Пікірлер
@vientoamg
@vientoamg Күн бұрын
稚内で昭和50年から数年暮らしました。今思うとまだまだ戦後の色が残っていたように感じます。ノシャップ岬付近は米軍施設がありましたし、駅付近の引き込み線跡も健在でした、流石に桟橋駅は既に有りませんでしたが、利礼ドームは殺伐としていた事を覚えてます。このころから観光に力を入れ始めたんですよね。同時期にC55が静態保存のためドーム傍に設置され、よく訪れました。でもあんなところに鉄の塊置いちゃダメですよね。後年解体されたと聞いて寂しくなりました。遠い子供の頃の記憶です
@gtbF-zx5lc
@gtbF-zx5lc 11 күн бұрын
今は亡き父の故郷の全盛期の映像が見れてとても感謝してます。ありがとうございます。
@user-jj9sg7qp9z
@user-jj9sg7qp9z 15 күн бұрын
私が4歳の頃です、小学校三年生の頃からしょっちゅう京都駅に友人と撮影に行ってました。 その頃も旧客でしたがDD51が牽引していましたので、ただ単に蒸機 がディーゼル機に替わっただけだったのかと思います、山陰ホームの 機回し線は当時も使われていて、DD51が付け替えられるのを見ていました、懐かしい映像をありがとうございます。
@user-ny6cb7pc2x
@user-ny6cb7pc2x 16 күн бұрын
とっても懐かしい。高校時代を思い出す。
@user-pk8cr9ik5z
@user-pk8cr9ik5z Ай бұрын
ピーコック号かわいいですね😊
@user-jl6ys7nk4y
@user-jl6ys7nk4y Ай бұрын
1番線発普通敦賀行き😂懐かしくて涙が出る😭
@user-mz3cp9hi5h
@user-mz3cp9hi5h Ай бұрын
私も昭和49年の夏に最愛の親友と北海道周遊で、稚内から礼文島も廻りました。中でも此の区間は特に印象深い路線として、記憶に有ります。旭川駅からわざとSL列車に乗るべく、C5530の牽く列車に乗り、比布駅での長時間停車でSL撮影を愉しみました。当時ピップエレキバンという貼り薬の宣伝で話題になっていましたっけ。
@user-mz3cp9hi5h
@user-mz3cp9hi5h Ай бұрын
続く    音威子府駅から急行礼文で天北線を走りました。丁度数日前、前面展望で天北線を再見したばかりなのも奇遇です。窓から顔を出して、北海道の爽やかな風を受けながら、此の地独特の雄大な景色を愉しんだのが昨日のように想い出されます。
@user-mz3cp9hi5h
@user-mz3cp9hi5h Ай бұрын
続々く ネットで北海道の鉄道事情も観たばかりです。なんと札幌地域でさえ赤字だとか、驚きました。天北線全線に亘って、また同時に観た石北本線等でも、人家は殆ど見当たらず、鉄道のみならず北海道はどうなってしまうのか、暗澹たる気持ちになってしまいました。美しく雄大な北海道をもっとリスペクトしましょう。
@user-zx3py4ww2j
@user-zx3py4ww2j 2 ай бұрын
昭和時代、国鉄が最も、輝いていた、時代。私は常磐線沿線に住んでましたから、この様な、機関車や種類の多い車両が行き交う東北本線の昔の動画を拝見出来て、感激😂です。
@sabu184
@sabu184 2 ай бұрын
貴重な動画をありがとうございます。。 音もうまくあっていて素晴らしいです。 S47年3月に中学を卒業して初めての撮影旅行に行ったのですが 数日違いで大畑は間にあいませんでした。(涙) s48年に訪れた時に、土石流被害の爪痕が生々しく、廃車のD51が土に埋まっていた記憶があります。 真幸駅の動画は拝見したことがなかったので感動しました。
@user-xu3rz9nk3x
@user-xu3rz9nk3x 2 ай бұрын
貴重な映像ありがとうございます。 太幡駅懐かしいです。 旧国鉄に勤務していた祖父が乗車していた印象があります。
@sasaki_tetsuya
@sasaki_tetsuya 2 ай бұрын
私が深谷の会社に入社した1982年は、まだ走ってたのですね
@user-hi9qy4np9b
@user-hi9qy4np9b 2 ай бұрын
7:20 125レですね 最後尾の郵便車がまだスユ37なのが良いですね 恐らくこの少し後にオユ10に変わったのかな?
