めっき剥離とリサイクル
9:43
Пікірлер
@happy_na813
@happy_na813 Күн бұрын
電気を使って塗膜する、膜厚制御も可能というのは電圧を変えながら膜厚を制御しているということですか。
@sanwamekki
@sanwamekki 8 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、方法はいくつかあるのですが一般的には電圧制御にて調整しています。
@user-mu7lb2pd4v
@user-mu7lb2pd4v 6 күн бұрын
三和さんはメッキやアルマイトについての動画ありがとうございます。また内容も良く調べられていて勉強になっていましたが、その社長さんを拝聴でき、ありがとうございます。
@sanwamekki
@sanwamekki 5 күн бұрын
いつもメッキライブラリの方もご覧になって頂きありがとうございます。 そういった嬉しいご意見を励みに今後も頑張りますので応援よろしくお願い致します。
@user-sz7fb1rn7q
@user-sz7fb1rn7q 8 күн бұрын
色も全て同じですがLM納車しました。ゆったり乗れる良い車です。
@sanwamekki
@sanwamekki 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 納車おめでとうございます㊗️ すごく良いですよね。もはや一つの部屋みたいな感じでした。
@user-og4kv4yw5d
@user-og4kv4yw5d 9 күн бұрын
鉄粉除去にも使えるといいな〜
@sanwamekki
@sanwamekki 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 様々な用途で使えるといいですよね〜
@user-ru6sl
@user-ru6sl 10 күн бұрын
プロの意見クソ参考になります。登録しました😊
@sanwamekki
@sanwamekki 9 күн бұрын
登録ありがとうございます😊
@Sasaki-LEXUS
@Sasaki-LEXUS 10 күн бұрын
4人乗りのLMか! 凄いですね😊
@sanwamekki
@sanwamekki 9 күн бұрын
後部座席にすごい贅沢な空間が広がっておりました😆
@tyrant1459
@tyrant1459 16 күн бұрын
全くの。ど素人で…手に職をつけたいためにたどり着きました、ありがとう!(´▽`)ございます😊
@sanwamekki
@sanwamekki 14 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 これからもめっきを学ぶシリーズ展開予定ですのでよろしくお願いします🙇
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 29 күн бұрын
素晴らしい比較動画! 塗装やってますが、丁寧なさび落とし、そしてこういった脱脂などの下処理次第で塗装の質が天と地ですからねえ。 せっかく塗ったのが、下処理が雑なせいですぐ剥がれるとか信用ガタ落ちなので避けたいところです。動画の投稿ありがとうございます。
@sanwamekki
@sanwamekki 27 күн бұрын
コメントありがとうございます!下処理の大切さを感じますよね。ぜひ他の動画もご視聴ください!
@rb20detkai
@rb20detkai Ай бұрын
0:58と8:11ソフトナインティナインはちょっとワロタ。ソフトキューキューが正式な呼び方ですね。 錆落とし購入前に見たので参考になりました。ちなみに私はナイナイ岡村さん矢部さんファンです。
@sanwamekki
@sanwamekki 27 күн бұрын
ご指摘ありがとうございます!ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
@MrPcb2000
@MrPcb2000 Ай бұрын
メッキ屋さんと言えば毒劇物を扱うので難しい資格が必要な事や廃液の処理費が高いなどのイメージがあります、みじかな毒劇物と言えば燻蒸剤であるリンカアルミニューム物凄い匂いがつけてあり最後にアルミの粉が残る、広い建物内に住み着いたネズミや鳩など全て死にます、片付ける時二階から蹴り飛ばして一階に落として花壇に埋めました、それと多分クロムメッキだろうと思いますが油圧シリンダーにもメッキがしてあります昔油で錆びないだろうから鉄に研削仕上げしたまんまだろうと思っていたらメッキしてあった、確かに屋外で使っても錆びない訳だ、エンジンのピストンやシリンダーも表面処理としてメッキをする事がありますね摺動抵抗の軽減や耐摩耗性の向上を目的などでその辺はエンジンボーリングやチューニングショップが詳しいな。
@sanwamekki
@sanwamekki Ай бұрын
コメントありがとうございます!メッキ屋さんでは危険な薬品の取り扱いが多いですよね。
@MrPcb2000
@MrPcb2000 Ай бұрын
