Пікірлер
@user-mb8wn1zx8m
@user-mb8wn1zx8m 10 күн бұрын
横川~軽井沢間の勾配は最大で63.3/1000というもので、専用の電気機関車EF63を編成列車最後尾に連結して、急勾配を押し上げていったんですよね。EF63には確かナックル式連結器と電車編成列車と連結するための密着式連結器が装備されており、行内係が操作して切り替えていたと記憶しています。
@yoteimarut
@yoteimarut 9 күн бұрын
「双頭式連結器」というヤツですね。 他形式と連結する軽井沢側に装着されていて、同じくジャンパ栓も軽井沢側はかなりゴチャゴチャでした。 115系などは無動力の客車状態で押し上げられる為、連結器の強度上8両までに制限されていましたが、横軽対応型の489系や169系などはEF63と協調してモーターを駆動させながら登って行くので12両までの編成を組む事が出来ました。
@user-mb8wn1zx8m
@user-mb8wn1zx8m 9 күн бұрын
@@yoteimarut さんへ、詳しい解説ありがとうございます。そういえば運転席から撮影されたJRの動画で、横川駅到着後に最後尾にEF63が増結された後、車内電話で協調運転の打ち合わせをしている会話がありました。
@user-rp4oc4tj1m
@user-rp4oc4tj1m 12 күн бұрын
九州の特急に乗ったという実感が湧きます
@user-mb8wn1zx8m
@user-mb8wn1zx8m 12 күн бұрын
八王子発高崎行きのキハですね。ああ、懐かしい。車窓撮影された列車は中学、高校の下校時に東飯能~高麗川間で乗っていた列車のひとつです。冬になると列車到着時は日没を迎えており、前照灯をハイビームからロービームに落として東飯能駅に入線してきました。
@yoteimarut
@yoteimarut 12 күн бұрын
南半分だけ電化されたお陰で運行の系統が分断され、八王子から高崎まで走り通す列車は消滅してしまいましたね。
@user-mb8wn1zx8m
@user-mb8wn1zx8m 12 күн бұрын
@@yoteimarut さんへ、そのため高崎行列車の交換待ち合わせは、毛呂駅が最南端となり、越生などの駅では、ダイヤ改正を経て一面一線に変わり、ずいぶん寂しくなりました。
@762forest_railway
@762forest_railway 12 күн бұрын
昔のドラマで出てきましたね
@user-mq6ws7ij7h
@user-mq6ws7ij7h 14 күн бұрын
すごく懐かしいです 当時を思い出して涙が出ました たくさん利用させてもらいました 高崎でだるま弁当を買ってボックス席で食べながら八王子まで乗ったこともあります これだけで旅行か?って思うくらい長かったです😅 懐かしい動画をありがとうございました!
@yoteimarut
@yoteimarut 14 күн бұрын
ありがとうございます。 感動していただける動画を配信出来、私も嬉しく思っております。
@しょう-r5u
@しょう-r5u 14 күн бұрын
サンライズやんけ
@yoteimarut
@yoteimarut 14 күн бұрын
収録したのはサンライズです。 通称は「はるかチャイム」です。
@user-wd8pf4dn4g
@user-wd8pf4dn4g 17 күн бұрын
東飯能行川越線と八王子行八高線の接続最悪で1時間待たされた思い出。
@user-tu8fu6rc3m
@user-tu8fu6rc3m 18 күн бұрын
客車でも、気道社でも、赤いボックスシート必要でした。4人掛けを、1人で、座っています。
@user-tu8fu6rc3m
@user-tu8fu6rc3m 18 күн бұрын
気道車の、赤いボックスシートが、必要です。4人掛けを、1人で、座っています。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 20 күн бұрын
八高線に続いて拝聴してます。冒頭の形式が斜めにつけられた車輛、懐かしいですね。ステンレス車輛でしたか、波打った側面の赤いDCも走ってましたね。鉄道模型趣味という雑誌で、無人駅特集の回があったのですが、そこには、八高線の北八王子駅と相模線の入谷駅、五日市線の熊川駅がサンプルとして掲載されてました。なので、八高線、相模線に乗った時はこの2つの駅をみて、友人と無人駅ってすげぇって感動してましたね。
@yoteimarut
@yoteimarut 19 күн бұрын
相模線は八高線よりも更に都市近郊路線と化してしまいましたね。 無人駅もあったのでしょうか?昔は大都市の片隅の、のんびりとしたローカル線でした。 ステンレス車両はキハ35 900番代ですね。国鉄の頃は無塗装の銀色ボディーで運行されていました。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 20 күн бұрын
