バンの雛が散歩に出た😁
14:11
2 сағат бұрын
バンの子育て(まっ黒クロ助!)
15:56
コチドリ雛の水遊び
8:57
14 күн бұрын
Пікірлер
@user-vk3qb8sg4q
@user-vk3qb8sg4q 4 сағат бұрын
今年もアオバズクの季節ですね!大きい双眸にリーフ柄、癒されるなぁ~😊もふもふ雛っ子のお披露目いつかな?
@naturePark1212
@naturePark1212 2 сағат бұрын
おはようございます😁今年は少し抱卵が遅いような気がするのでヒナは8月中頃かもしれませんね😆
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 18 сағат бұрын
本日(29日)現地に行ってきました。 雛7羽確認できました~ 先日の11羽が早速川に旅立ったとの話もありましたが、それが帰ってきたのか、新たな家族なのか、真相は分かりませんが雛ちゃん見れてよかったです~🐥
@naturePark1212
@naturePark1212 16 сағат бұрын
お疲れ様でした😁7羽が急に現れたので詳細は不明ですが可愛いので良しとしましょう😁
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 18 сағат бұрын
いつもありがとうございます~ ジーっとしていて写真撮るにはいいですが動きなさすぎですねww 巣は確認できるのでしょうか? 早く雛ちゃんみたいですね。
@naturePark1212
@naturePark1212 16 сағат бұрын
いつも有難うございます😁巣は楠の上の方に開いた樹洞と呼ばれる空洞にあるようですが下からは見えません!😱雌が抱卵すると雄がその近くの枝に止まって監視体制に入りますよ!😆
@user-uc7rc4fm7o
@user-uc7rc4fm7o 22 сағат бұрын
アオバズク、夜になると遠くの方から、囀りが聞こえてきます。 でも、姿をみた事はありませんでした。 個体数は多くない、と、聞いた事があります。 今年も可愛いヒナが無事に巣立つ事を願っています。
@naturePark1212
@naturePark1212 20 сағат бұрын
こんにちは😁夜にアオバズクの鳴き声が聞こえる環境はいいですね😁8月になれば可愛い雛の映像をお届けできることを願ってます😆
@user-uc7rc4fm7o
@user-uc7rc4fm7o Күн бұрын
初見の鳥です。 雛、可愛いですね😊 親鳥の後を、チョコチョコ追いかけて。 親鳥も必死に餌を探し与える。 野鳥はみんなけなげで、うるっと💦します。 今回も、配信ありがとうございます。
@naturePark1212
@naturePark1212 Күн бұрын
いつも有難うございます😁バンは池などで普通によく見られる野鳥ですね!野鳥の子育てにはいつも感心させられますね😆
@furufuru2481
@furufuru2481 Күн бұрын
ゆるかわいい❤ズズメの気持ちわかるような美しさ
@naturePark1212
@naturePark1212 Күн бұрын
ご覧頂き有難うございます😁こんな良い場面はなかなか見れない事が多いのですが!この場所の雀さんはハスの花が大好きなようです😆
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v Күн бұрын
本日もありがとうございます~ 動きはコロコロとかわいいですが、顔は誰かが言ってたキモかわいい? どんなふうに変わっていくのか楽しみですね~👹
@naturePark1212
@naturePark1212 Күн бұрын
こんばんは😁いつも有難うございます!「キモ可愛い!」はよく聞きますね😆ハゲタ頭に少しづつ毛が生えて来るそうですよ〜!😀
@user-vk3qb8sg4q
@user-vk3qb8sg4q 2 күн бұрын
竹に雀が定番だけど、、蓮に雀でもイケるんじゃない!?
