Пікірлер
@MT-yb2nz
@MT-yb2nz Сағат бұрын
津本
@u_cocobottle0912
@u_cocobottle0912 2 сағат бұрын
「責任と影響力」があるからこそ表立った反論が非常に難しい立場の人に対し、彼らもまた人間であり発せられた言葉は届くし受け取るんだという想像力も無いまま、「一般人」を笠に着ながら匿名性の力を借りて、リスペクトも思いやりも無く攻撃する人への批判を、(”そこらの冷笑系論破系インフルエンサー様”とは違い)今まで公の場で滅多に口にすることの無かった深井さんが、充分な時間を割いて丁寧に話していることを聴いた結果が、 「一般人の晒し上げ」 「一般人の『お察し』の一言がアウトとか・・・」 「『あなたは私にリスペクトが無いので二度と聴かないでください。どうせ金も払って無えんだろ知らんけど。近寄んな。』こんな酷い内容を配信できるなんて」 という、明らかに動画内での深井さんの発言とはニュアンスが変化してしまう雑な受け取り方や切り取り方、言葉の揚げ足取りをして非難する事でしかないならば、そういう方達はやっぱりもう今後COTEN RADIOは聴かずに離れていった方が良いんだろうと思います。 COTEN RADIOは最高に面白くて楽しいエンタメであると同時に、リスナー側にも膨大な時間と思考作業量と知的体力を求めるコンテンツなので…その時間や労力が意味の無いものになっているのは勿体無いですから。 (そもそも、それがたとえ肯定的な使われ方だったとしても、誤解されて伝わる可能性が非常に高い、コンテンツの一部切り抜きや音声の文字起こしといった行為を他者がネット上に公開すること自体、本来リスペクトや相互理解とは真逆にある行為だと私は思ってます。もちろん、全てとは言いません)
@enkn8138
@enkn8138 3 сағат бұрын
すごすぎる
@aa-rb6be
@aa-rb6be 3 сағат бұрын
ムガル帝国やるのか〜インド行く前に聞きたかった笑
@wltp7486
@wltp7486 3 сағат бұрын
大変面白かったです。情報の濃縮を行う会議の傍聴権を法人コテンクルーの特典にしたらクルーが大きく増えそうな気がしました
@bassn9
@bassn9 4 сағат бұрын
領域を分担しているお話は驚きでした。それ、読みの力や解釈する力がある程度似ていないとなかなか難しいですよね。そして、それを一つにまとめる作業がとんでもなく難しそう。解釈も各自が読者してもってくるパターンと、対話によって生まれるパターンがあるのでしょうか? 現代の我々に繋がる題材を選んでいるとのことで、ますます「昭和天皇編」が楽しみになりました!
@user-wn1cb1cc4l
@user-wn1cb1cc4l 10 минут бұрын
こいつ耳ないんか😂笑笑
@kazumiyamanoi
@kazumiyamanoi 4 сағат бұрын
漢字の語義を探ると、本来の学とはインプットやインプレスであり、習とはアウトプットやエクスプレスである、と聞きます。 大学受験で学びを終え、習っていないと気付くまでに、私は20年くらいかかりました。 若い人には、私と同じ遠回りをしない為にも、この動画を見てもらいたいと思います。 次の動画も楽しみです。
@panther1sdkfz171
@panther1sdkfz171 5 сағат бұрын
リスペクトの件は、同意です。リアルの職場でも相手に対してリスペクトのない人はいるので自分はなるべく関わらないようにしてます。COTENの活動を応援している人はもっとたくさんいると思うので活動を継続していただけると幸いです。
@panther1sdkfz171
@panther1sdkfz171 6 сағат бұрын
50冊読んで内容を取捨選択して整理する作業、データベースに情報をインプットして解析したら楽なのになぁ、と思って、だから歴史のデータベースが必要なんだと自然に納得してしまいました。
@highjumptaka
@highjumptaka 6 сағат бұрын
初回から全部聞いているコテンクルーです。 台本制作の全貌面白かったです。質の高いコンテンツ作成を裏打ちしている努力と能力を知ることも楽しいです。 ムガル帝国も以前から関心があったので楽しみです。 西谷剛史さんがメインスピーカーとなる回も一度聞いてみたいですね。
@alc25per
@alc25per 6 сағат бұрын
禿頭王シャルル2世といえば、「五回目は正直」!
@sakumenx
@sakumenx 6 сағат бұрын
コテンラジオの制作の裏側、衝撃でした! 感謝とリスペクトの気持ちでいっぱいです! ありがとうございます!
