Пікірлер
@user-ez4bw9ou2e
@user-ez4bw9ou2e 17 сағат бұрын
2回見、今回のビデオの趣旨は分かりました.世田谷のお寺はお城だった。      過去の例えとして、京都延暦寺がもちられたのですね。 延暦寺のある比叡山から、京都トレイルが走って蹴上げまで降りてこられます。 信長は僧兵がこの道を駆け降りて上洛する信長を一気に滅ぼすことを恐れていたと読みました。実際、蹴上にたっとこの峠の幅の狭さに驚きます.これが東海道五拾三次のもうそこに終点三条大橋が見えて来る場所なのですから。
@user-ez4bw9ou2e
@user-ez4bw9ou2e 18 сағат бұрын
一回みただけでは、世田谷区と比叡山 延暦寺との関わりがわかりません.もう、一度見ます。 応仁の乱のことは知っていますが、それより大きな争いがあった宗教戦争 聞いたこともありませんでした。 確かに、市内にはおおきな日蓮宗の大本山は少ないのです.塔頭は沢山あります、ウチも日蓮宗です、
@s-yo
@s-yo Күн бұрын
私10代でお金無くて、ココ正に城址公園の裏手のアパート(豪徳寺ご住職のお姉さんのアパートに住んでましたよ。めちゃくちゃ安く住まわしていただきました。) 豪徳寺駅は安くて良い飲食店も有り風呂屋も綺麗 ラーメン屋さんは今やってるかなぁ(´・ω・`) 上町駅も近くて便利でした。上町駅方向には南海食堂って洋食屋さんやレオって飲み屋(10代の話ですが時効って事で笑) 世田谷ボロ市、代官屋敷 思い出が沢山有る街です。 元々は世田谷の上馬(駒沢の隣)って所で育ったのですが親が他県に引越し私は嫌で一人暮らしした。 なので荏原郡の時代の事も学んで知ってますよ。 招き猫の伝承とかね。 上馬、下馬、駒沢の名前の所以や三宿、三軒茶屋の所以 玉川兄弟とか
@user-is7oh3fz4r
@user-is7oh3fz4r 2 күн бұрын
招いたのでは無く雨が近いと猫はまえあしで😂顔を拭くその仕草を招いたと勘違いした 雨が降ったのは猫の予知能力‼️
@user-ug5sf5nx2q
@user-ug5sf5nx2q 2 күн бұрын
こんにちは 世田谷区その2 待っていました 他のチャンネルでも世田谷の地名について、取り上げていました それだけ世田谷は憧れの地区なのかもしれません 豪徳寺の猫の由来は有名ですが、もともとは違っていたとは知りませんでした 猫は縁起物 猫が福を連れてくるというのはよく聞きます 今は亡くなられた有名な女優さんが、捨てられた(それも怪我している)猫を拾い看病し、飼うことにしました それ以来、大ピンチでもなぜか救われることが多く、あきらめていた舞台の話が復活し大盛況になったというのを聴いたことがあります そのかたが、お福分けしたいとその猫の足型をお守りにし、配ったら、もらい受けた人も(実は私も頂いた) ちょっとした幸せがやってきました。 某宅配便のシンボルマークも猫 当時の社長さんが会社を興す際にふと見た猫がきっかけとのこと お寺と言うのはなにかと昔は政治や権力者にいいように遣われてきた背景がありますね 戦禍を潜り抜け、今なお人々の信仰を集めている 人間の拠り所であり、これからもきっと変わらないものと思います ラバーダックさんの動画は、掘り下げる範囲と深さがあり、とても楽しいです 動画の尺の何倍も時間をかけていらっしゃるのがわかります 次回も楽しみにしております 命に係わるこの夏の猛暑 くれぐれもご自愛ください またコロナもまた新型株で急上昇・お気をつけて
@akqjx9
@akqjx9 3 күн бұрын
世田谷に住んでたことがありますが全然しりませんでした。久しぶりに行ってみようかな。いつも素敵な声の動画、楽しませてもらっています。これからもご活躍下さい。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 17 сағат бұрын
確かに、住んでいても中々自分の生活圏について知る機会がなかったりしますよね~ ぜひ、暑さに気をつけてお越しください! こちらこそ、いつもご覧いただきありがとうございます!