メッキ屋と言えば前処理に硫酸塩酸硝酸はよくある今は少なくなったが青酸カリもあったシアンならではの扱いの良さがあるので現在でもシアンが多用されています。 青化金めっき浴→酸性金めっき浴 青化亜鉛めっき浴→ジンケート浴or酸性浴 青化銅めっき浴→ピロ燐酸銅浴or硫酸銅浴 シアン使用タイプニッケルめっき剥離剤→ノーシアンタイプニッケルめっき剥離剤 青酸○○」と言うより「青化○○」と呼ぶのが通例 ちなみにシアンはインクでは水色で高速道路で子安をシアンと読んで居ました、当方も塩酸硫酸硝酸にカセイソーダを持っていますが使わないですねほぼ、錆び落としでは呉のラストリムバーが好きですね、銅や真鍮に効く他にピカールの真鍮磨きも同様に効くそもそも銅や真鍮は鉄のような錆び方はあまりしないですねその分容易、砲金は高く売れるので設備屋さんから回収品をもらおうとしたが断られた中のプラスチックはいいよってバルブやメーターなど錆びない摩耗しにくい高く売れる良い物、鉄のサビはカップワイヤーでよく落としましたね屋根とか、最近はレーザーで落とす方法も増えてきたあれは新しいですね、錆びはある意味摩耗の一種なので深いサビは除去しても表面が凸凹になります。
@sanwamekki
@sanwamekki Ай бұрын
コメントありがとうございます!知識が豊富で非常に参考になりました。
@user-fo1nb3jm4e
@user-fo1nb3jm4e Ай бұрын
手抜きはダメってことですね。
@sanwamekki
@sanwamekki Ай бұрын
コメントありがとうございます!その通りですね。
@user-gd1nd1yr1g
@user-gd1nd1yr1g 3 ай бұрын
勉強になりました。ありがとうございました。
@sanwamekki
@sanwamekki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。ぜひ他の動画もご視聴ください!
@ugosyou
@ugosyou 3 ай бұрын
治具の爪に接触している部分も綺麗にメッキが乗りますか?
@sanwamekki
@sanwamekki 3 ай бұрын
形状によっては痕が残ります。製品となった時に隠れたり見えない場所にひっかけるのが一般的となっています。
@aruko-jh5wh
@aruko-jh5wh 3 ай бұрын
だから?
@sanwamekki
@sanwamekki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@Sasaki-LEXUS
@Sasaki-LEXUS 3 ай бұрын
レクサスRXに乗られてるのでしょうか??いいですね😊 三和鍍金の講演会フルで聞いてみたいです。
@sanwamekki
@sanwamekki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!お近くに訪れた際はぜひご参加いただけたら嬉しいです!
@naruponn7390
@naruponn7390 3 ай бұрын
RoHS規制で6価クロムが規制されているんだけど 測定中に変化してないか という疑念があるのよね
@user-hy5ml4hr4j
@user-hy5ml4hr4j 3 ай бұрын
大変参考になりました。加工汚れの金属部品に強シンナーでの脱脂洗浄に限界を感じてました。塗装にも脱脂しきれず困ってました。シリコンリムーバー試してみます。
@sanwamekki
@sanwamekki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!ぜひお試しいただければと思います。
@moon_XLV
@moon_XLV 4 ай бұрын
どれも鏡面にはならんのかい
@sanwamekki
@sanwamekki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!メッキをするときにも研磨を作業前にすることで鏡面になるのでその部分では一致しているかなと思います。他の動画もぜひお楽しみください。
@user-ss2qz1zl6y
@user-ss2qz1zl6y 4 ай бұрын
御声が素敵ですね。
@sanwamekki
@sanwamekki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!ありがたいお言葉励みになります。他の動画もぜひお楽しみください!
@user-sh8tu6oh1t
@user-sh8tu6oh1t 4 ай бұрын
ありがとうございます 学ばせていただきました
@sanwamekki
@sanwamekki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!ほかの動画もぜひお楽しみください。
@aotakitami121
@aotakitami121 4 ай бұрын
アルマイト素材を加工する方法を教えてください。 例: ❶曲線加工方法 ❷接続方法(強度化) ※自転車のフレームのような加工が可能ですか?