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 3 ай бұрын
人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 3 ай бұрын
人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
@kanaktaka72
@kanaktaka72 3 ай бұрын
一度沈没したのに最後まで船尾扉は付けられずに終わったのか。初代桧山丸の様に強制排水ポンプが取り付けられていたのでしょうか?
@bolaurel1
@bolaurel1 3 ай бұрын
最初の、東京駅への『つばめ』の入線シーン 東京駅11番線を通りそのまま神田方向へ引き上げ→そこで機回し→東京駅へ入線 という流れだったのですね。 貴重な映像ありがとうございました。 それにしても結構危ない場所で撮っていますね。
@treetea8619
@treetea8619 5 ай бұрын
鉄道省で言う5600形の同型機ですね! 今は2両しか残っていないらしいです。
@user-hi9qy4np9b
@user-hi9qy4np9b 5 ай бұрын
この映像当時 東北本線や高崎線の旧客に毎週末乗ってましたよ。
@user-lg3tr4sw3o
@user-lg3tr4sw3o 5 ай бұрын
フルスピードを成長させるのが国鉄の誇り‼️ C 62蒸気機関車から受け継いだ EF58 つばめ号  東京〜大阪間を何時間で走れたのかな!? C 62号蒸気機関車は7時間半だったそうだ‼️
@user-lj4ex4cy5e
@user-lj4ex4cy5e 6 ай бұрын
9:00発「特急つばめ」のすぐあと、追い駆けるように客車編成だった「急行なにわ」が東京駅を発車するのね。  何度か親父に「特急に乗せてくれ」ってせがんだけど、オール座席指定制だった「つばめ」「はと」の切符ってのが、なかなか手に入らなくて、まいど「なにわ」のほうに乗せられた。  ところが、その「なにわ」も、これ1本しか昼行で大阪まで行く急行ってのがなかったうえ、座席指定でもないもんだから、いつも無茶苦茶混んでいて座席を確保するのがたいへん。早い時間からホームで乗る人達の列に並ばないと座れなくなっちゃうんだわ。  けっきょく、あこがれの客車列車時代の「特急つばめ」「特急はと」には、廃止になる最後まで乗り損なっちゃったって覚えしかないわ。
@hohojojo932
@hohojojo932 6 ай бұрын
これ貴重なん? 全然わからない
@user-ce8qx5hg1t
@user-ce8qx5hg1t 6 ай бұрын
素晴らしい動画ですね☺D52は強いです。SL DLの中では最強ですね😂
@viola_travellog
@viola_travellog 7 ай бұрын
貴重な映像をありがとうございます。 小学3年生まで熊谷西小に通っていて 遠足の時に妻沼線(地元ではそう呼んでいました)の踏切で クラスメートが踏切に向かって「鳴れ!鳴れ!」と呼びかけたら 本当に踏切が鳴って電車が通過したのを思い出しました。 廃線になる2ヶ月前になって初めて乗車し、 運転手さんと直接お話ししたのは今でもいい思い出です😊
@user-ot4gw8ph4c
@user-ot4gw8ph4c 8 ай бұрын
懐かしいですね。70年代まで客車が在籍してました。
@user-ju8uz4yy6m
@user-ju8uz4yy6m 8 ай бұрын
廃止の話を聞いて熊谷線乗りにきました。車両は本線から秩父鉄道で甲種輸送してもらったのかな、東上線と同じで一車両だけ東武動物公園駅の近くの杉戸機関区に保存されてるの廃止になる前に見たことがあります。だけど東武は本線、東上線、熊谷線と線路が離れている秩父鉄道がパイプ役だな~
@syoukisiogami
@syoukisiogami 9 ай бұрын
被写体を8mmで撮影・残ってるだけでも貴重だろうに 「音も要るだろ」って同時録音してんの凄い。 撮影者本人が後で合わせるつもりだったのか?