おススメに出てきました。そしてふと昔を思い出しました。多分1985年~6年頃に2度ほど乗りました。埼京線が開通した直後ですね。一筆書き乗車で級友たちと一緒に乗りました。最初は高麗川から八王子だったと思います。都内から程ないところにディーゼルが走ってるんだ!と驚き、トイレや扇風機、電灯、手の届く距離にある運転席などあちこち見て回りました。単線ということにも驚き、それ以上に感動しました。ケイブンシャやコロタン文庫などの本でしか見たことのないDCとの出会いは衝撃でした。2度目はもっと遠くに行こうと相模線も含めて走破しました。ただ1度目の衝撃は圧倒的でした。その後、区内から青梅線沿線に引っ越した際、まさか拝島で八高線を毎日見ることになるとはと驚いたものです。その後、一人暮らしを始めてから、久しぶりに見た拝島駅もすっかり変わってしまいました。今では兄が八高線で職場に向かっているとのことで、先のことは分からんものだなぁと50を超えて実感してます。一筆書きを教えてくれた級友は旅立ってしまいました。。。
@yoteimarut
@yoteimarut 20 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 今ではすっかり都市近郊路線と化してしまったこの区間も、一昔前は今で言う久留里線のようなのんびりとした路線でした。 現代では考えられないような非冷房の気動車も、当時は当たり前のように多数存在していました。
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 19 күн бұрын
今の猪口才なガキにはわからないよ
@kohiji
@kohiji 23 күн бұрын
青森からの乗り継ぎ列車案内ですが、ゆうづる6号、ゆうづる8号は、わずか5分差で青森駅から出発していたのですね。東北本線の寝台特急華やかなりし頃を、懐かしく思い出しました。
@HetareRiderXXX
@HetareRiderXXX 23 күн бұрын
山科とか高槻は通過するのに近江長岡に止まる謎…
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z 19 күн бұрын
近江長岡に停車していたのは、当時伊吹山にあったレジャー施設の関係があったのでは?
@naka375
@naka375 24 күн бұрын
JR東日本の車掌が大阪に来た時代もあったんですね
@yoteimarut
@yoteimarut 24 күн бұрын
この時代はまだまだ通し乗務が結構残っていました。寝台特急などは東京〜下関間ぐらいを通しで乗務していましたよ。
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x Ай бұрын
なんでイメージがJR九州なのたぶんキハ200だよね
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Ай бұрын
こっちは乗った。でも、サムネの車両じゃない、通常運用に入っていた方。ちなみに、岩手石橋は通常2分折り返しだが、客のほとんどが鉄ヲタだったからサービスで2分早着2分延発、都合6分居られた。帰りの切符🎫と入場券買った😉
@yoteimarut
@yoteimarut Ай бұрын
あの食パン型の車輌が来るのを期待していましたが、この国鉄キハ07然りの車両でした。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Ай бұрын
土山で見た事あるけど乗れなかった😵
@yoteimarut
@yoteimarut Ай бұрын
凄まじい乗り心地でした。
@riki.kappe5342
@riki.kappe5342 2 ай бұрын
yoteimaru 8311t様 始めまして宜しくお願い致します。 コウノトリ出雲に飛んでくのですね、私一度伊丹~但馬空港迄遊覧飛行のつもりで 乗って来ました30分のフライトで水平飛行が10分程で直ぐに着陸態勢でした エア-コミュ-タ-で鹿児島迄行かれたのですね。チャンネル登録をしておきました。 これからも宜しくお願い致します。もし宜し宜しければ私のもして頂けましたら幸いです。
@keibakeirin
@keibakeirin 2 ай бұрын
今は函館網走は考えられないですが当時は青函連絡船に接続していて、青森、函館駅での青函ダッシュがあったのを懐かしく思います。函館はもうなく、青森は塞がれてしまいました。当時は飛行機って高かったのかと思います。案外所要時間は変わらない気がします。
@yoteimarut
@yoteimarut 2 ай бұрын
青函ダッシュ懐かしいですね。 連絡船夜行の1便から北斗1号の自由席など、何度か走った事があります。 飛行機は今のような早割なんて物は存在してなくて、高嶺の花でした。
@keibakeirin
@keibakeirin 2 ай бұрын
@@yoteimarut 返信ありがとうございました。JTBの時刻表の下り函館本線一番上には青函連絡船の時刻がありましたね。今は函館港フェリーターミナルも遠くなりましたが船の所要時間も変わらないですね。
@user-Mikawa
@user-Mikawa 2 ай бұрын
自分も乗り・撮り納めして来ました、やはり人が多かったですね。チャンネル登録もしておきました
@yoteimarut
@yoteimarut 2 ай бұрын
ありがとうございます。
@user-mu3pd2id2o
@user-mu3pd2id2o 2 ай бұрын
ドアチャイム東日本と同じなので西は長崎、東は網走と言うJR東日本のドアチャイムが聞けます。
@user-mu3pd2id2o
@user-mu3pd2id2o 2 ай бұрын
JR北海道のH100型に蓄電池を搭載してハイブリッド仕様にした車両ですね⁉️。
@BigBlueSea187
