Пікірлер
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 15 күн бұрын
景観といい情報量の多さが毎回楽しいです。開始すぐの小屋のアメリカ感に驚いたらアメリカ基地の居住区(?)みたいな場所だったとは。 ゆるやかな下り坂はスポットとしてはかなりいい条件ですね☺
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 14 күн бұрын
コメントありがとうございます。😊 標識とかそのまま残ってたり、住居は撤去されてますがドライブウエイが残ってたりで居住区だったときの面影が残ってて面白いです。 緩やかな傾斜も上り下り楽しめていい感じでした。
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 24 күн бұрын
自然に壊れた感じですか?それは嫌ですね…😑Ace Pro調べたら形状はGoProと同じ感じなんですね。 ブッシュのとこちょっと笑っちゃいましたよwwこれ砕けて落ちちゃったってことですか??
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 23 күн бұрын
コメントありがとうございます。😊 X3は落としたりした訳ではなく、突然電源ボタン押しても起動しなかったり、勝手に起動して録画し始めたりとおかしな状態になってしまいました。保証切れているのでちょっとショックです。😢 ブッシュはナットが外れて落ちちゃいました。たぶん前に写真撮るのにハンガー外して戻す時に、ナット手で締めただけだったのかなぁと。😅ちなみにナットとブッシュは回収出来ました。
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 23 күн бұрын
@@RyukyuPumpers うっかり締め忘れはありそうですね!他に気がいっちゃったりして。 自分のGoPro7も勝手に起動して落ちてを繰り替えすんで普段はバッテリー抜いてます。やっぱり小型のカメラって押す回数が多いボタン辺りで接触がおかしい様な症状が出ますよね。。。そして安くないんでショックですよね😮ワカリマス
@maronzinser3992
@maronzinser3992 Ай бұрын
what is youre fastest setup?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Ай бұрын
I guess the one in this video. 🙂
@decheddere
@decheddere Ай бұрын
Thinking about same truck setup. Is it possible to pump uphill or at least to wedge the delirium to be able to pump uphill? :)
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Ай бұрын
Hello, I suppose it depends on how steep the hill is. I can manage a slight incline with this setup for a few hundred meters, but not much more. In this video ( kzfaq.info/get/bejne/fZmHf9ery9a5e4E.html ), you can see that I'm going up a slight incline with the same setup (the one on the left). Anything steeper than that would be challenging, I think. Loosening the front truck, shortening the wheelbase, or de-wedging the rear truck could help with pumping against an upslope, but if I wanted to de-wedge the rear truck, I wouldn't choose Delirium; it would probably be easier to go with DDR+Poppy. 🙂
@decheddere
@decheddere Ай бұрын
Hi, thanks for your answer! Not sure then, if that setup is the right one for my hilly area. Have you ever measured, what avg and max speed you achieve with the setup? :)
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Ай бұрын
I haven't measured the average speed with this setup, but based on my experience with other setups, I guess I would achieve an average speed of 16 to 17 km/h over a distance of 16 km or so. I'm not the athletic type, and I'm happy just pumping around. ☺
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 Ай бұрын
goodロケーションですね!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Ай бұрын
ここは天気も路面もめちゃ良かったです。😁
@Ericshimada
@Ericshimada Ай бұрын
WoW 久しぶりですね。相変わらず美しく流れるような Puming です!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 冬の間は雪で乗れなかったので、久しぶりの投稿になりました。
@maronzinser3992
@maronzinser3992 Ай бұрын
nice run 🛹
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Ай бұрын
Thank you for your comment. :)
@PennyBuruTV
@PennyBuruTV 3 ай бұрын
こんにちは😊 私も2023年の秋から、ミニクルーザーのPennyに乗っています🌱他にやられている事もあって、ものすごくターンも軽やかです✨️✨️ものすごくお上手いです! パンピングは、少しコツがわかったくらいで今楽しんでいるくらいです💦笑 勉強になります✍️✨️ チャンネル登録失礼します✨️
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 3 ай бұрын
コメント、チャンネル登録ありがとうございます。😊 最近はターンの練習してないので、雪がなくなったらまた再開してみます。
@damashio
@damashio 4 ай бұрын
マッチョでカッコいい JBお似合いです!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。🙂
@fabmanly1070
@fabmanly1070 5 ай бұрын
Your videos are great.
