Пікірлер
@user-oj9is6th6q
@user-oj9is6th6q 2 сағат бұрын
すざましきもの宮仕え
@tomomo0518
@tomomo0518 5 сағат бұрын
正直、福沢諭吉の方が100倍偉い。万札紙幣の顔になっただけでもその歴史的意義がわかる。
@m.sakurai9519
@m.sakurai9519 17 сағат бұрын
驚いたのは女御たちだったと思いますよ。すぐにかえっちゃったから。道長と倫子、雇い主さんの引きできたひとが。自分たちこそ怒られるんじゃないかと。式部はなんでも書いちゃうから、そこだけが目立つけど、たいしたことではないと。それより書き出すとほとばしるものは、他の仕事など出来ません。とにかく書かないと。物書きのそのどうしようもなさは仕方ないですね。 源氏物語の価値はまだわかってない頃のことで、だんだんに読めば読むほど、これは凄いとなっていき、文章の美しさ、表現、言葉の使い方、そしてなにより、読者に考えさせるような書き方をしていくことで、読み手の心に染み入るような話になっていくとこが、読者が減らないところなんでしょうか。すごいひとです。
@user-qq6rd3ct1i
@user-qq6rd3ct1i Күн бұрын
あの龍馬の写真は別人ていうの出てきてるよね?
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c Күн бұрын
日本における本格的な小説の創始者は紫式部だったと、改めて驚異的に感じます。紫式部が源氏物語を書けたきっかけは、同じ立場の女性達との(女性の生きづらさを理解している友達からの)共感だったのに、大河ドラマではそのきっかけを作ったのが道長、と言うふうに描かれているのはちょっと残念な気がします。紫式部がこの物語を書けたのはいくつもの偶然が積み重なったからでしょう。紫式部の持って生まれた文才、女性に生まれた事を憂いていた半生、夫を失った空虚感を埋めようとする思い、タイムリーに道長の政のために文学作品が必要だった、一条天皇と定子の運命的な恋愛というネタ、紫式部の才能を賞賛できる一条天皇の人格などなど。紫式部は自分の事を埋もれ木と思いながらも何らかの形で自分が生きた証を残したいと思っていたのでしょう。定子と清少納言、彰子と紫式部の組み合わせは運命的ですね。その逆であったら枕草子、源氏物語という傑作は生まれなかったと思います。
@user-rc7no8jr7w
@user-rc7no8jr7w Күн бұрын
宮廷は気おくれするが定子中宮の子は皆控えめで脩子内親王は賢く敦康親王は人離れしているが彰子中宮が優秀なので目立たせないでいて、彰子中宮中心になっているので出来ない女房は浮いてしまう中で、紫式部は彰子中宮のお側で新たな物語を書けるところまで書き下ろしたいと思ったから必然的に長編となり大作となった。彰子中宮と紫式部の相性が合ったので大作が出来た。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c Күн бұрын
大河ドラマでは一条天皇を愚帝の様に描きすぎだと思います。
@user-eo5do8ei5v
@user-eo5do8ei5v 2 күн бұрын
道長に限らず藤原一族はろくなもんいない。権力握る為には汚い手段取るのは当たり前。得意技は濡れ衣着せて無実の人を追い落とす事だわ😎
@星長秀和
@星長秀和 2 күн бұрын
やはり松平容保が見廻り組に命令したのが自然の流れやろうな。
@blayzbleay3648
@blayzbleay3648 2 күн бұрын