@sanwamekki
@sanwamekki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。大変申し訳ありませんがアルマイト処理以後の加工については知見がないためお答えすることができません。
@shinsei-automobile
@shinsei-automobile 5 ай бұрын
お手軽錆落とし気になっていたので大変参考になりました。試してみたいと思います。ありがとうございます
@sanwamekki
@sanwamekki 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
@user-kq1br8hg6w
@user-kq1br8hg6w 6 ай бұрын
クロムメッキ、ニッケルメッキ、亜鉛メッキ、錫メッキ、粉体塗装を経験しました。 今は違う職種で仕事しています。 が、やっぱり、メッキの仕事が好きです。 戻れるなら、戻りたいです😭
@sanwamekki
@sanwamekki 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!メッキ業界でお仕事されていたのですね。それぞれのメッキによって処理や特色が異なり知れば知るほど面白い業界ですよね。
@user-bp3re3xb1l
@user-bp3re3xb1l 6 ай бұрын
化学の話かと思って覗いてみたらそんな前の歴史があったとは!面白かったです。
@sanwamekki
@sanwamekki 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!メッキは普段身近にありますが歴史までなかなか調べないですよね。他の動画もぜひご視聴下さい♪
@milobad6399
@milobad6399 6 ай бұрын
最も剥げにくいor剥げない方法はどれですか?
@sanwamekki
@sanwamekki 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!黒無電解ニッケルメッキが一番優れているとかと思いますが使用環境や用途によって異なるかとは思います。
@user-sf5rg5du3d
@user-sf5rg5du3d 6 ай бұрын
酸洗いやカチオン塗装など分かりやすく解説されていてとても勉強になります。さて質問ですが対象物に接続するのは電解研磨がプラス側でメッキはマイナス側と理解していいのでしょうか?よろしくお願いします。
@sanwamekki
@sanwamekki 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!そちらの認識で問題ありません。引き続き他の動画もお楽しみいただけたら幸いです。
@user-kq5yc7ng4c
@user-kq5yc7ng4c 6 ай бұрын
はじめまして。リール等の金メッキ塗装は可能でしょうか?
@sanwamekki
@sanwamekki 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!形状や材質にもよりますので詳細のお問い合わせは以下フォームからお願いできればと思います。sanwamekki.com/contact/ 動画で使用しているスプレー缶での塗装は市販でご購入いただけるものですので是非お試しください。
@MAR_developer
@MAR_developer 7 ай бұрын
クリア塗装したらもっと光沢出ますかね? クリア吹き付けたあとにヤスリがけしたらどのくらい鏡面に近付くのか少し気になりました
@sanwamekki
@sanwamekki 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!クリア塗装にもよるかと思いますが光沢が出るものもあるかと思います。 ヤスリ掛け後の仕上がりについては今後の動画でぜひ試してみたいと思います!
@nsymask4196
@nsymask4196 7 ай бұрын
わかりやすい🎉ありがとうございます!!🐰
@sanwamekki
@sanwamekki 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!今後の動画もお楽しみいただけたら幸いです。
@user-wj9hl1er8s
@user-wj9hl1er8s 8 ай бұрын
こんにちは! ダイソーのステンレスキャンプ鍋、便利なので毎日家で調理で使ってます。が、最近お湯沸かしてのんだところ、鉄の味が凄くして、びっくりしました。メーカーに聞いたところ、やはり100均なので、安い素材を使っているとのことでした。 ① スノーピークや、ベルモント、キャプテンスダックなどででているステンレスキャンプ鍋あたりなら大丈夫でしょうか? それとも、やはり、キャンプ鍋は、家で毎日使わない方がいいのでしょうか?←動画内にあった素材規格のものであれば おそらく大丈夫ですよね?☺️ ② チタンもいいなと思いましたが、やはり焦げ付きやすいとのことで、対策として、、ステンレスの網とかを五徳に乗せてその上にチタンの、鍋を乗せて調理すると、1箇所に熱が集まりにくく、焦げ防止となると、他の動画で見ました。 金属のプロの方という事なので、お伺いしたいのですが、これは有効な方法でしょうか? ③ 体への安心度でいうと、チタン1400?と900だと、どちらがら良いでしょうか?
