【2023】おすすめ出来ない後悔するトイレお教えします(TOTO,LIXIL,Panasonic/タンクレス,ネオレスト,サティス,アラウーノ,GG,プレアス,ピュアレスト,アメージュなど)

  Рет қаралды 339,119

トイレTV

トイレTV

Жыл бұрын

修理屋だから知っているオススメできない残念なトイレをご紹介。また、その理由についても解説。節水型トイレ特融の詰まりについてや代替品についても言及。
【水道屋さんドットコム】
▼かかりつけ水道屋さんが見つかるサイト
suidouya3.com/

Пікірлер: 116
@user-tb5vx3xj4m
@user-tb5vx3xj4m Жыл бұрын
実はプレアスLSにしようかと思っていたところでした😰たいへん参考になりました。ありがとうございます🙇‍♀️
@superlegend2
@superlegend2 9 ай бұрын
10年前にリクシルの一番安い分割式タンクでウォシュレット付き便座にしましたが 簡単に便座も外せるし掃除もしやすい。
@user-zd8xe8et6l
@user-zd8xe8et6l 8 ай бұрын
リフォームをしました。見積もりに入っていたプレアスLSをそのまま設置してもらった後でこの動画を見つけました(悲)。
@rtx-pb9fd
@rtx-pb9fd 4 ай бұрын
参考になりました、言い回しがちょいちょい面白くて退屈せずみれました(笑)
@toilet.tv.
@toilet.tv. 4 ай бұрын
ありがとうございます! 大変励みになります!
@chaku6482
@chaku6482 Жыл бұрын
プレアスHSタイプ使ってます。節水機能設定ではかなりの確率で大が流れず、底の奥に残ることがあります。タンクの設置ミスで1~2L位しか流れないかと思ったほどです。節水機能を停止して、なんとかかろうじて流れる程度です。それでもペーパーはたまに残るので、タンクに水がたまるのを待って2度流します。節水機能を復活させることは絶対ありえないが、自分では戻すのは不可能で、リクシルの業者対応が必要だそうです。次があるとしたらTOTOにします。
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
分ります!同じような症状の現場を複数見たことがあります。大変でしょうが何度でもLIXILアフターを呼んでしつこく対応を迫るしかありません。動画でも言った通り機種を交換してくれることもあります。 OTOにしたからOKというわけでもありません。水量でいったらTOTOのほうが少ないくらいです。メーカーではなくプレアスがNGだと思っています。また、原因が配管にあることもあります。とにかくしつこくメーカーに対応をせまるしかないと思います。アフターの人ではなく営業担当まで伝わると話が進展するかもしれません。 なによりプレアスは高級品ですから。
@onigawara1000
@onigawara1000 9 ай бұрын
サティスの04年モデルを15年して、温水洗浄部から漏れ始めたのでピュアレストQRに交換しました。今はタンク式でも大でも4.8リットルの使用量なので、時間を置かずに再び流すことがでこるし奥行きも数センチしか変わらないので家庭で使う分には「タンクレストイレのメリットはどこに行っちゃたの?」と感じてます。サティス使い始めた時は自己満足してたんだけど、便器部分が問題無いのに全取っ替えになってから考え変わりました。 プレアスは値段がお手頃なんでしょうけど、排水に問題抱えるならアメージュにパッソとかKAあたりの便座と組み合わせた方が良いのでしょうか。家の便器に格好と便器裏の手入れだけにこだわる方が結構いるんですかね?
@toilet.tv.