@user-gp9vt9gq7e
@user-gp9vt9gq7e 3 күн бұрын
髭のお墓の話、へぇ~と思わず、言ってしまうくらい、驚きました。 毎回、学びのある話、ありがとうございました🙇
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 17 сағат бұрын
驚きですよね! こちらこそ、いつもご覧いただきありがとうございます!
@user-hf4sh8rg4z
@user-hf4sh8rg4z 3 күн бұрын
いつも興味深いお話を聞かせて下さりありがとうございます。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 17 сағат бұрын
こちらこそ、いつもご覧いただきありがとうございます! 聞いていただく方がいるからこそ、頑張れます!
@user-yt9fq6ug3l
@user-yt9fq6ug3l 4 күн бұрын
御茶ノ水って将軍家が茶の湯につかう水をここで汲んで持って来たんですね。
@Akai_Jinpachi
@Akai_Jinpachi 4 күн бұрын
太陽の街 八王子
@mami3796
@mami3796 10 күн бұрын
初めまして! 紀尾井町のオフィスに勤めるようになり、毎日歩くたびに歴史に興味が沸いてくるようになりました。 分かりやすい解説ありがとうございます✨また拝聴させていただきます😊
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 7 күн бұрын
はじめまして! こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます! いい場所にお勤めですね~ なんでもない風景も歴史を知ってから見るとまた違った景色が見えてくるものですね~ また、お待ちしております!
@NoriIno
@NoriIno 18 күн бұрын
地元の話題凄く興味深かったです。 こだわりの観点、あまりに面白すぎて全動画見終わっちゃいました。次の動画を楽しみにしています。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 17 күн бұрын
いいところを地元に持っていらいっしゃしますね~ それは、大変うれしいお言葉です! こちらこそご覧いただきありがとうございます! 次回も作成中ですので、もう少しお待ちいただければ幸いです!
@gogoshv2426
@gogoshv2426 19 күн бұрын
毎回楽しく拝聴させて頂いております。深い知識と賢知に敬服しております。ただ、毎回気になることを述べさせて頂くと、「~だったりする」とか、「~あったりする」、この表現に違和感を感じます。素直に「~でした」とか「~であります」という表現でいいのではないでしょうか?余談ですが、スーパーで店員が「レジ袋大丈夫ですか?」と聞くことがありますが、この表現、おかしくないですか?大丈夫って、本来ならば、「レジ袋お使いになりますか」とか「レジ袋ご利用になりますか?」というのが、正しい表現と考えます。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 17 күн бұрын
いつもご覧いただきありがとうございます! お褒めいただき大変恐縮です。 ご指摘いただきました内容について、今後の動画づくりに活かしていきたいと存じます。 現状、私の発音、発声、言葉遣い等、至らない部分が多く発展途上にあります。 日々精進を重ねており、徐々に改善を行っていますが、まだまだお聞き苦しい部分があり大変申し訳ございません。今後の改善を見守っていただけたら幸いです。 余談をお話いただいたので、私も一つ内部的な余談をしますと、言語というのは実は世代間、地域によって、かなり差があり、その世代地域によって違和感のあるもの、無いものが異なるというのが、昔から言語学の中では指摘されている部分です。 例えば、昔の映画を見ると年令に関係なく女性は「~だわ」「~よ」という言葉遣いをしますが、現代の若い世代の方はそのような言葉遣いをしないため、映画の中の若い女性が「~だわ」「~よ」と言っていると、おばちゃんみたいな言葉遣いだと違和感を感じるようです。 