@naturePark1212
@naturePark1212 2 күн бұрын
いつもありがとうございます😊今年初めて見た蓮池のスズメさんですが、結構楽しめました😍本当に花の上に乗るんですね!びっくり🫢病みつきになりそう🥰
@user-hl3ek9iq8k
@user-hl3ek9iq8k 2 күн бұрын
まだ雛なんですね。可愛い❤
@user-on3hq5pl4q
@user-on3hq5pl4q 2 күн бұрын
え?雛じゃないでしょ、成鳥だよ。 今はムクドリとセキレイばかりでスズメを見なくなったからなぁ
@user-hl3ek9iq8k
@user-hl3ek9iq8k 2 күн бұрын
@@user-on3hq5pl4q え?嘴の色が雛っぽく見えたので。失礼しました。
@naturePark1212
@naturePark1212 2 күн бұрын
ご覧頂き有難うございます😁最初の子は何度か親からエサを貰っていたので幼鳥だと思いますね😆後半のチュンは成鳥ですね!みなさんコメント有難うございました!これからもよろしくお願いします🥺
@go-55
@go-55 2 күн бұрын
すご〜く可愛い❤です
@naturePark1212
@naturePark1212 2 күн бұрын
ご覧頂き有難うございます😁久しぶりのチュン撮影で楽しかったですね😃幼鳥のチュンが多かったので可愛かったですよ😍
@user-vk3qb8sg4q
@user-vk3qb8sg4q 2 күн бұрын
プロの写真家、顔負けですね❗
@naturePark1212
@naturePark1212 2 күн бұрын
いつも有難うございます😁ど素人の初心者でございます😢蓮の花と雀の通常版は後日アップいたします😍ご期待ください😆
@naturecolom3587
@naturecolom3587 3 күн бұрын
Muchos patitos
@naturePark1212
@naturePark1212 3 күн бұрын
Muchas gracias. Cada vez nacieron 11 pájaros.
@user-vk3qb8sg4q
@user-vk3qb8sg4q 3 күн бұрын
残された2羽がどうか合流できますように🙏咲き誇る蓮の上で休息する様子から一転、厳しい現実です。
@naturePark1212
@naturePark1212 3 күн бұрын
いつもご覧頂き有難うございます😁少し時間がかかりましたが無事全員揃ってお出かけできました😁
@user-vk3qb8sg4q
@user-vk3qb8sg4q 3 күн бұрын
@@naturePark1212 良かった。。🤗
@user-uc7rc4fm7o
@user-uc7rc4fm7o 3 күн бұрын
またまた、公園のアイドル誕生ですね😊 よちよち歩く姿が愛くるしい。 残された2羽の雛の運命はいかに!・・映画のサブタイトルのようなコメント😆
@naturePark1212
@naturePark1212 3 күн бұрын
いつもご覧頂き有難うございます😁遅れた2羽の1羽はすぐに追い付きましたが、もう1羽が違う方向に行ってしまって大変な目に!😱なので仕方なく人の手を出してしまい無事11羽が揃って出かけました😁ご心配おかけしました😃
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 4 күн бұрын
今日も朝から癒しの動画ありがとうございます~ また、新たに雛ちゃん誕生していたのですねww 5月の雛ちゃんたちはどれくらい成長したのでしょうか? 蓮の花もきれいなので今週末でも行ってみたいと思います🐣
@naturePark1212
@naturePark1212 3 күн бұрын
5月の11羽は川へ旅立ったので消息不明😭今回3度目の雛誕生で今年は公園カルガモが豊作でした😁しかしこの親子は早くも翌日には川へ旅立ちました😢早すぎですね!いつもコメント有難うございます😃
@user-jq6co6be8t
@user-jq6co6be8t 4 күн бұрын
かわいいけど、ハラハラします😅
@naturePark1212
@naturePark1212 3 күн бұрын
いつも有難うございます!生まれた蓮池から出るのがいつも大変な試練になります😱でも私には楽しい撮影会になりました😁
@user-uc7rc4fm7o
@user-uc7rc4fm7o 5 күн бұрын
ハヤブサ科は、とても賢い鳥。 適応能力の高さには驚きます。 立派な成鳥になってくれる事を願っています。 いつも素敵な配信ありがとうございます。
@naturePark1212
@naturePark1212 5 күн бұрын
いつもご覧頂き有難うございます😁本当に素晴らしい営巣場所を見つけたもんだと感心しました!ますますチョウゲンボウの観察が楽しくなりますね😃
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 5 күн бұрын
本日もありがとうございます~ お目目くりくりのかわいらしい幼鳥さんですね。 高速道路ってうるさすぎる気がしますがww たくましく育ってほしいものです~🐦
@naturePark1212
@naturePark1212 5 күн бұрын
コメント早い!いつも有難うございます!「都会の猛禽類!」って感じですよね!餌場はどの辺りなのか調べてみたいですね!いつもコメント頂き有難うございます!これからもよろしくお願いします😁
@typhoonhawker6548
@typhoonhawker6548 7 күн бұрын
バンとオオバンのヒナっておつむが寂しいけれど、キモカワですよね。
@naturePark1212
@naturePark1212 7 күн бұрын
ご覧頂き有難うございます😁そうなんですよね!毛が少ないところが一番気になりますね😳最初見た時はドキッとしたけどね😆
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 7 күн бұрын
いつもありがとうございます~ 雛ちゃんも泳ぎ上手ですねww でもスパルタ教育ですね!