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 4 ай бұрын
Thank you for your comment. 😃
@omni100won
@omni100won 5 ай бұрын
Thank you!
@walter8758
@walter8758 6 ай бұрын
So, is the Poppy better n faster then the Valks? Have u tested the Exile Hydra 55 degree?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 6 ай бұрын
Hello, Switching from the DT Poppy to the Valks Mk3 didn't make me faster or slower. It's hard to say which one is better, but I find the Valks Mk3 more fun to pump. I'm not really chasing speed; as long as I can cruise around at around 10 mph and pump efficiently, I'm content. I haven't tried the Exile Hydra because I was satisfied with the DT Poppy and thought they were similar.
@Rideables
@Rideables 6 ай бұрын
Smooth and nice!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 6 ай бұрын
Thank you for your comment 😊
@marcind935
@marcind935 7 ай бұрын
Hi. You've been riding different boards. Which one is more fun to pump. Top mount or g bomb bracket?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 7 ай бұрын
Hello, It's hard to say, but for sheer enjoyment, I found the top-mounted Rocket Exodus fun to ride on smooth surfaces. That said, the board featured in this video is my go-to and my favorite to ride.
@marcind935
@marcind935 7 ай бұрын
​@@RyukyuPumpersThanks for the answer. Which board is easier to ride upwind?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 7 ай бұрын
@@marcind935 I believe that regardless of whether it's a top mount or a bracket setup, a board with a smaller turning radius is easier to pump against a headwind(or on an upslope). Softening the front bushing would also make it easier. I hope this explanation makes sense to you(english ain't my mother tongue🙁).
@marcind935
@marcind935 7 ай бұрын
​@@RyukyuPumpersthanks 👍
@normankuo1802
@normankuo1802 7 ай бұрын
Did you feel like you had enough grip with these wheels or would prefer wider/square lip? I try to keep to square lipped wider wheels for LDP, but I am curious to try a size like the Pink Powerballs, as you did. I'm looking specifically at the Seismic 72mm Tantrums.
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 7 ай бұрын
Hi Norman, Thank you for your comment. :) The Pink Powerballs offer sufficient grip to meet my requirements. I typically use them when cruising in the park at speeds slightly above jogging pace, around 10 mph or thereabouts. Giving wheel recommendations can be tricky since it hinges on factors like individual pumping style, the environment, especially the road surface, and personal preferences. Incidentally, for smaller diameter wheels that cater to a more aggressive pumping style, I've had a good experience with the 69mm HOT SPOT Defcon 77A.
@mathieubelanger3825
@mathieubelanger3825 8 ай бұрын
Thank you, this is amazing! I was actually thinking about smaller pumpers, the effect of a reversed rear truck that hasn't reached 0*, etc.! Great!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 7 ай бұрын
Thank you for your comment. 😃
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 8 ай бұрын
リアトラックの動きを繰り返し見てたら何だかんだ10分くらい経ってましたw LDPニッケルはいつものヴァルキリーのとかと比べると少し疲れるとかあるんですか?腹筋にくるとかふとももにくるなど。
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 リアトラック、フロントトラックと同じ方向に曲がってるわけなんですが、この動画では分かりにくいですね…。 バルキリーのトラック付けているボードと比較すると、バルキリーの方が重心低くてデッキの幅がある分安定感があって楽な気がします。デッキが低い分フットブレーキとかはやりやすいですね。乗り方自体はそんなに変わらないので、使う筋肉も、疲れ方もそこまで変わらないかなぁと。🤔
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 8 ай бұрын
@@RyukyuPumpers 昔はよく分かんなかったんですけど今は1:45くらいからでも傾きが同じだってわかりますよ~。このニッケルを知った時は動画の解説もよく理解できなかったんですが今は分かるんで”自分も少しは目も肥えたのか~”って自身でも面白かったです。 おお、バルキリーは動きがやべえな…って思ってたんですがPennyトラックもなかなかいい線いくんですね。最近LDP的な遊び方してる僕六輪さんとか22インチでも試してほしいですねwww
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 8 ай бұрын
@@yamabikonyan2 サン トラック単体で比較するとやっぱりバルキリーの方がパンピングしやすいですが、安定感などを含めた楽さはデッキの差の方が影響大きいのかなと思います。 22インチのプラットフォームデッキも面白そうですね〜。😀
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq 8 ай бұрын
広々して海と空の青さが良いですね😀 ペニーニッケル参考にさせて頂いています。 20°ライザーを手に入れたので取り付けてみましたが 良い感じです😁 Randal 125mm R2を使用していて フロント Randal 50° + ライザー20° リア Randal 35° + ライザー10° Wheels Orangatang Caguama 85mm リアヘビーで不格好ではありますが😅
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 フロント70°良いですね〜。私のはどれも60℃ちょい手前ぐらいで落ち着きました。🙂
@eBoard3R
@eBoard3R 8 ай бұрын
🤙🏼👌🏼👌🏼🤙🏼
@normankuo1802
@normankuo1802 8 ай бұрын
This is cool! Do you have a preferred top mount deck length? I am tempted to throw my LDP trucks on my shorter surfskate decks to experiment now.