また、昭和の方は親しみを込めて人を呼び捨てにしたり、「お前」と呼びますが、平成以降の世代にとっては、知っている人を呼び捨てや「お前」と呼ぶことに、非常に暴力的な要素を感じるようで、近年若い世代に配慮する会社は上司も部下も「さん」付けで呼ぶということになっています。 ただ、昭和の方にとっては、部下にさん付けすることは非常に違和感があるようです。 私個人でいうと三島由紀夫や大橋巨泉といった昭和の方々が「ぼくはね」と「ね」とつけて話しますが、何か幼稚園児や小学生のような印象を感じてしまいます。 大人なら「僕は」と切ったほうが、もっといえば社会的に立場があれば、「僕」ではなく「私」のほうがスマートじゃないかと思いますが、昭和の方にとっては普通のことのようです。 地域で言えば、私は鼻濁音を使って話しますが、この鼻濁音のあるなしに違和感を持つ方もいらっしゃるようです。 本来鼻濁音使用は、話者の出身地域によって異なりますが、NHKでは鼻濁音を使用していないアナウンサーに苦情の電話がかなりくるようです・・・ このように地域や世代によって感じ方が異なりますが、言語学的にいえば、どれが正しいというのはなくて、単に時間や地理的条件によって言語は変質しているだけのようです。 ただ私の動画は各世代各地域の方が幅広く見ていらっしゃるので、今後そういった差による違和感をいかに解消していくかも、重要な項目であり、今後の動画で進捗をご覧いただければと思います。 レジ袋の話ですが個人的には「レジ袋をおつけしなくて大丈夫ですか?」の短縮形と考えているので、「お早くから、ご苦労様でございます」が「おはよう」となったように、特に違和感はありませんが、違和感を持たれるのも理解できます。 ちなみに、戦後GHQは日本語が揺れや曖昧な表現が多く、同じ言葉で違った解釈ができるなど、文面上問題が生じると考え、公用語の英語化を検討した経緯があります。なので、動画を英語で作るもの手ですね・・・笑
@silversurfer512
@silversurfer512 19 күн бұрын
4:40 関西と比べると大きな出来事はなかった? 1155年に源義賢と義朝の長男の悪源太義平が激突した『大蔵合戦』が起きた場所は、埼玉県の嵐山だとも言われてますが、世田谷区の大蔵だという説もありますよね。 そしてこの大蔵合戦で殺されそうになったところを斎藤実盛に救われた源義賢の嫡子、駒王丸は、後に木曾義仲として平家を打倒します。 大蔵合戦が嵐山が起きたのか世田谷区大蔵で起きたのかについては、今も結論は出ていませんが、かなりの歴史的大事件の舞台ですよね。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。 非常に興味深いお話ですね~ ちなみに、おっしゃっている世田谷区の大蔵だという説というのは、どこの情報でしょうか。 もしウィキペディア見たというのであれば、残念ながらそれは根拠とはなりません。 ウィキペディアは誰でも書き換えることができるため、資料としての信頼性は低く、「大蔵合戦」の世田谷説に関しては何ら根拠資料も提示されていない杜撰な記述です・・・・ ウィキは基本中学や高校のレポートでも参考資料としては認められないと教わるので、動画を作るうえでは参照できないのです・・・ 区内に源義賢の墓とされる石碑のようなものはありますが、これは全く関係のない古代の古墳の上に建っており、しかも、900年ほど前に亡くなった源義賢の時代よりも明らかに新しく、区の歴史資料にも、それが源義賢の墓の可能性があることにさえ触れていない状態です。 ただ、歴史の「もし」を個人で想像し楽しむ分には問題ないものだと思います!
@user-nr5uh4pw8r
@user-nr5uh4pw8r 28 күн бұрын
世田谷城址公園では子供の頃の遊び場でした。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 25 күн бұрын
世田谷育ちとは、いい場所で幼少期をお過ごしですね~ 歴史の遺構で遊びし幼き頃。素晴らしいことです!
@user-kx7jf3ng1v
@user-kx7jf3ng1v Ай бұрын
今回もめちゃくちゃ面白く学べました! 髭の墓にはびっくり!!