倭人の女王だから魏は知ってるが日本書紀に出てこないし取り込まれたのは水稲栽培で人口増加になってからじゃないかな。稲の女神さん。 倭人のご先祖さん青銅得意だったなー
@eresseeresse478
@eresseeresse478 2 күн бұрын
邪馬台国をヤマタイと読むのは文字が伝わった後世の日本式の読み方で、卑弥呼の使者が我が国はヤマトと言うといった言葉を中国の史書が中国の似た発音をあてはめ邪馬台国と書いたとみれば連綿と続いている。
@user-np2sz8qo1i
@user-np2sz8qo1i 4 күн бұрын
古事記や日本書記より前の歴史書は、古代の天皇が消してしまったから。都合の悪い書物は、燃やしてしまう。中国と同じですね。
@user-bh7lm7ri5c
@user-bh7lm7ri5c 4 күн бұрын
紀州藩の恨みをはらされたと言う説はかなり正しと思います。かなりの剣の使い手だったそうです😽
@user-fo4vi1hs8d
@user-fo4vi1hs8d 5 күн бұрын
TVドラマ、小説である以上やはり脚色は必要だと思うので「竜馬がゆく」を全巻読んだ者としては「それがどうした」としか言いようがないな。
@user-fx2ox8tp4l
@user-fx2ox8tp4l 5 күн бұрын
「竜馬が往く」は司馬遼太郎が作り出したフィクションなんだよ。 つまり、ほぼ完全にファンタジーであり法螺話なのさ。 これがあたかも史実であるように信じている武田鉄矢など読者の単細胞ぶりには、呆れ果てる他はない。 有り体に言えば坂本龍馬という男は、大英帝国のエージェント、つまりスパイだったということだ。 ごく普通の常識を働かせただけで、こんなこと見え見えではないのか? どこの馬の骨ともつかない一介の脱藩浪人ごときが、至る所に関所があった日本国中を自由に歩き回り、 福井藩の松平春嶽、幕府軍艦奉行の勝麟太郎と面会できているという奇々怪々。 亀山社中(後の海援隊)を創設し、大量の武器を長州に融通した莫大な資金力は、いったいどこから得たのか? だいいち、作品を書くに当たって、司馬遼太郎の脳裏には、この疑問が生じなかったのか? 各藩のトップは、龍馬の背後にグラバーを見、更にその背後に泣く子も黙る大英帝国を見ていたとあれば、 とても、迂闊に手出しなどできなかっただろうと、どうして推察できないのか? 歴史学者どもの怠慢と、日本人一般の知的水準の低さには、絶望しか感じないんだけどね。
@rolfgrande
@rolfgrande 5 күн бұрын
京都見廻り組が実行犯であることは事実だとして坂本龍馬が暗殺された理由が何も解明されていない。誰が何のために坂本龍馬を暗殺したのか?様々な憶測が語られているが、そもそも坂本龍馬が何処で何をしていた人物なのかも解っていない。当時の土佐藩での知名度は低く、昭和時代にテレビドラマ化されるまで高知県民は坂本龍馬という名前を知らずにいた。土佐の偉人としては武市半平太が有名で銅像も建てられている。接触していたとされる吉田松陰や高杉晋作や桂小五郎からは坂本龍馬の名前は1度も出ていない。勝海舟は坂本龍馬の名前を知っていたが具体的に何処で何をしているかまでは知らなかった。京都見廻り組に暗殺されたからにはそれなりに理由があるはず。一番知りたいのは竜馬が暗殺された理由。
@user-vx2vz3fj8c
@user-vx2vz3fj8c 6 күн бұрын
少なくともワイはこの時代に生まれてなかったというアリバイがあるので犯人ではありません。
@user-ut8pw5ll9b
@user-ut8pw5ll9b 7 күн бұрын
道長に利用された は いらない 道長様に遭遇しなければ源氏物語の壮大なストーリーは 天から紫式部に降りては来なかった と 思いませんか?