@naturePark1212
@naturePark1212 7 күн бұрын
いつも有難うございます😁足に水かきがないんですよ!だから泳ぎはあまり早くないし苦手なんですよ😭
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 7 күн бұрын
雛鳥頑張って👍
@naturePark1212
@naturePark1212 7 күн бұрын
いつも有難うございます😃本当に頑張って成長してほしいですね😁
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 7 күн бұрын
優しい環境で子育て出来て良いですね😍🤩😊😃👍
@naturePark1212
@naturePark1212 7 күн бұрын
いつも有難うございます😁公園の中なので環境は良いかと!😁
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 10 күн бұрын
今回も新しい鳥さんの紹介いただきありがとうございます。 顔の白いバンはよく見ますが、赤いのもいるのですね。 また、オオヨシキリっていつもパンクみたいな頭していると思っていたら違う時もあるのですねww
@naturePark1212
@naturePark1212 10 күн бұрын
いつも有難うございます😁顔が白いのはオオバンで赤いのがバンですね😅観察が鋭いですね!オオヨシキリはメスかも?しらんけど💦これからもよろしくお願いします。
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 11 күн бұрын
おはようございます😃 久しぶりにバンをみました♪♪♪♪♪赤い嘴が綺麗ですね😍クイナは初見です。 バンより小さいようですね。 オオヨシキリも声が聴こえてましたが真打登場って感じで良いですね〜😍🤩😊 採餌の様子も見れて、最後には姿を見せて囀ってくれました👍👍👍👍👍楽しい動画でした♪♪♪♪♪有り難う御座いました⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
@naturePark1212
@naturePark1212 10 күн бұрын
いつも有難うございます😁クイナはバンより少し小さいかもしれませんね😃楽しんでいただけたら嬉しいです。これからもよろしくお願いします😁
@user-oq8rd2rw4w
@user-oq8rd2rw4w 11 күн бұрын
いたそう…ちゃんと治るといいけど…人間が散らかしたごみで怪我する鳥はたくさんいるので申し訳なくなる
@naturePark1212
@naturePark1212 11 күн бұрын
ご覧頂き有難うございます!「痛そう」??・・そうですねゴミは持ち帰りましょう!😁コメント有難うございました😃
@user-vk3qb8sg4q
@user-vk3qb8sg4q 11 күн бұрын
ヒクイナの鳴き声初めて聴きました!とても良いカットですね!!
@naturePark1212
@naturePark1212 11 күн бұрын
いつもご覧頂き有難うございます😁私も初めて聞いたヒクイナの鳴き声です!感動しましたね😁後で通常版の動画もアップしますのでよろしくお願いしますよろしく🙏
@user-rc3om9jf5i
@user-rc3om9jf5i 11 күн бұрын
ウラナミジャノメとヒメウラナミジャノメ、外見、生息環境、食草など似ている気がしますが、何故前者は絶滅の危機に、後者は普通種なんでしょうね。ともかくも、ウラナミジャノメが増えるように、何とかできないでしょうか。朱鷺とかコウノトリとか、人間が繁殖に関わっているのですから、絶滅危惧種の蝶も、そのようにしていいように思いますが、どうなんでしょう。それに、年に複数回発生するのですし、上手く行けば、増えるような気もします。これだけ、多くの方が飼育の実績を持っていらっしゃるので、その方々にウラナミジャノメの飼育をお願いするということはできないものでしょうか。それにしても、ウラナミジャノメ、実物は見たことがありませんが、裏翅は本当に綺麗です。
@naturePark1212
@naturePark1212 11 күн бұрын
ご覧いただき有難うございます😃食草は似ていますが少し違っているようですね、でも蝶々の保全活動となると残念ながら真剣に取り組む機関・団体が少なく規模も小さので非常に難しいようですね😭コメント有難うございました。これからもよろしくお願いします😁
@naturecolom3587
@naturecolom3587 12 күн бұрын
Hermosas tomas
@naturePark1212
@naturePark1212 11 күн бұрын
Gracias por siempre mirar
@user-vk3qb8sg4q
@user-vk3qb8sg4q 12 күн бұрын
まだ親の給餌が必要な年頃なのに、もう一鳥前に採餌できるんですね…カラスやらに襲われないかと心配になりますが、親が見守ってるんでしょうね❤
@naturePark1212
@naturePark1212 12 күн бұрын
親の給餌は全く無いようですね😱生まれてすぐに採餌をするのでしょうね!たくましいコチドリ雛でした😃
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 12 күн бұрын
いつもありがとうございます~ ここはホントに景色いいですね。 私も8年位前から行き来しています。 神社からの南への1.5kmは高低差もあるいい散歩コースです~ たまに鳥さんいないかなと行くのですがカラスちゃんばかりですねww 😸
@naturePark1212
@naturePark1212 12 күн бұрын