@sanwamekki
@sanwamekki 8 ай бұрын
コメントありがとうございます!クッカーとっても便利なものが多いですよね。 ①ブランド品の方がその辺はしっかりしていると思いますが製品にもよるかなというのが正直な印象です。 ②五徳を使用すると調理器具を炎や炭から適当な距離に保つことができるのでムラなく温めることが可能となります。 ③チタンはインプラントや関節部分など医療部品としても使用されるほど安全と言われているのでどちらも問題なく使用していただけると思います。
@user-wj9hl1er8s
@user-wj9hl1er8s 8 ай бұрын
@@sanwamekki さん、ご返答ありがとうございます!😊🙌
@user-or1by4ui4j
@user-or1by4ui4j 8 ай бұрын
参考になりました。 両面テープ貼る前に パーツクリーナーします ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
@sanwamekki
@sanwamekki 8 ай бұрын
コメントありがとうございます!参考にしていただけたなら幸いです。ほかの動画もぜひご視聴下さい!
@user-md3tx9lg7c
@user-md3tx9lg7c 8 ай бұрын
亜鉛メッキ工場に転職しようと思ってます 劇物を扱うので、危険では、ないですか?
@sanwamekki
@sanwamekki 8 ай бұрын
コメントありがとうございます!健康へのリスクは多少懸念されますが、設備や安全手順などのレクチャーをしっかり受けることで回避できると思います。
@user-le8xe7eh3l
@user-le8xe7eh3l 9 ай бұрын
バフ研磨と電解研磨は両方行った方が良いというケースはあるのでしょうか?
@sanwamekki
@sanwamekki 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。電解研磨の前にバフ研磨を行うことによってより鏡面に仕上げることが可能です。 仕上がりの美観を良くしたい場合に使用されます。
@inthelightofdata2047
@inthelightofdata2047 9 ай бұрын
勉強にもなり興味も出る動画で素晴らしいですね。機能性を与えながら、美しくするメッキ素晴らしいです。環境や安全への配慮も可能になってきているという事で感嘆しました。様々な仕事に良いこだわりのある会社でないかと推察しました。 ところで少し動画の内容と異なるのですが、クロムメッキでなく亜鉛めっきの6価クロメート処理されたもの(有色クロメート?/CM2?など)は6価クロム暴露を避けるために素手で触らない方が良いのでしょうか。同様に環境への影響もあるのでしょうか。素人ですが自動車ボルトで最近話題になり気になっています。不躾な質問で誠に恐縮です。
@sanwamekki
@sanwamekki 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!6価クロムを用いた表面処理製品に関して、処理後の製品に毒性は一切ありません。また、耐食性の向上のためにクロメート処理を施されているので手に触れること自体も問題ないかとは思います。
@kssk0314
@kssk0314 9 ай бұрын
音楽うるさくて何言ってるか?
@ZAN44244
@ZAN44244 9 ай бұрын
メッキ屋さんの酸洗い見たいです。pHどのくらいだろうか思うくらいキレイになります。
@sanwamekki
@sanwamekki 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!残念ながら実際の処理工程は社外秘が含まれておりお見せすることができません。酸洗いについては別の動画にて詳しく解説していますのでこちらもご参照ください。kzfaq.info/get/bejne/jrCea62q2LCZmmg.html
@user-rv7vs8wk3w
@user-rv7vs8wk3w 10 ай бұрын
バフ研磨の仕事をして働いてます。バフ研磨の歴史など色々なことが学べて良かったです。
@sanwamekki
@sanwamekki 10 ай бұрын
コメントありがとうございます!ご参考にしていただき嬉しく思います。 引き続き研磨に関わる動画も随時投稿してまいりますので是非ご視聴下さい!
@NM-ge3iw
@NM-ge3iw 10 ай бұрын
非鉄金属密着スプレーはどれくらいの時間乾燥してから本塗装するのでしょう?
