Adobe Premiere Proのマスクとは?
10:46
ズーミング zooming
8:42
2 ай бұрын
制作会社を辞める人々
10:03
ハンドマイク何がいい?
8:33
映像業界の年度末事情
10:51
アスペクト比 aspect ratio
11:47
映像制作現場の格言Ⅱ
10:21
M.2  SSDを買ってみた
11:36
8 ай бұрын
Sennhiser MKH416ヤフオクの闇
12:55
どーするインボイス!
8:01
引越しと録画テープ
9:09
11 ай бұрын
テロップの入れ方2023
12:24
Пікірлер
@rec.7135
@rec.7135 Күн бұрын
結構面白かったです! イマジナリーラインは無視した瞬間違和感でしかないでの、基本は守っております。
@amukoris
@amukoris 45 минут бұрын
ご視聴、ご感想ありがとうございます🎵
@n506higo
@n506higo 2 күн бұрын
ヘリコプターの機長は右側に座り、固定翼機の機長は左側に座ります。これにも理由があるそうなのですが、少し複雑でよく理解していません。今はどうか知りませんが、映像関係の人たちは「カメラ」でなく「キャメラ」と言うのが不思議でした。
@amukoris
@amukoris 44 минут бұрын
「カムコーダーと言え」と言われたこともありました。
@ahosaka
@ahosaka 5 күн бұрын
ホラーやサスペンスで、部屋の電気を消すと、ブルーの照明になる ・・まあ暗いと映らないので仕方ないのかもしれませんが、青みが強すぎると(明るすぎると)ちょっと気になります 会社や病院の中の会議室に、でっかくその会社等のロゴが貼ってある ・・普通の会社は表示しなくても全員が判っているのでわざわざ書きませんが、ドラマだと場所の説明カットを省くためには安上がりで良い方法だとは思います エキストラは、用意 で動き出す ・・そうじゃない組があったりして、統一して欲しいです(笑) 公務員や銀行マン役のエキストラは、ボタンダウンのワイシャツを着てはいけない ・・普通の襟のワイシャツしか買えなくなりました
@amukoris
@amukoris 5 күн бұрын
カチンコの音と同時に動き出す人も困りますよね。
@masamasaict7312
@masamasaict7312 6 күн бұрын
頑張って新しいことに挑戦したいのね。
@amukoris
@amukoris 6 күн бұрын
ご感想ありがとうございます。
@kan1325
@kan1325 6 күн бұрын
私自身の解釈ですが、上京するから「上」、東京行き新幹線は上りだから「上」、だから 下手(西)から上手(東)、と理解していますが(大阪目線) あとは 能などは必ず下手の出、つまり舞台で言う 東西南北(正面が北)の伝統があるから とも理解しています。
@amukoris
@amukoris 6 күн бұрын
最近は上とか下とか使うなという風潮もありますね。
@Dalai_Mala_810th
@Dalai_Mala_810th 6 күн бұрын
フィルムの映像にHitPawをかけた動画は貴重な情報ですねぇ! 神動画ありがとナス!
@amukoris
@amukoris 6 күн бұрын
モノクロフィルムいっぱいあるので、試してみます!
@AkiAkane
@AkiAkane 6 күн бұрын
明朝体を嫌がるのは、映画などのエンドロールでスクロールする時に横線の細い明朝体は途切れ途切れになるから使われなくなったとある映画監督から聞きました。なるほどと納得できました。
@amukoris
@amukoris 6 күн бұрын
そうですよね。SD時代には明朝体は御法度でしたね!
