Пікірлер
@sabrolife
@sabrolife Сағат бұрын
苔絨毯の上を走っているようで、見ているこちらも前輪が滑るのではないかと恐怖を感じました。 大型バイクではとても走る気がしません。 オフロード系の軽量バイクならではです。(動画ではロードバイクが走ってましたが。。。) だけどあんな山奥でガス欠したらJAFは来てくれるのでしょうか???
@XL750Toransalp-tottori
@XL750Toransalp-tottori 14 сағат бұрын
ハイパーアドベンチャーロードのエコラン、お疲れ様でしたぁ😁  私もリパーサイドツーリング大好きですが、過去にガス欠経験あるため、苦笑しながら観てました(笑)。  昔、某ツーリング雑誌の特集に 「南紀 木の国 水の国」と紹介されておりましたが、 清流は緑豊かな山が育むと、ずっと印象に残っております😊 ※追記 北海道では、今回のような ドラマティックな演出?はいらないですから(笑)。 楽しんで来てくださいね😊
@user-nr2db5tm3x
@user-nr2db5tm3x 2 күн бұрын
パワー力トルクが全て同じで笑えた。 新車って、色々温まりますよね。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Күн бұрын
そこ笑っていただいて嬉しいです😄
@reikos4636
@reikos4636 6 күн бұрын
まさかそんなギリギリまでフェリーとってないとは😆 さんふらわーに乗れてよかったですね。 絶景もワインディングもたっぷり、おもいがけずのミヤマキリシマ、耶馬渓もよかったな~ と自分が行ったような 満足感です。今頃は北の大地でしょうか🤩
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 6 күн бұрын
ええ、北海道のフェリーもそんな感じで予約してるのですが、さすがに反省して今回は一週間前に予約しました。 自分が行った気になると言ってもらえると一番嬉しいですね😊回顧録ならぬ回顧録画ですからね、自分で何度も回顧してます。 今は敦賀のフェリーターミナルで出航を待っています😄
@sabrolife
@sabrolife 7 күн бұрын
今回の九州ツーリングは雲一つない快晴続きでしたね。 こんなことは一生に一度あるかないかですよ(私はまだ経験していませんが。。。笑)。 よっぽど日頃の行いが良いのですね。おかげさまで最高の景色を堪能することができました。 ところであの狸、しっぽに縞模様がありましたのでもしかするとアライグマでは?
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 7 күн бұрын
ありがとうございます、ほんと天候に恵まれ過ぎました! 自分自身も動画編集にて何度も快晴のツーリング気分を繰り返し感じています。 あの狸、おっしゃる通りアライグマで確定ですね、いや似てるなぁ~。狸はシマシマしっぽじゃないんですねー ラスカルのイメージが強すぎてかわいい感じですが実は凶暴らしいですね😨
@user-wz9ze3xw8m
@user-wz9ze3xw8m 7 күн бұрын
最後やっぱりやまなみハイウェイ凄〜いって感じます、画像にはないけど山下池あたりもいいんですよね☺️
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 7 күн бұрын
すごーいですよね! 行き道で山下池付近走りましたが新緑が綺麗で最高でした やまなみハイウェイは色んな表情があって素敵ですね😍
@user-eb6dl3xy2z
@user-eb6dl3xy2z 7 күн бұрын
やはり最後の締めはシルキーロードでしたね。あそこからの由布岳は最高ですもんね😂九州旅お疲れ様でした。またのお越しをお待ちしております😃👋👋
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 7 күн бұрын
あの景色がまた見たくて舞い戻りました🤩 別府から阿蘇だと行きも帰りもすべて絶景で完結するところが素晴らしいです 今回行けなかった道にも次回は行ってみたいですね
@user-ol9qq9vn3n
@user-ol9qq9vn3n 11 күн бұрын
こんばんは、天気がいい阿蘇・外輪山は最高でしたでしょう。こんな日に行きたいですね。 ミルクロードはまだまだ続きますよ、11.50頃の交差点右に行ってエルパテイオ牧場の交差点左に行ったら波野までもミルクロードですよ。一般的には、キイハンターさんのイメージが普通ですが、そっちは車も少なく、私が行った時期はでっかいトラクターが走るまさにミルクロードでしたよ。なーんにもないですよ。草原があるだけですが、それはそれで良しの道です。 また行きたくなりました。梅雨に入りましたね・・・。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 11 күн бұрын
最高の天気で思い存分楽しめました。 ミルクロードの続き、好みですね。初日のやまなみハイウェイで牧場左折するべきでしたー、次回は必ず通ってみます。 特に電柱の立ってない区間はイイ感じだなー🤩
@user-kg6ys9hh3t
@user-kg6ys9hh3t 13 күн бұрын
20年ぐらい前にこのあたり行きましたがいいところですね。素敵なライドをありがとうございます!!
