瀬を釣る【小渓流エサ釣り】
13:41
Пікірлер
@bakuturi
@bakuturi Күн бұрын
爆釣😆😆
@Biku1130
@Biku1130 Күн бұрын
コメントありがとうございます。👍
@user-vp8in2iv1e
@user-vp8in2iv1e 2 күн бұрын
ウキのサイズ最初に出てましたね😅 失礼しました 本流ウキですね🎣
@Biku1130
@Biku1130 2 күн бұрын
撮影以外の時はウキはこれほど大きくしません。もう少し小さめでも大丈夫です😊
@user-vp8in2iv1e
@user-vp8in2iv1e 2 күн бұрын
@@Biku1130 ありがとうございます☺️🎣
@user-vp8in2iv1e
@user-vp8in2iv1e 2 күн бұрын
ウキ釣り🎣✨タナ調整良く分かりました😊 今回のウキのサイズはどの大きさですか?
@Biku1130
@Biku1130 2 күн бұрын
遅くなりましたがコメントありがとうございます。本流ウキで、一番大きいサイズです👍
@user-gg3dj9bg5h
@user-gg3dj9bg5h 2 күн бұрын
やっぱりウキ釣り楽しそう🎶確かにミャク釣りでは流しにくい広く浅い流れも石による流れのヨレなんかで流すとアタリ出ますね✌️仕掛けが5.5mと長いとポイントへの投餌が難易度高そう😅 緩い深場狙いでプカプカ流れるウキを見てると期待が膨らみま~す😄きっとギャラリーさんも同じ感覚だったのでは?(笑) 我を釣ってどうする⁉はあるあるですね(笑) 今回はポイントに対してのウキ下調整が勉強になりました。広い川もイイですね😉 BMさん、投餌ポイントマークとても助かります。 今回もイイ魚達見せてもらい大満足🥳有難うございました✨
@Biku1130
@Biku1130 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。ゆっくりとウキが流れていくのを眺めているのも楽しいです。そして、いきなりウキが消える!楽しくて笑いが出てしまいました。川により魚影の濃さは違いますが、魚は順調です👍
@user-id5zw4ih6r
@user-id5zw4ih6r 2 күн бұрын
今回も素晴らしい動画投稿ありがとうございます😅 何回もウキ釣りの動画を見せて頂いたら1度やってみたいですがわたし何時も行く川は小さな渓流ですのでウキ釣りの出来る場所が少ないですが 仕掛けを準備して行こうと思います 又次回も安全に無理せずに楽しい渓流釣り動画投稿を宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️
@Biku1130
@Biku1130 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。小さな渓流では糸を川に合わせ短くし小さめのウキにしています。ウキ下を深さに合わせ20~30㎝に決めてやるといいと思います。ウキを目印代わりに流します。いつもお気遣いありがとうございます。暑さに気をつけてお互い釣りを楽しみましょう👍
@m_311
@m_311 2 күн бұрын
毎度楽しみにしてます。ウキ釣り勉強になります!