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e 7 күн бұрын
初めて拝見させて頂きました。 当方も高校時代からオープンデンスケを肩に下げてSLの走行音などを録音していましたが、最近ではサムネ画像のような自作のパラボラ集音器を使ってPCMレコーダーで秩父鉄道のSL音や、一眼動画による花火撮影を楽しんでいます。 昔はパラボラ集音器も販売されていましたが、現在では探すのが大変なので照明用のアクセントライトのシェード部分を改造して畳める仕様にしています。
@amukoris
@amukoris 7 күн бұрын
ご意見ありがとうございます。パラボラ集音器見なくなりましたね。416や816が普及してからでしょうかね? 傘でやっても結構効果ありますもんね。
@user-cd8ij1kr5i
@user-cd8ij1kr5i 7 күн бұрын
1. 列車は東へ:太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」の歌詞にもありましたね。        ” 恋人よ僕は旅立つ 東へと向かう列車でー” と。恋人を残し西日本の町から東京へと向かうんですね。 2. イマジナリーライン:朝生のようなケースでも最初に出席者全員を入れた映像を見せ、そして番組の途中に折り            を見て全体を見せておけば混乱しないと思います。でも映像の勉強を始めた頃は守れ、と。
@amukoris
@amukoris 7 күн бұрын
ご意見ありがとうございます。 エスタブリッシング・ショットを入れておけば後はどうとでも‥というのが定着してますね。
@AhAkkun
@AhAkkun 8 күн бұрын
🔴 「下り電車は上手から下手」と言う表現で教わりました。 これ。NHK が新幹線開業を中継した時のルールが定着したのだとか。 結局の所、電車の走行場面に地図をオーバーラップさせた時に違和感を感じさせない、、、と言うのが正解だと思ってます。 じゃあ、北陸新幹線はどうすれば良い ??? あと。ストーリーが無く、電車自体を撮る時は下り電車を撮るみたいです。1号車ですね。特急では最後尾は特徴が出ません。 🔴 「朝生」の様な番組では、「常にイマジナリーラインは変化する」と捉えています。 A 氏の対面に座ったB 氏と討論したかと思いきや、突然に隣席のC氏が横やりを入れ、ラインが変わる、、、みたいな。 「朝生」でもそういった手法で撮っていた様に記憶する所。破綻する時もあったとは思いますが。。。 🔴 空撮はあまりやりませんでしたが、ヘリでもセスナでも、右窓、左窓は自由に選ばさせて貰えました。 どちらが楽なのかパイロットさんにお聞きしたのですが、どちらも同じなのだとか。熟練度の違いでしょうか ? 左窓の時は左旋回、右窓は右旋回ですね。 🔴 「明朝体」は普通に発注してました。「角ゴ」の方が多かったですが。うる覚えですが、TV 用の明朝体が存在するとかしないとか ??? NTSC 時代、「赤はにじむ」と教わりました。 🔴 夕方はアンバーで、ブルーを一切排除していました。 朝は、日が昇る前からの時はブルーでした。 日の出後は、色はつけません。 バッテリーライトの B3 で WB を取ると、白み始めた東の空が、ほんのりアンバーになるくらい。 後は、編集で若干クロマを上げて頂いて。 勿論、人物には B3 当てっぱなし。バッテリーがもたない、助手くん大変、眠い。。。 難しいのは、朝を終わらせ、太陽光で WB を取り直すタイミング。 日の出前から始まる釣りだとかキャンプ、漁とか、、、大変でした。 🟥 こう言うセオリーは、先人が苦労して考え出したものですから、後進にそのまま伝えて、その意義はそれぞれ考えて貰う、、、と言う事が大切なンだと思って居ます。
@AhAkkun
@AhAkkun 8 күн бұрын
追補 すみません。メーカー、機材名を失念しましたが、エッジが自由に付けられるテロッパーが登場して以降、明朝が使える様になったとも記憶する所です。 機材の進化でセオリーが変化するというのもあるのでしょうね。
@amukoris
@amukoris 7 күн бұрын
いろいろご意見ありがとうございます。 「赤はにじむ」は確かにそうですね。テロップの白も100%だとにじむとも言われました。
@amukoris
@amukoris 7 күн бұрын
アナログからデジタルでセオリーも変化するものもありますね。なかなかアナログ時代の常識から抜け出せません。
@kan1325
@kan1325 6 күн бұрын
私の許せんのは、なんでもかんでも、編集時にカラコレでひねりまわす事。
@AhAkkun
@AhAkkun 6 күн бұрын
@@kan1325 さま。同意です。 その昔、TBC でゲイン調整しただけで編集室に怒鳴り込むカメラマンが居ました。 露出はカメラマンの専任事項ですからね。 色は視聴者によって受け取り方が 180度違ったりしますから、「触らぬ色に祟り無し」が信条です。 動画では、ポストで色や露出を弄るのが流行ってますが、KZfaq 見てますと破綻しているのが多いですね。
@kan1325
@kan1325 Ай бұрын
個人事業主なので 企業の営業用には 屋号と 「代表」、プロダクション相手には 中継音声・ビデオエンジニア 舞台音響 を追加する。 取り扱える業務内容については 名刺の裏側に記載している。 信用でいうなら 最近の インボイス登録番号を記載することで 「もぐり」の業者と思われる事の 防止に役立っている。 昔の笑い話に 「ミキサー 名前」と 書くと、一般の人に コンクリートミキサー車の運転手に間違えられたことがある。
@amukoris
@amukoris Ай бұрын
ありますよねー。「監督」と書いて現場監督とか野球の監督に間違われるとか‥
@joterauchi4388
@joterauchi4388 Ай бұрын
映像制作者です🙋🏻‍♂️
@amukoris
@amukoris Ай бұрын
製ではなく制なんですね。私もですが‥
@kan1325
@kan1325 Ай бұрын
@@amukoris 「制」は銭勘定も考える人 「製」は 銭勘定より技術優先の人 って聞いたことがありますが 本当ですか_?
