Aoyamawinebase 施設ご紹介
1:42
Пікірлер
@user-ci7il5qu5x
@user-ci7il5qu5x 3 ай бұрын
物によるとは思いますが、ピノ・ノワールはどれくらい熟成にたえられますか。 タンニンも強くなく、アルコールも強くなく、甘みもなく、酸はありますが、、、熟成に耐えられる要素が少ないとおもうのです グランクリュクラス以外のワイン は、個人的には10年前後で飲んでしまうのが良いかなと思っています。 適度に果実の華やかさが残っているくらいの所です。 枯れた感じのニュアンスまでいくと、みんなおんなじになってしまわないでしょうか??
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 答えとしては、答えになっていない子もしれませんが、ボトルコンディション、ヴィンテージ・生産者によると思います。 グランクリュでもヴィンテージ・生産者によっては数年の熟成に耐えられません。 シンプルな答えとしては、個人の好みだと思います。 果実味がグラマラスなものが好きな方もいますし、細い方がお好きな方もいます。 適度に華やかさを残すとしたら10数年の熟成が良いと思います。 1800年代のグランクリュを飲んだりもしますが、物によっては果実味がしっかりと残っています。 熟成の方向としては赤は同じ方向に向かって行くかとは思います。 泡、白は熟成の方向は様々なのでおもしろいです。
@user-nk2fw1tt8c
@user-nk2fw1tt8c 4 ай бұрын
ソムリエエクセレンスです 2か月半では無理ですよ もともとワイン関連知識があったのであれば分かりますが、そこの説明はありませんし 過去問メインで勉強すれば誰でも2か月半で合格出来るような動画配信はいかがなものでしょうか
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 あくまでも主観ですので、ご了承ください。 細部まで見られたか分かりませんが、僕は、カバルネソーヴィニオンだと思ってるレベルの人間で全くワインの知識がありませんでしたが、特にスクールに行くこともなく、この方式で2ヶ月以下の勉強で、合格することができました。 同時期にスクールに通い勉強している方もいましたが僕以外、不合格でした。 スクールにいったから 安心して勉強せず…などというパターンもたくさんあると思います。 どういった勉強方法で、されたか分かりませんが、 あくまでも参考にということでお出ししております動画になります。 どういったふうに解釈されたかは、存じ上げませんが、 何事も出題者の考えを理解して勉強することがスタートだと思います。 努力もなく2ヶ月半で全員合格💮などとは、一言ももうしておりません。 お気に触りましたら失礼いたしました。 どうぞ、チャンネルを見ないようにしてください。 そういったお答えしかできず申しわけありません。 ソムリエの仲間を増やすという気持ちでお作りしてます動画です。 ご不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
@user-nk2fw1tt8c
@user-nk2fw1tt8c 4 ай бұрын
@@AWBaoyamawinebase 失礼な問いかけをしてしまったようで反省しております 仕事で疲れた体に鞭打って何年もソムリエ資格取得の為の勉強を続け、それでも合格出来ずに諦めてしまった方々を見て来ました 数年掛けてようやく合格出来た方々には、急激に詰め込んだ知識ほど急激に失われて行くもので、何年も苦労してようやく合格出来た方ほど知識は身に付いていますからとフォローし続けています そういう何人もの苦労人と接して来た事もあり、「2か月半で合格」に過剰反応してしまいました こちらこそ、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 今後も動画配信を通してワインの魅力を伝えてください
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 4 ай бұрын
@@user-nk2fw1tt8c コメントありがとうございます。 いえいえ、あくまでも試験に受かることよりもその後が大切だと思っております。 むしろ、受かってからスタートだと思います。 表面上の知識は、すぐに失われていきますし、本で得た知識は自分の経験では無いのですぐになくなると思います。 ソムリエをとった後にさらに努力し、ワインをよりみなさんに正しく広めていってもらえたらいいなと思います。 僕も、エクセレンスをもち、自分でワインを作るお手伝いに行ったりしますが、今だにワインが分かりません。 星のあるほどあるワインですが、星の数ほどいる人々で共有していけたらより、楽しいことができると思っております。 また、間違った勉強法ではより合格が遠くなります。 かなり効率がよく理解が深まる反復法ですので そういう方に是非みていただきたいです。 今後ともよろしくお願いします。
@14500000000
@14500000000 4 ай бұрын
この動画を信じて、今年受けてみます!!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。スクールに行けば効率の良い勉強方法を教えてもらえますが、基本的には教本から問題が出るので、独学でも反服の暗記を繰り返せば合格は十分可能です!頑張ってください。