@Biku1130
@Biku1130 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。参考にしていただき感謝します👍
@m_311
@m_311 4 күн бұрын
Bikuさん、水深の調整で、ウキ下というのは、ウキから針までなのか、ウキから錘までのことなのか、教えてほしいです。
@Biku1130
@Biku1130 4 күн бұрын
コメントありがとうございます。ハイ、ウキから錘までです👍
@user-vf7st8eg3z
@user-vf7st8eg3z 6 күн бұрын
こんにちは、餌を流す時少し上下しながら流しますか
@Biku1130
@Biku1130 6 күн бұрын
コメントありがとうございます。流れの速い時は分からない程度、緩い時はハリスの分位は上下させていると思います。この動画では流れが早くて分かりにくかったと思います👍
@user-vf7st8eg3z
@user-vf7st8eg3z 6 күн бұрын
@@Biku1130 こんばんは、ありがとうございました、どうして凄い数かけるのか何回も動画拝見しまして気が付きました。いつも凄い釣果にビックリしています。
@Biku1130
@Biku1130 6 күн бұрын
竿を上下させるのは糸の緩みをとることで、「魚が仕掛けを咥えた」ということを「魚より先に気づいて合わせる」ためです👍
@user-id5zw4ih6r
@user-id5zw4ih6r 7 күн бұрын
何時も分かりやすい解説ありがとうございます 自分はポイントを見た目で判断してしまい流れや流れ尻を先にして流れの両脇が後回しです‼️まだまだ修行が足りません😂 又色々教えて下さい 此れからも安全第一で渓流釣りを楽しんで下さい 次の投稿楽しみに待ってます‼️
@Biku1130
@Biku1130 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。教えるなんてそんな恐縮します。これからは暑さ対策も万全に、お互い安全第一で渓流釣りを楽しみましょう。
@atsushinishitani6897
@atsushinishitani6897 7 күн бұрын
ご無沙汰してます。 最近は6月になり、鮎の友釣りへ没頭してますがBikuさんの動画観ると疼いて渓流へ行きたくなりますよ😊 渓流は主にルアーですがそちらの河川はとても魚影も濃く頭の中でルアー投げてるのをイメージしちゃってます(笑) 前回、コメントさせて頂いたと思いますが激戦区の多摩川支流の源流域がメインの釣り場ですがやはり人が多く入るのでスレ気味ですがキレイなヤマメやイワナが釣れると最高ですよね。☺ 先月はいい型のヤマメとイワナをGETできたので最高でしたよ🎉
@Biku1130
@Biku1130 7 күн бұрын
ご無沙汰しています。コメントありがとうございます。私も来月解禁のアユ釣りが待ち遠しいです🎣この川はルアーの方もよく来ています。 多摩川支流の源流域は釣り人口が多いので激戦区ですね。こちらは、まだまだ足を踏み入れていない渓流があります。熊がよく出るので見晴らしのいい場所を選んで釣っています😊 お互い釣りを楽しみましょう👍
@user-gg3dj9bg5h
@user-gg3dj9bg5h 7 күн бұрын
今回も「な~るほど」と相づち打って見てしまいました🎶 Bikuさんの解説に教科書どおりのヒット、羨ましい渓流ですね✌️ こちらの渓流は、ひねくれた引っ掛け問題の連続で😢の結果の連続です😮‍💨 結果だけの動画でなく、理屈を解説していただけるのが嬉しいです✨ 緩やかな流れで、鏡の水面を気にしている魚に食わすにはエサを流すタナは白泡の中を狙う時よりも上め(浅め)を流しているのですか?差をつけているのですか? 今日もいっぱい綺麗な渓魚を見せてもらいました🎶✨ありがとうございます😊
@Biku1130
@Biku1130 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。緩やかな流れでのタナはわりと浅めに流しています。きもち差を付けています。うぶであれば気にしません。今回の私が流したポイントは竿抜けになっていたのかもしれません😊 あまりしゃべるとぼろが出るのほどほどにしますね🤭
@yasuha1267
@yasuha1267 7 күн бұрын
1か所目のポイントでは僕も同じような狙い方をします。その他のポイントでは僕が普段狙わないところを流していたのが印象に残りました。今の時期の川虫は主にヒラタですか?