大阪平野を見下ろして見ると気分爽快になりますね😃今は玉祖神社にアオバズクが来ているので時々覗きに行きますよ😍
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 13 күн бұрын
いつもありがとうございます~ 私もゆでたまご心配してしまいましたww もうちょっと過ごしやすいところで抱卵したら?って思いますね。🐣
@naturePark1212
@naturePark1212 13 күн бұрын
誰しもそう思いますよね〜😱地面の温度は40度超えは間違い無いでしょう😱
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 14 күн бұрын
こちらでも似たような光景は有りますが、アオサギとコサギとカラス🐦‍⬛それにムクドリぐらいです😅
@naturePark1212
@naturePark1212 13 күн бұрын
いつも有難うございます😁私もこんな光景は初めてでしたが楽しかったですね😃
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 14 күн бұрын
おはようございます😃アマサギさんやゴイサギさんそしてハシボソさんたち田んぼのレストランで食べ放題ですね〜😂😅🤩楽しい動画でした♪♪♪♪♪ありがとうございます😊😭👍
@naturePark1212
@naturePark1212 13 күн бұрын
こちらこそいつもご覧頂き有難うございます😃これからもよろしくお願いします。
@chuncom
@chuncom 14 күн бұрын
メッチャ可愛らしいですね~(*^▽^)/★*☆♪
@naturePark1212
@naturePark1212 14 күн бұрын
いつも有難うございます😃チドリ系の雛は特別にかわいいですね😃いつもながらついついたくさん撮ってしまいました😁
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 14 күн бұрын
いつもありがとうございます~ 雛ちゃん順調に育ってますね。 お母ちゃんみたいな黄色のお目目になるのはいつぐらいかなww
@naturePark1212
@naturePark1212 14 күн бұрын
ご覧頂き有難うございます😁元気いっぱいスクスク育ってますね😃半年もすれば立派な黄色いお目目になるのでしょうね😍
@user-uc7rc4fm7o
@user-uc7rc4fm7o 15 күн бұрын
ヒナ大きくなりましたね😊 縄張り侵入への追いかけ、速っ!  コアジサシも頑張れ!です。 「コ」仲間で仲良く、過ごしてくれますように。
@naturePark1212
@naturePark1212 15 күн бұрын
おはようございます!いつも有難うございます😁コチドリ雛はひとまわりおきくなったようですね😃これから暑くなるので撮影回数も少なくなるかも😢
@user-uc7rc4fm7o
@user-uc7rc4fm7o 15 күн бұрын
ご無理なさらずに。 とにかくご安全にお過ごし下さい。 涼しくなったら、また撮影して下さいませ。 秋には秋鳥がいますものね😊
@naturePark1212
@naturePark1212 14 күн бұрын
お気遣いいただき有難うございます☺️今のところいたって健康なので朝の涼しい間に出掛けて早めに戻るようにします!ありがとうございました😃
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 15 күн бұрын
そちらのコチドリの雛可愛いですね💕こちらはまだ雛は見る事が出来ません😅一緒のフィールドにいるコアジサシも一度カラスの集団に見舞われて、また抱卵している最中のようです。ひな🐣誕生が待ち遠しいです😃 6月10日のコチドリとコアジサシの様子を🆙予定です🗓️是非覗いて頂ければ嬉しいです😂😢今夜は間に合うかな(笑)
@naturePark1212
@naturePark1212 15 күн бұрын
いつもご覧頂き有難うございます😃繁殖シーズンは雛の誕生がいちばん嬉しいですね😁可愛い雛を見るのが楽しみの一つですね!次回のコアジサシとコチドリを楽しみにしております😁
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 15 күн бұрын
@@naturePark1212 さん返信有り難うございます♪♪♪♪♪ 宜しくお願い致します。 ひとつわからない野鳥がいました。 良かったら教えて頂ければと思います☆私的にはツバメ❓
@naturePark1212
@naturePark1212 14 күн бұрын
私も野鳥初めてまだ3年目の初心者でございます😁まだまだ知らない鳥さんも沢山いますよ!〇〇ツバメ!って沢山種類がいると聞きますが私にも判別不可のツバメが多いですね😱
@hatakyo
@hatakyo 16 күн бұрын
幸福を呼ぶ火の鳥🐦‍🔥 撮影主様にはきっとご利益がありますよ✨
@naturePark1212
@naturePark1212 15 күн бұрын
有難うございます😁嬉しいですね!どんないい事があるでしょうか?😃宝くじでも買おうかな😆これからもよろしくお願いします🙏
@user-jq6co6be8t
@user-jq6co6be8t 16 күн бұрын
撮影ありがとうございます。何度観ても、可愛いですね。😊先の親子と共に、1羽でも多く、成鳥になってほしいです。😊
@naturePark1212
@naturePark1212 15 күн бұрын
ご覧いただき有難うございます!この子達は川の方へ旅立ちました😁同じ頃に生まれた別の河の雛を今朝見たらビックリするくらい大きく立派になってました!