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 13 күн бұрын
ありがとうございます😄 この地域の方々が羨ましいいですね! ライダーに限らず皆を魅了する阿蘇はホント素敵すぎます
@sabrolife
@sabrolife 14 күн бұрын
最高の天気でしたね。雲一つない晴天の下でみる阿蘇の景色、動画でも素晴らしいですが 実際に見ると感動のあまり言葉が出ないのが想像できます。 私も昨年走ったんだと思い返しましたが、霧で何も見えなかったので何も思い出せません。 この動画を見てリベンジ魂が燃えてきました。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 14 күн бұрын
今回は好条件過ぎて次回来るのが怖いです😅 ミルクロードは毎回言葉を失うというか、そんな感じになってしまいますね。 場所は違いますが、数年前に走った知床峠が濃霧過ぎて景色の記憶がありません🤣
@user-eu7fe3tu8j
@user-eu7fe3tu8j 14 күн бұрын
カルデラの中の水田も水が張られていい感じですねー
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 14 күн бұрын
水田が、最も水田らしく見える時期で良かったです。 どこを見ても絶景だらけですが、その時期や季節で見られる光景は格別ですね
@barcarollemototv
@barcarollemototv 20 күн бұрын
昨年は諸事情によりビーナスに行けず……今年は行くぞ!と思って気分を高めようとしててたどり着きました。 主様もおっしゃる通りで、走る区間によって道の表情が全然違うのがビーナスの良いところだと思います。距離も長いのでいろいろ楽しめる。 それから車のCMなんかでも使われるので、この辺り使われてたなぁなんて思いながら走るのもアリなんですよねぇ そして裏ビーナスまで行けば……もう空飛んだ気分ですよww(今は直接行けないみたいで残念ですが………) 良い動画ありがとうございます。チャンネル登録させていただきますm(_ _"m)
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 20 күн бұрын
ビーナスのベストシーズンって案外短いですよね、そんな中でチャンスを逃がすとまた来年みたいな・・・今年も行けたら行きたいです 裏ビーナスは未体験なので絶対行きたいですね、空飛んでみたいなー PANIGALEカッコいいですね!腰痛持ちの私には絶対無理がゆえ尚更かっこ良く見えます
@sabrolife
@sabrolife 21 күн бұрын
雲一つない晴天で良かったですね。私が行った時は霧で何も見えなかったので羨ましい限りです。 私も「おおお、凄いよ!」って言ってみたかったな。キイハンターさんの動画で鬱憤を晴らさせていただきます。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 20 күн бұрын
今回天気に恵まれました😄雨や霧はショックですよね😭 心からの言葉「すごいよ」連発ですけど、言えてるって幸せなんですね🥰
@XL750Toransalp-tottori
@XL750Toransalp-tottori 21 күн бұрын
言葉を失う美しさ❤ 感動しました。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 21 күн бұрын
ありがとうございます😄 天気、季節共に最高の状態で、素材を台無しにしないように気を付けました 絶景疲れを発症させる阿蘇はほんと素晴らしいところですね!
@user-eb6dl3xy2z
@user-eb6dl3xy2z 21 күн бұрын
改めましてこんばんは😃 今年も阿蘇までお越し頂いたようですね😄素晴らしい動画ありがとうございます😊動画の中でこの花🌺ググるように言われたので、ググってみました😮この花の種はミヤマキリシマ(深山霧島)で九州各地の火山性山岳の標高1000m以上の斜面に自生息するツツジの一種だそうですよ😅行かれていた時がちょうど見頃だったようです😁 火口が見れなかったのは残念でしたね😢(この映像では?) 私が子供の頃は噴火する以外は入山規制はなかったと思います😮多分 以前、紅葉🍁だのすすきだの偉そうに言ってましたが、今の時期が最高だと思います😂ごめんなさい😊6月は北海道とのことでしたので(もう行かれているかな?)気をつけて旅して下さいませ♪ あと いつもの事だけど「すごいよ、すごいよ」の連呼ありがとうございました😭
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 21 күн бұрын
こんばんは、素晴らしき阿蘇出来れば毎年走りたいですね😄 ミヤマキリシマですかー、鮮やかでしたー、タイミングも丁度よかったのですねー、ラッキーでした 火口は残念でしたがまた来る口実が出来た感じで次回に期待です! 紅葉も最高ですけど新緑も緑が鮮やかで素晴らしいですね!僕は好きです ほんと「すごいよ」としか言えなくて、条件反射的に出ています
@Die_Low_Guy
@Die_Low_Guy 21 күн бұрын
今まで見てきた阿蘇ツーリング動画のなかでもトップクラスに美しい!