@Biku1130
@Biku1130 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。1か所目は同じポイント狙いですね👍 川虫はピンチョロですが、ピンチョロも終わりに近くなっています。これからは陸生昆虫を餌に使ったり、ヒラタが取れればヒラタを使ってみようと思っています。
@user-xb1ku1wf8k
@user-xb1ku1wf8k 8 күн бұрын
初めまして。 今年からミャク釣りを始め、Bikuさんの動画で勉強させて頂いてます。 岩手県北部に住んでおりますが 最近川虫が全くとれません。 Bikuさんはピンチョロはどのようなところで採取されていますか? オタマジャクシはそこら中にいるのですが…
@Biku1130
@Biku1130 8 күн бұрын
始めまして。コメントありがとうございます。ピンチョロは小砂利の川岸、水の流れるか流れないかの緩い所にいます。ピンチョロも場所が移動するのでその都度探しています。  ピンチョロが無い時は、ヒラタでもいいのではないでしょうか。ヒラタは日当たりのいい、白泡の立つような瀬の石にいることが多いです。7月ごろまでは取れると思います。  お互い釣りを楽しみましょう👍
@jnsai7619
@jnsai7619 9 күн бұрын
解説付き最高です。それにしてもBIKUさんが入ったことのない沢があるんですね。深いですね
@Biku1130
@Biku1130 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。まだまだ未開拓の沢がいっぱいあります。ただ、最近は熊が多くいるようで、見通しがいいところを選んでいると釣る場所が限られると感じております👍
@user-eh2ft6pm9h
@user-eh2ft6pm9h 9 күн бұрын
餌釣りでリリース素晴らしい。私はルアーですが、バーブレスのシングルフックに替えてます。血を出さなきゃリリースしても大丈夫です。口びるにかかれば血は出ません。ただし、出血した場合はほぼ死んでしまうので持ち帰って美味しく食べてあげましょう。
@Biku1130
@Biku1130 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。私も針を飲まれたとエラを傷つけた魚は大小関わらず持ち帰って食べています。ありがとうございます。
@ventralis.
@ventralis. 9 күн бұрын
bikuさんが釣りする川はヤマメ多いですね
@Biku1130
@Biku1130 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。私はヤマメ釣りが好きなので、ヤマメのいる所を探して釣っています👍
@user-wq6xz4wh5n
@user-wq6xz4wh5n 9 күн бұрын
おやじさんマジスゲー!! オラ〜ウキ使ってヤマメとかアマゴ釣れるの初めて知っただよー 今度オラもルアーで釣るの飽きたらウキ釣りやってみるだよ٩(๑´0`๑)۶
@Biku1130
@Biku1130 9 күн бұрын
コメントありがとな~。おっちゃんはウキ釣りでヤマメ釣れるの知ってもらってうれしいよ! 気楽な釣りだよ👍
@kuffs_the_soliloquy
@kuffs_the_soliloquy 9 күн бұрын
解説付きで勉強になります。 見えてるおさかなさんとのやり取りが新鮮でした😆
@Biku1130
@Biku1130 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。溜まりにいる魚はヤマメでもイワナでも大方同じです。どうぞお試しください👍
@user-si5cb1jc5k
@user-si5cb1jc5k 10 күн бұрын
爆釣と爆リリース、ナイスです。見えイワナの習性は学ぶことが多かったです。私はフライFですが、いろいろ試すことの面白さを感じました。チャンネル登録しますよ。
@Biku1130
@Biku1130 10 күн бұрын
コメント、チャンネル登録ありがとうございます。あのイワナは浮かんだ餌だけ食べているということは、沈む餌で痛い目にあったのかなと思います。さらに賢くなっていくでしょう👍
@user-vp8in2iv1e
@user-vp8in2iv1e 10 күн бұрын
今回はナレーション形式でしたので、また違った感じで良かったです🎣 そして、アタリも良く確認出来ました😊 上流もいい川ですね✨
@Biku1130
@Biku1130 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。恥ずかしいですが試してみました😅 この川に30年以上通いますがまだまだ足を踏み入れていない渓流があります👍
@user-hq5zx3bw6c
@user-hq5zx3bw6c 11 күн бұрын
水の音がイイですね❗ 閉伊川上流、この日は水量もありいろんなアプローチで釣りを楽しまれたんじゃないかなぁ、とお見受けしました。 本当、イイ釣り場ですね。 追伸:イワナの焦らし釣り、 以前は毛鉤に付け替えたりして、当方が焦らされてました。
@Biku1130
@Biku1130 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。初めて行きましたがいい渓相でした。川自体が変化があって面白かったです。  焦らし釣り(笑)イワナといいゲームをさせてもらいまし😄
@kiyo543850
@kiyo543850 11 күн бұрын
毎度、楽しみにして動画拝見しています。今回は嗜好を変えて解説付きでいいですね。どんなことを考えて、何が狙いで釣りしてるのかがよく分かって面白かったです。
@Biku1130
@Biku1130 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。いつも見ていただき感謝します。本当は恥ずかしいんですが、画像だけでは伝えきれないと思いやってみました(笑)。
@m_311
@m_311 11 күн бұрын
はじめまして。Bikuさんの動画を沢山見ました。そして、渓流釣りをはじめようと思います!
