コシヒカリは中干しに突入!
8:50
中手田んぼ作業〜代かき
12:40
コシヒカリ田植えR6
9:31
2 ай бұрын
甥っ子と行く筍ほり
17:40
2 ай бұрын
堰から水を引く〜水当て
16:15
池からの用水路の掃除
14:21
Пікірлер
@user-cu3rd8xe6b
@user-cu3rd8xe6b 10 минут бұрын
お疲れ様です。 2024年2回目の詰まりとり動画を見ることが出来て嬉しいです。😊3回目も期待してまーす。 次の動画も楽しみにしています。😊
@conn1932
@conn1932 14 минут бұрын
主さんの動画、全て見ているわけではないんですが、例のパイプ動画だけは必ずみてます。それも同じのを何回も繰り返しみたりとか(笑)
@user-tk1kn4em6e
@user-tk1kn4em6e Сағат бұрын
転作をやめて作付け面積を増やせば済むこと。
@user-wg7vh5dp2z
@user-wg7vh5dp2z 2 сағат бұрын
水の流れる音、鳥の鳴き声天然のBGMが👍
@user-jb1wx1qw5s
@user-jb1wx1qw5s 3 сағат бұрын
儀式が始まる!
@niroku2896
@niroku2896 3 сағат бұрын
何年も見てると水量とか詰まりの量とか見て、まだだ、まだだと思いながら、1番ドボって出てきた時が一番気持ちいい。
@user-pi6sx4ni5p
@user-pi6sx4ni5p 4 сағат бұрын
海外の動画で似たようなの見ますがパイプの中に紐流してゴシゴシ出来るようにしてみたい!
@user-om3wv6tk9v
@user-om3wv6tk9v 5 сағат бұрын
すまん 毎日詰まっていて欲しい おれがとりにいくよ
@user-py7hl2go9q
@user-py7hl2go9q 6 сағат бұрын
待ってました!
@user-ql2yr1of8t
@user-ql2yr1of8t 7 сағат бұрын
もう親のパイプより見た道とパイプ
@-St_saitama
@-St_saitama 8 сағат бұрын
4:06のシーン。
@skyfish1980
@skyfish1980 9 сағат бұрын
詰まると厄介、主さんも大変… なのは毎回感じておりますが、、、 詰まり取り、最っ高💕 すっきり〜〜〜
@SuperMchop
@SuperMchop 9 сағат бұрын
やらせて欲しいわ。
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 9 сағат бұрын
パイプの詰まり取り作業お疲れ様です😊詰まっていたゴミを取る作業も大変ですね。
@user-qm2wx5wm4j
@user-qm2wx5wm4j 10 сағат бұрын
お疲れ様でした😊例のパイプファンクラブによる皆さんのコメントをお楽しみ下さい😁
@user-si8jz9st3z
@user-si8jz9st3z 11 сағат бұрын
とにかく無事でよか
@wikiwanuwanu
@wikiwanuwanu 12 сағат бұрын
詰まり取り見れるのもいいけど詰まる原因も知りたいし改善して欲しいジレンマ 詰まり取り屋さんとコラボしてマイクロスコープで見てほしい
@simesaba5242
@simesaba5242 12 сағат бұрын
これを待ってた!!