@ynakayamateru
@ynakayamateru 4 ай бұрын
壮絶ですね…
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!一次試験受かっても、二次試験、三次試験は、さらに難しいです😓
@user-cl1pq8kh3e
@user-cl1pq8kh3e 5 ай бұрын
コロナの時思いきってコラヴァン買って家に寝かせてた少し古いワイン(貰い物)に嬉しがって使ったらオリが思い切り拡散したのですがそのワインは問題なかったのでしょうか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。kzfaq.info/get/bejne/ZtWnp9ulnbiskac.htmlsi=fpwtqLhK22iqvdYf こちらを参考にしていただくとおりが舞いづらいと思います。是非参考にしてみてください。
@user-cl1pq8kh3e
@user-cl1pq8kh3e 5 ай бұрын
@@AWBaoyamawinebase!なかなか古いワイン手に入れる事ないですが次の機会があればやってみます!ありがとうございます!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 5 ай бұрын
@@user-cl1pq8kh3e ガスが噴射されるので縦に入れるとおりが大きく動きますが斜めにパニエでサービスするとおりが舞いづらいです。ぜひ、次回やってみてください!ボルドーはおりが大きいので動きづらいですが、ブルゴーニュなどは、おりが細かいのでおりが大きく動きます。ボトルタイプによりオリの動きが違うので試してみると面白いです!
@seven3312
@seven3312 5 ай бұрын
まだ安かった頃1990年をラコンセイヤント、レバンジル、このワイン等々をケース買いして、2000頃に数本飲みましたがこのどれも凄かったですね
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 素晴らしいワインですね!! まだまだ美味しくなってゆくワインだと思います!
@eisproject6557
@eisproject6557 5 ай бұрын
おもろーーー
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 5 ай бұрын
ありがとうございます。ぜひ、ご来店お待ちしてます。
@grand820
@grand820 6 ай бұрын
このレベルのワインを50cc×2で9800円って安いですね。今ではもう不可能ですかね笑
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 昔の仕入れの価格でお出ししているものもありますのでぜひご興味ありましたらインスタグラムなど見てみてください。
@kengokawada3727
@kengokawada3727 6 ай бұрын
貴重〜。。 古酒のツンとした香りが最近気になります。あれはブショなんでしょうか、、
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ブショネはコルクの欠陥・ワイン製作中時の欠陥ですので、その香りとは違うと思います。 ブショネはカビ臭ですね。 それは、所謂 第3アロマだと思います。 古酒は難しいのでそのサービスに慣れた方と楽しまれることをお勧めいたします。
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 6 ай бұрын
参考になるかわかりませんが見てみてください。kzfaq.info/get/bejne/grlkebSg3q65eYk.htmlsi=2o3gkg1BKEDoiJfW
@kengokawada3727
@kengokawada3727 6 ай бұрын
マジでありがとうございます! ワインが好きで、1番好きなのはいい感じ熟成したボルドーなんですが、それでも30年以上の物はなかなか機会に恵まれなくて経験不足です。。チャンネル登録したんでまた夢見させて下さいw
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 6 ай бұрын
@@kengokawada3727 さん うちのお店では、古酒にフォーカスしてグラスでもご用意している場合もありますのでぜひお越しください。 月に1回古酒のワイン会もやっておりますんでHPやインスタグラムもチェックしてみてください。
@031026seven
@031026seven 6 ай бұрын
古酒の抜栓にデュランスを使わない理由は何かありますか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まずは、新しいアイテムを購入したくないということと。 デュランドを使うとやはり振動でワインにダメージを感じるので。 実際に同銘柄のワインをティルブションとデュランドで開けてみて比べると明確に差が分かると思います。 古酒になるとより影響を感じます。 ワインは揺らすと味わいが変化するデリケートな飲み物です。 色々気難しさはありますがそこも面白いところなのかなと思っております。 デュランドが好きな方は使用したら良いと思いますし、そこはもう個人の好みのようなきもします。 個人的には、コルクの状態やドキドキ感・ライブ感、ソムリエのテクニックも見せられるのでティルブション派です。
