How To Make The Best French Toast
5:06
Пікірлер
@taku861
@taku861 2 күн бұрын
ここまでやっても臭いのあったから国産買うわ
@janome_7
@janome_7 5 күн бұрын
保存方法とても参考になりました!
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Күн бұрын
ありがとうございます😊
@kaede-matsuri
@kaede-matsuri 7 күн бұрын
サッと湯通しですね!!すーぐ黒ずんできちゃうので悩んでました。しかも香りが飛ばないって凄いですね。ぜひ作ってみます。
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Күн бұрын
コメントありがとうございます😊 ぜひぜひ!やるとやらないだは全く変わりますよ✨
@kaede-matsuri
@kaede-matsuri Күн бұрын
@@kokkusanshokudo 茹でたらアカンやないかな?と不安を抱きつつ作ったら…ビックリするくらい色鮮やかで全然黒ずまなくて😀いいお知恵ありがとうございました。継続しようと思います。
@cocococo9166
@cocococo9166 7 күн бұрын
今庭のバジルがわさわさなのでぜひ作らせてもらいます🌱 緑色のキープが逆に茹でる事で青天の霹靂でした。ありがとうございます😊
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Күн бұрын
わた日も初めて教わった時は衝撃でした😱 我が家もわさわさバジルなんで、このやり方、重宝します👍
@soyumo
@soyumo 8 күн бұрын
いつもオリーブオイル塩にはレモンかビネガー入れなきゃと思ってました。 入れないほうが美味しい…!
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Күн бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよ、シンプルでとても美味しいので、うちでも良くやってます😊
@user-ri4vm2rg2e
@user-ri4vm2rg2e 9 күн бұрын
ためになりました!ありがとうございます(_ _)
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Күн бұрын
ありがとうございます😊❗️
@MegaDangomushi
@MegaDangomushi 9 күн бұрын
衝撃だ…長年のアスパラ嫌悪が一瞬で無くなりました 折ればよかったんですね😭やっと気軽に買えそうです😭✨
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Күн бұрын
コメントありがとうございます! アスパラ苦手意識、わかります☺️ ぜひご活用ください!
@user-xs4ct1xz4y
@user-xs4ct1xz4y 10 күн бұрын
香川県では冷やしうどんは氷水に浸したうどんをつけ出汁で食べるものを言います。 この動画は香川県では冷かけうどんだね。 地域によって違うんだ。
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 9 күн бұрын
そうなんですね!勉強になります!コメントありがとうございます!
@user-se1hp3gq9c
@user-se1hp3gq9c 11 күн бұрын
飲みなさい
@SILVER19451945
@SILVER19451945 12 күн бұрын
肉うどんやろ
@user-xk2ol7hv4c
@user-xk2ol7hv4c 16 күн бұрын
違うねドミグラスソースが決めてだし最重要だね
@user-yn2ko8kw9r
@user-yn2ko8kw9r 17 күн бұрын
登録者1万人以上の動画にはコメントしていないのですが失礼いたします。 美味しい動画はモチロンですが、何より概要欄が素晴らしい。神レベルだと思います。 他の料理系の動画が真似しなければいけない概要欄です。
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 16 күн бұрын
めちゃくちゃうれしいコメントをありがとうございます! せっせと書いた甲斐がありました📝😆 これからもどうぞよろしくお願いいたします!
@Shgkkknz0401
@Shgkkknz0401 19 күн бұрын
うまみのある塩2グラム フレンチマスタード9g 白ワインビネガー16グラム ホワイトペッパー 普通のコショウを一振りでも大丈夫 エクストラバージンオイルを50グラム 油を少しずつ入れて乳化させる
@Shgkkknz0401
@Shgkkknz0401 19 күн бұрын
うまみのある塩2グラム フレンチマスタード9g 白ワインビネガー16グラム ホワイトペッパー 普通のコショウを一振りでも大丈夫 エクストラバージンオイルを50グラム
@user-xp5tv6nd7z
@user-xp5tv6nd7z 21 күн бұрын
普段レンチンで済ましていましたが、びっくりするくらい味が違いました😂
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 18 күн бұрын
コメントありがとうございます! そう言っていただけると、とてもうれしいです😊
@PumpkinSoup000
@PumpkinSoup000 23 күн бұрын
このレシピの塩ゆでの塩の量は、味だけでなくマカロニの弾力に関係していると思います。マカロニの水切り10分はサラダスピナーを使うと一瞬でいけますね。マカロニは業務スーパーのペンネで美味しくできました。
@T-xw1ru
@T-xw1ru 24 күн бұрын
ロールキャベツ、いつもソースの味が薄くて、苦労の割に美味しくなくて作るの諦めていました。 ソースだけを別に煮詰めて、片栗粉でとろみをつける❗️目からウロコでした。初めてうまくいきました😂 ベーコンとセロリ買い忘れて、ソーセージとローリエで代用しましたが、美味しかったです。
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 23 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 そうなんですよね、ロールキャベツってめっちゃ手間かかるので、仕上がり美味しくしたいですよね! 気に入っていただけて、ありがとうございます☺️
@user-bc4fx7ny1b
@user-bc4fx7ny1b 25 күн бұрын
有難うございます
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 23 күн бұрын
こちらこそ、コメントありがとうございます!