@TJ-filmmaker
@TJ-filmmaker Ай бұрын
大トリに採用して頂きました😅
@amukoris
@amukoris Ай бұрын
またアメリカの情報いろいろ教えて下さい🎵
@user-fe5te1zr5h
@user-fe5te1zr5h Ай бұрын
仕事を辞めることは悪いイメージがありますが、私は早い段階でフリーになり仕事も沢山恵まれ😂新築家一軒を四年で返済しました! やりたいことを悔いの無いように生きるべきです。 結局50歳を越えて、辞めても既に遅いですよ!
@amukoris
@amukoris Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。フリー成功例ですね🎵
@user-fe5te1zr5h
@user-fe5te1zr5h Ай бұрын
@@amukoris 今後も明日から仕事が無いとなっても10年以上家族は養えますよ!笑
@user-sv9ew7wk9y
@user-sv9ew7wk9y Ай бұрын
同じく製造中止の三研のMS-5Cは国会中継で見かけなくなって久しいですが、未だにラジオ局などで使われていてフォルムはカッコいいです。金属風防をつけると無骨に見えますが、MS-7Cもそうですが、ウレタン風防とは違うと思います。三研は丈夫ですが、特にms-5cは重いのが玉に瑕。ザ・ジャパニーズインタビューマイク是非復活してもらいたいと思います。
@amukoris
@amukoris Ай бұрын
オールドマイクというところでしょうかね。
@mone_____9452
@mone_____9452 Ай бұрын
キーフレームを説明する動画の中でいちばんわかりやすかったです!丁寧に教えてくださりありがとうございました。
@amukoris
@amukoris Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。少しでもお役に立てば幸いです。
@suzukisato8348
@suzukisato8348 Ай бұрын
椎名誠が昔持ってた機種ですよね。「まわれ映写機」とても面白かったです。
@amukoris
@amukoris Ай бұрын
H-16スタンダードという機種(動画の機種より古い)だったと思います。
@kotachin1
@kotachin1 Ай бұрын
イマジナリーラインを理解ぜずに越えてしまうのと意図して越えるのでは全く意味合いが変わるので基本を蔑ろにするのはどうなんだろうか?
@05Mizuno
@05Mizuno 2 ай бұрын
ニュース映像などで、ズーミングすると、ピンボケ! 「お前、出かける前にフランジバック確認しなかっただろう!」っと、 テレビに向かって怒鳴る爺いです!