@sanwamekki
@sanwamekki 10 ай бұрын
推奨時間は夏は20分、冬は40分となっております。
@user-ts5bp2zy3d
@user-ts5bp2zy3d 11 ай бұрын
拝聴させていただきました。電気メッキって、溶融メッキに比べて理解が難しいものだと思っていましたが、こちらの動画はその点がすごくわかりやすかったです。還元、とか陰極陽極とかはあまりわからないのですが、めっきを施したい対象物と、分解される元の金属を同じ水槽?に入れて、溶けたもの(析出)が鋼材の表面にくっついていくのですね。ちなみに、この工程で感電したりすることはないのでしょうか?また、分解される金属は、やがては完全に溶けてなくなってしまうのでしょうか?
@sanwamekki
@sanwamekki 11 ай бұрын
ご覧になって頂き、コメントありがとうございます。 もちろん、不用意にさわれば感電するリスクはありますし細心の注意を払わなければいけません。金属に関しては徐々になくなっていきます。
@user-ts5bp2zy3d
@user-ts5bp2zy3d 11 ай бұрын
拝聴させていただきました。お疲れさまです。この工程は、いわゆる電気メッキでしょうか、溶融メッキでしょうか?
@sanwamekki
@sanwamekki 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 こちらは電気めっきになります。
@caotsao691
@caotsao691 Жыл бұрын
すみません、なぜ前回の紹介では製品を陰極に置き、後の原理説明では製品を陽極に置くのでしょうか?
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
ご指摘いただきありがとうございます。一部表記が分かりにくい部分がございましたので修正させていただきます。 正しくは製品が陽極側になります。混乱させてしまい申し訳ありません。
@user-bg9fm8rh7k
@user-bg9fm8rh7k Жыл бұрын
お世話になります。 売上高に関しましては海外拠点の売上が多く含まれているようです。 国内に限ると事業者数と同じような減少をしている可能性があります。
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。可能性としてはありそうですね。貴重なご意見ありがとうございます。
@noriakishimane5127
@noriakishimane5127 Жыл бұрын
カチオン電着塗膜が剥がれるのは黒皮と塗料の付着が良くないからなのでしょうか?それとも塗料と黒皮の付着は良いが、黒皮が鉄骨から剥がれてしまうからなのでしょうか?
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りでどちらも可能性がございます。剥がれた下地が何かで判断することが多いです。
@yosutebitoG
@yosutebitoG Жыл бұрын
塗布後の放置時間が指定より相当長いきがするけど
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
コメントありがとうございます!動画撮影の前に強いサビで実験をしましたがどれもあまり反応がなかったので今回は長めに放置して撮影しました。生地やサビの状態にもよるようです。
@North-Hoku-Kita
@North-Hoku-Kita Жыл бұрын
ステンレスの穴埋めをした後にバフ磨きやメッキができるパテはありますか?
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
コメントありがとうございます!今回はこちらの2点のみで検証を行ったため申し訳ありませんが不明です。他のパテについても今後検証してみたいと思います。
@topi-880
@topi-880 Жыл бұрын
すごく勉強になりました!
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
コメントありがとうございます!ほかの動画もお楽しみいただけたら幸いです。
@user-yx1it9vr2q
@user-yx1it9vr2q Жыл бұрын
私の車の18インチBBSホイールをメッキしたら幾らになるのでしょうか?
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
コメントありがとうございます。錆びの発生状況によって研磨などの工程が発生するため一概には言えませんが参考価格として1ヶ1万円程度になるかと思います。ホームページよりお問い合わせいただければより詳細なお見積りをご連絡させていただきます。sanwamekki.com/kojin/
@nodaprogressivenpg
@nodaprogressivenpg Жыл бұрын
コラボ有難うございました。興味深く拝見させていただきました。 ここまで詳細に比較した動画はないので大変参考になりました。 また面白い企画期待しています!
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
こちらこそこの度は試験のご協力ありがとうございました!御社の試験環境がいかに腐食しやすい環境なのか、改めてわかりました。今後もよろしくお願い致します!
@higegoro
@higegoro Жыл бұрын
めちゃめちゃ勉強になります!鏡面仕上げとBA仕上げの仕上がりの違いとかも見てみたいです!
@sanwamekki
@sanwamekki Жыл бұрын
今後研磨についての動画も投稿予定ですのでそちらで検証出来たらと思います。貴重なご意見ありがとうございます!