@user-jo3dp1so6r
@user-jo3dp1so6r 27 күн бұрын
片栗粉も小麦粉も使わないんですね!
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 25 күн бұрын
そうですね、おこの辺りは好みですが、なくても全然大丈夫と思いますよ!
@user-yv5xz4sl7o
@user-yv5xz4sl7o 29 күн бұрын
田舎の居酒屋で目玉がガッツリ入ってた💢軟骨は存在すら知らないだろう、酢味噌合うよ僕はあん肝も酢味噌です、旨いって!マジで!!
@user-zu7jc3ys5x
@user-zu7jc3ys5x Ай бұрын
パンにバターを塗って焼くのは良さそう 真似させて頂きます
@lemlith3957
@lemlith3957 Ай бұрын
これこれ!全く同じ作り方で、よく父が作ってくれてました! ただ、アルコールは飛ばさなかったですね。アルコール飛ばさないほうが好きでした!寒いとこの食べ物なので、アルコール必要(笑) つけたあと、コショウをカリカリして、最後におこげをスプーンでとって食べるのが最高です!! グリエルチーズが安く手に入れば、、、、
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
そうなんですね! おこげ、最高です😊!
@user-oi4fk8nm9g
@user-oi4fk8nm9g Ай бұрын
スープの方はいつやるの?って思ったらチャーシューの方だけかw
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
です^^;
@user-ps1dw1vh9i
@user-ps1dw1vh9i Ай бұрын
にんにくは入れないのですね? 入れたら駄目ですかね?
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
入れても大丈夫ですよ🙆‍♂️ この辺りはお好みでどうぞ!
@user-ro2xd2uu6f
@user-ro2xd2uu6f Ай бұрын
野菜はなぜ使えないんですか?スープにでもしたらいいと思うのですが?
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
もちろん、それで良いと思います!コメントありがとうございます!
@youmuoryouri
@youmuoryouri Ай бұрын
質問失礼します。僕も鉄のフライパンを使っているのですが、油回しはやらないんでいいんですか?
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
ご質問ありがとうございます☺️ 油回し、というと調理前に毎回する、とKZfaqなどで言われてるものでしょうか? 基本的に購入時に油を馴染ませておいたら、する必要はないと思います。 もちろんしておいた方がくっつきにくくはなりますが、正直面倒ではないでしょうか? 少なくとも私は10年以上それなしで問題なく使えてますし、見習い先のお店でもそのような使い方をした店はありませんでした。 もし注意点としてあげるとすれば、 ・使用後は水のみで洗い、洗剤は使わない ・新規でフライパンをおろした時にきっちり防錆剤を焼き切る ・食材を入れる前にきっちり温度を上げる ・フライパンの底面に油がないところをないようにしてから食材を入れて、入れたら一瞬食材を動かして食材とフライパンの間に油の膜があるようにして、しばらく待ってから、必要に応じて火加減を調整する この辺りでだいたいいけます。 下記の動画が参考になるかと思います。 kzfaq.info/get/bejne/hNqZotx6tdixcoU.htmlsi=NwPgLacu7wSohtlK 言葉でちょっと説明しづらいですが、ご参考までに😊
@youmuoryouri
@youmuoryouri Ай бұрын
@@kokkusanshokudo ありがとうございます! 参考になりました!
@user-uv1os9pr2p
@user-uv1os9pr2p Ай бұрын
とっても分かりやすくて助かります! ありがとうございました!!
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
うれしいお言葉、ありがとうございます!
@user-nn9wh6gz2u
@user-nn9wh6gz2u Ай бұрын
挽肉500グラムの場合、材料は倍でよいでしょうか?
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
はい、それで結構です! ただ倍量だとフライパンめいっぱいになるので焼き色をつける時に動かしにくく、焦げやすくなるのでご注意下さい☺️
@PumpkinSoup000
@PumpkinSoup000 Ай бұрын
この動画がオススメにでてきてから、マカロニ料理にずっと感動してます。 このマカロニの茹で方すると、何につけてもおいしくなりますね。この茹で方、もう止められません(笑
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
とてもうれしいコメントをありがとうございます!
@user-je8dg1vv5h
@user-je8dg1vv5h Ай бұрын
ありがとうございます🙇 嬉しいくらい楽しみながら処理👍 昨晩フライで美味しく頂きました🥳
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
フライもいいですね!美味しそう!
@user-bj9un8uv8o
@user-bj9un8uv8o Ай бұрын
テフロンの方が楽だと思うのですが 鉄フライパンの良さは何なのでしょうか?