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 29 күн бұрын
今回もご覧いただきありがとうございます! お役に立てて嬉しいです! そうですよね~なかなか不思議なものですね~
@user-yj5jb8xu4z
@user-yj5jb8xu4z Ай бұрын
開発と時代性。都心から離れた未開発だった地が後追い的に近年の開発になる。2020年代、東京の郊外が熱い!ってことですよね。
@user-bu1qk6uk1d
@user-bu1qk6uk1d Ай бұрын
三河と長州に縁があり、30で江戸に出できました。 どの回も面白いです。 どうやって情報を集めてるのでしょうか。教えてください。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
喜んでいただけて大変うれしいです! 歴史の重要地とご縁があるのですね~ まず、歴史を書籍、論文、データベース等複数資料でざっくり調べると、資料ごとの相違点や、歴史におけるしっくりこない点、疑問点が出てくるので、それを重点的に再び複数資料を使って調べていきます。 また、疑問点に関しては仮説を立てて、それを肯定する資料否定する資料双方を探し検証し、仮説を立証あるいは否定し、原稿を構築していきます。 この際、しっくりこない点の発見や疑問を持つこと、そして仮説を立てるには、何の知識もない状態だと難しくなってしまうので、日頃様々な分野の様々な雑学的知識を集めています~ つまり、雑学を接着剤に歴史をつなぎ合わせるパズルみたいなものです・・・笑
@user-bu1qk6uk1d
@user-bu1qk6uk1d Ай бұрын
ご返信ありがとうございます つまり、好きこそものの上手なれですね なんか分かります 毎回、考察楽しんでます 都内の謎とき、これからも続けてください 楽しみにしてます
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia 29 күн бұрын
いえいえ、こちらこそ! そう、おっしゃるとおり、好きでやっているゆえに追求できる感じですね~ いつもご覧いただきありがとうございます! これからも、ご期待に添えるよう精進してまいります!
@user-dy3qr7pn6v
@user-dy3qr7pn6v Ай бұрын
生まれも育ちもガチの町田市民だけど、どう考えても神奈川なんだよな。一応東京に区分けされてるから神奈川より多くの恩恵があって(助成金など東京が最も良い)東京の田舎は最高なんよ。
@user-cg1nq7rc6k
@user-cg1nq7rc6k Ай бұрын
世田谷住みやすいです!
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
やはり人気は伊達ではないですね!
@user-ez4bw9ou2e
@user-ez4bw9ou2e Ай бұрын
うーん!松尾芭蕉 深いですね。 どんな人だったのかと思いますね。 関西人には伊賀者、 亡くなったのは大阪南御堂久太郎町 と弟子はソラ というイメージかな 五色不動尊 初めて知りました。 徳川家の知恵が関係しているのですね。 深いなー、  京都の東寺には 国宝 五大明王 がありますが色に言及されてないような、 写真で拝見しますが実仏は怖くて、よう見ません。 長い動画でしたが見応えがありました。 二度見しないと分からない。いえ、三度見てもわかりません。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
そうですよね~ 様々な物語を残す人物は現代の我々にもロマンを与えてくれます! 京都の良きところは、このような古い文化を伝えてくれるものがたくさんあることですね! 確かに明王像や仁王像というのは、荒々しい迫力をもっているので、圧倒されてしまいますよね~ 古の人々にとって、この圧倒的な迫力が様々な災から守ってくれると確信させるものだったのでしょうね~ お褒めいただきありがとうございます! なかなか身近でない場所というのは理解するのに時間がかかるものです。 ぜひ、ごゆっくり御覧ください~
@gustavadolf-hy5ri
@gustavadolf-hy5ri Ай бұрын
吉良氏は、鎌倉幕府の御家人・足利義氏を祖とする名門です。 足利義氏といえば、足利尊氏の先祖でもあります。 南北朝時代でも活躍していて、まさに今、週刊少年ジャンプで連載している「逃げ上手の若君」でも登場しています。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
「逃げ上手の若君」は動画でアニメ予告を数秒見ただけだったのですが、そのような話だったのですね! 教えていただきありがとうございます!