@amukoris
@amukoris 2 ай бұрын
まぁニュースの場合、フランジバックじゃなくて根本的にピント合わせせずにZUする人もいますね。
@kan1325
@kan1325 2 ай бұрын
それねぇ VEの仕事かカメアシの仕事か 会社によって線引きが違うから 誰の責任か? 怒鳴られるのは そこに居る人。「わし、外注の音屋やから しらんのに」
@ReturnYAMAHAReedOrgan
@ReturnYAMAHAReedOrgan 2 ай бұрын
リード・オルガンの映画、絶対に歴史遺産にしてください
@amukoris
@amukoris 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。鋭意制作中です🎵
@kan1325
@kan1325 2 ай бұрын
いつも 楽しく共感しながら拝見させていただいています。 私は師匠にあたる先輩から ズームグリスを固めでねっとりした レンズで仕込まれたので 電気ズームは大嫌いですね。スタートと終わりのしっとり感が出せないので。そういえば 久しくオイルズームダンパーって 見ていないなあ・・・・。
@amukoris
@amukoris 2 ай бұрын
そうですね。アンジェニューなんかはかなりねっとりで、そうかと思えばスカスカのもあったりして‥
@AhAkkun
@AhAkkun 2 ай бұрын
お邪魔します。あっ!あっくんです。 助手でズーム操作をやったことあります。既に簡単な撮影はカメラマンとして働いていましたが、いやぁ~難しいのなんの。。。カクカクでした。 この時、カメラマンがチルトしますから、それにつれてリングの回転速度が変わってしまいます。 で。カメラマン自身がズームする場合も、レンズのグリスアップの具合で、失敗することもあります。 三脚に乗せた時は、ヘッドのトルクをズームの粘りに合わせるとやり易くなります。 電動ズームは、一本指で操作せず、二本の指で押さえ込み、チカラのバランスを変えていました。 ポスト処理は、写真で言えばトリミング。歪みが出るので良くないですね。 センタートリミングは問題ありませんが、、、カメラマンとしては「オレの画角に文句あんのか」と殴り込みに行きたくなります。。。
@kan1325
@kan1325 2 ай бұрын
殴り込み ! 同感です
@amukoris
@amukoris 2 ай бұрын
ティルトとズームは確かに‥‥
@amukoris
@amukoris 2 ай бұрын
商業写真ではトリミングを考えてルーズに撮るのが基本のようですが、動画もだんだんそうなっていくんでしょうね。
@AhAkkun
@AhAkkun 2 ай бұрын
@@amukoris さま。 編集マンにカメラマン張りのスキルがあるのなら許容しますが、そうではないですからねぇ。 ましてやディレクターには。。。 TD 若しくは、撮影監督が立ち合うのなら許容しますが。
@AhAkkun
@AhAkkun 2 ай бұрын
@@amukoris さま。 テレビレンズのズームピンが短すぎると言う話もありますよね。
@alecharli1044
@alecharli1044 2 ай бұрын
Que buenoo!! una chica se asusto con el golpe de la claqueta jaja
@amukoris
@amukoris 2 ай бұрын
はい、カチンコの音にびっくりする人もいました。
@alecharli1044
@alecharli1044 2 ай бұрын
@@amukoris kzfaq.info/get/bejne/gr6XiZWZy7_Se30.html
@user-jv7ri2gr5k
@user-jv7ri2gr5k 3 ай бұрын
サンケンMS-7Cハンドマイクが良い。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
ウチもまだまだ使ってますよ〜🎵
@kan1325
@kan1325 3 ай бұрын
どつかれようが、どなられようが、撮影終わりに みんなで晩飯食いに行く、クランクアップで打ち上げ。「同じ釜の飯を食う」 これが楽しみの1つで 長年やってきた。 仕事云々も大事ですが 人とのコミュニケーションが取れる人は可愛がられるし残る。 撮影対象にしろ 撮影スタッフにしろ お互いに人間関係信頼関係の構築なんですよね。これが出来なきゃどうしようもない。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
私くらいの年齢になると気心の知れたスタッフのみで組むというパターンになってますね。いいのやら悪いのやら‥
@user-pq7iy4eu9n
@user-pq7iy4eu9n 3 ай бұрын
失礼します、Bバージョンというのはどのような機材なのでしょうか?
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
Broadcast versionの略称ですね。「放送用」とか「放送規格」の意味です。
@AhAkkun
@AhAkkun 3 ай бұрын
@@amukoris さま。 横レス失礼します。 NTSC 時代、SONY の放送用機材の頭文字には必ず「B」が付きました。「BVW-400A」みたいな感じ。 一般業務用は「P」だったりして、「B」の○が一個抜けている、、、などと言われてました。 他社も放送用と一般業務用は型番で区別出来ました。 民生規格の業務用機材もありました。
@user-ft2hh8zi1c
@user-ft2hh8zi1c 3 ай бұрын
映像の特機会社の平社員ですが、年度によって教え方も変えていきましたが、メモを取らせても、3年経って役に立たず。現場で得た知識は間違いではないが、機材の名前も通称でもなく訛っている。 こなす力はついたもの、ジャンル違いの畑て通用する資格は運転免許ぐらい。 共通マニュアルを作らないとダメな状況が早まりました。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。特機は毎年新しいものが出てくるんでしょうね。新入社員のみならず、既存社員も大変ですね!