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 21 күн бұрын
ありがとうございます😄 霞の無い真っ青な空のおかげで良い映像が撮れました 編集も楽しくできました
@user-xn2ev4bz5q
@user-xn2ev4bz5q 24 күн бұрын
タイヤサイズは違いますけど、オフ関係を除いてVストローム650と割と似てると思うんですけど 両方乗った身としてはどうでしょう? それにしても178cmあると車格と合っていてカッコいいですね!
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 24 күн бұрын
そうですね、やっぱり排気量の差からくる力の余裕の違いでしょうか。高回転域の差は更にあると感じます。 それでいて車体重量はトランザルプの方が軽いですしね どちらも優秀な旅バイクですが、Vストの方が穏やかで熟成の極みのV型エンジンも滑らかで旅の道具として1枚上手な感じがします。一方トランザルプの新型エンジンはVストのエンジン程の滑らかさはなくて逆にその雑味が鼓動感や味わいになって単調にならず飽きさせないイメージですね。 で、個人的にはアドベンチャーバイク乗ってるぞ感はトランザルプの方が強いですね。逆にVストは旅の道具として黒子に徹っしているというか出しゃばらないというかそんな感じでした。
@user-ot6rl4zj8v
@user-ot6rl4zj8v 26 күн бұрын
真のライダーの私の意見としては、阿蘇はオラオラ大型ご趣味バイクがいて危ない オラオラ大型ご趣味バイクの無法地帯 以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 26 күн бұрын
幸いオラオラの輩の無法の所業に遭遇することは無かったですが、大観峰にてそんな感じの方々はいらっしゃいましたねー
@user-ot6rl4zj8v
@user-ot6rl4zj8v 26 күн бұрын
@@kiihunter.transalp_serow さん。それはあなたはラッキーですね。阿蘇は警察も取り締まりしない無法地帯ですからね。あなたが行った時も警察はいなかったでしょ❓ 大観峰はオラオラ系の聖地ですからね。ヘルメットまで盗まれるみたいですから。あなたもメットインの中に入れときなさい 油断したら取られちゃうよ
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 25 күн бұрын
ちまるさん、次回阿蘇に行ったときは用心します!コメントありがとうございましたー
@user-ot6rl4zj8v
@user-ot6rl4zj8v 25 күн бұрын
@@kiihunter.transalp_serow さん。なるべく行かない方が良いのです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
@howankan
@howankan 27 күн бұрын
懐かしいです。32年前のGWに 走った思い出が甦りますね🎵91年型アフリカツインRD04でやまなみから根子岳林道を走り抜けて抜けたところにあった牧場併設のキャンプ場でキャンプしましたね~ 懐かしいなあ。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 27 күн бұрын
懐かしい記憶を思い出していただいて何よりです😄 元祖アドベンチャーバイクで走るやまなみハイウェイは最高の高揚感でしたでしょうね 時代は変わりましたが、素晴らしい景色は不変ですね!
@XL750Toransalp-tottori
@XL750Toransalp-tottori 28 күн бұрын
やまなみハイウェイもそうなのですが、箱石峠上りの景色も 山に高い木🌲がないんですね 植林も。 (行ったこともないし勝手なイメージですが)欧州っぽい雰囲気が良かですね👍 私もXLを連れてってあげたくなりました😊 ケニーロード、何気に貸し切りのように快走されてますね❤ ※箱石峠が快走路記載されてないのは、「快走路が多いので、快走路基準レベルが高いのでは?」と推察致します😄
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 28 күн бұрын
おっしゃる通りですね、どこの国に似てるとはいえませんが兎に角日本離れした光景だと思います。 けれども二重カルデラなんて世界的に見てもあまり無いでしょうからこれが日本の阿蘇の景色だ!って言えるのかも😄 トランザルプ750で走る阿蘇、抜群に良かったですよ。是非連れていってあげてください。 ええ、貸し切り予約はした覚えがないのですがそんな感じで走れましたねケニーロード やはり快走路水準が高いってことですよね、ってことはまだまだ知らない絶景道があるんでしょうねー😍
@reikos4636
@reikos4636 21 күн бұрын
@@kiihunter.transalp_serow 箱石峠、4月の土曜に南から北へ走りました。 マップルのとおり、交通量が多く、前には観光バスがいて大名行列でした。 そこらへんがマイナスポイントかもしれません。景色や道路には何の罪もなく、罪があるとしたら美しすぎることですかね~😆
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 21 күн бұрын
なるほど週末は大名行列ですかー、そういえばGWに行った阿蘇パノラマラインもそんな感じでしたー 結局罪な景色を100%は味わえなかったのですが、次回は必ず展望所に立ち寄りたいと思います。 何度も思いますが九州住みのライダーが羨ましいですね😆
@user-eu7fe3tu8j
@user-eu7fe3tu8j 28 күн бұрын
絶景のエンドレスリピート やまなみハイウェイだけでも他のツーリングロードの 数倍のボリュームありそうですね
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 28 күн бұрын