@BigBlueSea187 2 ай бұрын
昨日(5/30)、やくも1号(サンライズ出雲遅延による振替輸送)・やくも14号・やくも15号に乗車して、国鉄型381系電車の乗り納めをして来ました。 3方向に渡る揺れ・振動、独特の走行音等、様々な特徴に溢れていて無くなって欲しくない車両でした😭😭😭
@yoteimarut
@yoteimarut 2 ай бұрын
私も先日、国鉄色のやくも9号で乗り納めして来ました。 久し振りに381系に乗りましたが、これほど揺れたか!?と思うぐらい凄い振動でした。 「ぐったりはくも」や「ゲロしお」などと揶揄されたこの車両も、いざ無くなると思うと淋しいですね。
@H4499ucchaririantrafficmuseum
@H4499ucchaririantrafficmuseum 3 ай бұрын
ジョイント音がワムなどの2軸貨車みたいです。
@yoteimarut
@yoteimarut 3 ай бұрын
しまんトロッコと同じような音でしたが、鉄道区間の乗り心地は2軸貨車よりも格段に良かったです。 車輪を出し入れするダンパーがサスペンションの役割を果たしてくれるとの事です。
@aisaekilsidew
@aisaekilsidew 3 ай бұрын
It's noteworthy that a passage from the work by Dutch composer Heijkens is used in the announcements on Japanese trains.
@yoteimarut
@yoteimarut 3 ай бұрын
It is a chime that was often used on old trains and will be very familiar to long time railway fans.
@liyang4106
@liyang4106 3 ай бұрын
これは懐かしい🎉
@Akki5114
@Akki5114 4 ай бұрын
0:51 発車案内
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t 4 ай бұрын
北陸新幹線金沢→敦賀間開業後なんと北陸本線米原→敦賀間限定で往復ミニ特急しらさぎとして運用されますね!
@yoteimarut
@yoteimarut 4 ай бұрын
あのミニ特急の車内放送も面白そうですね。始発の次が終点という…。
@user-hd2gx2su6j
@user-hd2gx2su6j 4 ай бұрын
本日もJR東日本をご利用くださいましてありがとうございます。この列車は特急ひたち19号仙台行きです。
@user-uf1dd6pf4l
@user-uf1dd6pf4l 4 ай бұрын
国鉄時代では連休等を対応として使われた、スハフ14系と言えば、あけぼの、ゆうづる。はくつる等があったな😮
@yoteimarut
@yoteimarut 4 ай бұрын
臨時の14系有明に乗った記憶があります。あと、きたぐにの普通車などが14系でした。
@user-eg6nq7xr8q
@user-eg6nq7xr8q 4 ай бұрын
釧網本線に急行が走っていたとは…。 それは知らなかったです。 釧網本線と言えば、湿原号や流氷物語号等の観光列車を連想します。
@yoteimarut
@yoteimarut 4 ай бұрын
この時代は色んな所に急行が走っていました。今は無き名寄本線や羽幌線などにも。
@user-sw4vz2ol6w
@user-sw4vz2ol6w 4 ай бұрын
東京方面から来る特急ひたち号から接続できます。
@user-ws3ji3fo7n
@user-ws3ji3fo7n 4 ай бұрын
当時は好んでスハフに乗車してました。懐かしい。
@yoteimarut
@yoteimarut 4 ай бұрын
確かに私もあまり気にしてはいませんでした。どの道走行音自体うるさい物なので。 当時はこういう列車に対する耐性が当たり前のように付いていたような気がします。
@gt-r4125
@gt-r4125 5 ай бұрын
トンネルの中を潜って走る「アンパンマン 路線バス」😺🙀🐥
@damagevoice2694
@damagevoice2694 5 ай бұрын
なんか、こういう列車に乗ってどこか遠くに逃げて現実を忘れたくなる。。。 雪と木しかない動画に何故か涙。
@yoteimarut
@yoteimarut 5 ай бұрын
人の心を揺さぶる動画を配信する事が出来て嬉しい限りです。
@Maneki-Neko53
@Maneki-Neko53 5 ай бұрын
今の特急サロベツですね。 今は旭川発ですが、以前は時期によって札幌発だったり小樽発になったりしてました。
@yoteimarut
@yoteimarut 5 ай бұрын
天北線が廃止になって急行サロベツになりましたね。
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 5 ай бұрын
人気にて列車を乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
@user-no4uj4uc6v
@user-no4uj4uc6v 5 ай бұрын
よねしろと臨時ふかうらと連結していたと思います
@user-fw6kn8nk5j
@user-fw6kn8nk5j 5 ай бұрын