@grand820
@grand820 6 ай бұрын
予約などなくとも、一般人は入れるのでしょうか
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 もちろん、入れます!!こちらの動画の108種類のグラスワインが飲めるところも1Fのお店です。 よろしくお願いいたします。 地下の古酒専門BARのみ会員制となっております。ご了承くださいませ。
@user-vl3mv2on8p
@user-vl3mv2on8p 7 ай бұрын
こんなに古いワインも、そのコルクを抜くのも初めて見ましたが、とても興味深いですね。こんなにもコルクが役目を果たし切った姿が、本当に未知の世界を開けているようで、素人ながらドキドキしました。素敵な動画をありがとうございます!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!!はい!とても贅沢な体験をさせていただいています。今後もたくさん動画を上げていきますのでよろしくお願いいたします。
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh 8 ай бұрын
僕自身、10年以上前ですが1973年頃のオー・ブリオン、はじめから古酒を蔵出しするルモワスネのヴォーヌロマネ69年、クロ・フルテ72年を抜栓したことありますが、どのボトルか忘れましたがやはり折れました(
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。稀に、コルクの状態が良ければ折れないこともあります。若いワインでもコルクの状態や開け方が悪いと折れます。コルクは興味深いです。
@kwine6196
@kwine6196 8 ай бұрын
私は、先日「CHマルゴーの1919年」を、ワイン会で開けました。このワインは1973年頃に「サントリーが何処かのワインオークション」で落札した物を、同年代の五大シャトー3本で、サントリー本社1Fの「カーヴド・ヴァン」で、計¥60,000で購入致しました。計7名のワイン会の全員が、「このCHマルゴーは生きている!」と言いました。
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。1919年は大変素晴らしいヴィンテージで、1919年のラフィットを飲んだことがありますが若々しく素晴らしいワインでした!!!
@user-jl1nj4ml3m
@user-jl1nj4ml3m 9 ай бұрын
トーションはトレーの縁に乗ってトレーの外側にはみ出てますが大丈夫なんですか? また、デキャンタージュの際はパニエに入れたままじゃないとだめですか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。トーションは、ポケットなどに入れていた方が良いと思います。ポケットがないのと撮影の都合上おいていますが、本来は置きません。わかりづらくすみません。 デキャンタはお好きな方で良いと思いますが、古いワインでは、澱を動かしたくないのでパニエのままです。試験では、どちらでも良いと思いますが。入れたままの方が早いのと澱を動かさないという本来の目的に沿っていると個人的には思います。
@teiparomon4315
@teiparomon4315 9 ай бұрын
折れて瓶に残ったコルクにスクリュー挿す時、どのようなイメージでコルクを挿してますか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 差し込むというよりは引っ張り上げるイメージで抜いています。 感覚的でわかりにくいと思うのですが・・・。
@grand820
@grand820 10 ай бұрын
リシュブールのみました!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 9 ай бұрын
ありがとうございます!!いかがでしたか??
@jermainegiles631
@jermainegiles631 11 ай бұрын
😅 Promo SM
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
ここはカワイイ若い女性の足で踏むのが良いかと思いますね。
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
想像するより、潰しはむずかしく、足が大きく体重のおもい男性が重宝されます。
@user-ce1ih1zq3i
@user-ce1ih1zq3i 2 ай бұрын
だって
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r 2 ай бұрын
カワイイ女性の足ばかり美味しいと思っていましたが、力強い男性の足裏も意外と美味しかったりするのですか?