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 8 ай бұрын
Thank you for your comment. I prefer shorter decks for top mounts. The longest top mount deck I own is the 31-inch Bossa Urbano. I've transferred all the components from the 24-inch mini to the Bossa Urbano. While I'm pleased with the Bossa Urbano setup, I sometimes miss the 24-inch mini because it was more fun for pumping, even though the Bossa Urbano is more comfortable to ride.
@normankuo1802
@normankuo1802 8 ай бұрын
@@RyukyuPumpers Thank you for the response! Love your channel 🤙
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 8 ай бұрын
湊は早い時間に仕事が終わるからこんなに人も車も空いてるのかなぁ~。 『湯元ほくよう』が気になって検索したら凄くいいですね。想像したより風呂が広いし、ロビーとか館内のつくりが懐かしい感じで。ぜひ続いてほしいですね。
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 土曜日のお昼すぎに行ったんですが、見渡す限り竿の手入れしているおじさんが一人居ただけでした。これで路面が良ければ最高なんですけどね。「湯元ほくよう」内風呂も露天も広いし、お湯もいい感じです。白老から登別にかけて温泉沢山ありますが、ここがお気に入りです。「日本三大美人の湯」の一つだそうです(内風呂の壁に書いてある)。「日本三大美人の湯」でググってもほくよう出てこないんですけど。😅
@volpe_hd28v
@volpe_hd28v 8 ай бұрын
路面良さそうですね! 道内ですか? 漁港は狙い目なんですね!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 道内ですよ〜。苫小牧の貨物の方の港です。休日の早朝は人も殆ど居ないので狙い目ですね。何度か来てますが、ここまでひっそりとしていたのは初めてです。釣り禁止になったからなのかなぁと。路面も割りと良いと思います。
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq 9 ай бұрын
Valkyrie mk3はどんな感じですか?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 8 ай бұрын
こんにちは~😀 パンピングしやすくて良いですよ〜。DT Poppyよりも気に入ってます。 路面側にしかブッシュがないのでセッティングちょっと戸惑いましたが、好みのセッティング出来た後はとてもいい感じです。🙂
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq 8 ай бұрын
@@RyukyuPumpers 日本で使ってる方を見ないのでとても参考になります☺️
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq 8 ай бұрын
乗っていないので何ともなんですが DTよりValkyreの方がブッシュだけで構成されていて シンプルで良さそうに感じました。
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 9 ай бұрын
相変わらずロケーションが最高ですね。港湾もデっカいですね。 開けてて建物も道路もデカいからインスタ360で撮ると解放感が伝わってきてヤバいです。 こういう大きな港湾でも土曜の朝だとこんなに人いないんですね。普段はデカい貨物とか凄い走ってそうな場所って思うと自分凄いテンション上がりますw
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 週末の早朝は船の入港が無いのか人居なくて静かでした。数年前に釣りが禁止になったみたいで、釣り人も少なかったです。 風は多少ありますが、港なんで全体的に平坦でのんびりクルージングするには最適なロケーションですね。😀
@aiaikago
@aiaikago 10 ай бұрын
Thanks for the video! Is there a noticeable difference when pumping using the blocker? Does it offer more rebound?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
Thanks for your comment :) To answer your question, I've found that using the blocker doesn't typically make a significant difference when pumping, although this can vary based on your pumping style. As for rebound, I do notice a slight increase when the blocker makes contact. However, the blocker is usually just lightly touching during normal pumping, which is why it doesn't make much difference, I think. For me, the primary advantage of the blocker is the peace of mind it provides by preventing wheel bite. Additionally, it allows me to loosen the front truck more without the concern of wheel bite.
