマイクロフォーサーズのレンズ集めるの大変そうですねw 僕も手頃に持ち運べる旧オリンパス愛用してます
@user-jn2ll8ym7f
@user-jn2ll8ym7f 4 күн бұрын
中野竹子に感銘を受け、息子と法界寺にお墓参りに、9年前に行って来ました。とても心が洗われたのを記憶しています。
@tomoike4350
@tomoike4350 4 күн бұрын
西若松駅というと4中学区のイメージです。陸橋の道路沿いに昔「会津っぽ」というラーメンチェーン店があったと思うんですが、ドンキはその跡地?になるんでしょうか…。違ってたらすみません。懐かしいです。
@user-ru2cj8nm4q
@user-ru2cj8nm4q 4 күн бұрын
後れ馳せながらのコメントします、大平地区は以前三ノ倉から降りて眺めたりしましたが集落には失礼かと入れませんでした。工場で一緒に働いた方で大平出身の人から聞いた話では大昔に、大阪方面から流れ着いたと言う伝説が有ると言う事です🤔名字に海がついているのでおそらくやはり平家伝説有りかも知れないので歴史も調べての動画は興味深くてファンが増えると思いますね😚
@hima-day
@hima-day 4 күн бұрын
西若松ヨークの古本屋とコンテナのカラオケであああって変な声出ました あきくん記憶力すごいすね 綺麗になったような昔のままのような会津は素晴らしい
@user-pj6cz9bq9p
@user-pj6cz9bq9p 4 күн бұрын
今回もお疲れ様でした あの動画に出てたドン・キホーテGoogleマップで場所を調べ拡大したらマクドナルド。ミスタードーナツ。サーティワンアイスとか色々な店が入ってるんですね 今回行った辺りは鶴ヶ城から、けっこう離れてる所なんですね 会津戦争の時は城から離れてるから 戦争の被害なくて狭い路地裏とか言って所なんかが残ったんでしょうか?
@toshizo7631
@toshizo7631 4 күн бұрын
「信臣」は私の家族の名前とよく似ています。会津藩にそのような方がいたのですね。幕末のことは勉強したつもりでしたが勉強不足でした。 動画をあげていただきありがとうございました。
@kuinabe5615
@kuinabe5615 4 күн бұрын
昔西駅近くの湯川のセブンのそばにおにぎり屋さんあった めっちゃ美味しかった 懐かしすぎる😂
@kuinabe5615
@kuinabe5615 4 күн бұрын
カラオケ一曲100円の頃でしたね
@mukitama
@mukitama 4 күн бұрын
昨今、市内の建物取り壊しをよく目にするけどそれにつ追随するように新築が建っている印象 今回の動画とは離れるけど、会津から離れて久しい人達はロイヤルプラザ無くなってるのを見たら結構ショックなのではないだろうか…
@kuinabe5615
@kuinabe5615 4 күн бұрын
ヤバい 西若ヨークだ🤣古本屋知ってます😁 たむろポイント😊ガヨーク 西若松変わったな〜 日常の風景 城西や四中あたりですね😂 田んぼが多い風景だったな〜
@user-pd2pt9uf7d
@user-pd2pt9uf7d 4 күн бұрын
エロ本屋さんは、わからんです😆が飯寺地区はバブル時代の乱開発でめいろですね。
@raitomama
@raitomama 4 күн бұрын
楽しかったです🥳🥰 郊外の路地は、昔集落があったんだろうなとか歴史に想いをはせます。😊 曲がった細い道があり、色んな方角で住居が建っていて、昔は畑や田んぼありきで土地を取得したんだろうな?!とかね🤗
@kamatte_chan
@kamatte_chan 4 күн бұрын
この飯寺地域は衰退する市街地とは真逆で発展目ざまいし会津の希望の地域 会津の副都心と言っても過言ではないですね これで映画館でも出来れば完璧なんですが ※会津オリンパスは医療用内視鏡世界シェア70%の凄い工場
@user-fd6uv7vd2n
@user-fd6uv7vd2n 4 күн бұрын
もともとは農道的な感じかな🤔 その辺も古戦場だったりするよ😃 土塀あった記憶…今は無いかな😅
@z2810ksb
@z2810ksb 4 күн бұрын
イメージといて市街地から一歩外側に出た感じの 高田や本郷方面に行く途中ですね。 以前は田んぼだらけでした、バイパス道路の整備で 郊外向け商業地区になった。その分、市内が過疎化。。。 寂しい限りです