懐かしいアナウンスです。大昔北海道ワイド周遊券でよく利用しました。青函深夜便に乗り継いで函館乗換で翌 午前中に札幌へ到着し その夜 3大夜行のどれかで(利尻 大雪 狩勝 後にまりも)で気が向いたところへ行く旅をしていました。
@user-rr7to5po6o
@user-rr7to5po6o 5 ай бұрын
同じ14系で寝台のスハネフ14の場合、エンジンの音が気になるの嫌ったのか、 この車両の寝台席、閑散期は車掌扱いの席多かったです。
@user-cz7jn8vg5t
@user-cz7jn8vg5t 5 ай бұрын
高校生の頃、釧路から函館までディーゼル特急「おおぞら」で向かったことがあります。乗車時間が9〜10時間ぐらいだったかな?函館から青函連絡船で青森へ行き、寝台列車「はつかり」で上野まで戻ってきました。この動画を見て、若い頃の2日がかりの旅を思い出しました。おおぞらは全車両喫煙可でしたので、車内のヤニの独特な匂いも思い出しましたよ。懐かしいです。
@yoteimarut
@yoteimarut 5 ай бұрын
この時代、10時間ぶっ続けで走る列車なんかザラに有りましたね。 おおとりも11時間ぐらいの乗車時間で、当時長距離列車が好きだった私も、よくおおとりや白鳥などに通しで乗って楽しんでいました。 北海道ワイド周遊券を持って白鳥→青函連絡船1便など、よく使っていました。 当時は禁煙車というものが存在せず、確かに独特の匂いがしていましたね。
@user-sh5oz6bv3z
@user-sh5oz6bv3z Ай бұрын
3: 4:04 42 3:59 4:04
@user-tg3rk6nc5c
@user-tg3rk6nc5c 6 ай бұрын
白鳥も造血することがあったんですね。
@user-ef5cn8bv9k
@user-ef5cn8bv9k 6 ай бұрын
今さらですがこのエンジン音、どこかで聞いたことあるけどなぁ?と思っていたらキハ40系列の原形エンジンと同類なんですよね。
@yoteimarut
@yoteimarut 6 ай бұрын
あれを発電エンジン向けにチューンした物ですね。
@ryojin01
@ryojin01 6 ай бұрын
私がおおとりに乗車した1985年8月の車内チャイムは確かアルプスの牧場だった気がしますが、何分40年近く前のことなので記憶違いかも。最後の昼行特急の食堂車営業車両だったので貧乏大学生だったけど奮発して食事した思い出があります。
@yoteimarut
@yoteimarut 6 ай бұрын
この音源の収録が恐らくその1〜2年ほど後なので、アルプスとブラームスの両方が有ったのでしょうか? 初めて聴いたチャイムだったので、とても印象に残りました。 当時は食堂車がドンドン消えて行っている頃だったので、私も一生懸命食堂車に「乗車」していました。レシートも当然の如く手元にコレクションしています。
@user-dg3yk4zn2m
@user-dg3yk4zn2m 6 ай бұрын
SL人吉、来月鳥栖駅から乗車予定です。引退まであと少し、寂しいです。初乗車は八代からツアーでの乗車でした。 SL人吉、来月鳥栖駅で会いましょう。 願わくば最後の日の博多発の乗車の奇跡が起きますように。
@yoteimarut
@yoteimarut 6 ай бұрын
楽しんできて下さい。 引退が発表されてからは、私も10時打ちで下りの切符一枚がやっとでした。
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t 6 ай бұрын
快速マリンライナー速度130㎞走行特急並みに速いですね。迫力がありますよ。
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t 6 ай бұрын
元JR東日本からの譲渡車ですね。
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t 6 ай бұрын
2022年10月1日只見線全線奇跡の復旧果たした🎉✨😇✨🎊
@yoteimarut
@yoteimarut 6 ай бұрын
被災して不通になってから、只見線の復旧をずっと心待ちにしていました。 今現存しているローカル線の中で私が一番好きな路線で、特に冬の豪雪の中で雪見酒しながらのんびり乗るのは、時間が経つのを忘れさせてくれます。
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t 6 ай бұрын
かつて山口県山陽本線で117系走っていましたね~✨
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t 6 ай бұрын
九州新幹線開業10週年記念企画実施で1日夜限定で流れ星新幹線が走りましたね~🌌🌠
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t 6 ай бұрын
2024年3月16日ダイヤ改正でスーパーはくと倉吉→大阪迄発着止まりに毎日8往復運転になりますね~✨残り2往復は、倉吉→京都発着止まりになりますね。
@yoteimarut
@yoteimarut 6 ай бұрын
それと全車指定席化されるようですね。 一昔前は鉄道といえば発車1分前でも自由席に気軽に乗れたものですが、今や飛行機や高速バスのように予約が必須になりつつあり、少々不便さを感じます。