@volpe_hd28v
@volpe_hd28v 10 ай бұрын
素晴らしい道ですね! 札幌住みなので新篠津は是非行きたいです。紹介ありがとうございます!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 新篠津、札幌からだと行きやすそうですね。 札幌も豊平川の河川敷とか、白石こころーどとか良さげな所色々ありそうですね。行ってみたいなぁと思いつつ、まだ行けていません。
@volpe_hd28v
@volpe_hd28v 10 ай бұрын
@@RyukyuPumpers キャンプ場もあるのでどちらも楽しめるのは良いですね! 札幌は厚別山本公園とか山口緑地とかもクルージングには良さそうですのでぜひ!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
@@volpe_hd28v サン 厚別山本公園と山口緑地もチェックしてみます。ありがとうございます。🙂
@gianposer
@gianposer 10 ай бұрын
22ペニー でつくってみたんだけどよー 後ろのトラックの動きがおかしいのかターンが出来ないしパンプもなんかやりにくくてすぐデッキからおちちゃうんだよな😂😂 後ろにライザーは入れてないんだけど 原因はそれか? のび太教えてくれよ
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
やぁジャイアン。前は15度のアングルライザー入れてる? あと前のブッシュは柔らかくしたり、バレルからコーンに変えたりして舵角稼いだ方がいいかも。
@gianposer
@gianposer 10 ай бұрын
@@RyukyuPumpers さん また動画見ててきがついたんだけどよー ホントに直進性能だけに特化してるから曲がろうとしちゃいけないのかもな? そしてポンピングもグイーングイーンとやるんじゃなくて グイッグイッグイッ ってやるのが正解なのかな? それで良ければ今の俺様のセッティングで完成だよな? あとは乗る俺様が曲がろうとしないで 真っ直ぐ進む事に命をかけて LDPモデルのポンピングを取得するしかないのかも
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
@@gianposer サン この動画のニッケルだと、2車線道路でぎりぎりUターン出来るぐらいは曲がれると思う。ポンピングで前に進む事に特化してる設定なので、普通のミニクルーザーみたいに機敏に曲がったりは出来ないと思います。 自分のポンピングのやり方は短い間隔で荷重をつま先⇔踵で移動させつつ、やや腰の回転いれる感じなのかなぁ。うまく言葉で説明出来ない…。 この動画は別のロングボードだけど、基本的にはこんな感じの動きです。 kzfaq.infonNKL9klWhTI?feature=share 乗車位置はできるだけ前にして(前側の足はトラックの真上かちょい後ろ)で、荷重は後ろ側の足を軸にする感じ。前側の足に荷重かけ過ぎると不安定になるし、疲れるかも(ブッシュの前を柔らかく、後ろを固くしてるし)。 うまく説明出来なくてごめんなさい。😅
@rnd_ldp7240
@rnd_ldp7240 10 ай бұрын
this is the best thing to do with a penny!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
Thanks for your comment. :)
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq 10 ай бұрын
景色と道が最高ですね!こんなところをクルージングしたいです☺👍 こちらは丘陵部が多く、あまり平坦な道が少ないので 最近は逃げていたチックタックを練習しています😄
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 景色良し、路面良し、勾配無いと三拍子揃った上に誰もいないという最適な場所でした。滞在時間が限られていたのが残念でした。😄
@eric5s909
@eric5s909 10 ай бұрын
素晴らしいスポットですね~っ! 北海道に移住されたのですか?あるいは旅行?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 路面良し、景色良しでほんと素晴らしいスポットでした。 北海道に移住したわけではないのですが、期間未定で長期滞在しています。🙂
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 10 ай бұрын
これは凄い理想スポットですねー!内側コースと外側コースありでしかもちゃんと木陰ありの夏には最高のクルージングスポット。 そして河跡湖という地形を初めて知りました。
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 時間が限られていたのでループ出来るか確認はしていないのですが、ずっと平坦な道で滑りやすかったです。眺めも抜群で理想のスポットですね。朝6時台だったので気温も涼しかったです。こういうところもっと見つけていきたいです。😄 河跡湖って私も初めて知りました。しのつ湖って言う割には小さいなぁと思って調べてみたら出てきました。
@masatoohdachi3145
@masatoohdachi3145 10 ай бұрын
夏の北海道良いですねぇ
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。😊 夏の北海道いいですよねぇ。朝方は明るくなるのも早く涼しいので快適です。
@tinutube3858
@tinutube3858 Жыл бұрын
Can the truck be mounted on an SDF without the nylon spacers?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
I believe so. Removing nylon spacers would make the ride height higher, though.