@gghiroyoshi3766
@gghiroyoshi3766 7 күн бұрын
史学会がメシを食うため
@potiqun
@potiqun 7 күн бұрын
統一教会にはハマっちゃうんですね
@fumizow
@fumizow 8 күн бұрын
バスケやってて身長高い人沢山見てきたけど父親が150cmで子供が190cmは見たことない。 ねねや豊臣恩顧の武将が徳川についたり、密会を知っていた毛利家が関ヶ原では一族全員動かない、または裏切ったりしたのは秀吉の子供ではないことを知っていたからじゃなかろうか。
@taka586
@taka586 9 күн бұрын
出家を余儀なくされた!?歴史書にはそんな事は書かれていない!!定子が突発的に髪を切ってしまったとあるよ!!!そのくせ、天皇との身体の関係を絶てず、出産迄!!!破廉恥過ぎて、ひんしゅくを買ったとある!!行動が矛盾している。髪を切っておきながら、本気の出家ではない、と言い訳しているのは見苦しい。それを、悲劇だと持ち上げるのは無理がある。天皇との愛欲に溺れながら、中宮の務めはしなかったから、そこを道長に付け込まれた。中宮の務めをする人物が必要との理由で、自分の娘を入内させる事に繋がった。宮中で定子が総スカンを食っていたのも道理!!!定子の突然の乱心、としか映らない。それまでは、賢い中宮だと持ち上げられていたのが、急におかしくなってしまった事で、批判集中!!一条天皇も批判にさらされた。男女の事にだらしないのは、理性が本能に負けているから。天皇として、高評価は出来ない!!!
@Retire-p1y
@Retire-p1y 9 күн бұрын
薩長土肥藩が新政府の中心に成り得たのは長崎にグラバーが武器商人として邸宅を構えて 居た地政学的な要素が非常に強いものです、米英の新型兵器を大量に卸す事が出来、主として財政力豊かな長州が強い軍事力を欲しいままにしました。旧来型の武器しか持たない幕府軍は戦わずして逃げるしか手は無かったでしょう、原爆を落とされた日本のようなものでは無いでしょうか?
@beatles2141
@beatles2141 9 күн бұрын
一部の歴史家の主張を鵜吞みにした愚かな動画だと思います。
@user-qv1me4dx2q
@user-qv1me4dx2q 10 күн бұрын
結局は創られた人物でもそうでなくても、あの時代を生きた人にしかわからない。龍馬が好きな人に対して文句をいうのも、否定してる人に文句をいうのも不毛に感じるがな。
@user-fk3zu7lk4w
@user-fk3zu7lk4w 10 күн бұрын
西郷隆盛「龍馬は真に天下の英傑なり」 勝海舟「土佐では(人物と言えば)坂本龍馬と岩崎弥太郎の二人だった」 伊藤博文「坂本は壮年有志の一個の傑出物」 陸奥宗光「坂本は近世史上の一大傑物」 大隈重信「維新の志士のうちで偉いと思う者は大していなかったが坂本だけには頭が下がった」 今井信郎「土佐は恐るるに足らぬが一人の坂本が恐ろしい」 俺等より同時代の偉人たちの方がよっぽど過大評価してるみたいだけどね
@user-ii8or1jl1g
@user-ii8or1jl1g 11 күн бұрын
熱くなるなよ? 武田鉄矢が出てくるぞ!
@マチコ-s9c
@マチコ-s9c 12 күн бұрын
随分、解釈が違うようです。 三田誠広さんも瀬戸内寂聴も戸を叩く記述では平安時代は一回目は戸を開けないのが普通で2回目は開けていると書いています。
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 13 күн бұрын
創作も勝手に独り歩きする 嘘も100回重ねれば真になる
@user-zi7yv2hf1x
@user-zi7yv2hf1x 13 күн бұрын
家系図で分かった先祖からネットで道長は先祖の男系先祖と分かりました。それを知った時、興味も無いのに15年前に上野の興福寺の阿修羅展を2時間近く並んで観た自分の事を不思議と思ってましたが納得出来ました。系譜は道長の7人の子供から繋がります。又、紫式部も娘の大弐三位から繋がり先祖です。道長と紫式部のDNAが僅かでも身体に残ることは無いのでしょうが、2人の事は感じて生きて行きたいです。☺️
@otohane3
@otohane3 13 күн бұрын
龍馬信者もバカだけど、司馬遼太郎史観で一括りにするのもバカ
@user-wg3py2fm5x
@user-wg3py2fm5x 13 күн бұрын