@toilet.tv. 9 ай бұрын
そうでしたか!おっしゃる通り便器が問題ないのに全取っ替えはもったいないですよね。 ピュアレストQR良いですよね。アメージュならKAが無難です。現行品パッソはノズルの動きが独特でちょっとなーと思っております。
@user-st4vp8lp7i
@user-st4vp8lp7i Жыл бұрын
3年ほど前まではサティスは機能部の水漏れがかなり多かった記憶がありますね。たしか2016年に便器からの水漏れでリコールも出てたはず。
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
数年前サティスS600系で便器のリコールありましたね。たしかゴールデンウイーク前あたりで、わたしのような設置業者からメーカー営業の方までもの凄くバタバタしてた記憶があります。 たしかに古いのより最近のタンクレスの方が漏水は少ないかもですね。と言っても経年劣化なので10年もすれば一度位は発生するんでしょうね。
@user-sd7ot4se5h
@user-sd7ot4se5h 2 ай бұрын
購入した新築マンションのトイレがリクシルのキャビネット一体型です。前の住まいはTOTOのピュアレストQRでしたが、今のトイレを使い出してから掃除をするたびに便座裏の尿の飛び散りが目立ち気になるようになった。便器の形状が跳ねやすい?のかどうか… 元々リクシル自体が好きじゃないのでTOTO製でピュアレストQRとアプリコットに変えたいとは思いますが10年以内にマンションを手放すかもしれないし躊躇してます。毎日使うとこが気に入らないのはネックですね。
@ALEX-ki7nc
@ALEX-ki7nc 8 ай бұрын
新築時にネオレストを導入しましたが、製造から15年を経過してしまい修理部品(専用Oリング)が無いとのことでタンクレスを止めました。タンクレスはモデルチェンジすれば部品が変わります。扱いも家電製品等と同じで一定期間を過ぎれば部品が無くなります。後悔しました。
@toilet.tv.
@toilet.tv. 8 ай бұрын
情報ありがとうございます! そうなんですよね、タンクレスは家電製品と同じで寿命が短いんですよね。そのあたりを理解した上での購入が大切ですね。
@LVSJX
@LVSJX 3 ай бұрын
15年持つならいいやろ。
@aki9354
@aki9354 9 ай бұрын
私も同じでした、何度も業界さんを呼び 次はリクシルを。私のうちに来たリクシル担当者は 何度も訪問してくださり 部品の交換をされましたが改善せず。でも 最後の最後に原因判明。工場出荷時に弁が付いてなかったと。何故そんな事があるのか 担当者の方も首を傾げてました。リクシルの担当者の方の粘り強い対応をみてて 私も諦めようと思ったところの解決でした。 ひょっとしたら リクシルではこのようなミスがあるのではないでしょうか?
@toilet.tv.
@toilet.tv. 9 ай бұрын
どうなんでしょう。工場出荷時のミスはあまり聞かないですが、実際に合われたということは少なからずあるんでしょうね😅 ミスはミスで困ったものですが、解決するまで対応してくれるのは頭が下がります。 声を上げ続けるのは労力なんですが、あきらめずに解決までこぎつけたakiさんは素晴らしいと思います! 私も現場でそのようなときはあきらめずに戦い続けようと勇気をもらえた気持ちです!
@hakuinano
@hakuinano 7 ай бұрын
LIXILの便器は最高、便器のフチが垂直なのがこれほど掃除しやすく感じるとは、掃除する気が出る。YBC-Z30Sってやつ。便座はTOTOが水流が太くて当たりが柔らかいのに洗えてる感が一番良かった、PanasonicDL-EJX20とLIXILパッソCW-EA24は節水なのか細いから物足りないし強くすると痛いって感じた。
@tamapiyon
@tamapiyon 4 ай бұрын
フチレスは、自分みたいにゴシゴシやると水がとんでくる。
@nosukee
@nosukee 3 ай бұрын
掃除しやすいのは有難いのですが、便座の裏が汚れやすいというデメリットを感じています。
@user-ih4pm8bx4f
@user-ih4pm8bx4f Ай бұрын
フチレスは汚物があると水が外に跳ねますからね😅
@hakuinano
@hakuinano Ай бұрын
@@user-ih4pm8bx4f ちょっとフチがあるTOTOが理想的ってことかぁ
@user-kl6zu2wl1r
@user-kl6zu2wl1r Ай бұрын
フチレスは見た目は良くても機能面はダメですね。 ユルユルさんさ汚れます。
@klimeru333
@klimeru333 6 ай бұрын
トイレの交換で、分離型トイレピュアレストEXをつけようとしています。タンクの上の手洗いですが、付けようか、付けまいか?迷っております。現在はINAXのトイレで手洗いありのものを使用しております。実際のところ、現状では手洗いは使用することがほとんどありません。タンクの手洗いの必要性をどう考えておられるか教えてください。あと、アメージュとピュアレストの如実な差はありますか? 私もプレアス検討していた一人です。この動画に感謝します。ありがとうございました。
@toilet.tv.