阿蘇に入ってからも絶景道だらけでまさにエンドレスリピート状態です🤩 やまなみハイウェイの素敵な記憶をケニーロードや阿蘇パノラマラインの新たな感動で上書きしてしまう、なんとも贅沢な状態になってしまいますね! それにしても長い距離感動を与え続けてくれる素晴らしい道でした
@07YAMAHA-WR250R-LIFE
@07YAMAHA-WR250R-LIFE 29 күн бұрын
自分は同じヤマハのWRに乗っていますが、近い将来日本一周をしようと思っています。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 28 күн бұрын
数年前、北海道のライダーハウスで日本一周仕様のWR250Xと遭遇しました。とてもカッコ良かったのを覚えています。 当時自分はアフリカツインで250なんかでしんどくないのかなと思いましたが、セロー250で日本一周をやってみて逆にこのクラスで良かったなと思っています。 毎日がロングツーリングで大変かと思いますが、無理をなさらず余裕を持って楽しんで下さいませ
@67g222
@67g222 Ай бұрын
はじめまして! ツーリング動画拝見させて頂きました。 勉強になます。 これからも頑張ってください😊
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
ありがとうございます😄 私も勉強中です。思い通りの作品にするのは難しいですね! 九州ツーリングはあと2~3本作りますのでまた見て下さると嬉しです
@XL750Toransalp-tottori
@XL750Toransalp-tottori Ай бұрын
素敵な風景をありがとうございます😊 BGMの入りも相まって、観ているこちら側も高揚します🎵👍
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
ありがとうございます😄 素晴らしい映像素材を活かすも〇ろすも私次第なので慎重に楽しんで編集しております やまなみハイウェイは良いところですね😍
@reikos4636
@reikos4636 Ай бұрын
別府から一気に標高上がりますね。 由布シルキーロードのところは、いつも気になるけど入ったことなかったです。次は必ず行ってみたいと思いました! 快晴モード全開でしたね、地元ってほとでもないけどとてもうれしくなる動画でした🤩 次も楽しみにしてます🌋
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
なんだか知らないうちに標高が上がっている感じでした、別府市内からのクネクネの登りで一気に稼いでたのかな。 シルキーロードからの景色が凄すぎて、やまなみハイウェイのスタート地点を水分峠にすることは出来ませんね! 大分、熊本県民の方々がとても羨ましく思う絶景ロードですね
@user-eb6dl3xy2z
@user-eb6dl3xy2z Ай бұрын
撮影完璧ですね😊いや〜ほんとに素晴らしい😀この動画を観たら早くやまなみハイウェイを走りたくなりました😂。ご存 知かとは思いますが、紅葉🍁🍂🍁🍂の時季の長者原から瀬の本レストハウスの区間は最高ですよ😃
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
ありがとうございます😄 御存知ではないのですが、秋の九州は未体験です。おっしゃる区間は紅葉が最高に綺麗でしょうね!紅葉の季節に走ってみたいです🤩 6月は北海道ですのでまた綺麗な景色お届け致します
@user-eb6dl3xy2z
@user-eb6dl3xy2z Ай бұрын
返信ありがとうございます♪ 是非ぜひお越しくださいませ😃 あとミルクロードはススキ🌾🌾🌾🌾で一面、真っ白でこれまた最高ですよ😃身体、事故に気をつけていい旅続けてください🧐
@reikos4636
@reikos4636 Ай бұрын
レインモード切替😂  私も平尾台はそのうち歩いてみようと思いました。路面こんなんなってるんですね、参考になります。そして国道500、5/10に別府から新門司で走りました。またニアミスでしたね。別府、ほんとにいいところです。次の動画も楽しみにしています♨
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
MODE切り替えのトランスフォーム感、感じてもらえて嬉しいです。 対走り屋路面、以前は京都と滋賀の県境にある山中峠で味わいましたが、あちらはもっと凶悪でした😱 国道500号、同じ道でしたかー。最終日に500号の裏の顔をみることができましたが、九州の超メジャー絶景道の影で隠れてしまっている快走路は沢山あるんだろうなと思いました。
@XL750Toransalp-tottori
@XL750Toransalp-tottori Ай бұрын
おはようございますw 「おおっ、九州上陸ですか。イイっすねぇ❤」と観ておりましたが、 ナビホルダーがラリー車のマップホルダーみたいでカッコ良いっす😆👍 (走り屋さん対策の道路舗装、ここまで凄いのは初めて見ました😳 サスストロークのあるバイクでもコレは不快指数高そうだなあ😓) 青空の下の阿蘇の旅、楽しみにしてます❤
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
おはようございます😄 阿蘇に行きたい気持ちが振切っていましたので弾丸的に行ってきました ナビホルダーかっこいいし位置も絶妙ですが、揺れますね。ナビが凄く上下に踊ってます😅 元走り屋さんとしては心苦しい路面でしたー、で大昔に乗ってた愛車を登場させてみたりしてみたりしました🤣 次回以降は天気がどんどん良くなっていきますので楽しみにしていてください
@user-us2nj7hi8g
@user-us2nj7hi8g Ай бұрын
36年くらい前にMTX125ではしあた事が有ります。まだ、ダートが三分の一くらい残ってたと。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
ダートが残っていた時に走行されたのですね!羨ましい🤩 もし現在も全線ダートのままでしたらある種オフロードライダーの聖地になってたかもしれませんね!