@user-jq6co6be8t
@user-jq6co6be8t 15 күн бұрын
ご苦労様です。元気そうでよかったです❗😅天敵も多く、厳しい環境ですが、2家族とも無事に立派に、育っていってくれたらと思います。
@user-jq6co6be8t
@user-jq6co6be8t 16 күн бұрын
可愛い❗1羽でも多く、成鳥になってほしいです。😊
@naturePark1212
@naturePark1212 15 күн бұрын
ご覧いただき有難うございます!ずっと公園の池に居てくれれば見ることができるのですが、あいにくもう公園の池には居なくなりました😭みんな川を下って旅立ちました😂
@user-jq6co6be8t
@user-jq6co6be8t 15 күн бұрын
返信ありがとうございます。それは寂しいですね。😢池の方が安全なんですけどね。引っ越ししない 親子の方が、生き残る気がします。みんな元気に成長してほしいです。見守り、ご苦労様でした❗😊
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 16 күн бұрын
本日もありがとうございます。 土と同化しているようなタマちゃんをよく見つけますね! 今度池島行くときは注意深くあぜ道を探索してみます~🧐
@naturePark1212
@naturePark1212 16 күн бұрын
いつも有難うございます😃タマちゃんは警戒心が強く開けた場所にはなかなか出て来ません!本来夜行性ですからね!夕刻から活発に動くようですね😁
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 15 күн бұрын
タマシギが一妻多夫とは驚きです。野鳥の世界も奥深いものがあり興味深いです🤨😍🤩😅👍
@user-qg2df7df3x
@user-qg2df7df3x 17 күн бұрын
目がくりくりした猫みたいで可愛い🥰
@naturePark1212
@naturePark1212 17 күн бұрын
ご覧いただき有難うございます😄猛禽類の中でも一番に可愛いと私も思っております!これからもよろしくお願いします🙏コメント有難うございます😃
@user-jq6co6be8t
@user-jq6co6be8t 17 күн бұрын
まるで鈴カステラ(笑)かわいいです。しかし、これだけ人の目があり、巣箱まであるのにも関わらず、2羽も、いなくなるんですね。 他の動画では、カラスや野良猫の捕食シーンとかあるので、胸が苦しくなります。😢全員、無事に成鳥になってほしいです。😊
@naturePark1212
@naturePark1212 17 күн бұрын
ご覧いただき有難うございます😃「鈴カステラ」!懐かしいですね!昔よく親に買ってもらって食べた記憶がありますね😃カルガモ親子もこの後は公園の池から川の方へ旅立って行ったようです!無事を祈ります🤲
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 18 күн бұрын
いつもありがとうございます~ 主さんもこちらの古墳行っていたのですね。 私はこちらをカイツブリしか撮れないスポットと認識しておりますww 写真を撮ろうとした瞬間に潜ってしまう気難しい奴ですねww 潜らなくてもエビ?が次々に採れていたことにビックリしました。 エビ?は地底でなく水面を泳ぐのですね!
@naturePark1212
@naturePark1212 17 күн бұрын
いつも有難うございます!この古墳は定期的にのぞいて見るポイントですね!カワセミも良く飛んでいるので!この時期はホシミスジという蝶も沢山いてお気に入りのポイントです😃カイツブリは少し待っていると直ぐに出て来ますよ!