@user-gz9rp9fd7p
@user-gz9rp9fd7p 7 сағат бұрын
いつも楽しみに聞いております。申し訳ありませんがこのサムネイルは生成AI画像でしょうか?違ったらすみません。 生成AIはまず作る際のデータセットに問題があります。クリエイターや一般の人の写真などを無許諾で集め使用していると問題になってて、いろんな国が規制しはじめ、また訴訟も増えています。今後使わない事をお勧めします。
@AI-DOROMI
@AI-DOROMI 7 сағат бұрын
私も本数冊読んで(数十冊読んで〜というコテンレベルはやってないですぅ…😇)台本作って喋ってKZfaq番組作って〜というのをやってますが、今回を聞くと「やっぱこのくらいでやってるんだろうなぁ(尊敬👏✨)」と思いました。(同時に憧れとと嫉妬と敗北感焦燥感向上心やる気アップと色々) ところで編集も気になります。 映像をよく見るとちょこちょこちょこちょこちょこと切ってますが雑音の他にカットしてる部分もあるんでしょうか? 気になります〜👀
@user-eu2zd1bf7p
@user-eu2zd1bf7p 8 сағат бұрын
下手に出たり強気にでたりぜず、毅然とした態度で意見を送受信する姿勢に嬉しくなりました。やっぱりコテンラジオ!
@user-ke9ci1gn4m
@user-ke9ci1gn4m 8 сағат бұрын
ムガール帝国、楽しみです! インドは、東洋とも西洋とも全く違う社会OSだなと、個人的体験でも感じてきましたから。 コテンラジオは、ストーリー理解を強く意識して制作されているのが伝わってきます。 小説や映画など、更なる二次・三次創作物への影響も次第に出てきそう。 そうなると、社会への影響も強まるかもしれませんね。 ますます期待しています!
@r6m697
@r6m697 11 сағат бұрын
ブッタじゃなくて釈迦が今も生きているというのは、 土着信仰からのヴィシュヌ神がゴータマシッタルダさんまでうちのアバターラ(化身)なんやで〜って巻き込もうとした概念とも相まって、 そこから仏教内での神格化も終えた釈迦さんは、なんと時空を超えて時代の転換期が訪れる際に重要な問いを世界に投げかける存在がいたならば、それは釈迦さんの転生だったり悟りに近いものを感じている人がその時代に降り立ったのだ! みたいな思考に至るのだと思いますね。 バラモン教から何十年も先を見て必要な何かを求めた先には何もなく、 そんな何もない暗闇を見たと思えば、何もないからなんでも描けてしまう人生はまるでキャンパスのようなアートであると私は見てますが、 そんな空や幻に気づいた釈迦さん素敵ですよね。 私は釈迦ももっと時間欲しかったと思います。 ただその中でできることをただただやるってことで彼は悩み、解き、教え、さらに問いたんだと思います。 最後にも答えを出さないのは、答えが見えない人生に初めて価値というものが芽生えるだと思い、不完全の美と私は解釈してます。 その先を人に考えされることで、他人の悟りという宝箱を他人が開けない、己に気づかせる、探させる。 その道に意味があるのです。 人は皆知識という地球ができる前から存在して情報を目や耳にすると、そこから思考が始まってしまう、そこには進化もあれば退化もある。 そんな世界の生きるヒトは少なからず何かの重りを背中に背負っていて、その背負う(責任・夢・欲)と私は定義していますが、そんな重い思い宝箱を背負った人たちの道を簡単にこれが悟りだと教えて書き換えるような教えでは、菩薩にもブッタにもたどり着けず、見せるのではなく見ることの大切さを教え、そのメガネから見える景色はその者の目に任せて解釈させる、それが人の思考を固定せず、常に新たな思想が仏教や人の人生とは何か考えさせる鍵となり、それが無限に進化する生き物のような宗教”Buddhism" 仏教が生まれてるんだと思います。 そしてアルジュナの話もっと深掘りして欲しい。 彼はヒンドゥー教を作りたい革命族に後押しされて、ラーマーヤナでも戦い尽くし、作らねばならない未来を作った代表者。 彼自身がどれだけバラモン教に愛や念を持っていて、どれだけヴァガバットギーターに心打たれたのかはわかりませんし、もしかしたら本人は仏教の教えが好きだったかも知れないですが、とにかくアルジュナの見た未来は仏教の大切な悟りって概念を消そうとしなかった素敵な未来の目を持つ人で、すごい好きですね。 日本に帰国するので、哲学と人類学の会を作って大学生の私と考古学者やアーティストと社会問題や人間について考える構図を描きたいので、こういった話題をラジオ形式でも取り上げてくれるのはすごい私にも、新鮮な問いを与えてくれるのですごい面白いです。 初めて動画見ましたが、いつかお会いしたいくらい熱心な方々で見てて微笑ましいですし、日本もまだ落ちてないなと思います🤗