@toilet.tv. 6 ай бұрын
タンク上の手洗いは使う予定がないなら不要だとお客さんには説明しています。 理由は、タンク内やタンク回りも汚れやすくなるからです。 リフォームの打合せをすると、ほとんどが洗面所で手を洗うから要らない、となることが多いです。 ただし、家族は誰も使わないけど、来客用に必要と考えて手洗い有りを選ばれる方もいらっしゃいます。 結局は、使うか使わないかです。使う予定がないなら断然手洗い無しをオススメします。
@user-bt6bt3zg8q
@user-bt6bt3zg8q 11 ай бұрын
分離型(組み合わせトイレ)以外だと便座が壊れたら丸ごと交換になりますけど。
@toilet.tv.
@toilet.tv. 11 ай бұрын
その通りです。基本的には一体型は推奨しておりません。ただ、リスクをご理解された上で尚、一体型をご希望される方が多いんですよね。
@user-go8cf2ny9z
@user-go8cf2ny9z Жыл бұрын
初めまして、。 いつも参考にさせていただいております。 トイレの丸ごとリフォームを考えていります。(壁紙、床材もです) ①タンク手洗い有りで一番TOTOでおすすめは何です?できるだけ洗浄が強い方が良いです。 (節水タイプになってきているので弱くなっているみたいですね) ②LIXILではタンク手洗い有りでは、どのタイプがよいでしょうか? TOTO,LIXIL共に、安いわりに良いですと言うのを期待しております。 宜しくお願いいたします。 あと、丸ごとリフォームはどれくらいの金額がかかるのでしょうか? 回答の程、よろしくお願いいたします。
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。 ①ピュアレストEX ➁アメージュ便器 どちらも節水型で洗浄力は弱いですが、これからのトイレはほぼ全て同様の仕様になりますので仕方なくといったところです。 ただし、どちらも部材を使うことなく洗浄水量を増やすことができますのでもしものもときは安心です。 ちなみに以前の規格ですが、LIXILに「一般洋風便器(BL認定品)」というトイレ&タンクセットが現在も販売されてます。これは少し安くて洗浄力があります。フチのある旧式ですが不具合の少ない優れ物です。 床と壁のリフォームは、 一般的な一坪サイズですと、床のクッションフロア張替え2万円くらい。壁紙3方向で2〜5万円くらいでしょうか。トイレ交換は15〜20万円くらい。 リフォーム会社の相場ですとこのくらいですが、職人に直接頼めればもう少し安くもできます。 ただし、トイレ交換と床壁張替えが別の職人ですと、工事の段取りをご自身でやることになり、ドタバタすると職人に嫌がられるのでご注意ください。リフォーム会社に任せるとスムーズですが多少は高くなりますので、そのあたりを考慮されてはと思います。 聞きたいことを回答できてなかったらすみません、再度コメントいただけましたらと思います。
@user-go8cf2ny9z
@user-go8cf2ny9z Жыл бұрын
ご丁寧なご回答をありがとうございます。 とても参考になりました。 今後のトイレリフォームに役立てたいと思います。
@user-kk2hk3up9f
@user-kk2hk3up9f Жыл бұрын
ピュアレストQRはEXと同等で安いですよ。デザインの違いだけです。 設置する時に水量は最大(8L)にしてもらって下さい。
@user-go8cf2ny9z
@user-go8cf2ny9z Жыл бұрын
デザインでEXにして設置完了しました。水量が変更出来るんですか。知りませんでしたので、4.8Lのままです。そのままでも当家の場合、ある処理をしているので、変えなくても大丈夫です。 設置後ですが、教えていただき、有難うございました。
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
教えていただきありがとうございます! 問題ないようでしたら4.8Lで使う方が節水で良いですよね。 リフォームすると気持ち良いですよね。これから使う中でお困りのことがありましたらコメントください。可能な限り知っていることを回答させていただきます!