@user-ft2hh8zi1c
@user-ft2hh8zi1c 3 ай бұрын
@@amukoris 予算によって使える機材がランクアップダウンします。 移動車は撮影部でやるので、それ以上の機材でないと呼ばれません。 カメラよりモデルチェンジが遅く、メンテに出すより整備されたパンサー3が来ましたが、ウエストGermanyの鉛版が着いたレアのが来ました。新しいパンサータイプXも製造待ちです。マイスター時代のは、期待通りのしっかりした動きをします。
@AhAkkun
@AhAkkun 3 ай бұрын
@@user-ft2hh8zi1c さま。 横レス失礼します。 私はメモを取らせませんでした。 その場で覚える事を要求しました。 現場では打合せをメモしている暇はありませんからね。 どうしてもと言う場合は、話が全部終わってから思い出しながらメモに起こす。 これ、記者のぶら下がりと同じスキルです。 後は、考え方だけ教えて、答えは後日と言う事もやりました。自分で考えないと覚えませんから。 特機はね、体で覚えないと、死人が出ることありますから。。。
@user-ft2hh8zi1c
@user-ft2hh8zi1c 2 ай бұрын
過去に『20世紀少年』と言う映画で機材転倒事故がありました。 あの仕事は応援先が起こしたわけなんですが、制作会社と応援特機会社となぜか当社も含めて3等分の保険利用となりました。 2等分の間違いではと思いましたが、こちらの社員もいたからだそうです。 ニュースにもなりましたが、かすり傷程度ですんで、未だ業界います。 20m近くで、1トンもある物が倒れたわけですからね。 その後は人も変わり、無事故です。(当社)
@alecharli1044
@alecharli1044 3 ай бұрын
Este video esta genial! es el ABC para empezar a trabajar, si me lo hubieran enseñado así desde un principio habría evitado un monton de errores.
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
お役に立てたなら嬉しいです。
@ztsE7NKQ
@ztsE7NKQ 3 ай бұрын
ま、エッセンシャルワーカーでもあるまいし、あってもなくてもいい業界と会社の話
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
ご感想ありがとうございます。
@AtomPlutoUranium
@AtomPlutoUranium 3 ай бұрын
エッセンシャルワーカ以外の業界はあってもなくてもいいと言い始めたらどこの国の経済も成り立たないです。
@serenajonatan6629
@serenajonatan6629 3 ай бұрын
"promosm"
@TOKYOvideoCollege
@TOKYOvideoCollege 3 ай бұрын
雇う側にも、本人にも問題あるでしょう。 お互いにすり合わせ出来てないからそうなる。 そして、「近頃の若い者」はよっぽど賢いよ。 ただ、世の中がコスパを求める風潮だから、無駄を嫌がってしまって、 偶然によって得られる嫌なものと一緒に、 良い物も得られる機会を失ってしまっている。 新社会人はとくにね。 とにかく、3年やってみると、 そこの技術は手に入るし、 違う仕事にも役立ったりするよ。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。まぁ、ブラックが多いですから‥
@AhAkkun
@AhAkkun 3 ай бұрын
お邪魔します。退職は職場と本人の両方に問題ありに一票。 新人さんは、三ヶ月くらい名前も顔も覚えませんでした。無駄ですから。 技術でしたけど、ウチの会社だけ改善しても製作会社も改善してくれないと、、、と言う状況もありました。 そういう会社の仕事を受けなければ良いのですが。。。 で。新人さんは古い思考にはついて行けないようですが、先人のノウハウがあって我々はお飯を食えている、、、と言う事を受け入れて欲しいですね。 なので、歴史ある技術会社、製作会社でしっかりスキルを身につけないと独立しても無理だと思います。 まぁ、修業時代は怒られて、笑われて、パシらされてナンボでした。 何の仕事でもそうだと思いますけど、修羅場をくぐり抜けながら育った人はひと味違いますよね
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。実際には勤務時間とかには関係なく「とにかく早く現場経験を積んで認められたい」という若者も多いです。
@simorenja
@simorenja 3 ай бұрын
3ヶ月も顔も名前も覚えないとは、流石業界企業様ですね。浮世離れしている業界なのがよくわかります。辞める人が山程いて、若者の情熱を食い物にしてても、なり手がいた時はそれでも良かったのでしょうが、もう胡座をかいてはいられないと思います。ふるいにかけるほど余裕のある業界なんてないのですから。
@AhAkkun
@AhAkkun 3 ай бұрын
@@simorenja さま。 誤解を与える表現だったかも知れません。 新人さんとご一緒する機会は、一ヶ月に何回もありません。 なので、知らない間にフェードアウトする人が多いのです。 ご一緒していない間に、他の現場が原因で仕事が嫌になっても、フォロー出来ません。 てか。それが分かった場合でもフルで現場に出ていれば、フォローしているゆとりはありません。
@simorenja
@simorenja 3 ай бұрын
なるほど「顔を覚えない」という理由は実際には、近くにいないので覚えられないでしたか。申し訳ございません。
@sidporno12
@sidporno12 3 ай бұрын
ありがとうございます
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます🎵
@kan1325
@kan1325 3 ай бұрын
バストアップって 語源は動画系SNSもしくは、萌え萌え系アニメから来たのではないでしょうかねえ。 SNSは豊かなバストをゆらゆらさせて投げ銭稼ぎとか、深夜放送の萌え萌えアニメではやたらとバストを強調したり。でなければ大人のビデオでは バストのアップとか。 そういえば 昔は芸能人水中運動会なんて番組があって よくバストのズームがありましたよね。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
そのズームを「バストアップで!」と指示するのはピッタリですね!