@user-ez4bw9ou2e
@user-ez4bw9ou2e Ай бұрын
吉良家の歴史 興味深く拝見しました。 1590年に吉良家を千葉へとやった秀吉 1591年には京都を守る土塁を築き、外を洛外 中を洛中としました。京都では 22.5Kmの土塁を 御土居と呼びます。北の鷹ヶ峰の御土居の上に立ったのは秀吉だけではなくタモリさんも立ちました。 また、動画の中で足利将軍と吉良家が親戚であるとの話に、銀閣寺町の隣の町内に住むワタシは嬉しくなりました。 面白い動画また、たのしみにしております。ありがとうございました。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます! 京都は本当に壮大な話が溢れていて雅さを感じます! 遠い場所に何かつながりがあることを感じると嬉しくなりますよね~ 歴史はつながっているのだなと感じられます。 次回もご期待に添えるよう頑張ります!
@na3_wrrrbdlb
@na3_wrrrbdlb Ай бұрын
バスに駆け込むアイコンアニメーションかわいい
@doubles1476
@doubles1476 Ай бұрын
環七と環八の中間辺りに位置し、ヒートアイランド現象もありません。夜中に一番煩いのはエアコンの室外機。夏場でも深夜には室外機が切れるので、とても静かです。 朝は近所の寺の鐘が響き、鳩の鳴き声が聞こえます。最近は雀の鳴き声も聞くようになりました。 世田谷線の駅前は、三軒茶屋、松陰神社、山下(豪徳寺)、下高井戸を除くと、何もなく、夜9時には街灯程度になります。三軒茶屋以外も田舎駅の駅前程度でたかが知れています。正直便利でもなく、刺激もありませんが、そこが魅力ですかね。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
たくさんの人口を抱えていながら非常に静かですよね~ 確かに夜はオオゼキが目立つ程度で、木々が風になびく音が聞こえる平和な感じが良いですよね~ もうすぐセミが聞こえてくる時期ですね~ 遊びたいとか、刺激がほしいという方には確かに物足りないかもしれませんが、安心してゆっくりゆったり暮らしたいのであれば、本当にいい場所ですよね~
@user-ug5sf5nx2q
@user-ug5sf5nx2q Ай бұрын
こんにちは 雑誌 東京人を見たとき、(あ!そろそろラバーダックさんかな)っと思っていました 今回は世田谷 (世田谷区)と耳にしただけで、(高級住宅街)(富裕層地区)(なんだかんだと特別区)と思ってしまう不思議な区 ♪(声が違う~空気が違う~街が違う~)と歌になりそう 世田谷城跡・・私も(きっと四方を見渡し、天守閣もあったのでは?)と想像しておりました ここに城を置いたのは、きっとなにか意味があったはず 幕府の縁の下の力持ちだったのか? いわゆるマネージャーのためのマネージャー的存在だったのでしょうか? 知りたいですね 高橋是清は、確か景気対策で 裏が無地の紙幣を印刷し、急場を凌いだはず この奇抜さは今の政界には存在しなさそう 将軍(お殿様)のご尊顔を拝謁出来るだけでも、畏れ多かった時代 今のように、SNS ドローン ナビもないので、大名と名を馳せても お互いが(どんな人なんだろう?)っときっと思っていたことでしょう だからこそ、忍者や間者が役立ったのかな? 次回も楽しみにしております 暑さが増してきました ご自愛くださいね
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
こんにちは! 私もよく読みますよ! あの雑誌から得た知識もいくつもあり、お世話になっています。 AMラジオTBSあたりのお昼の番組で作りそうな曲ですね~ 確かに、世田谷とつけただけで高級な感じがしますよね~ そうなんですよね~ 城と聞くとどうしてもあの姿を想像せずにはいられないのが日本人の性でしょうね・・・笑 意味については次回をお楽しみに! 昭和恐慌の時取り付け騒ぎを収めるために、現金を大量に発行する必要があったのですが、それには時間がかかるので、急場しのぎのため片面だけのを発行して、銀行の窓口裏にたくさん積んで預金者を安心させたみたいですね~ 映画みたいで面白いですよね~ そうですね。お互いの交流が重要でありながら、非常に厳しい上下関係としきたりが間にあるというのはなんとももどかしいものですよね~ 次回もお楽しみに! 梅雨前から暑いですよね~これからの時期はカメラが熱中症にならないか心配です・・・笑 ご自愛くださいませ~
@user-yj5jb8xu4z
@user-yj5jb8xu4z Ай бұрын
旧常盤橋とはならなかったのですね。
@user-bh7lm7ri5c
@user-bh7lm7ri5c Ай бұрын
豊かな感じを残しながら人密集を感じさせない町作り素晴らしいですね~😅
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
そうですね~ 窮屈な感じがしない、穏やかな雰囲気が魅力的ですよね~
@TheMicheal1968
@TheMicheal1968 Ай бұрын
多摩地区が元々神奈川なら編入する時に、町田の事はどう思っていたんだろう?