@chuncom
@chuncom 18 күн бұрын
この子が、噂されていた子だったんですね😲 メッチャ可愛い~(*^▽^)/★*☆♪
@naturePark1212
@naturePark1212 18 күн бұрын
いつも有難うございます!この日はもうお祭り騒ぎでした😄あっという間に100人近くは集まったような気がします😆初めて見ましたが可愛いですよ!😍
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 18 күн бұрын
本日もありがとうございます。 池島じゃないとのことですが、周囲の雑音聞いてますとそんな田舎じゃなさそうですね。 いろんな鳥さんが一堂に会していたら楽しいですねww まだ、ゴイサギさんも、アマサギさんもお会いしたことないのでうらやましいです~
@naturePark1212
@naturePark1212 18 күн бұрын
いつも有難うございます!池島の隣村です!この辺りも水田が多いですね!この時期は水田を根気よく見て回ると思わぬ野鳥に出会う事もありますよ😄
@user-em1pd1ib6u
@user-em1pd1ib6u 20 күн бұрын
ウシカエルならば 幾らでも⁉️⁉️というか 駆除に御協力感謝なのですが どうだろう⁉️⁉️蛙の種類は何かしら⁉️⁉️
@naturePark1212
@naturePark1212 19 күн бұрын
ご覧いただき有難うございます!カエル🐸の知識は全く無いのではたして何カエル?は不明ですね!水田ではカエルは駆除対象なのでしょうか?よく分からなくてごめんなさい🙏懲りずにこれからもよろしくお願いします😀コメント有難うございました!
@user-uc7rc4fm7o
@user-uc7rc4fm7o 20 күн бұрын
チョウゲンボウはやっぱ可愛い💕 大好きな鳥なので、とても嬉しいです。 太子町チョウゲンボウを守る会のホームページも見ました。 巣立った後、親から様々な訓練を受け、自立するんですよね。 撮影・配信ありがとうございます。
@naturePark1212
@naturePark1212 20 күн бұрын
いつもご覧いただき有難うございます!地元のチョウゲンボウ子育ては見れない場所にあったので少し離れた街のチョウゲンボウに出演していただきました!野鳥の営巣場所は御法度のようなですがオープンにされているようなので掲載させていただきました。コメントいただき有難うございました。これからもよろしくお願いします😀
@user-kt8os2hp3v
@user-kt8os2hp3v 20 күн бұрын
本日もありがとうございます~ 5羽が巣立ちしたらチョウゲンボウを見れるポイントが5か所になるんでしょうか? どこか遠くに行ってしまうのでしょうか。 生まれてから1ヶ月程で親元離れるって成長が早すぎますね。🦅
@naturePark1212
@naturePark1212 20 күн бұрын
いつも有難うございます!巣立ちした雛が何処へ行くのかは私には分かりませんね!同じ場所で生活する事は無いように思います。1っか月程度で巣立ちするのはこの手の猛禽類には多いように思います!いつもコメントいただき有難うございます!これからもよろしくお願いします😃
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 20 күн бұрын
こんにちは😃ゴイサギはこちらではあまりみかけません。じっとして獲物を待っているのかと思っていました😅大好物のカエル🐸がいっぱいいてゴイサギさんも大満足の事でしょう(笑)カエルが盛んに鳴いていますね👍ほかにも野鳥の声❓が聞こえますね。それともカジカでしょうか?🐸の大合唱も良いですね😍😻🤩
@naturePark1212
@naturePark1212 20 күн бұрын
いつもご覧いただき有難うございます!😃この辺りでは川の魚が遡上するのを待ち伏せできるような環境がありません!田園地帯ですから自然と餌場も水田になるのかと?カエル以外に甲高い声が聞こえるのはケリの鳴き声です!この辺りには沢山のケリがいて子育てしています!カジカはほぼいないようです😭コメントいただき有難うございました😃
@harukotanaka7981
@harukotanaka7981 20 күн бұрын
@@naturePark1212 さん有り難う御座います♪♪♪♪♪ そうですよね。カジカは山手の森林にいるのかな? それにしても「ケリ」がいるなんて良いですね〜🤩羨ましい限りです😊👍🫡
@naturePark1212
@naturePark1212 20 күн бұрын
@@harukotanaka7981 有難うございます!私の生活圏内での唯一の自然の一つが田園です😃そこにケリが来てくれて嬉しいです😀