@user-us2nj7hi8g
@user-us2nj7hi8g Ай бұрын
走った 誤字でスミマセン!国道425の牛廻越辺りも6㌔程ダート、大塔林道が25㌔ダート、開通して急に舗装化が進んだ龍神本宮線も25㌔くらいダートでした。猪笹が全線、のに通じた川津今西線とか
@user-us2nj7hi8g
@user-us2nj7hi8g Ай бұрын
奥千丈、城ヶ森、書き出したらキリが無いダート天国でした。最近、行けて無いので嬉しい動画でした。 切れぎれな文でスミマセン。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
いやー、ほとんど舗装されてしまってますよねー。とくに龍神本宮はダートのままでしたら剣山スーパー林道のような雰囲気だろうと想像しますね!護摩山今西林道が紀伊半島の最後のロングダートになってしまいましたね。崖又山付近の崩落早く通れるようにしてほしいです。
@user-xr1hj7dp6d
@user-xr1hj7dp6d Ай бұрын
その道は走ったことはないなあ。(和田川〜松根)他に険しい日では、色川〜小川 子守〜平井 あたりは昔は峠は鉄板で出来ていて驚いたことがあります。他に、丹生の川〜熊野川 や 日置川の城川〜すさみ佐本 もかなりの山道ですね。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
色々お詳しいですね!また険しい道走って撮影してきます👍
@speakerunitmania4844
@speakerunitmania4844 Ай бұрын
今日わは 和歌山人ですね?
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
こんばんは、和歌山県民で御座います
@user-lk8eu4qm5g
@user-lk8eu4qm5g Ай бұрын
九州住みですが、走ってみたい! 舗装路みたいですから、ブイストローム250でも行けそうですね しゃべりも上手くて、楽しめました ミーティングに参加する時に、走りたいです
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
九州ですか!今フェリーで向かってます😄明日は九州の素晴らしい景色を堪能させていただきます! Vストローム250でしたらそもそもアドベンチャーバイクですからよりアドベンチャー感マシマシで楽しめるのではないでしょうか👍
@user-lk8eu4qm5g
@user-lk8eu4qm5g Ай бұрын
@@kiihunter.transalp_serow 今晩は〜 あらまぁ! 今日の午後から晴れて来ましたから、存分に楽しめると思いますよ! ルートは決まっていらっしゃると思いますが、出来たら阿蘇の箱石峠にお寄りください 今、新緑が一番綺麗な時期です!
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
こんばんは、今南阿蘇です。 もちろん箱石峠行ってきました!最高です😄 明日は阿蘇パノラマラインとミルクロードを堪能しますね!