@TOKYOvideoCollege
@TOKYOvideoCollege 3 ай бұрын
バストショットと言われて、バストショットにしたら、 もっと寄ってと言われた。 一般の人が絡むと、若干認識変わってくるもんだなと思った。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
「バストショットとバストアップ」という動画もアップしています。 kzfaq.info/get/bejne/mdGqY8SKs-C5e3k.html
@kan1325
@kan1325 3 ай бұрын
63は安いもんねえ~。手軽に買える。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
安いから買っといた方がいいですよねぇ。SANKENは若い人には骨董品にしか見えないみたいです。
@kan1325
@kan1325 3 ай бұрын
うちは まだ 6mmデッキも、テープもスプライシングテープも健在です。でも、リーダーが手に入らない。 あと SMC(ソニータイトラー)のフロッピーもあったなあ。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
フルトラックや2トラックのテープは再生できるんですが、4トラ往復録音のテープはどうにもならんですぅ‥
@kan1325
@kan1325 3 ай бұрын
@@amukoris ご返信ありがとうございます。4トラ往復は・・・モノラルでしかねえ。6mmテープをピンチローラーに逆掛けしてましたが、エディウスに落として 逆転再生が楽ですね。
@kan1325
@kan1325 3 ай бұрын
いつも あるあるで楽しく拝見させていただいています。 1、はい 撤収と聞いてカメラおとすまえに ACの元電おとされて データおじゃんになった事がある。 2、いまだに 場見るを バビルというベテランがいる。 3、白(W.B)とっといて!といって グレスケを収録する人がいる。しかしノンリニになってからある意味これ正解かもね。   編集時カラコレで白あわせるのに便利な時代。 4、機材の火ぃ 入れといて と言って通じない事がある。
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
相当ご苦労を経験されてるようですねぇ〜
@locaalicia_jp
@locaalicia_jp 3 ай бұрын
7:30 知らない用語がたくさん! わらって??自分で調べてみます😅 各業界の用語は洒落や奥深い言葉が多く、覚えるのが楽しいです 新人がメモやペンを現場に持ってこないと、教える側は不安になりますか?
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 用語の解説は概要欄をご覧ください。 メモやペンを持ってくる若い人はほぼいないです。ホワイトボードに書いても写メで撮ってますね。
@TJ-filmmaker
@TJ-filmmaker 3 ай бұрын
ハンドマイクも多種多様ですね!
@amukoris
@amukoris 3 ай бұрын
調べた範囲ですが、日本ではシュアーSM63Lが多いです。アメリカではどうなんですかね?
