Пікірлер
@hattomakivillage
@hattomakivillage 2 сағат бұрын
ここにいる連中は撮影時にルールを守らない輩ばかり。 そんな人間として当たり前の礼儀もない連中は消えてほしい。今後このような撮影会自体を完全なる会員制及び有料化、もしくはそれが不可能ならば廃止にした方がいいと思います。
@user-ov3up9qb4d
@user-ov3up9qb4d 9 сағат бұрын
2024年5月25日土曜日乗りました
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 9 сағат бұрын
門鉄デフ(CH-2)装備の運行は6/30まで。 6/29は『鉄道むすめ桜沢みなの』のヘッドマークが装着されるから、素のC58 363の門鉄デフ姿は6/30を残すのみ。 週末はなんとか雨が降らなそうな天気予報だから、沿線はカメラマンで混雑しそうだ。
@JAPANRailway185
@JAPANRailway185 9 сағат бұрын
2~3年前にふかや花園に別件で行った時俺だけ別行動して取りに行ったなぁ ふかや花園を通過するパレオエクスプレスの姿は本当にかっこよかったなぁ
@user-piisan0711
@user-piisan0711 10 сағат бұрын
定期的にデフ交換をやって欲しい・・・ 通常デフ→長工デフ→後藤デフ→門鉄デフ・・・みたいな感じに季節毎にデフを変えて人を呼ぶのも一つの手だと思う "本線走行している最後のシゴハチ(239号機は本線走行引退)"をもっと売り込めば人は来るだろうに・・・
@user-hd4jk2zo9c
@user-hd4jk2zo9c 10 сағат бұрын
前にc57 180も門鉄だったような
@user-mt1jo2gx5u
@user-mt1jo2gx5u 12 сағат бұрын
国鉄時代から京都梅小路ともに蒸気機関車の検査担当している大宮総合車両センターですね。
@Kouichioomura
@Kouichioomura 19 сағат бұрын
エンディング、いい絵ですなぁ。
@akiy5849
@akiy5849 23 сағат бұрын
サンダーバードよりすごいな
@user-od6ih7cl7m
@user-od6ih7cl7m Күн бұрын
デゴイチ検索お疲れ様
@user-fx2xo1vg2w
@user-fx2xo1vg2w Күн бұрын
素敵な動画でした!また、d51に乗りたいな😆
@e-sound2316
@e-sound2316 Күн бұрын
東武直通鬼怒川温泉行きとかやらないかしら? 客車4両と、補機に東武機出張ってもらって
@HayaBusa-rj2vu
@HayaBusa-rj2vu Күн бұрын
やればたぶん行けますね!
@e-sound2316
@e-sound2316 Күн бұрын
@@HayaBusa-rj2vu 勾配の厳しくなる新鹿沼あたりでC11,ないしDE10を 後ろに増結してのプッシュプルが機回しの手間も少なく済みそう
@HayaBusa-rj2vu
@HayaBusa-rj2vu Күн бұрын
@@e-sound2316 お~
@kazu9521
@kazu9521 Күн бұрын
調子は良さそうですね。 個人的に、先日復刻された復活当時の仕様のまま出場してほしかったです。
@user-ov3up9qb4d
@user-ov3up9qb4d 2 күн бұрын
D51型498機好きです
@braver6845
@braver6845 2 күн бұрын
早く君が乗客を満載にした客車を牽く姿が見たいな
@user-lw7qs9lc9i
@user-lw7qs9lc9i 2 күн бұрын
僕らのベゴイチや!前照灯がお召し機の菊花紋みたいにゴールドに輝いている!これは良い予感・・・
@user-is6ok5jm7g
@user-is6ok5jm7g 2 күн бұрын
アスリート。たしかに、納得です。
@user-tv2ee1pp8y
@user-tv2ee1pp8y 2 күн бұрын
GVメチャクチャ嫌われそうな気がする
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 2 күн бұрын
6月は高崎エリアでのSL運行もなく、関東では各車両基地の有料イベントが集中的に行われた。 それも6月29日の試運転同乗が最後かな?7月からのSL運行は、D51 498の出番なのかな。