@user-wl8vh9rf7g
@user-wl8vh9rf7g Ай бұрын
あの城址公園は吉良家の城🏯だったんですね。渋谷氏の城だと思っていました。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
確かに渋谷からも近いですからね~
@akqjx9
@akqjx9 Ай бұрын
聞き入ってしまいました。とても興味深かったです!
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
そのお言葉大変うれしいです! 喜んいただけて光栄です!
@amakusaiyeyasu3680
@amakusaiyeyasu3680 Ай бұрын
戦国後期以前のお城をマンション建設中の盛り土と作業小屋に例えられて凄いリアルにイメージできました。 塹壕の簡易版みたいな殺伐とした感じだったんでしょうね。
@boudeku8733
@boudeku8733 Ай бұрын
空堀は塹壕よりはるかに大きい土塁とセットになった構築物です。 「苦しゅうない近う寄れ」と将軍に言われて将軍のすぐそばまで行って意見を具申したのは勝海舟。 周りは肝を冷やしたとか。
@amakusaiyeyasu3680
@amakusaiyeyasu3680 Ай бұрын
@@boudeku8733 なるほど…原始的マジノ線ってかんじかな
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
お役に立てて非常に嬉しいです! 確かにヨーロッパ戦線の植物もない殺伐とした感じに似ていると言えるでしょうね~
@user-ie9rr2we4j
@user-ie9rr2we4j Ай бұрын
湛山は明治神宮など不要と言っていたらしいですね。。。 石橋らしい、オリジナルの意見は、好きですが、今となっては、石橋案が却下されて良かったです。(笑)😀
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
そうなんですね! 石橋湛山がそのようなことを言っていたのは存じておらず、調べてみましたら、非常に興味深いですね~ 個人的には日本は意外とかなり多様な意見が出てくる国だなと感じます。 それが結構突拍子もないものも多く、場合によっては当時からだめだとわかるようなものであったり、逆に後の時代には評価されたりと、それも様々で歴史の面白さを感じますね~ 石橋は賞金制度の創設をと主張したようですが、現状を鑑みると現在の姿になって良かったですよね~ Super Thanks ありがとうございます!! 非常に励みになります。ご期待に添えるよう精進してまいります!
@user-ie9rr2we4j
@user-ie9rr2we4j Ай бұрын
いつも動画を有難うございます。😀 明治神宮は、今後はスダジイが、ますます増えて、変っていくだろう、植物博士の方が仰っていました。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
こちらこそ、いつもご愛顧いただきありがとうございます! そうなんですね~ 時代と変わりゆく森というのは、非常に趣深くて良いですよね~ 小さい頃どんぐり拾いするときに、個人的にはクヌギのようなまん丸なものが1軍でスダジイのような細いのを2軍とみなしていた自分を思い出しました・・・笑 Super Thanks ありがとうございます! 今後とも喜んでいただける動画を作ってまいります!