@gianposer
@gianposer Жыл бұрын
よぉのび太!そのトラックめっちゃ欲しいんだけど 何処で買えるんだよ?教えろ!!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
メーカーのサイトから購入出来ますよ〜。 www.valkyrietruckco.com/shop すぐに売り切れちゃいますが、Valkyrieのインスタグラムのアカウントフォローしておくと入荷時期のお知らせ見れるので良いかと思います。🙂 instagram.com/valkyrietruckco/
@gianposer
@gianposer Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers さん ブログも読んだんだけだよー 調べても小学生の俺様じゃー答えに辿り着なかったぜぇ。 のび太のクセに教えてくれて、、、 thank youなっ🧡 コレってデッキとトラックの間にアダプター的な物が別に必要なんだよな? のび太!! 教えろっ!
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
@@gianposer さん、 この動画ではGBOMBのSDFというブラケットにマウントしていますが、普通にトップマウントのデッキにマウントできますよ。🙂マウント用の穴はニュースクールとオールドスクールに対応した6穴です。ペニーにも使えるかと。ベースプレートは45°と49°の2種類あるので、使うデッキによって選べます。購入する際はウィールバイトブロッカーも一緒に購入される事をお勧めします。ブログ読んで頂きありがとうございます。最近全然更新してないので、こちらのトラックに関しての記事書いてないんです。 ところで、今日はジャイアンキャラじゃないんですね…。😧
@gianposer
@gianposer Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers さん おぃのび太?! お前大丈夫かっ? 俺様はいつも俺様だぞ?! 俺様のコメントよく読んでみろよ? 話は戻るけどよー ブランケットとトラックをpennyにつけてみたいんだよなー。 俺様の中では穴のサイズ合わなきゃ穴あけりゃー良いや程度で考えてるからそこら辺は心配はしてなかったんだけど どこも売ってないし 持ってるのび太も日本では皆無だったんだよ!! のび太が持っていて教えてくれて助かったぜ。
@Rideables
@Rideables Жыл бұрын
Amazing! I see rear wheel liftoff at 1:37
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
Good catch 😊
@wn8513
@wn8513 Жыл бұрын
Hello! Do you know any good place for LDP in Tokyo & Kyoto? Any advice?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
Hello, I used to skate on the bicycle path along the Tamagawa(Tama River). No cars, but you'd better watch out for road bikes. As far as I remember, the pavement was decent. I've never been, but I think there's another bicycle path along the Arakawa River as well. As for Kyoto, I have no idea unfortunately. I hope this helps. 🙂
@wn8513
@wn8513 Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers Ah okay, thanks for the advice! Some of my friends went to Tokyo recently and they said that Japanese don’t really like skaters in general and will scold you for using the bike path. Just worried as I will be heading there soon.
@wn8513
@wn8513 Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers Also, may I know where do you get your LDP gears? I noticed that Japan skate shops are mostly traditional skateboards. Can’t find any shops with LDP.