@user-jn4fh7du3p
@user-jn4fh7du3p Жыл бұрын
これが、のぞこう にしか見えんて
@user-ce6ug2tl6z
@user-ce6ug2tl6z Жыл бұрын
とても上手な抜栓で参考になります。 質問なのですが、キャップシールは上部だけでなく全て取ってしまっても良いものですか? また、デュランドではなくスクリューのないプロング式で開けるのは良いのでしょうか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 キャップシールを取ってしまうのは、あまり美しくないのでなるべくとらないほうがよいと思います。しかし、コルクを落としてしまいそうな場合は、全て取り除き、コルクの状態を確認することがおすすめです。 こちらもまた、好みかと思うのですが、スクリューの方がワインが動かないので個人的にはスクリューで開けることをお勧めしております。
@user-ce6ug2tl6z
@user-ce6ug2tl6z Жыл бұрын
@@AWBaoyamawinebase 返信ありがとうございます。 古酒の抜栓はなかなか機会が無いので経験が少ないですが、参考にさせていただきます!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
@@user-ce6ug2tl6z ぜひ参考にしてみてください
@grand820
@grand820 Жыл бұрын
味わいと香りはどうでしたか?!?!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
全て素晴らしい状態でした。
@user-lc5dt2jj7q
@user-lc5dt2jj7q Жыл бұрын
めちゃ可愛い(*^^*) でもぶどうに付いとんは嫌やな
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
はいw 取らないとワインの劣化の原因につながってゆきます
@eisproject6557
@eisproject6557 Жыл бұрын
あなたは本当にりゅうさんですか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
はい、もちろん
@user-gi9ml6ez7y
@user-gi9ml6ez7y Жыл бұрын
すごいですね。は、早い
@user-uu7qp1hq5p
@user-uu7qp1hq5p Жыл бұрын
これこの後どうするんですか⁉️
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
プレス機に移して2回に分けて絞ります。こちらにのってますのでよかったらkzfaq.info/get/bejne/jpuXdrx3zMyblnk.html
@Kurin_s2_rab
@Kurin_s2_rab Жыл бұрын
ヴィエぇ
@raru4834
@raru4834 Жыл бұрын
こうゆう仕事難しそう
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
単純作業ですが、3時間以上やるので大変です。
@rbtnaganori6709
@rbtnaganori6709 Жыл бұрын
雄大な自然の中での体験の話を聞きながらまたワインを勧めてもらいたいです😊
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
また5月より営業再開しますのでよろしくお願いいたします。
@user-nj6kh3ou4g
@user-nj6kh3ou4g Жыл бұрын
とても羨ましいです。 お店にワインを買いに行ってみますね!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
ありがとうございます!!100本お願いいたします、リュー
@sayo3492
@sayo3492 Жыл бұрын
ワイン初心者です😌いつも楽しく拝見しています!広大な素敵な場所で、一つのものが作られていく過程が、興味深いです🍇🍷
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
ありがとうございます!!次回もお楽しみに!!
@shinowine5406
@shinowine5406 Жыл бұрын
寿司×ワイン勉強になります。これだけの数を検証できるのはワインベースならではですね♪
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
ありがとうございます!!どんどん検証していきます!!w
@Alteland
@Alteland Жыл бұрын
こんにちは、こちらの古酒を取り扱っているフロアは、紹介制という理解で合っていますでしょうか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
こんにちは、こちら紹介制となっておりますが、1Fのフロアでもこちらのワインを楽しめます!!イベント時にはこちらのフロアの解放もしております!!お店のHPでイベントの案内はしておりますのでよろしくお願いいたします!!
@Alteland
@Alteland Жыл бұрын
@@AWBaoyamawinebase 承知しました、ありがとうございます!
@user-yv5ge8wg1s
@user-yv5ge8wg1s Жыл бұрын
英語でワインの表現を学べるなんて素敵です🎵 Thank you💖
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
ありがとうございます。今後も更新していきますので応援お願いいたします。
@pkoyama0122
@pkoyama0122 Жыл бұрын
手元が見えなすぎます。 開け方講座でなければいい動画ですね。
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase Жыл бұрын
コメントありがとうございます。手元が見える古酒抜栓の動画もありますのでそちらもよろしくお願いいたします。
@Yuum3
@Yuum3 2 жыл бұрын
見てるだけで緊張しますね🍷😋
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 古酒は開ける時とても緊張しますよね!! 古酒の抜栓動画他にも挙げってますので是非是非チェックしてみて下さい!!
@user-zc7ux8nt9m
@user-zc7ux8nt9m 2 жыл бұрын
職業に対してしっかりとした考えと誇りを持って仕事をしている感じがして好印象です。 飲食業がもっともっと盛り上がる様に期待しています。
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
ありがとうございます。コロナで、家飲みに慣れてしまったお客様にもう一度、外食って楽しい!!と思ってもらえるように頑張っていきたいと思います!!
@toshiakikurono284
@toshiakikurono284 2 жыл бұрын
人に歴史ありですね。吉原さんの誠実なお人柄がよく分かりました。 アメリカでは、バーテンダーは精神科医と言われるそうですが、ソムリエさんも全く同じだと思います。社会的に重要な仕事ですよ! ご活躍期待しています。
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。これからも日本の飲食業を盛り上げていけるように頑張ります!!