@DZawa-ou6vt
@DZawa-ou6vt Ай бұрын
鍼灸の件ですが、確か勝海舟の祖父(若しくは曽祖父 )が按摩師で財を成し御家人株を購入して武士身分となったと記憶しています。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
素晴らしい雑学です! 現代でもイギリスでは爵位を買うことができるみたいなので、世界的にもそういう文化は共通してあるのかと興味深く感じます~
@DZawa-ou6vt
@DZawa-ou6vt Ай бұрын
上智大学の件がありましたが、意外と知られていない事ですが、戦後すぐの頃は上智大学は男子校でした。共学としての歴史は意外と短いのです。 今では女子力が強いので知った時には驚きました。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
そういった雑学は非常に大好きです! 確かに、共学なのに女性のイメージが強い気がしますね~ そして、在校の女性は上智よりソフィアという呼び名に愛着を持っている感じがします。 キリスト教系の学校はなんとなくお嬢様学校という雰囲気があるのやもしれませんね~
@amakusaiyeyasu3680
@amakusaiyeyasu3680 Ай бұрын
山縣と大久保の葬儀から目白と早稲田の愛されかたの違いが見えて面白いです。山縣、近衛、角栄という密室の国家主義者を生んだ目白と、バンカラと荒川線の早稲田という対比はとても面白いです。 目白の回から今回までを新書にそのままおろしても結構売れそうなくらいのクオリティだと思います。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
時代の流れは一つですが、その中での人々の船の漕ぎ方は異なるもので、それが見えてくると非常に面白いですよね~ そこまで褒めていただけるとは大変恐縮です。ありがとうございます!!
@amakusaiyeyasu3680
@amakusaiyeyasu3680 Ай бұрын
母の家が西池袋で駅としても目白駅が最寄りですが、祖母は目白と呼んで、母は池袋と呼んでいますね。 電車に乗るときは目白駅ですが、買い物は池袋駅西口ある東武デパートなど商圏としては池袋西口なんですよね ただ池袋駅は複雑なので電車はわざわざ山の手線に1回乗り換えてでも目白で乗り降りしているというややこしい状況ですね 最寄りが目白駅か目白不動まで徒歩5分以内なら目白でいいんじゃないかと思います
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
確かに人によって、そこがどこかというのは主観的に変化するものですよね~ 自分の生活の中心、あるいはアイデンティティがどこにあるかというのを垣間見れる非常に面白いお話です! 確かに徒歩5分ならおっしゃるとおり目白でいいんじゃないでしょうかね~ 確かに、複雑な駅は乗り換えるのがめんどくさくなって、ややこしい状況を招きますよね~ 私も渋谷の乗り換えがめんどくさいと感じることがしばしあって、少し高くなっても渋谷を経由しない方法を使ったりします・・・笑
@aha8829
@aha8829 Ай бұрын
首都圏を一つの国としたら韓国を超えるレベルだって聞いたことありますね。
@aha8829
@aha8829 Ай бұрын
冷静に見ると千葉って一番都心に近い県なんだな。。
@ito-jun_jp
@ito-jun_jp Ай бұрын
最近になって動画拝見させていただいてます。 名古屋人として名古屋城の本丸御殿(木造復元)も観に来て欲しいです。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます! 名古屋も非常に重要な歴史的として魅力がたくさんありますね! 復元されてから観光では名古屋を訪れられていないので、トヨタ博物館と並んでぜひ行きたい場所だと思っております!
@hujisan1131
@hujisan1131 28 күн бұрын
😅名古屋城本丸御殿の改修工事を゙見学しました 御殿内は完成していて絢爛豪華な襖絵など大変綺麗でした。☺️
@Golgi_body_8654
@Golgi_body_8654 Ай бұрын
練馬区に住んでるかけど、八王子とかの方がよっぽど都会感ある… 勝ってるの人口くらいでは…?