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
​@@wn8513 I usually buy LDP-specific gear directly from manufacturers' websites. AFAIK there's no shop that carries LDP-related gears in Japan. 🥲
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
@@wn8513 I've never had trouble skating on the bike path when I was living in Tokyo. However, I would avoid weekends as there are likely more road bikers during the weekend. I said "bike path," but the path along the river is actually for everyone, including walkers, joggers, and cyclists. However, some of the cyclists on fancy road bikes can be rude and act as if they own the place. 😟
@user-dl5is3pk3l
@user-dl5is3pk3l Жыл бұрын
Could I know your weight? Front bushing seems quite soft and why using WFB formula, not so common in ldp setup. Like your setups, especially those short top-mount pump boards.
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
Hello 😃 I weigh 65kg, so for LDP (Long Distance Pumping), I think APS (or Krank if you are heavy enough) would be more suitable. Actually, I don't remember why I chose the APS/WFB combination for this setup.🤔 If you are aiming for speed and efficiency, APS is probably the better choice. The APS/WFB combination is kind of fun though.🙂
@user-dl5is3pk3l
@user-dl5is3pk3l Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers I'm ~57kg. I use same 60* poppy but I used 80/80 or 75/80 so I'm quite surprised you used even softer bushing. I'm experiementing bushing set up with bossa ldp38 and searching for advice now.
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
​@@user-dl5is3pk3l I use APS 70a on my other setups(Poppy/Bhanger). I use rather soft bushing because it is easier to pump at low speed or pump against slight upslope. Also, I want to avoid pushing as much as possible.🙂
@user-dl5is3pk3l
@user-dl5is3pk3l Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers Thanks! That gives me confidence to try some soft combinations. 😝
@sjoerdje217
@sjoerdje217 Жыл бұрын
What is your setup? I own a bossa ldp37 with for now Carver cx front and back and can maintain the same speed you do. I think you do have don't trips, can these be an improvement over the cx? Nice video also. Good to see how your setup is and your speed + input to reach it.
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
Hello, Thanks for your comment.😀 Here's detail of my setup: - - - - - Deck: Bossa Urbano 31(medium flex) Front Truck: Dont-Trip Slalocybin 125mm set at 60* Front Bushing: RipTide APS 70a BS / WFB 68a RS Rear Truck: Dont-Trip Slalocybin 100mm set at -20* Rear Bushing: RipTide KranK 90a BS / Krank 83a RS Bearing: Bones Race Red Wheels: Orangatang Durian 75mm 80a - - - - - I haven't tried the Carver CX, so it's difficult to say. However, compared to the surf truck I own, which is a Curfboard truck, I found the Slalocybins to be more efficient. By the way, the Curfboard truck doesn't have bushings, thus it lacks rebound.
@sjoerdje217
@sjoerdje217 Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers nice setup! Do you like the 100mm rear DT or should 125mm be better?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