@user-lo8xh8zk3j
@user-lo8xh8zk3j 2 жыл бұрын
いつもとても勉強になります‼️ ありがとうございます‼️‼️✨ 今後も楽しみにしています😊
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
ありごとうございます。励みになります!今後も動画更新していきますのでよろしくお願いいたしいます。 りゅーのすけ
@user-ni4zy7ld5t
@user-ni4zy7ld5t 2 жыл бұрын
行きたくてお店調べたんですけど紹介制なんですね!残念!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。1階のワインショップでもお酒をtastingできます!!こちらのワインも1階での企画でした。紹介制のBARの方は地下のthe old water clubになります。ぜひ、1階に遊びにいらしてください 吉原
@user-ni4zy7ld5t
@user-ni4zy7ld5t 2 жыл бұрын
@@AWBaoyamawinebase そうなんですね!ありがとうございます!今度必ず伺います!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
@@user-ni4zy7ld5t様 コメントありがとうございます。僕がthe old water clubの責任者になりますのでご来店の際は、吉原をお呼びください。ご来店心よりお待ちしております。
@user-gi9ml6ez7y
@user-gi9ml6ez7y 2 жыл бұрын
ありがとうございます
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
今後とも少しずつ試験対策の動画上げていきますのでよろしくお願いいたします。吉原
@user-sv4ol3ij9y
@user-sv4ol3ij9y 2 жыл бұрын
今ちょうど学校で学んでいるところです。とてもタメになりました😌ありがとうございます!
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。今後とも役立つ知識など配信していきますので今後ともよろしくお願いいたします。学校頑張ってください!吉原
@rbtnaganori6709
@rbtnaganori6709 2 жыл бұрын
ワインに幅広く愛情あるんだなー、と好感もてる話でした。どちらも飲みたくなりました。
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!!ワインのたくさんの良さをご紹介したいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。りゅーのすけ
@playlist9300
@playlist9300 2 жыл бұрын
🥰🥰🥰🥰🥰
@user-wu2vb8hb4l
@user-wu2vb8hb4l 3 жыл бұрын
17年って16年と比べるとどんな感じですか? コウヘイさんのピノ・グリって毎年違った感じになっちゃうみたいなワインだったと思いますが…
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。吹きかけているのは、羊ではなく、牛乳で、最近は、畑が安定して吹きかけるのは止めたみたいです。2017はブドウの出来が良く、ドライにしてもバランス良くまとまったようで残糖分は2g、それ以外は10gで整えているようです。 生産者の方に聞いてみました。
@user-wu2vb8hb4l
@user-wu2vb8hb4l 3 жыл бұрын
@@AWBaoyamawinebase  調べていただいてありがとうございます! 2017年のピノ・グリを買って味わって確認してみたいと思います😆 ありがとうございました😊
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 3 жыл бұрын
@@user-wu2vb8hb4l 2017は、瓶熟成させても美味しいみたいなんで是非試してみてください!
@KS-jz2ht
@KS-jz2ht 3 жыл бұрын
前回も気になっていたのですがテイスティングのワイングラスはどちらの何という製品を使われてますか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 3 жыл бұрын
返信が遅くなりまして申し訳ありません。グラスはZaltoというメーカーのバーガンディグラスを今回使用しました。 Aoyama Wine Baseでは、いくつかのメーカーのグラスを揃えていますが、主力はZaltoのグラスです。 個人的に、Zaltoのグラスが一番ワインの長所が引き出しやすいと考えています。
@OneMoreGlassCo
@OneMoreGlassCo 3 жыл бұрын
該当のワインはモノポールではなく、他にも所有者がいます。僕の勘違いで、失礼しました!しのはら
@user-wu2vb8hb4l
@user-wu2vb8hb4l 3 жыл бұрын
お店に行ったら買えるんですか?
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 3 жыл бұрын
はい。ご購入いただけます!(バラでも購入できます。)
@user-wu2vb8hb4l
@user-wu2vb8hb4l 3 жыл бұрын
飲みたいナー
@AWBaoyamawinebase
@AWBaoyamawinebase 3 жыл бұрын
美味しいです!ぜひ飲んでみてください。