@TJ-filmmaker
@TJ-filmmaker 3 ай бұрын
@@amukoris 私はゼンハイザーの古いのを所有してますが、ハンドマイクはほぼほぼ使いませんので何とも…
@AhAkkun
@AhAkkun 4 ай бұрын
お邪魔します。 SM63 は英文の取説を読むとぶっ飛びます。 2m の高さから落としても壊れないのだとか。。。 後は風防内蔵。多少の風や息はこれで充分。屋内で風防を外付けしているのを見かけますが、「美術(小道具)」的要素が強いですね。 確か、初期の頃は純正品の外付け風防は存在しなかったと記憶。 ちなみに、内蔵風防はメンテが必要。劣化していると「パピプペポ」で吹かれます。 あと、マイクスタンドに取り付けて、記者会見で使えるので便利。 ワイドショー全盛期は、各局とも朝と昼が来るので、囲みの時に端っこのレポーターさんは腕をいっぱいに伸ばしてもマイクが届かないので、SM63L が有利。 マイクポジションですが、顔に掛からない様にしてました。のど仏くらい。 音源(クチ)に近づけ過ぎると、近接効果出ちゃいます。 カメラマイクや 416 をハンドマイク代わりに使う時は、ヘソからみぞおちくらいでしょうね。 あと、騒音の関係だったと記憶しますが、ATM53 をハンドマイク代わりに使ったこともありました。ヘソ位置です。追加機材として安価でしたので(416 二本は無理)。。。 「温泉マイク」は F-115 ですね。廃盤になったものの、復刻した人気マイク。台風。ビールかけ。。。 あと、伸縮ロッドの先にピンマイクみたいな小型のヘッドが付いたのも、オンエアーではよく見ました。
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
ご意見ありがとうございます🎵 相当のご経験とご苦労があった方とお見受けします。 参考にさせて下さい。
@mikahiroki2000
@mikahiroki2000 4 ай бұрын
映像業界で長く活躍されてる方の説得力は違いますね 実際の音を聞いて凄くわかりやすく勉強になりました。
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
少しでもお役にたてば幸いです🎵
@kan1325
@kan1325 4 ай бұрын
納品に追われて 確定申告が 間に合わん!
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
お忙しいことで、結構なことだと思います!
@kan1325
@kan1325 4 ай бұрын
@@amukoris ご返信ありがとうございます。 今年だけ、何故か6ミリのアーカイブが入ってきました。デッキは快調ですがテープのカビ取りに手間がかかってます。
@hovobrasil
@hovobrasil 4 ай бұрын
色々な事情が聞けて、楽しかったです。
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
まだまだいろいろあるんですが、ネットで出せる範囲で出してみました。
@TJ-filmmaker
@TJ-filmmaker 4 ай бұрын
なかなか良さげなプログラムですね。古いフィルムやピンボケの修復は有難いですね。
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
早速同業者から「ピントの甘い映像なんとかなるか?」と問い合わせがありました。
@hovobrasil
@hovobrasil 4 ай бұрын
追伸:今は亡き私の母ですが、若い時に「ローマの休日」を3回も観に行ったというほどの大好きな作品でした。 このアプリでカラー化して観せてあげたら、とても喜んだだろうなと、ちょっと切なくなりました。
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
「ローマの休日」のカラー化、賛否ありそうですね😀
@locaalicia_jp
@locaalicia_jp 4 ай бұрын
9:50 破損ファイルをどうやって修復してるのやら?! モノクロのカラー補正は、AI生成だと思いますが、やりすぎてない色合いが良かったです👍
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。AIによる修復は私にもよくわかりません。 カラー化は、特に色の調整機能はありませんが、抑えた色調ですね。
@hovobrasil
@hovobrasil 4 ай бұрын
横から失礼します。 Panasonicのミラーレス一眼用ファイル修復ツールが、公式より配布されております。 外部電源断等でファイナライズされなかった映像ファイル用ですが、使い方は破損ファイルの他に正常ファイルを指定して行うというものです。 もしかしてこのアプリも一つのファイル中で、正常な部分を解析し、処理を行うというものかもしれません。 見当違いだったらごめんなさい。
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
情報ありがとうございます。
@hovobrasil
@hovobrasil 4 ай бұрын
とても面白そうですね。
@amukoris
@amukoris 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。同業者から「ピントの甘い映像はなんとかなるか?」とか問い合わせが来ます。
@damsakiTV
@damsakiTV 5 ай бұрын
有償でもよいくらいためになる動画でした、ありがとうございます。
@amukoris
@amukoris 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!
@hovobrasil
@hovobrasil 5 ай бұрын
コンピューターの発展により、アスペクト比はもとより、総画素数やfpsも自由になりましたね。 いい時代になったものです。
@amukoris
@amukoris 5 ай бұрын
私のような高齢者はなかなかついていけないです〜