@nob4163
@nob4163 17 сағат бұрын
ダンジョン飯マジで面白かった
@YT-qt4gr
@YT-qt4gr 17 сағат бұрын
紹介されたネガティブなコメントはインスタントなコンテンツ消費に慣れた結果の脊髄反射的な意見に思えた。樋口さんの話も文脈で暴力を肯定していなかったし、やんやんさんの話も自分のコンプレックスとの向き合いかたの紹介でしかない。日々大量の情報を表面をなめて消費する特性人にはコテンラジオのコンテンツ特性は合わないだけだと思うし、樋口さん、深井さんの言うとおり、自分の特性にあったコンテンツを消費すればよいだけで、リスペクトのないコメントはなにも生まないのだからしなければ良いのにと思った。
@ranten-oukoku
@ranten-oukoku 18 сағат бұрын
これは酷い酷すぎる。一般人を十数分間に渡って吊し上げて晒してリンチするなんて。 「あなたは私にリスペクトが無いので二度と聴かないでください。どうせ金も払って無えんだろ知らんけど。近寄んな。」 こんな酷い内容を配信できるなんて。 ミセスのコロンブス騒動じゃないけれど、配信までに誰か1人でも「さすがにこれはヤバくないですか?やめましょうよ」と言ってくれる人は周りにいなかったのか。 (このチャンネルを聴いてる層は別にそんな事しないと思うけど)ネット界隈の教祖達が信者に犬笛吹いてファンネル飛ばしてるのと外見上は同じじゃないかこんなの! 「どうせ聴いてないでしょうけど」と言っているが、もし聴いてたらどうするのだ。力持った影響力のある支持者も何千何万と獲得してる有名インフルエンサーが一般の一個人である自分を十数分に渡って非難し排除排斥宣言しているなんて知ったら!!! 私なら耐えられんわ せめて樋口さんには「いやいやいや、この人も今頃きっとキツイ単語使ったこと反省して改心してくれてるんじゃないですか~?きっとそうっすよ~。だから深井さんも落ち着いて。まぁまぁ。」ぐらいのフォロー?中和コメント?は入れて欲しかったわよ。
@kano8230
@kano8230 18 сағат бұрын
配信ありがとうございます!
@user-kk8rw3qm4m
@user-kk8rw3qm4m 22 сағат бұрын
ヤンヤンさんの話をナチュラルに取っちゃう深井さん。普段の会話もこんな感じなんかなー。
@toshinthepump
@toshinthepump 22 сағат бұрын
『バルダーズ・ゲート3』面白いですよね。5大ゲーム・オブ・ザ・イヤーをすべて獲得した歴史的傑作で、自分もドハマりしました。 深井さんのおっしゃる通り、あらゆる要素にインタラクトでき、盗賊になれたり、正義の道を進んだりと、どんなロールプレイも許容してくれる懐の深いゲームです。上手く行かずにその場のアイテムで切り抜けざるを得ない時もあるという、まさしく洋RPGの美味しいところがギュッと詰まった作品です。最近のゲーム業界ではこういう要素のことを「イマーシブ・シム」と呼んだりします。 一応、TRPG周りの説明の補足を手前味噌ながら書かせていただきます。元々は『指輪物語』の世界に浸って遊びたいと考えた二人の若者が最古のTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を作りまして、それと似たようなものをコンピュータで再現したのが『ウィザードリィ』……そしてそれらの流行を見た堀井雄二たちが『ドラゴンクエスト』を作るという流れになっており、TRPG→CRPGというのが正しいです(実際はあいだに大量の作品がありますが) 「バルダーズ・ゲート」シリーズ自体は『ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版』を元にしており、かなりSFやクトゥルフネタも盛り込まれています。専門用語もたくさん出てくるので、遊びながら公式サイトのエントリーを読むのをオススメします。3から入っていいの?と思う方もいるかもしれませんが、1と2は別の開発スタジオが作っており、かなり古い作品ということもあるので、まずは3からで問題ないです。 ちなみに『バルダーズ・ゲート3』を作ったベルギーの開発会社であるLarian Studiosは、前作『ディヴィニティ:オリジナル・シン 2』の時点で世界中から評価されており、バルゲ3はこのゲームとほぼシステムが一緒です。個人的にはディヴィニティのほうが戦闘に関してはわかりやすかったので、もしご興味があればこっちも触れてみてください。 不意に好きなゲームの話が飛んできて、ひとりで盛り上がってしまいました。今後もCOTENのコンテンツを楽しみにしてます!