@reikos4636
@reikos4636 Ай бұрын
日本一周時よりずいぶん軽量化されたんですね。より自転車感が増したことでしょう。私も高いギアでのねばり、とことこ感がとても好きです。 2泊3日キャンプ旅ができるなら、その後は洗濯必要ですがもっとロングでも大して変わらん装備ですよね。 さてセローで買い物行ってきまーす🙂
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
えぇ、セローらしくスッキリさせました。紀伊半島で乗るセローは良いですねー✨買い物からキャンプ泊まで万能なやつですね👍
@sabrolife
@sabrolife Ай бұрын
この動画を見ていますと紀伊半島の雰囲気が四国に似ていますね。 紀伊半島は割りと近いのですが、なぜかあまり行く機会がありませんでした。 なかなか奥が深そうなので近いうちにチャレンジしたいですね。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
おっしゃる通り似ていますね。 四国カルストやUFOラインの様な所はありませんが、険しい道が沢山あり飽きさせませんね✨ また紀伊半島の道はアップロードしていきますので遊びに来て下さい😄
@user-xp5gc8ok3v
@user-xp5gc8ok3v Ай бұрын
15年以上前にBMW R1200GSで走りました。絶景ですがガードレールのない断崖絶壁に脚がすくんだものです。途中に分岐のあった和歌山県道44号線、43号線も非常に狭くて楽しかった記憶があります。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
なんとGSであの道を!確かに断崖絶壁の箇所は怖いですよね😅 県道44と43も酷いですよね~。記憶に残る道でなによりです😄
@user-xp5gc8ok3v
@user-xp5gc8ok3v Ай бұрын
すでにご存知かもしれませんが三重県道603号線、大杉谷海山線もお勧めです。先週久々に走りましたがあの絶壁ルートはGSのようなシート高のバイクだと高所恐怖症じゃなくても結構震える素敵なアドベンチャー道路です。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
603号、記憶に残る道ですね。よく通行止めになるイメージですが10年以上走ってませんねー😅久しぶりに走ってきます!
@user-tq6lc2gv9z
@user-tq6lc2gv9z Ай бұрын
いい所ですね サイクリングだと傾斜きつそうですね 楽しい動画ありがとうございます。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
ありがとうございます😄天気も最高で楽しく走ることができました 個人的には電動のMTBとかでしたら楽しそうかなと思うのですが、実際一人サイクリングされてる方がいらっしゃいました!
@specialthanks5
@specialthanks5 Ай бұрын
初めましてこんにちはこんばんは 補足する所も否定する所も無い完全同意な内容のインプレですね~、なので滑舌が良いなぁ…と思いながら見させて頂きました。 私も2台体制ですが、やはり色んなバイクに乗りたいというのもあって車両入替を度々検討するんですがセローは放出候補にならないんですよね。 自分でカスタムしやすい(アフターパーツが多い)とか、下道の速度域での気持ち良さ(高速コーナー以外)とかあるんだろうけど 何となくずっと手元に置いておきそうな気がするバイクですね。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
こんばんは、初めましてです😄 今回は台本をタンクに貼り付けてましたのである程度は喋れてました😅 見ました、トレーサーと2台体制ですね!以前MT09初期型乗ってましてあのエンジンは凄まじい力のイメージが強いです💪 おっしゃる通りカスタムやメンテナンスはほぼほぼ自分で出来ますのでお財布に優しく助かっています。 この5年間の自賠責保険が切れ、新たにまた5年で加入。ずっと手元にありそうな感じですね!
@XL750Toransalp-tottori
@XL750Toransalp-tottori Ай бұрын
私が20年振りに、「リターンライダー」として購入したオートバイもSERROW250でした。 (※初めて購入したHONDA車以外のオートバイです) 素晴らしいオートバイでしたが、私には2台所有する余裕がなかったので、現在のバイクを購入した時に手放しましたが、 年齢·性別·身長·テクニックの有無に関係なく「皆が楽しめる」優れたオートバイだと現在でも思っております👍
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
元セロー乗りだったのですねー😄皆が楽しめるバイクですよねー 家族の理解と置き場所があるので2台所有出来ておりますが、今はXL750がいるおかげで尚更セローの良さが引き立っている感じですね 400ccクラスのトレールバイクが発売されれば1台体制になるかもですが、今はこの体制が良い感じです
@07YAMAHA-WR250R-LIFE
@07YAMAHA-WR250R-LIFE Ай бұрын
四国カルスト良いですね。その昔姫鶴平キャンプ場に泊まりました。懐かしいです。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
四国カルストはホント良いですね!このGWは姫鶴平キャンプ場も賑わっているのでしょうね。あの標高だと夜は寒いかもしれませんが、あの場所から夕陽や朝日を拝めるのなら想像しただけで最高ですね
@it3210
@it3210 Ай бұрын
FI最終型乗ってます。4速48kmでながすのが一番好き。 18:46 たしかに苔は危険ですね。足折ったことあります。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
4速48㎞ですね!次乗るとき意識して確認してみます。自分も無意識に気持ちいい帯域で走ってますがその辺りかも 苔、落葉、落石。セローで楽しい道は危険がいっぱいですね!