@Biku1130
@Biku1130 11 күн бұрын
はじめまして。コメントありがとうございます。私のような者の動画をいくつも見ていただき感謝します。渓流釣りの楽しさを知っていただける😊 ありがとうございます👍
@Biku1130
@Biku1130 7 күн бұрын
渓流ウキ釣りを始めたとのこと最新動画のコメントで読みましたが、お返事出来なかったのでこちらにコメントさせてください。「ウキ釣りのオモリと針は30㎝を目安にしています。」お互い釣りを楽しみましょう👍
@m_311
@m_311 7 күн бұрын
すみません、 ご丁寧にありがとうございます。脈釣りは難しそうなので、ウキから初めました。針飲まれましたが、釣れました。感謝です!
@user-gg3dj9bg5h
@user-gg3dj9bg5h 11 күн бұрын
以前紹介の閉伊川はもう少し広かった記憶があったのですが、今回は少し上流で6m竿に2.5mの仕掛けのようなのでいつもの渓流に近いのかしら? 木が出てる所は仕掛けロスがイヤで竿抜けになるのは分かっていても振込が下手なので飛ばしちゃう😂これからはチャレンジだ! イワナの見釣りシーンは楽しく見ました🎶ジレて食付き、目印を持って行ったシーンは笑っちゃいました😄 ちょっとした流す筋の違いで別の魚の定位ポイントにエサを送れるので丁寧に流すのは大事なのですね。一匹釣れるとすぐに次のポイントへ移動してしまってました😥 14分40秒辺りで向う岸に白く見える小さな流れ込が有りましたが、あそこはパスですか? 一番最後にニャ〜とネコの鳴き声みたいなのが聞こえたけど???(他の動画でも釣りの途中で聞こえたことも…)何だろなぁ〜🤔空耳?
@Biku1130
@Biku1130 11 күн бұрын
コメントありがとございます。 ・いつもの渓流よりだいぶ上流になります。撮影準備に偵察に来た時、木がかぶっていたので短めの仕掛けにしました。 ・なぜか柳の下にはいい魚が待っているんですよ😊お試しあれ。 ・イワナのシーンは私もワクワクしながら竿を出していました。いいゲームができました👍 ・14:40は岩盤であまりよく見えなかったのでパスしています。 ・猫の声に関してですが、自分では気が付かないのですがBMに確認したら「立ち上がる時の息んだ音」だそうです(笑)
@yasuha1267
@yasuha1267 11 күн бұрын
見えている魚の騙しのテクニックさすがです。自分だとあんな風にはいかないです。
@Biku1130
@Biku1130 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。掛ったときは「やったー!」って感じでしたよ🤣 是非、試していただきたいです👍
@user-id5zw4ih6r
@user-id5zw4ih6r 11 күн бұрын
お疲れ様です 今回も素晴らしい動画ありがとうございます 何時見せて頂いても素晴らしいの一言魚の気持ち習性を知り尽くしてるからの渓流釣り凄いです‼️ 又次回を楽しみに待ってます 無理せずに楽しい渓流釣りを安全に‼️
@Biku1130
@Biku1130 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。お褒めいただき恐縮です。イワナとのやり取りは自分でも楽しかったです。この魚は多分ですが、一度掛かっているため餌を吟味していたんだと思います。これからもお互い無理せず釣りを楽しみましょ👍
@20black40
@20black40 11 күн бұрын
いつも動画拝見してます。最近ミノーよりエサ釣りがメインになり動画を参考に下流に向かってのフッキングを真似させて頂いてます。これからも動画楽しみにしてます😊
@Biku1130
@Biku1130 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。真似していただくなんて恐縮です。お互い釣りを楽しみましょう👍