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
そうですね、扱いはテフロンの方がずっと楽です。 良さは ・テフロンではできないくらい高温にできるので、ステーキとかを上手に焼ける ・基本的に肉全般を香ばしくお店のように焼ける ・鉄分が取れる ・テフロンに含まれる物質を食べる心配がない といったところです。 もちろん私もテフロンも使います。肉とかは鉄を使います。お好みでどうぞ😊
@user-dg9dr5wc1g
@user-dg9dr5wc1g Ай бұрын
身近な材料と商品で作れる、バタールールとかフランスパンにものっけたい
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
コメントありがとうございます!パンにも合うと思います!美味しそう😋
@user-of4wf7rz5k
@user-of4wf7rz5k Ай бұрын
最後の乱切りだけはした事ありませんが茎の部分はもう何十年も前から捨てずに使って食べています😝
@user-op4mi5xh4y
@user-op4mi5xh4y Ай бұрын
私も茎も食べてます
@meou12
@meou12 Ай бұрын
違いがよくわかりません😂 ノロノロやるか素早くやるかの違いかなと思いました😂
@mimimin90
@mimimin90 Ай бұрын
めちゃくちゃ美味しいです! 人参のグラッセを作る時はいつもこの動画を参考に作ってます😊
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
ありがとうございます! とってもうれしいです😊
@hahauesama
@hahauesama Ай бұрын
おかげさんで、鉄フライパン生活になりました☺ 鉄分も取れて安心安全。ありがとうござました。
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
参考にしていただいてありがとうございます!鉄フライパンの世界へようこそ☺️
@rei_momota
@rei_momota Ай бұрын
以前作ってとても美味しかったのでまた今日リピートします🙏🏻✨
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
ありがとうございます!我が家にもよく登場します笑
@Misozui
@Misozui Ай бұрын
無性にホタルイカ食べたくなる時あるから助かります
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
手軽にできるので、ぜひどうぞ♪
@user-cp3cq5is7s
@user-cp3cq5is7s Ай бұрын
すごい!知らなかった〜!
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
コメントありがとうございます! ぜひお試しください☺️
@bisonyone2016
@bisonyone2016 Ай бұрын
0:37 大阪人、関西人が「乗っけて」はおかしいですよ。 乗っけて、乗っける、乗っかる、というのは、東京下町発祥の、所謂“江戸っ子言葉”ですからね。 5:41の「うめぇ」、「やっぱ」も江戸っ子言葉です。 なので、乗っけて、うめぇ、やっぱ、は、全て関東地方の方言であり、共通語ではありません。 また、「マジ~」は芸(能)界における、「本当に、真剣に」という意味の“符丁”なので、その世界以外の人間(素人衆)が使うものではありません。 それから、灰汁(アク)は「引く」のではなく、取るものです。
@ice414
@ice414 Ай бұрын
面倒くさすぎます。。
@tomotomo3845
@tomotomo3845 Ай бұрын
何でも美味しく頂いちゃいます😅
@japanesehomemadecuisinecha7032
@japanesehomemadecuisinecha7032 2 ай бұрын
遠藤商事さんのステンレス半寸胴鍋ってどうですか?キプロスターのと迷ってます
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo Ай бұрын
ご質問ありがとうございます😊 キプロスターは存じ上げてないのですが、遠藤商事さんはいわゆる昔からある会社で、飲食業ではなんというかデフォルトみたいな感じです。 取扱商品がめちゃくちゃ多いのでなんとも言えませんが、基本的には業務用ですので、一般的な寸胴なら大体間違いなく優れた商品のものが多いですよ。
@japanesehomemadecuisinecha7032
@japanesehomemadecuisinecha7032 Ай бұрын
@@kokkusanshokudoありがとうございます❗️
@user-jv1pv7dx5g
@user-jv1pv7dx5g 2 ай бұрын
昨日自分ちのたけのこを取り、朝から皮を剥いてアク抜きしています。 でもたけのこの量が多いので食べきれません。 皮を剥いたたけのこは冷蔵保存は出来ますか? 剥いたら、その日にアク抜きしないとダメですか?
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます😊 そうですね基本的にたけのこは手に入れたらすぐにあく抜きしないとドンドンえぐみが増していきます。 皮を剥いて冷蔵保存はできますが、皮を剥いてもえぐみは増えていきますので、やはり手に入れたらすぐにゆがいてしまうのが吉と思います。 まとめてゆがいた後はもちろん冷蔵保存できますよ。
@yousukeangel
@yousukeangel 2 ай бұрын
支柱を使う方法良いですね。いつも味玉を糸を置いた上に置いてから切っていたのですが、ツルツルと動いてしまい中心に糸が来なくてイライラ(笑)してました。
@user-sz1gn3ry3e
@user-sz1gn3ry3e 2 ай бұрын
ためになりましたが、語尾に「ね」が多すぎで 耳障りでした
@user-gy8vd4uz6c
@user-gy8vd4uz6c 2 ай бұрын
初めまして😊ホワイトソースは手作り派なのですが、初めてクロックムッシュに出会って作ってみました😋めちゃくちゃ美味しくできました❣️ありがとうございます😊
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 2 ай бұрын
ありがとうございます!気に入っていただけて、とてもうれしいです😊
@mika9027
@mika9027 2 ай бұрын
美味しそうなサラダですね🤤
@kokkusanshokudo
@kokkusanshokudo 2 ай бұрын
ありがとうございます!