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 9 ай бұрын
鉄道を趣味の方へ創作 列車を開発?開発話です。開発担当者より広報?を御話は、鉄道の趣味の御方向け?に機関車を専門機関車、地元機関車?にてガソリン車両は、営業は、多数にて、非電区間は、電源を専門の車両、電流区間は、牽引型客車の屋根に集電器械?は、パンタグラフを付型を客車を営業を創作中にて、営業を黒字を見込にて鉄道を趣味の方は、?四十万人以上なので別にも寝台列車を創作中です。
@user-tx3ot3zr7s
@user-tx3ot3zr7s 10 ай бұрын
素晴らしい 貴重映像に大感謝です 昭和34年ですと、フイルムが大変高価で貴重な時代 トニカク凄いです
@kens2010ful
@kens2010ful 11 ай бұрын
このような貴重の映像が公開されている事に感謝します。この頃の鉄道は、とても生活感がありますね。
@Chinjyang
@Chinjyang Жыл бұрын
家庭用のビデオがまだ普及していない時代の貴重な映像ですね👍
@konm_4022
@konm_4022 Жыл бұрын
sl映像もすごいですが、架線柱が今でも現役で見られるのが凄い!
@user-uh7cg7cd4r
@user-uh7cg7cd4r Жыл бұрын
すごぇ昭和だあたしのお墓からも東武熊谷線「東武妻沼線「は見えました。🐹🐱
@Keitetsuu
@Keitetsuu Жыл бұрын
とても歴史を感じる動画ですね!
@indepenentsus
@indepenentsus Жыл бұрын
一度は乗っておいた方が良かったのかもしれない東武熊谷線。 「かめ」と言われたキハ2000は1両だけ残存(保存)しているので、 観光列車として鬼怒川線辺りで走らせるというのもありかもしれませんね。
@user-ik2sr7ox1q
@user-ik2sr7ox1q Жыл бұрын
子どものころ京都市に住んでいて親戚が八木にいましてよく夏休みなんかは山陰本線に乗っていきました。小学生の頃までC57の客車に乗りました。特にトンネルが多いので顔がススで黒くなりましたよ。懐かしいです。
@alexpankow2331
@alexpankow2331 Жыл бұрын
蒸気タービン船を映した貴重な映像ですね。4分47秒前後に操舵室のシーンがありますが、 クラシカルなエンジンテレグラフが置かれていることが分かります。 エンジンテレグラフとはワイヤーを使った船内通信装置で、レバーを回すことで 機関室に伝令するシステムですね。 蒸気タービン船だったあの『タイタニック号』もこのタイプのエンジンテレグラフを使っていましたね。 映画の『タイタニック』で氷山発見を伝えられた後、当直航海士が即座にエンジンテレグラフのレバーを STOPに回して、機関室に伝え、それを見て機関長が即座に機関停止措置をおこないました。 エンジンテレグラフの位置が突然STOPに動いたことを見た機関長は、即座に船に非常事態が起きたことを悟っていました。蒸気タービン船の機関に必須の存在がエンジンテレグラフです。
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp Жыл бұрын
15番線? あっそうか、、、東北どころか東海道新幹線も無い時代ね。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
運転してみてぇー 6~40 号
@shownanship
@shownanship Жыл бұрын
6:29 壮観だわ
@user-kb1hb3oe7j
@user-kb1hb3oe7j Жыл бұрын
この電気機関車最高に良いですよ‼️動画も素晴らしいですね‼️
@matchpotch
@matchpotch Жыл бұрын
懐かしぃぃ 沿線在住です。幼い頃、二俣尾駅によく父と貨物列車を見にいっていました。ED16その後にEF15、そしてEF64へ変わっていったのをよく覚えています。 5:20頃の水色の103系もいいですね。いろんな色が混ざった電車が走っていました。
@user-ko6zj2rx1c
@user-ko6zj2rx1c Жыл бұрын
今から41年前、初めての北海道旅行でここを列車で通りました。往路はDC、帰路はDL牽引の急行利尻、とても思い出に残るものでした。 映像を見ると、SL牽引列車に乗りたかったと思ってしまいます。最高の風景である抜海から南稚内の貴重な映像が見られて良かったです。ありがとうございました。