@user-ig4qh4dj5z
@user-ig4qh4dj5z 2 күн бұрын
d51心配していたぞ。 一体どうなるのか。 君が検診に行っている間に高崎機関区が大変な事になっていたぞ。
@user-od6ih7cl7m
@user-od6ih7cl7m Күн бұрын
出来ればデゴイチが高崎の状況を救って欲しいけど😢
@user-lw6yp8pz1d
@user-lw6yp8pz1d 3 күн бұрын
カシオペア牽引要らね。 営業運転で先頭で牽引なんぞ有り得ねえ~ 回送限定でええわ。
@64denden
@64denden 3 күн бұрын
No.3985 Challengerは2020年1月にUPより動態復帰断念がアナウンスされています。 No.4014 Bigboyと動態機を交代する形になりました。
@Nancl-pe9xy
@Nancl-pe9xy 3 күн бұрын
調べたところ、3985機は2020年引退後、 現在二度目の修復作業中だそうです。 絶対見に行くぞ!
@64denden
@64denden 3 күн бұрын
2021年1月にユニオンパシフィック鉄道より動態復帰断念とアナウンスされました。 投稿後の情報なので動画に載せられずですいません。
@Nancl-pe9xy
@Nancl-pe9xy Күн бұрын
Railroading Heritage of Midwest Americaのホームページで確認しましたが、チャレンジャー3985号はUP社からの寄贈後、復元予定との記載があります。
@user-lx9kh9ki3j
@user-lx9kh9ki3j 3 күн бұрын
C62:力が出る秘訣は何でしょうか? RedDevil:気合いと根気じゃい! C62:なるほど。 RedDevil:ディーゼルと電気機関車には負けんワイ!
@user-op8he5xq3e
@user-op8he5xq3e 5 күн бұрын
客車といえば機関車が牽引するものと決まっていました。電気機関車、ディーゼル機関車、蒸気機関車のいずれかですが、GVはどう見ても気動車です。釜石線のSL銀河は141系気動車ですが種車は51系客車で外観は客車そのものです。不自然さがありません。急勾配区間では141系のエンジンを駆動させ補機になりますが目立ちません。旧客もGVが牽引するのでしょうか?、後補機ならば荷物車のかわりと見ることもできます。
@user-zu6vl2jo8u
@user-zu6vl2jo8u 5 күн бұрын
もうね、蒸気機関車全般がレッドリストなのよ…
@user-df6ws3yt5g
@user-df6ws3yt5g 6 күн бұрын
蒸ディー運転。いいね~✌️
@E531系が主役です
@E531系が主役です 7 күн бұрын
逆走してて草w
@juntsuji5325
@juntsuji5325 8 күн бұрын
よく側線に入れたな。
@user-nd8zv6jf7l
@user-nd8zv6jf7l 9 күн бұрын
蒸気を逸している定期
@user-kb2qq5nr6n
@user-kb2qq5nr6n 9 күн бұрын
BSは自国企業なのだが知らない人居るみたい😂
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e 9 күн бұрын
ELのデキ100も茶色に塗ったのですね。11:10の映像の画面左上のところに、異社線の直直なのに、交直デッドセクション用の赤い縞模様の標識がついていますね。どこからか取ってきて付けたようです。異社線直直デッドセクションは、今は秩父鉄道と西武線の連絡線上にもあります。熊谷駅のこの地点は、かつて国鉄(JR)と秩父鉄道の渡り線があった地点です。2001年12月の直通運転が最後になりました。この渡り線をいくつもの上野などからの115系や165系などの直通列車が、秩父や三峰口方面と行きかっていたことは、今となれば夢のようです。
@user-bv2ju6li2i
@user-bv2ju6li2i 11 күн бұрын
ジョイフルトレーンにキハの中間車に12系客車を流用したら、ポイント通過速度などの制限が出たりして。客車流用は、付け焼き刃の最終手段なんだなぁ~と感じました。
@user-qd4mv3qk3w
@user-qd4mv3qk3w 12 күн бұрын
もうドイツは科学のサイエンスだね!