@jp9178
@jp9178 Ай бұрын
私はキャブのトリッカー乗りですがエンジン特性が最高ですよね!スロージェットを#34から#37.5にしたらますます低速特性が良くなります、それにクラッチリテーナー付けるとめっちゃ扱いやすいクラッチになりますよ、ご存知ない方はお試しください。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
トリッカーもイイですよねー! やっぱりこの空冷エンジンは最高ですよね! なるほどクラッチリテーナーですね、ちょっと調べましたけどセローのちょっと頼りないクラッチの繋がるフィーリングが改善されそうな感じだと思いました。良き情報サンキューです
@maki5794
@maki5794 Ай бұрын
いいですね。私は69歳16歳からCB350セニア乗り30歳台でCRM250を10年以上乗りいつの間にか2サイクルが無くなりましたけどCRMは250で40馬力あり河川敷で遊んでました、その後はオンオフ二台モチでvマックス隼忍者1000Vストローム650cb250gsx1100同時にOF車はCRMの後xtxとセローを二世代乗り今はセローファイナル一台に落ち着きました、ロード車乗ると若い時の血が騒ぎジジーでも危ない走りをしてる事がありこのままじゃいつかと思い最終的にセローになりました。所有はしてませんでしてが知り合いがバイク店の息子でcb750k1からオフ車RT1、DT1AT1等色々乗りましたけど最終的にはジジーになりセローですね。いい単車ですよね、体が動く限りセローに乗り続けたいと思います。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow Ай бұрын
セロー良いですよね😄 やっぱりオンオフ2台体制は最高ですよね!オン車の車歴どれも満足度高そうなバイクばかりで良いバイクラフを送られていたのが良く分かります。実際私も2年位はセロー1台体制の時期がありましたが充実していました。 CRM、友人が所有していましたが兎に角速いイメージでした。2st最高!現代でも買えれば自分の車歴は大きく変わっていたでしょう。 「体が動く限りセローに乗り続けたいと思います」その言葉、共感致します
@metalheart8350
@metalheart8350 2 ай бұрын
お久しぶりです。 本題とはちがいますが、この三連休、トランザルプ750で、草津にいきましたよ! 昨日、草津白根山の雪の壁を観て、長野をぷらっとして、今日は帰り道に、東御に抜けて、千曲ビューラインのお気に入りポイントに寄り、佐久の、お気に入りの蕎麦屋で昼を食べて、御荷鉾スーパー林道を全線抜けて、帰宅しました。 御荷鉾スーパー林道は、酷いガレ場と言う程の箇所も無く、ゆっくりなら、楽しめましたので、またこちら方面へ、御越しの際は、ぜひどうぞ!!
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 2 ай бұрын
お久しぶりです😄 今の季節は雪の回廊なんですねー、見ているだけでまだまだ寒そうに見えますね。三連休満喫されたようで羨ましい限りです。 御荷鉾スーパー林道、良きですねー🤩スケールの大きな林道は剣山スーパー林道や函岳の林道位しか知りませんでしたが本州のド真ん中を横断する林道、なんとも魅力的です。なんとか機会を見つけて走ってみたいですね!
@IzunokuniZ
@IzunokuniZ 2 ай бұрын
トランザルプ、高速も軽いダートも、オールラウンドに素晴らしそうですね😊。ただ、雨後の葉っぱ道とか泥とか、セローと比べたら可哀想ですが、ウェットモード又はTRC効きすぎて91馬力面倒臭いですか?😊。
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 2 ай бұрын
トランザルプ、オールラウンダーで旅バイクとして重宝しております 滑りやすい路面ではTRCはありがたいのですが、泥やガレた林道では効きすぎてアクセルONで挙動を安定させることが出来ません😵多分30馬力位でも同じ結果になるのかなと思っています。なので試してはいませんがUSERモードで4項目の調整をすべて2で設定して走ってみたいと思っています
@IzunokuniZ
@IzunokuniZ 2 ай бұрын
ご返信有難うございます😊。アマで30馬力、プロで50馬力が、林道で現実的に可能なマニュアル(クラッチワーク)の限界かなぁと、主観的に思っております。それ以上は、F1でもそうですが、機械やソフト任せの方が速い。=テレビゲーム子供の方が速い時代が来ますね😊。
@najuna8629
@najuna8629 2 ай бұрын
私はこれから初二輪免許取得予定です 津別峠は津別側の車線が一つで狭くなってますのでご注意下さい。(定期的に退避所があります) 展望台からの景色は晴れていて空気が澄んでいれば360度のパノラマが楽しめますよ! オホーツクの民より 追記:近年の道東6月の気温は住んでる身でも読めないです 23年は10〜15℃の日もあれば30℃超える日もありました
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 2 ай бұрын