@1988aoao
@1988aoao Күн бұрын
Xは使い方次第では良いツールになるんだろうけど現状そういう使い方のできる可能性が昔に比べて極端に低くなってると思ってるのであまり近寄らないようにしてます その代わりずっと5ちゃん(の流れを汲んだ別の掲示板)見てます
@AI-DOROMI
@AI-DOROMI Күн бұрын
飯関係アニメからすると 絶対、ラーメンハゲ系好きだろお前らwって感じました🤗✨
@onepiecethekanzoubb
@onepiecethekanzoubb Күн бұрын
番外編が一番楽しみになってますw
@hiiiitake
@hiiiitake Күн бұрын
そういえば山岡士郎って深井さんっぽい。
@tairaryu2255
@tairaryu2255 Күн бұрын
深井さん、Netflixで配信中の浦沢直樹原作"PLUTO"っていうアニメめっちゃ好きやと思うなぁ。もしみたら感想聞きたい
@user-dq8vj7oy3t
@user-dq8vj7oy3t Күн бұрын
続きをどおやってみるの?
@1988aoao
@1988aoao Күн бұрын
美味しんぼはほんと面白い 私もKZfaqでみてます
@ameria_5609
@ameria_5609 Күн бұрын
3人のコンテンツ雑談、気軽に聞けてみなさんの好きなものが知れてほんとに楽しい!!!
@ddrible9350
@ddrible9350 Күн бұрын
バルダーズゲート3、GMをAIにやらせるとTRPGがこんなにサクサク進むんだ、という感動がありました。人間しかできないと思われてる役割がどんどん機械で代替できるようになってるな ちなみに自分もクリアできてないです。200時間くらいやってますが
@kanakoto100
@kanakoto100 Күн бұрын
『関心領域』を見ました。衝撃的で一生深く記憶に残る映画になりました。 深井さんもきっと好きですよね。Karma Police MVの監督作品だしね。是非是非感想を聞いてみたいです!
@akanosoufu
@akanosoufu Күн бұрын
エレファントマンめっちゃ懐かしい ツイン・ピークスが日本でも流行ったとき、これは単なるカルトな映画ではなくヒューマンドラマなんだと再評価されてました それとなんとなく「マスク」というアメリカ映画を思い出した(コメディ映画のほではなくシェールが出てるほう)
@smith115
@smith115 Күн бұрын
雑談回うれしいです〜❣️
@ohmypasta941
@ohmypasta941 Күн бұрын
バルダーズゲートは真のRPGです。ストーリー分岐の作りこみは凄まじいです。 原作はRPGの元祖であるDungeons & Dragonsで、登場する種族は後世の作品に登場するキャラの元ネタだったり関連があるので調べると驚きと発見があります。 例えば、深井さんが 14:49 で言及されたのはイリシッドで、1974年のクトゥルフ神話小説の表紙絵に影響を受けてデザインされています(触手が骸骨を掲げる様な絵)
@defabc2641
@defabc2641 Күн бұрын
こういう指摘が変な影響を与えない事を願います。嫌なら聴かなければいい、こういう想像力無い人間が己の尺度で勝手に理解し、批判する。 こういう輩はフェミニズム などその時の流行りをちょっとかじって、あたかも自分の信念が如き語り出す。 こういう輩こそ歴史から色々学べるのに、これだけ時間と労力を掛けてしかもこれだけわかりやすく語ってくれているのに。勿体無いな。 こういう輩は思考のレイヤーが1、 2層ぐらいしか無いから、情報を受け取る際に立体的に受け止めれず 簡略化して受け止めるから 勝手に間違えた解釈をしてイライラしているんだろう、せめてあと最低でも200層ぐらいあったら、ハゲのリベラルアーツの真意が見え始めて来るだろうに。ペラペラの人生ではやはりヤンヤンさんのハゲと自分との多角的な関係性を理解出来なさそうだ。
@user-eb5qt6bk7w
@user-eb5qt6bk7w Күн бұрын
泣きました😭
@quinta43
@quinta43 Күн бұрын
農家コテンラジオリスナーの野菜集めてレトルトカレー作ってよ樋口さん!