​@@sjoerdje217 I also have a 125mm Poppy, but I prefer the 100mm truck for the rear. There is less chance of accidentally kicking the rear wheel, and I also think it looks better. Performance-wise, I don't think there's much difference. 🙂
@sjoerdje217
@sjoerdje217 Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers ok Thnx for the feedback. You convinced me, i ordered a set of slalocybins haha. Can't wait to test them out. 👍🏻😁
@sandrablum3950
@sandrablum3950 Жыл бұрын
とても印象的で、有益で、クールです! どうもありがとう!(gt)
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
コメントありがとうございます。😊
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 Жыл бұрын
フロント68aにするとこんなにクイックに傾いて曲がるんですか🤔 今のセッティングはターンとポンピングで遊ぶのにはいい感じそうですね。 リアのバレル×バレルも自分がインディの88aブッシュで試した時は硬すぎて曲がれなかったんですが、 リップタイドの方の動き見ると全然違いますね😥やはりメーカーや長さでだいぶ変わるんだなぁ~と。
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
@yamabikonyan2 サン コメントありがとうございます。😊 リップタイドから出ているブッシュのフォーミュラはWFB、APS、Krankの3種類あるんですが、油を練り込んであるWFBが一番良く曲がります。メーカー曰く同じDuroの他のメーカーのものより15%〜20%よく曲がる(潰れる)らしいです。そのかわりリバウンドが弱いのでパンピング用のセットアップではあまり使われないです。フロントにはAPSの70aあたり使いたかったのですが、余ってるのが無くて…。😅リアに使っているKrankは3種類の中で一番コシがあってリバウンドが強いです。リアは今87aですがたまにウィールリフトしている気がするので、様子見て必要ならばボード側は83aに戻そうかと。ブッシュはリップタイド、Abec11、Venom辺りしかちゃんと試した事ないですが、メーカーやフォーミュラによって結構違うと思います。🤓
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 Жыл бұрын
ありがとうございます☺3種類!?そうなんですね…それは知らなかったです🤤選ぶ時にそれは知らないと危なかったですね。。。 WFB68aの動きで、ちょっとサーフスケートみたいに見えます。
@stephpenkstephpenk
@stephpenkstephpenk Жыл бұрын
I do longboard and am focusing on longer distances 10k min. I'm working on my pumping too and wondering how loose should be my trucks. Thanks
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
Hello, I think it is depends on your target speed range. Preppy much all my setups are aiming for lower speed range so that I can pump at low speed without pushing.🙂 I weigh 65kg and I'm using Riptide APS 70a on both TKP(Bhanger) and RKP(Poppy/Slalocybin) for front trucks. I'm using harder bushing(reflex 77a) on the truck in this video though that is because this truck does not have board side bushing. As for rear, mostly I use Krank 87a. For the rear, I use hardest bushing that does not introduce wheel lift. By the way, I believe truck angle is as important as bushing choice. My front trucks are set to 57* - 60* and rear trucks are set to 5* or below depends on the wheelbase. I hope this answers your question. 😊
@gianposer
@gianposer Жыл бұрын
おいっのび太!オランガタンの80aは使い心地どうだ?ロードノイズ気にならないか? 俺様は77aの方を買ったんだけど柔らかくてロードノイズ全くきにならないから超気に入ってるぞ。色が水色なのがきにいらないんだけどよ
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
やぁジャイアン🐸 ロードノイズは全然気にならないよ。でもちょっと重いし接地幅も広いから、同じ85mmだったらパンピング用にはSeismicのSpeed Ventの方が好きかな〜。
@gianposer
@gianposer Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers さん おいっおいっおいっ!! 今Amazonで調べてみたらそのウィール3万円超えてたぞ! ぉ前まさかのび太じゃないなっ? スネ夫だろ? 金持ち、坊ちゃんのスネ夫だろ?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
昔はXtremeさんところで9300円で売ってたんだよ〜。😃まぁ10年以上前の話だけどね。
@user-zv9hm2ie8z
@user-zv9hm2ie8z Жыл бұрын