@user-id5zw4ih6r
@user-id5zw4ih6r 12 күн бұрын
お疲れ様でした 何時もBIKUさんの動画を参考にして川に入ってますがなかなか上手く釣れません😂 自分の下手さが嫌になります 水量の良い時には行けず人の入った後が多いです この時期に成ると雑魚が先に掛かり本命が釣れません❗ 又次回を楽しみに待ってます 気を付けて‼️宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️
@Biku1130
@Biku1130 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。私は、ピンチョロを使っているので他の方よりは有利なのかと思います。お互い安全に気をつけて釣りを楽しみましょう👍
@jnsai7619
@jnsai7619 12 күн бұрын
解説 最高です。
@Biku1130
@Biku1130 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。本当は恥ずかしいんですがね😅
@yasuha1267
@yasuha1267 12 күн бұрын
深い所、大きなポイントの狙い方は僕も同じですが浅い所の狙い方がとても分かりやすかったです。僕はこれまで狙わなかったポイントなので今度実践してみます。
@Biku1130
@Biku1130 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。浅い所は、割と竿抜けのため魚の食いがいいです👍
@greensamurai951
@greensamurai951 12 күн бұрын
nice job
@Biku1130
@Biku1130 12 күн бұрын
Thank you.
@user-hq5zx3bw6c
@user-hq5zx3bw6c 13 күн бұрын
前の動画(解説なし)からは引きの愉しさが伝わりましたし、この動画(解説付き)では「なるほど、そうそう、その通り」などの思いを共有することが出来ました。 これって『グリコ』と同じで「1粒で2度美味しい」ですかね❗
@Biku1130
@Biku1130 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。釣り師の思いを共有していただけてうれしいです👍 2度同じ動画を見ることの大変さもあると思います。ご覧いただき感謝します😊
@user-gg3dj9bg5h
@user-gg3dj9bg5h 12 күн бұрын
Bikuさんのつぶやき、解説、大歓迎です👍 ええっそこ行く?、ほほ〜、なるほど、やっぱし、そうそう、ですよね、等々がこの解説付き動画では私の心の声がダダ漏れでしたぁ✌️🤩 Thank you Biku&BM
@Biku1130
@Biku1130 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。あんまり語ると「そうじゃないだろう」と思われる釣り師もいると思います。あくまで「私のつぶやき」ということ聞き流してくださいね🤭
@user-vf7st8eg3z
@user-vf7st8eg3z 13 күн бұрын
素晴らしい釣果ですね、いつも、教えて下さい
@Biku1130
@Biku1130 13 күн бұрын
コメントありがとうございます。たまたまいい場所に当たりました😄 いつも言葉足らずの釣行なので、試しにつぶやいてみました😅
@user-vf7st8eg3z
@user-vf7st8eg3z 12 күн бұрын
@@Biku1130 毎回素晴らしいです、参考になります、なかなかあれだけの型と数は釣れません
@user-fn7xr3ce7c
@user-fn7xr3ce7c 13 күн бұрын