北海道でのバイクライフが送れる様になるのですね!羨ましい限りです! 津別峠へは初めて向かいますので、細くなった道では十分気をつけますね😊展望には期待しています オホーツク良いですよね、以前網走に1週間ほど滞在しましたが、気候は安定しているし沢山良い思い出を作ることができました。 6月の気温、読めませんか・・本州での冬装備はもちろんとしても、気温が上昇してからの装備も重要みたいですね、貴重な御意見ですありがとうございます
@user-tl9zi8dx6k
@user-tl9zi8dx6k 2 ай бұрын
札幌市民です♪初めてではないので少し感じてるかもですが、道民は人が良いと言われますが運転マナーはかなり悪い(もと観光バスドラなのでかなり実感してます)ので気を付けてお越しくださいませm(__)m↓
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 2 ай бұрын
道民様の貴重な御意見ありがとうございます😄 今のところ幸いにも道民の方は運転が乱暴だなーと感じたことはないのですが、自分の走行速度が遅いのかよく追い越しはされますね!本州よりも流れがが早いと感じています。 けれども、かもしれない運転で安全に無事故で走ることを心掛けます
@user-tl9zi8dx6k
@user-tl9zi8dx6k 2 ай бұрын
ご丁寧な返信ありがとうございます♪長距離ドライバーの経験もあり本州も走っていたので乱暴というかマナー(ウインカー出さないとか)も悪いしスピードもかなり早めですね(^^; 土地土地で流れも違うだろうからその辺を見てみるのも面白いかも?わし的には一番悪いと感じたのは浜松でした(^^;
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 2 ай бұрын
さすがドライバーは走っている時間が桁違いですから色んな場面に遭遇するのですよね! 楽しい旅路の気分を壊されないように仏の心で走りますね
@reikos4636
@reikos4636 2 ай бұрын
動画に触発され、わたしも棚田&桜走る!ってなりました。そこの桜はすごいですね。上から、橋から見えるのもいい。池原ダムもいいですね、絶対行く。 そして御入学おめでとうございます🎉 ちょっと淋しくなるかな?
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 2 ай бұрын
別府の桜も棚田も良きですね😄で、間もなく新緑の季節、楽しみですねー バイクハイシーズン到来で天気の神様は微笑んでくれるでしょうかー。 息子君を送り出してなんか寂しいというか自分の一部が無いというかちょっと未体験な感じですね。
@XL750-tottori
@XL750-tottori 2 ай бұрын
いつも素敵な動画をありがとうございます🙇 当方の住む地域も🌸お花見& rideに良い季節になったのですが、イベント協賛者だったり諸事情ありまして全く走れていません😢…なので毎度の事ながら疑似ツーリングを楽しませて頂きました😊 桜並木の俯瞰や穏やかな水面に映る🌸、素晴らしい所ですね❤ 棚田の中を走る、というのも当方未経験なので感動を味あわせて頂きました🎵 ( キーハンターさんとメーターディスプレイ設定違いで、キレイな色調に改めて気付かされた、というのも付け加えさせて頂きます。) ありがとうございます🎵
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 2 ай бұрын
お天気60点という中の撮影でしたが、楽しんでいただけて嬉しいです😄 桜の名所は沢山ありますが、ここはライダーで賑わいますね。平日で少なかったですが国道の通行止も原因かなと思いました。 今は色んなしがらみが少なくなったので休みの日天気さえ良ければレッツゴー状態ですね😁 また、各地にある棚田も見てみたいです。 ディスプレイは今年はこれでいきます気に入ってます🥰
@sutail1496
@sutail1496 3 ай бұрын
自分も4月末にトランザルプ納車予定で、そのまま7月中旬に北海道に行きます。 大型も北海道も初めてなので参考にさせて頂きます!
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 3 ай бұрын
来月納車ですね、おめでとうございます! 昨年の北海道旅はトランザルプの高次元オールラウンダーの魅力を遺憾なく発揮できて最高の旅をすることが出来ました! 大型初、北海道初・・感動しすぎて平常心を取り戻すことができるのかと心配です😆 お互い良い旅が出来るよう祈願します!
@user-yx7qw3hk8h
@user-yx7qw3hk8h 3 ай бұрын
いい林道ですね。コメントからも興奮度が伝わってきます。自分もCRF250で10年ぶりにオフロード復帰します。安全第一で楽しみます。(九州、還暦男)
@kiihunter.transalp_serow
@kiihunter.transalp_serow 3 ай бұрын
ええ、とても良い林道です😄とても久しぶりに通ったのでやっぱり興奮しちゃいますね! CRF250良いですね!この日同行したお友達もCRF250でしたが、カッコいいし乗りやすいし最高のオールマイティーバイクですね お互い安全運転で良いバイクライフを