@eppinkishi7849
@eppinkishi7849 12 сағат бұрын
ゴミがパイプに入りにくいようにパイプの入口に汚水マスを設置した方が良いと思います。深めのマスにパイプには下向きのエルボーを付ければ、水より重いゴミはそのままマスの下に溜まり、エルボーが下向きなら水より葉っぱなど軽いゴミは下向きのエルボーによって入りません、葉っぱならいずれ水分を含んでマスの底に溜まります。マスの水位が上がって下向きのエルボーが水面に接した瞬間はエルボーの入口に接した軽いゴミは入りますが、ゴミが入る量は格段に減ります。マスには上から覗けるグレーチングを設置すれば、マスに溜まったゴミの量も確認できるのでエルボーが塞がないようにマスのゴミを除去すれば良いです。後、掃除しやすいようにエルボーは接着せずに取り外し出来るようにした方が良いです。
@tonnbo.japonese5874
@tonnbo.japonese5874 13 сағат бұрын
必須、定番、このチャンネルの根幹。排泄欲を満足させる集客動画^^
@user-ft4cr3xn7t
@user-ft4cr3xn7t 14 сағат бұрын
みんな大好き詰まり取り
@user-kj5uo9ls7v
@user-kj5uo9ls7v 14 сағат бұрын
定番の詰まりとり最高😃
@user-js8st9qk1l
@user-js8st9qk1l 14 сағат бұрын
落ち葉対策のスクリーンは設置しないのかしら
@user-mt5uy8sn6j
@user-mt5uy8sn6j 14 сағат бұрын
おはようございます 水管理大変 秋はなおさら 秋になれば水いらないのかな
@user-lp1im8ek3e
@user-lp1im8ek3e 17 сағат бұрын
恒例になりましたね。😲 待っていました🫡 例の水路パイプの詰まり抜き 田んぼを潤す大切な水だから、日々の点検、清掃は必須ですね。👍 手抜きすると必ずしっぺ返しが来るのかな。🤔
@user-os2yg1co8m
@user-os2yg1co8m 17 сағат бұрын
一瞬間があって、急にドバーて流れ出すの気持ち良すぎる
@NealeOBrien
@NealeOBrien 17 сағат бұрын
These water videos never stop amazing me! Thank you.
@user-rw7mn2le3m
@user-rw7mn2le3m 17 сағат бұрын
このチャンネルのメイン動画まである
@777Atsushi
@777Atsushi 18 сағат бұрын
スッキリしました!👍
@user-ei4kc1pd5q
@user-ei4kc1pd5q 18 сағат бұрын
お水の動画だぁぁぁあああああ!!!!!!例のパイプだぁぁぁあああああ!!!!!!
@autumn1field2
@autumn1field2 18 сағат бұрын
早番で、5時には家を出なきゃならないのに我慢しきれず観てしまった・・・ 日付が変わる前に寝ようと思ってたのに、mo-chanさんのイケズ~ では、おやすみなさい・・・
@chiro7513
@chiro7513 18 сағат бұрын
待ってましたー!!!
@a-mq4fi
@a-mq4fi 18 сағат бұрын
この動画が好きすぎてもはや詰まってくれて嬉しい😂
@user-oo4jp8io2n
@user-oo4jp8io2n 21 сағат бұрын
接続部は、ノービ補修用の裂けるテープで巻くと良いです。恐らく穴の空いた所もそのテープでふせておけば良いと思われます。テープなら剥せますし。
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
穴はテープではすぐに破れてダメですねー 資材も色々使うので作り替えたほうが確実
@user-gx2qj2gc2s
@user-gx2qj2gc2s 23 сағат бұрын
紐スコみたいに紐つけたほうが楽になったりするんだろうか、それとも大して疲れないから必要ないのかな
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
持ち手は工夫のしようがありますねー
@kishidaej4575
@kishidaej4575 Күн бұрын
コントロール下にある火と分かっててもやっぱり火を見るとコワイ。 俺は野生動物かなんかなのかw
@34kazu97
@34kazu97 Күн бұрын
これが、一発代かきなのですね。 私の地域はみんなこんな感じですよ 2回やっても、表数も管理も変わらないと思う、燃料の無駄
@user-lp1im8ek3e
@user-lp1im8ek3e Күн бұрын
作業日いい天気で良かったですね、梅雨時期なので天候に注意を。🤔 ねじり噴口を改造が成功したので今後作業効率があがりそうですね。👍 自家製手作りで無事に自分専用のねじり噴口の完成🎉🎉 構造が単純そうで奥が深そうだな。
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
作るのも構造も単純なのです😁
@Miracleadieu
@Miracleadieu Күн бұрын
全てはこの動画から始まった。
@autumn1field2
@autumn1field2 Күн бұрын
お疲れさまでございます。 地元の農事組合は、ドローンでの散布を検討しているようですが・・ ねじり噴口による動噴散布とドローン散布を比較したら、効率やコスト等において、どちらに軍配が上がるのかな? 一長一短あるとは思うけど・・
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
ドローンの導入は人体への負荷軽減が主ですからねー また方向性がちょっと違うんですよ。 お金をかけて楽に作業するか、金をかけずに体を削って作業するか・・・
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 Күн бұрын
ねじり噴口制作お疲れ様です🥰ながーくなったから遠くまで飛びますね🥰
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
ちょっと取り回し悪くなりますがいい感じです!