いつも楽しみにさせていただいています、近所の川にそっくりなので参考にさせていただきます、初めの場所はそっくりそのままのところでいつもヒットするのですが、一匹釣って辞めていました、少し粘ってみます。
@Biku1130
@Biku1130 13 күн бұрын
コメントありがとうございます。お近くの川にそっくりですか😊  さて、初めの大岩下の掘れたポイントですが、春早くは、反転流や緩い流れにいますが、今の季節ではいろんな場所にいるので流してみてはいかがでしょうか👍 お互い釣りを楽しみましょう🎣😊
@user-gg3dj9bg5h
@user-gg3dj9bg5h 13 күн бұрын
この規模の小渓流でも随分楽しめますね🎶最初は深さも有るポイントで何匹か居ましたが、足首位の浅い流れにも居て、歩くのにも気が抜けない😣魚達もスピードと言う武器を手に入れ対抗して来ていた、なかなか手ごわそう😂 18分辺りの眩しかったポイントはどういう順に攻めるのか? 参考になりましたよ👍 ホント、いつも綺麗な渓魚を見せてもらえて、ありがとうございますです✨
@Biku1130
@Biku1130 13 күн бұрын
早速のコメントありがとうございます。魚たちは速くなり、手ごわさも増していま😅 それも又楽しみのうちです。小渓流でもポイントが次々とあるので楽しい釣りができまし🎣 最後の淵は眩しくて✨目印が見えないのでちょっと苦戦しました。 この川は細身の魚が多かったです😊
@user-ch3ks9sg5q
@user-ch3ks9sg5q 13 күн бұрын
アマゴを釣って何故リリースするのかかなぁ?キャッチ&リリースしてもアマゴは痛いだけだと思う。釣ったら食べてあげるのが、アマゴに対する供養だと思うけど❗️
@user-ty3kj6wz2h
@user-ty3kj6wz2h 22 күн бұрын
当たりが出たときの合わせなのですが自分は、いつも真上に鋭く合わせるように心掛けているのですが、ビクさんは、手首を真横に返しているように見えます。 ビクさんのようにカッコよく合わせをできるコツを教えて頂けませんか?
@Biku1130
@Biku1130 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。私は基本的に下流側に向けて合わせるようにしています。それは魚の顔の向きと反対側に合わせるためで、すっぽ抜けを少なくするためです。ですので、おっしゃる通り手首を返しています。  さて、かっこよく合わせるコツは分かりませんが😅😅😅、魚と思ったら迷わず合わせることではないかな?
@user-hq5zx3bw6c
@user-hq5zx3bw6c 25 күн бұрын
Bikuさん、先ずは投稿100本目、おめでとうございます。毎回愉しく拝見しています。 私はこの時季のこういう瀬釣りが大好きです。流れに応じて竿を送りクッと掛ける、この時季の魚は肥えて元気もよく、また流れもあるから思わぬ引きの楽しみが味わえるからです。 そしてテンポ良くトントントンと釣り上がる。ここぞのポイントで掛かれば良し、掛からぬともこれまた良しです。自分の眼力を信じ4、5投流すのもありです。こりゃもうたまりません。 また近々、渓に行ってきます。
@Biku1130
@Biku1130 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。いつも見ていただき感謝します。 私も瀬釣りは、勝負が早くて、ポイントが次々とあり楽しい釣りです。 魚はきれいで肥えていました。 お互い釣りを楽しみましょう👍
@user-hq5zx3bw6c
@user-hq5zx3bw6c 24 күн бұрын
@@Biku1130 さん、 ご返信、ありがとうございます。 今日、行ってきました。イイ瀬釣りができ楽しかったです❗
@Biku1130
@Biku1130 24 күн бұрын
😄👏👏👏それは、よかった!