@user-qd4mv3qk3w
@user-qd4mv3qk3w 12 күн бұрын
漢を具現化した機関車
@user-jh7nm1bk9y
@user-jh7nm1bk9y 12 күн бұрын
南武線がこれで走っていました
@ichigo20236
@ichigo20236 13 күн бұрын
キハ141・キハ33「キハ08先生!」 キハ08「ふっはっはっはっwww」 鉄オタ「うわぁ…迷列車が迷列車を崇拝してる…」
@mkep82da
@mkep82da 13 күн бұрын
船舶において蒸気タービンであっても高中低とタービンを使って効率よく出力を出せるようにしてるから蒸気機関車もそれにならって複数のタービンを備えれば解決なんだろうけども、構造が複雑になって採用するメリット無くなるか…
@user-ei9dw4pz4h
@user-ei9dw4pz4h 14 күн бұрын
松井田-西松井田間の勾配でフルパワー出せるようになるのか
@user-qk9cq2go4o
@user-qk9cq2go4o 14 күн бұрын
EF13は戦時設計型から鋼材節約凸型になり(他には無い型なので個人的には好きだ❤) ウエイトにはコンクリートが使われた。D52も戦時下の代用品型だったし、鉄、石油の無いある意味同じ国、持たざる者の知恵の結晶である‼️因みに日本はガソリンではなく木炭ガスで走るバスも作ったぞ😃
@yohtaromatsui-hp5cb
@yohtaromatsui-hp5cb 14 күн бұрын
昔の客車だ。 今は真岡鐵道や秩父鉄道それから日本ではどこに残存していますか?
@miharu3748
@miharu3748 15 күн бұрын
JR東日本って最近好きじゃなくなったなー みどりの窓口激減とか快速大幅減とか自由席廃止とか車両削減で激混み積み残しとか… そして今度は機関車全廃…無駄をなくすとはいってもやってる事がクソ過ぎ サンライズもきっと東京乗り入れに反対して廃止にもっていこうとしてるよね
@sho_r1725
@sho_r1725 15 күн бұрын
2年前にこの機関車の重連運行イベントで初めて動く姿を見ることが出来ましたが 小さい車体ながらも2機連なって走る姿はとても迫力がありかっこよかったです!
@user-bb6lz3gn6z
@user-bb6lz3gn6z 15 күн бұрын
流石はHENTAI鉄道大国NIPPONの師匠たる HENTAI紳士の国、普通に考えて発想が狂気で草
@Kanten8501
@Kanten8501 17 күн бұрын
まさかのフラグだったか… Pトップ、ロクヨンセン引退… 折角ならレトロに作り変えて欲しい感あるが。
@kinakoazuki5105
@kinakoazuki5105 17 күн бұрын
良い物を拝ませていただきました。モーター音が遥か昔の記憶を蘇らせました。オオキニ
@user-dm4iv6oc5e
@user-dm4iv6oc5e 17 күн бұрын
もうすぐお梅の改装?らしい
@user-dm4iv6oc5e
@user-dm4iv6oc5e 17 күн бұрын
↑青梅の間違いでした
@user-gx6pn2vo3j
@user-gx6pn2vo3j 17 күн бұрын
スリップコーチ
@GG-zq3zk
@GG-zq3zk 17 күн бұрын
この車両、50〜60年くらい前に乗ったことあるな。
@user-kb1hb3oe7j
@user-kb1hb3oe7j 18 күн бұрын
動画見たけど凄いね‼️鉄道発祥国だけあるよね‼️