@user-ij6fm7id8g
@user-ij6fm7id8g 4 күн бұрын
こんばんは😊 今回は視聴者さんのリクエストですか。ドンキは若者たちの集まる場所なんですね⁈😄しかし入り組んだ路地裏まあ〜狭すぎて運転するのが怖いです💦会津若松市は一方通行が多いんでしたっけ?なんかそんな路地裏でしたね😅でも路地裏好き楽しいよね〜♪ お疲れ様でした。
@aizuchannel
@aizuchannel 4 күн бұрын
リクエストお応え企画でした😊 会津の路地裏は一方通行多いし狭い道も多いです。でもそれが楽しいんですけどね👍
@user-vs7hk4vm5z
@user-vs7hk4vm5z 4 күн бұрын
動画見させていただきました! コープやダイユーエイト周辺は思い出の場所です! 小さい頃からその近くに住んでいてよく近所の子達も遊んでいました 寂しくて思い出すと泣きそうにもなる でも、大好きだった場所です。 俺は今年で24歳になります。 今は引っ越してしまいもう何年もこの思い出の道、場所には帰れていません。 いつか自分の足で懐かしさを感じながら歩きたいと思います! あらためてリクエストにお応え頂いてありがとうございました! またリクエストするかもなのでよろしくお願いしますw 長くなってしまい、申し訳ないです🙇‍♂️
@aizuchannel
@aizuchannel 4 күн бұрын
小さな頃の思い出の街、道をお届けできて僕も嬉しいです😊いつかご自分でまた訪れる事を願ってます。リクエストお待ちしてます👍
@user-vs7hk4vm5z
@user-vs7hk4vm5z 4 күн бұрын
リクエストお応え頂きありがとうございます!!
@aizuchannel
@aizuchannel 4 күн бұрын
こちらこそリクエストありがとうございます🙇‍♂️また新たな路地裏を走れて嬉しいです❗️めっちゃ楽しかったです😊
@hn4806
@hn4806 5 күн бұрын
もし何らか、生活して行ける方策があれば、この様な集落に移って、自然に囲まれてゆっくり生きて行きたいと 思う人は沢山いると思いますが、町・都会からのそうした生き方を望む人がいても移り住まず、住民の離村が進み、 廃集落へとならざるを得ないのですねぇ。昔の生活、生活水準に戻ればいい訳ですが、現代に生まれ、そんな生活を して来た殆どの人には耐えられないものでしょうし。何とかならないものでしょうか…
@user-ou6rf8di5e
@user-ou6rf8di5e 5 күн бұрын
私の母方の先祖が会津藩士でした。 会津藩士夫妻は、  幼い我が娘を海側の庄屋に預け、 「必ず必ず、戻って来る」と言い 懐剣と金子を渡し、 鶴ケ城に帰り、 2度と娘に今生では、 再開が叶いませんでした😢 長じて、 この庄屋の跡取り息子と結婚しました。  私は、東京にいた高校生の頃、 学校で、この白虎隊の墓に伺いました。(野口英世の生家にも) この時、 大東亜戦争後に、 進駐軍が東北の福島会津の奥までやって来て、白虎隊慰霊碑石板を削った。 神風特攻隊や日本兵士の根底には、 武士道精神があり、  徳川幕府に対しての忠誠心イコール武士道であるとして、米軍は分析し、忌み嫌ったと、バスガイドさんが悲しげに語っていました!! 印象的なお話しと、切ないお声が数十年経た今も、昨日の事の様に思い出され、私の魂の聖域に内在します。  例え、慰霊碑は、蛮行により文字は、削られても、白虎隊、会津藩士やそのご家族、仕えていた方々、松平容保さまたちのお気持ちは、後世の私達は、少しですが分かります。 容保様は、徳川家の縁故であり、渋々、徳川を指示しました。 御心は、天皇陛下を深く尊く慕い、敬っていました。 終生、帝(天皇様)から使わされたお手紙を大事にされ、 竹筒に入れ、身に付けていました。 最後は、日光東照宮宮司となられ、貴族院議員の誘いや高位地位を断っていました。  御霊安かれと心から祈ります。 合掌
@user-ux4ob9vg5n
@user-ux4ob9vg5n 5 күн бұрын
大巣子スキー場、覚えてます! 小学校のスキー教室でいきました。
@user-vk2zu6oq2p
@user-vk2zu6oq2p 6 күн бұрын
嗚呼、山本五十六!       必ず恩に報います!!
@user-vk2zu6oq2p
@user-vk2zu6oq2p 6 күн бұрын
唯唯、日本、嗚呼武士!!    これで良いのか我が祖国!