@yasuha1267
@yasuha1267 25 күн бұрын
月並みですが100本目投稿おめでとうございます🎊🎉 今日の動画は画像も綺麗で目印も鮮明に見えたのでアタリが良く分かりました。自分は瀬のポイントが苦手なので大変勉強になりました。Bikeさんの動画は僕にとってバイブルの様な存在です😀
@Biku1130
@Biku1130 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。ずっと見ていただき感謝します。 瀬釣りは流れを読むのが楽しい釣りです。いつも、もしかしたらいるかもしれないと思って竿を振っています😅 いたらラッキーと思いながら覚えてきました。 バイブルなんてそんな😅 気楽にご覧ください👍
@user-vp8in2iv1e
@user-vp8in2iv1e 25 күн бұрын
㊗️100本目🎣おめでとうございます Bikuさんの動画に出会えて毎回楽しませていただいています😊 これからも綺麗な渓流での釣り攻略などの動画、頑張ってください 楽しみにしています✨
@Biku1130
@Biku1130 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。いつもの川の代わり映えしない動画ですが、見ていただき感謝します。「自分が楽しい」と思える釣りを見ていただければいいのかなと考えています。背伸びせずに頑張ります👍
@user-id5zw4ih6r
@user-id5zw4ih6r 25 күн бұрын
100本投稿お疲れ様でした🎉 毎回楽しみに見せて頂いてます‼️ 高齢者で余り川には行けませんが BIKUさんの投稿を見て自分も行ってる気に成ってます😂 行った時にはBIKUさんの釣りを思い出しなから釣りをしてます(上手く釣れませんが) 此れからも健康に気を付けて安全に楽しい渓流釣りの投稿をお願いいたします
@Biku1130
@Biku1130 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 いつも見ていただき感謝します。今回の渓流は平たんで、道路も近く、楽な釣り場でした。 でも、いつ熊が現れるかわからないので、安全に気をつけて渓流釣りをしてまいります。 いつも、健康と安全に気を配っていただきありがとうございます。 これからも、お互い釣りを楽しみましょう👍
@user-gg3dj9bg5h
@user-gg3dj9bg5h 25 күн бұрын
100本投稿おめでとうございま〜すっ🎉 河原が映りましたが、傾斜も無く小石程度の河原でこれなら私でも大丈夫だと思いましたよ😊こんなに釣りやすい渓流でも、こんなに綺麗なヤマメ、イワナが遊んてくれるなんて、羨ましいです。ここに目をつけ見逃さないBikuさんも流石でございます👋 Bikuさんの動画の規模の渓流が私も大好物です✨これからも楽しみです🎶 気楽に投稿いただければ幸いです🤩
@Biku1130
@Biku1130 25 күн бұрын
早速のコメントありがとうございます。お陰様で100本投稿までできました。 距離の短い瀬でしたが、楽しく魚に遊んでもらいました👍 これからも、季節に合わせた渓流釣りをしていきたいと思います。
@user-no2dx3xl4l
@user-no2dx3xl4l 25 күн бұрын
やばいっすね〜 まさか穴の中を狙うなんて考え方が! やっぱり魚って大きくなると頭いいです。 でも穴の中までは^_^笑 イワナのデカいのは刺身が最高ですが知ってますか? 自己責任ですけど😂
@Biku1130
@Biku1130 25 күн бұрын
見てくれているんですね。ありがとうございます。 以前、まずめに穴を変えるために移動している大きな魚を見たことがありました。いつかは釣るぞと思っていました😄 大きな魚は頭がいいので、気づかれないように気を使って攻略しました。 イワナの刺身は、養殖は食べたことがありますが、天然物はちょっと怖いです。あれは、一夜干しにして食べました。
@user-no2dx3xl4l
@user-no2dx3xl4l 25 күн бұрын
堰堤下は魚の数が多いのですが、流れが緩やかな分当たりが分かりにくいです。 餌を浮かせたり沈めたり動かす事で目印に当たりを出させているんですね。 仕掛けのバランスも大事ですね^_^
@Biku1130
@Biku1130 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。その通りです。糸のたるみをとることでアタリを感じています。これは、魚に仕掛けを悟られる前に合わせる方法の一つです👍
@masatorakondo200
@masatorakondo200 27 күн бұрын
針に餌の刺し方が気になります 理想は虫の通常の姿勢になる方が‥ 針の形に曲がってるのは如何なものかと思います
@Biku1130
@Biku1130 27 күн бұрын
コメントありがとうございます。 私が餌を付ける時は6本の足を開かせるようにしています。 ピンチョロが泳ぐときはドルフィン泳ぎをするためです。 そして、針を虫の中に隠しますが、針先はすこし出すようにしています。