@dourakushinann
@dourakushinann Жыл бұрын
憶えてますよ。この後、日にちは忘れてしまいましたが、わが」息子が1歳直前だったと思いますが、自転車の前に載せて見に行ったこと憶えてます。月日が経つのは早いものでもう42年経ってしまったんですね。藤枝市ののどかな田園風景が素敵なところでこのEF58 61号機が牽くリバイバル特急つばめかっこよかったですよ。
@user-pn9bw8yx6n
@user-pn9bw8yx6n Жыл бұрын
大変貴重な動画をありがとうございます
@Chinjyang
@Chinjyang Жыл бұрын
飯田線って昔は車両の老人ホームみたいでしたね😅
@redsmagic4907
@redsmagic4907 Жыл бұрын
防波堤ドームの動輪は同じく宗谷本線の僚機C5549のものですね。剥き出しであの場所ではそれでは、ですね。ちゃんと保存しておいて欲しかった。47号機は特に保存されず、30号機の曰くも残念なものです
@user-gu8lk2gh7d
@user-gu8lk2gh7d Жыл бұрын
電化前の 千歳線だな
@user-ui8ft1dl5g
@user-ui8ft1dl5g Жыл бұрын
D51もかっこいい!しかし共に戦時期の物資をD51と共に支えたD52もかっこいい!
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Жыл бұрын
川越線の貴重な映像です。 SL列車の川越線での廃止は、確か昭和45年ちょい前あたりだったような記憶があります。八高線のSL列車がそのすぐ後あたりで全廃になったので、覚えております。 当時これらに乗りに行こうとして、そのサヨナラ列車に乗れなかったのを悔しく思った記憶があるからです。 川越線の9600,C11などや、八高線のD51,C58などが有名でした。当時の八高線、川越線は、腕木信号もあり、タブレット交換も行われる、今ではありえないレトロな風景の路線だったのです。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Жыл бұрын
古き良き時代の動画を見れて幸せです。懐かしい映像をアップしてくれて、ありがとう!と言いたいです。 この時代は、EF57やEF58が旧型客車などを牽引して、東北線や高崎線などを走っていました(常磐線はEF80やDD51などが牽引。)。東京だと上野駅近郊で、これらを見ることができました。実際に東北線などで乗車したことも何度もありました。 ちなみに、この映像に出てくる115系や165系のヘッドライトは、デカ目の懐かしいやつです。当時の115系が非冷房でもあったこともこの映像から分かります。 EF57やEF58牽引の旧型客車列車について、いくつかのことが印象に残っています。 まず、速度がのろいということでした。EF57やEF58牽引の長距離の旧型客車列車は「快速」などという設定で、途中駅をとびとびに通過している列車もよくありましたが、それにもかかわらず、全駅停車の115系等の電車普通列車よりも、例えば、上野⇔宇都宮間の所要時間が多くかかっていました。115系等の電車列車は加減速に優れていたからでした。 旧型客車列車が「快速」運転をしていたのは、後続列車に追いつかれないようにするためでした。 もう一つは、駅を出発するときの衝撃とその衝撃音がすさまじかったことを覚えています。ガチャガチャガチャ―ンと機関車の方から響いてきました。まるで貨物列車の出発を思わせるものでした。 旧型客車の連結器が貨物列車同様の自動連結器を用いていたからでしょう。密着自動連結器を備えた12系以降の新型客車列車ではこれはありませんでした。 そしてもう一つは、ドアや貫通扉を開けっ放しで走っていたことでした。特に夏はそうでした。 EF57やEF58は旅客列車用の機関車だったので、けっこう速度も出たために、最前部や最後部の旧形客車のデッキ付近には怖くていられませんでした。走行中もドアや貫通扉が開けっ放しだったからでした。 おまけに夏は、すべての窓も全開だったので、すべてが開いていました。当時、旧型客車を「風車」と言っていました。走行中は車内中を風がビービー吹き荒れていたからでした。鉄道に乗っているのに、なぜかバイクに乗っている感覚でした。