@user-fs5hy8hl6d
@user-fs5hy8hl6d Күн бұрын
「勝手に期待して勝手に失望して勝手にキレる」 似たような内容がヘレンケラー編でもありましたね 利益度外視で膨大な時間と人数使って制作しそれを無料で聞ける環境をも用意してるスゲェ(語彙力不足)会社だと自分は認識してましたが視点違えばそんな意見もあるんですねぇ 読んでお察しではありますが私は本当に感謝してますよ クルー継続もしてますよ
@user-cg3wj8hb5s
@user-cg3wj8hb5s 2 күн бұрын
日和らずに自分の意見を毅然と言える深井さん、言葉選びがいつも秀逸で知性と温かさを感じるヤンヤンさん、そして個性的な2人を相手に視聴者目線で対話を進めつつ全体のバランスを取って番組を成立させてる樋口さん。みなさん本当にすごい❣️いつもとても楽しみに拝見してます。これからも応援してます😊
@KT-vi9zj
@KT-vi9zj 2 күн бұрын
リスペクトの件は衝撃的でした。私自身グーグルレビューに書かれるリスペクトのない匿名投稿にどれだけ苦しんでるか。。 この考えがもっと広まるべきだと思います。リスペクトできないのなら来なくていい!
@2gokun
@2gokun 2 күн бұрын
発信者の言動が切り取られやすすぎる環境ですよね。 樋口さんと同じ世代なのですが最近特に感じます。 多様性の価値観のタコが揚げ足取ってくるようなイメージ
@myaco5263
@myaco5263 2 күн бұрын
この回を聞いて、ますますコテンラジオが好きになりました!!
@user-bm2mz7iy2q
@user-bm2mz7iy2q 2 күн бұрын
19:38 2024年に楽しく聴いています!お話の主語がまだ存在しないはずの「アメリカ」に変わったことで少し混乱しました😮でも自分が内容についていけなくなった部分を調べてみるのもまた楽しいです!
@user-jg3xu1pg5t
@user-jg3xu1pg5t 2 күн бұрын
こんなにはっきり「2度と聞かなくていい」と言えるのカッコいいと思いました! 初期から聞いてます! 一度経済的理由でコテンクルーから離れてしまいましたが、この会を聞いてやはりコテンを応援したい気持ちが強くなりました。 御三方と同年代だからこそ、これからも頑張ってほしいです!! 応援してます。
@yuubou1986
@yuubou1986 2 күн бұрын
16:50 逆。 鉱毒でハゲ山になった別子銅山と周辺の山々への植林事業が住友林業の祖業だよ。
@salon4225
@salon4225 2 күн бұрын
子どもを海外で育てたので、わずかな日本語話者しかいない環境で日本語を身に着けさせたくてアンパンマンのビデオをいっぱい見せました。 今も私は酔っ払うと、こぶし回して釜飯どんの歌をうなってしまいます。
@bassn9
@bassn9 2 күн бұрын
初期より最近の方が情報量多くてかたいというのは共感したんだけど、やなせたかし回はそんなにかたくなかったので、やっぱりトピックによるなぁと思いました。レヴィストロースの回とかが顕著でしたが、コテンラジオで正解を教えてもらおうと思ってなくて、コテンメンバーが題材をどう語るのかなという興味で聞いています。これも自分なりのリスペクトです。「昭和天皇編」はガッチガチにかたい内容で大丈夫なので、よろしくお願いします。
@MT-yb2nz
@MT-yb2nz 2 күн бұрын
聞きたいけど・・・・第二次世界大戦編なみ、 それ以上じゃねそれ
@GlitterMiracle
@GlitterMiracle 3 күн бұрын
「お察し」なんて語は差別語や罵倒語が溢れかえる現代ネット社会において相対的に見れば割と毒の少なめ範疇の語彙。「二度と聞かないでください」発言は流石にやりすぎと思うね。 「ケツクラッカー」「ハゲいじり」の配信を会社がやるのはセーフで、一般人の「お察し」の一言がアウトとかさすがに倫理観道徳観バグってるわ。逆だろ逆! (※私はケツクラッカー回はゲラゲラ笑って聴いた勢ですが…) メタ認知できてないんじゃない?これが皇帝化か そこら辺の冷笑系論破系インフルエンサー様じゃないんだから一般人発言の晒し上げなんてやめようよ。本人不在の場所でさ…