紫式部は、ひどいブスだったので、女松本せいちようだったので、作家あるあるだったから、本人は意識してないけどね、、、
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 13 күн бұрын
漢字にふりがなをつけてあげてくださいね。
@natsumikato3811
@natsumikato3811 14 күн бұрын
女郎花はじょろうばなではなくおみなえしと読みます。
@user-cv4xk2md9c
@user-cv4xk2md9c 14 күн бұрын
水鳥はくいな、女郎花はおみなえしと読みます😢
@user-pr1cd5no3q
@user-pr1cd5no3q 14 күн бұрын
悪く言いますが、この時代はこんなもんでしょ。優しいだけでは天下など取れませんよ。
@user-to2mv3wb4j
@user-to2mv3wb4j 14 күн бұрын
船中八策は竜馬の考えた意見書であって歴史的功績と解釈する事はできないと思います。だから偶像崇拝なんです。
@mats-p6y
@mats-p6y 15 күн бұрын
仏教とキリスト教では教えの深さが違う。その違いとは、仏教は、人間は仏になれると説くが、キリスト教は人間は神にはなれないと説く。そうキリスト教は根本的に仏教より無慈悲な教えである。人がどっちを選ぶかはあきらかでしょう。
@user-vj4qo4sc9e
@user-vj4qo4sc9e 15 күн бұрын
サムネの通り、んなわけがない。彼が人格者かどうかより、決して政治家として有能なわけではなかったと思う。藤原一族の中で最も優れていたのは不比等さんではないかと推察する。
@user-hp8gt7hg2g
@user-hp8gt7hg2g 16 күн бұрын
俺が受験生の頃は坂本龍馬なんて出てこなかったよ。 出てきたのは社会人になってからだね。
@user-sd4gz8ju3j
@user-sd4gz8ju3j 17 күн бұрын
藤原と源ばっかりで、ワケわからん
@user-oo7bs5rv7m
@user-oo7bs5rv7m 17 күн бұрын
昔はともかく今は、宗教法人の不課税非課税対象が日本仏教に有利だからよ。 昔はともかく今は、日本人の大半が無宗教で本地垂迹説も知らない。
@kitanagoyapumpkin
@kitanagoyapumpkin 17 күн бұрын
僕が若い頃、テレビで「坂本龍馬は訪ねてきた人から手紙を受け取り、それを読もうとして手紙に意識を向けた隙を襲われて、頭を切られて脳の一部が飛び出した。その状態でもまだ龍馬は生きていた」と言っていた。 脳が飛び出た状態で生きるなんて信じられないんだけどね。
@lunainolunaino7208
@lunainolunaino7208 17 күн бұрын
出産で亡くなるって、長時間苦しみ抜き、血だらけの凄まじい状態なんだけど、そこはNHK、サラッとした描き方だったね。身体か回復しない内に続けて出産させれば命に関わると、天皇は知らなかったのかな〜。
@lunainolunaino7208
@lunainolunaino7208 18 күн бұрын
一夫多妻は妻たちに身分差が生まれるから良くないね。大正天皇も妾腹だと言って白い目で見られたし。だから昭和天皇は側室を持たなかった。不幸を産む制度は二度と制定させてはいけない。
@user-ii5yr4lv7y
@user-ii5yr4lv7y 18 күн бұрын
韓国ドラマの朱蒙やトンマン女王と同じですね。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 18 күн бұрын
御匣殿はドラマで、ガン無視された。大石静は阿呆か❢
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 18 күн бұрын
定子の最期の詩は あまりにも悲しい。一条帝が、定子を忘れ難いのは当たり前。がそうなった原因は道長。一条帝はわかっているはず。彰子はガン無視、道長は引退したいと言うならさせて、少々無能でも右大臣にまかせてしまえば良かった。
@user-rp1el4ws4m
@user-rp1el4ws4m 18 күн бұрын
計画的に暗殺された理由は何だったんでしょうね? 返り討ちに合うリスクもあっただろうに。
@user-uo9jh3yi2o
@user-uo9jh3yi2o 19 күн бұрын
当時 母の血筋も大事 明子さま天皇の孫 なのに