現在ペニー ニッケルに乗っている スケボー(ペニー)歴1ヶ月の者です ライザーを色んなショップで 探しましたが無かったので 3mm-17mm程のライザーを フロントとリアにつけて リアトラックも逆につけて 似たようなセッティングに できました これからriptideのブッシュを 購入しようと思っています この動画のおかげでかなり 楽しいペニーライフになりました ありがとうございます 動画で使われているライザーには 角度の記載がありますが 現在使っている物には記載がなく 同じものを自作しようと 思っているのですが 何mm~何mmでしょうか? (フロントの15度のサイズが 知りたいです) またペニー22インチでも こちらの設定は使えますか? 回答よろしくお願いします
@user-zv9hm2ie8z
@user-zv9hm2ie8z Жыл бұрын
追記 こちらのセッティングで パワースライドは 難しいでしょうか?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
コメントありがとうございます。😊 動画で仕様している15°のアングルライザーは、長さ78.2mm、高さ3mm - 23.2mmです。 ちなみXtremeさんに15°、10°、7°、5°、4°のセットなら在庫であるようですが、5,000円とちょっとお高めなので自作できるならそっちのほうが良いですね。 www.xtreme.jp/parts-khiro-angle-rail-riser-kit.html 22インチのペニーで実際にやったことが無いのでなんとも言えませんが、フロントは同様に15°のアングルライザーで良いと思います。ホイールベースがニッケルより短いので、リアはフロントと高さを合わせるための平なライザーにするか、アングルライザーつけるとしても5°程度で良いかもしれません。 参考になれば嬉しいです。
@user-zv9hm2ie8z
@user-zv9hm2ie8z Жыл бұрын
詳細な回答ありがとうございます! Xtremeさんの商品バラ売りがないのと値段が高すぎる為自作したいと思いコメントさせて頂きました! 先程新しく22インチもネットで購入したのでそちらでも試してみます! またセッティングしてみてわからない事や質問があればコメントさせて頂きます🙇🏻
@user-hr4vm1rr8f
@user-hr4vm1rr8f Жыл бұрын
すごく参考になります! ありがとうございます😊
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
コメントありがとうございます。😊
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq Жыл бұрын
こんなやり方もあるんですね~ 勉強になります😊
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
ベアリング使ったの初めてなんですが、皿ネジが綺麗に収まってくれました。😊
@yamabikonyan2
@yamabikonyan2 Жыл бұрын
動画の中でもターンは慣れていってるのわかります。 なんと言いますか…のんびり悩んで遊んでいくターンでよろしいと思います。のんびり悩んで繰り返してたら上手になってたりします。 プッシュで直線に進んだ後に肩だけを舵のようにターン方向に向けると曲がっていくんですけど、その時の感覚とか慣れる時にいいですよ。自分も今もたまにやって再確認したりします☺
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
コメントありがとうございます。😄 ターン難しいですね〜。やはり肩でリードしていく感じなんですね。体の伸屈のタイミングもまだ掴めないです。🤔 のんびり練習してみます。🙂
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq Жыл бұрын
LDPをやっているので上達早そうですね☺ 確かにLDPと他のスケートボードの違いを考えると LDPはあまり上半身を使わず体力を温存する動きで クルーザー等は腰の回転と上半身の動きで曲がるのが大きな違いの気がします🤔
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
コメントありがとうございます。😊 考えてみたらタイトなターンって今までほとんどやる必要がなかったので経験値ほぼ0でした。LDPだと道に沿って進むだけですからね。パンピングはもう少し出来るかと思ったのですが、驚くほど進まないです。パンピング始めた頃にピンクのおじさんの動画見ながら練習したのを思い出しました。LDP用のボードみたいに練習したら上半身あまり動かさずに進めるようになるのかはまだ疑問です。😅
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq Жыл бұрын
@@RyukyuPumpers LDPが効率を追求した形だと思うので その他のスケートボードは非効率に感じるのでしょうね。 練習環境もLDP向きなのかもしれません。 広さを限定したほうが小型のボードの練習向きかもしれませんね。 私も狭い場所で遊ぶ時はサーフスケートで、広い場所、長距離の時はLDPと使い分けています😊 上半身を使わないパンピングは高速時だけの気がします。低速からは積極的に上半身、腰の回転を使っていくのがクルーザー等のパンピングではないでしょうか🤔
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
@@HumptyDumpty-gp1vq サン 目的別に使い分けたほうがよさそうですね。🙂
@honolulujuicer7573
@honolulujuicer7573 Жыл бұрын
Would you prefer Poppy or the Valkyre for LDP?
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
At the moment, I prefer Valkyrie. Both of them are excellent truck for pumping though.
@HumptyDumpty-gp1vq
@HumptyDumpty-gp1vq Жыл бұрын
周回できるコースが羨ましいです☺ 前回、ペニーニッケルでLDPを組みましたが Ryukyu Pumpersさんの動画を観ていると、もっと本格的に組んでみたくなり LandyachtzのEvo 36 Spectrumのデッキを購入してランダルトラックを取り付けしました。 ドロップダウンデッキは初めてだったので快適性に感動しました! LDP入門にはいい組み合わせのような気がします😄
@RyukyuPumpers
@RyukyuPumpers Жыл бұрын
コメントありがとうございます。☺ 周回できるコースはパンピングの練習にはもってこいですね。ドロップダウンデッキ良いですね!ニッケルのパンピング仕様は期待以上によく進むのであれはあれで楽しいですが、快適さは大きいデッキに軍配があがってしまいますね。ドロップダウンデッキだとプッシュやフットブレーキも楽になりますし。🙂LDP人口増えて嬉しいです。😃