@t.ohuchi6885
@t.ohuchi6885 Күн бұрын
お疲れ様です。いろいろ実験なさっていると思いますが、参考までに。 自分は猟銃の散弾と同じと思います。散弾銃はライフリング加工されてないです。銃口にチョークと言って口径を絞り散弾の広がりに変化を与えてます。遠くに粒剤を多く飛ばすには口を絞り(口径を小さく)ますよ。 最近の動力散布機はノズルが先端にいくにつれて径を絞ってます。
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
純正のズルのような接続部ががっちりできれば先端を絞ることもできるんですけどね 今のとことそれやると吹っ飛んでいきます・・・
@ikadaya-pickles4951
@ikadaya-pickles4951 Күн бұрын
うちの耕地組合では、用水路の堀さらいしてから水を流しますが、人手が足りない場合は水圧で押し流すのもありですね!
@user-qm2wx5wm4j
@user-qm2wx5wm4j 2 күн бұрын
お疲れ様でした😊ロングバレルだー😄どなたかが書かれていますが、ねじり(ライフリング)によるジャイロ効果で、安定した散布が出来る仕組みだと思います😊流石😆👏全然関係ないですが、同じ回転方向で北半球と南半球で飛び方って変わるのかなーって思ったりします(台風も北と南で回転方向が違うので)😆
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
あーシンクの水が渦巻く方向のやつ!赤道上なら・・・
@user-qm2wx5wm4j
@user-qm2wx5wm4j 18 сағат бұрын
@@mo-chan6248 ぐるぐるしない!😆
@user-mt5uy8sn6j
@user-mt5uy8sn6j 2 күн бұрын
何をするの 田んぼ大きいですね
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
追肥したりするための道具ですねーー
@neo-brainweb-designer8598
@neo-brainweb-designer8598 2 күн бұрын
ライフリングですな😊 考えますな〜特許出したら?🤑
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
流石に特許は😅
@kishidaej4575
@kishidaej4575 2 күн бұрын
お疲れさまでした‼︎
@user-kj5uo9ls7v
@user-kj5uo9ls7v 2 күн бұрын
ねじり噴口製作お疲れ様でした。 いろいろな工夫されてますね😅
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
純正は高いですから・・・
@Pegasus1046
@Pegasus1046 2 күн бұрын
短いと加工が楽でいいですね! 接着して1本ものにすると取り回しもしずらそうで悩みどころですね。 お疲れ様です!
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
今後、穴が空いてもその部分だけ交換すれば済むので楽ちん!
@user-ft4cr3xn7t
@user-ft4cr3xn7t 2 күн бұрын
動画UP待ってました😄 あれこれ材料揃えて自分で手作りして、しかも改良していくって、何かmo-chanさんカッチョいいですね~👍 話変わりますけど、ホームセンターって行くと「あーでもない?こーでもない?」って考えて結構長居しちゃいますよね😅その時間が楽しかったりして!ホームセンターで品出しの仕事してたことがあるんですが、私は資材館での品出しが一番好きでした😆
@mo-chan6248
@mo-chan6248 18 сағат бұрын
なんとなーくこれ使えそう?でやってみてハマるのは楽しいっすねー