@niraikanai4493
@niraikanai4493 Күн бұрын
練馬区が八王子に買っているところとすれば、都心エリアからの距離とかですかね。駅前の発展度合いに関しては八王子駅より優れた駅は練馬区にはないと思います。ただ、それぞれの区内市内を広く見た時にやはり違いはあると思います。建物の密度です。八王子市は駅から離れれば、住宅街だけでなく、山などもありますが、練馬区には緑はあっても、大した面積ではないですし、もちろん山はありません。区内のほとんどが住宅地で形成されている為、都会の定義にもよりますが、必ずしも練馬が八王子に負けてるとも言いきれないと思います。
@user-tv9ns8je2x
@user-tv9ns8je2x Ай бұрын
町田と相模原は地形的な一体感ないと思う 町田は丘陵地帯で平地が少なく真っ直ぐな道も少ない 相模原は町田と隣接する付近は相模野台地で平地が多い 平地が多くて起伏が少なくて町田市民としては羨ましい
@haluaki5805
@haluaki5805 Ай бұрын
目白生まれなのである程度知識はあって期待し過ぎてたせいか⁈ ブラタモリでもこのぐらい深掘りしてくれてたら楽しかったのに〜と思いました。まぁ、ここまでマニアックなことテレビじゃ無理でしょうね。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
お褒めいただきありがとうございます! 確かに、たくさんの人が動く大きな組織がゆえに制約などがありそうですものね~
@ryoumaxjp
@ryoumaxjp Ай бұрын
下町の脳内センサーが感じることは、足立、品川ナンバーには反応しないけど、 多摩ナンバーの車には反応する。多摩はお洒落な郊外都市を連想する。 八王子は雪のイメージ、東京で雪が降りますのニュースは必ず絵図らが八王子。
@user-dy2bg5wm1u
@user-dy2bg5wm1u Ай бұрын
町田が東京になりました! 町田の一部が神奈川になりました! 一部が東京になりました! だか、どれかは忘れたけど自分が高校3年生の時受験票とかの関係で手紙が配られた記憶があるんですよね。町田在住の人だけに配られてたんだよなー、 今から13年くらい前の話しです。関係なかったから適当に聴き流してて聴き間違えてたのか、? 何の手紙だったんだろ
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
非常に興味深かったので、調べてみました! どうやら境川を県境とする東京と神奈川ですが、川が蛇行している影響で洪水が起きやすいため、きれいな線形にする事業を行っているのですが、その影響で県境が微妙にずれ、自治体の面積が変わってしまうため、それを帳消しにするため土地の交換を行っているようです。 工事の進捗に合わせて1999年から順次土地の交換を行っているので、手紙を受け取ったときにその交換があったのかなと思います~ ただ、その土地の交換で影響がある人は川沿いの地主だけなので、そうでなかったらあまり興味のない話題ですから聞き流してしまうかなと思います。 つまり、聞き間違いではなく仰ってたことで正解ということですね!!
@user-dy2bg5wm1u
@user-dy2bg5wm1u Ай бұрын
@@TokyoTrivia ありがとうございます!自分でも調べてたけど調べ方が悪かったみたいでやっぱり聞き間違えだったのかなって思ってました笑 すごいすっきりです!!!
@user-vh9dh6xx5r
@user-vh9dh6xx5r Ай бұрын
上京したてのとき、車窓から荒川、隅田川の様相を見たときのショックは今でも覚えています。治水対策がなされているとはいえ、ある程度高い場所でないと不安を覚える元田舎民です。
@user-oi2db8du5m
@user-oi2db8du5m Ай бұрын
この建物みたことあります! 最初社宅だと知った瞬間すごく驚いたの覚えてます…。 渋谷駅周辺だけでなく、このあたりも再開発などしたら、渋谷区全体の魅力が上がりそうだなと思ってしまいますね。
@TokyoTrivia
@TokyoTrivia Ай бұрын
そうなんですね~ 確かに、こういう構造の建物があるのは驚きますよね~ 実はすでに営業所の周りは代官山にかけて東急が再開発したのですが 残念ながらうまく行っているかというと・・・
@shu1671
@shu1671 Ай бұрын
「春の小川」は渋谷区の河骨川ですね、、