@user-zd8xe8et6l
@user-zd8xe8et6l 8 ай бұрын
動画を見直して気づいたのですが、本動画のプレアスLSは菱形っぽい5角形をしていますね。 我が家に設置したプレアスLSは水が溜まっている部分の形状が楕円形に近い涙滴型をしているのに加え、排水口も本動画のものより幅広でやや大きいです。 画像の見え方なのか、それともマイナーチェンジしているのでしょうか?
@toilet.tv.
@toilet.tv. 8 ай бұрын
おっしゃる通りマイナーチェンジされてます。 洗浄不良(つまり)が酷かったので、便器の形状が変わったとメーカーから説明がありました。
@user-zd8xe8et6l
@user-zd8xe8et6l 8 ай бұрын
返信ありがとうございます、マイナーチェンジで多少でも詰まりリスクが減っているんですね、この動画を観た時「うわ〜プレアス設置しちゃったよ〜」と不安に思っていましたが少し安心しました。
@toilet.tv.
@toilet.tv. 8 ай бұрын
@user-zd8xe8et6l 心配にさせてしまい失礼しました。 国内の規格に則った正しいトイレですので、ご安心下さい。そして高級トイレですので、ぜひ愛着もってお手入れいただけたらと思います!
@yossinaka7516
@yossinaka7516 Жыл бұрын
2:36この様なテスト規格があるなんて初めて知りました
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
一応あるんですよね。 流れが悪いときはこれでテストしてダメだとメーカーに相談するようにしています。
@user-jb7kg3or2h
@user-jb7kg3or2h Жыл бұрын
我が家のネオレストはホラーですw 便座に座ったままビデとお尻のボタンを停止ボタンをいちいち経ずにダイレクトに切り替えて洗浄し終え、かつ、自動で流すをオンにした状態で便座から離れて流した後、トイレ内の手洗いで手を洗っているタイミングで、便器本体ではノズルの洗浄も同時に進行します。その際、便器の蓋も開いたままですので、ノズルを洗浄中の筒の穴から水がめいっぱい(1メートルほど)飛んできて衣類を濡らすほどです。メーカーに見てもらいましたが謎のまま、回答無しです。 思うに、ビデとお尻の洗浄の間に一度動作を「停止」にしないとその現象が起きました。エラーの一つだと思いました。
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
それはホラーですね😂 とはいえ機械のすることなので必ず原因があるはずです。メーカーアフターの方が来たときには再現しなかったんでしょうか?また何年ほどご使用でしょうか? 「着座センサー不具合」や「リモコン誤発信」あたりが複合的に故障してるのかもしれません。 このままだとストレスでしょうから、再度メーカーアフターに調査してもらった方が良さそうです。この手の不具合、特にネオレストになるとメーカーでしか修理できませんからね。
@user-jb7kg3or2h
@user-jb7kg3or2h Жыл бұрын
@@toilet.tv. 様、リフォーム工事をした時にトイレも交換しましたので、真新しいネオレストでした。直ぐに住宅メーカー共々対応していただきましたが、その事象はこれまで国内で3例しか起きていないということでした。その便器を持ち帰り調査したいと聞きましたが、新しい交換仕立ての便器も同じです。多分欠陥があるのだと思います。 家族でビデを使用するのは私一人なので他の家族は水を掛けられません💦 交換の際、工事する方がいろいろ試していましたが、私の時にしかそうならないのが不思議でした。そこでたどり着いたのが、ビデとお尻のボタンを停止を挟まず押した時にそうなることが判明しました。停電の時、タンクレスは苦労したので、次回のリフォームの際はネオレストは避けようと思いました。
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
なるほど、そういう経緯でした。大変勉強になる内容です。詳細まで教えていただきましてありがとうございます。 しかしそれは本当に困った現象ですね。機能が多い機種ほど謎の不具合がでたりしますね。把握してる事例が3件を、多いとみるか少ないとみるか、メーカーとしての誠意が求められそうな事案です。 大変貴重な情報をお教えいただき重ね重ねお礼申しあげます😄
@user-mu1mq4zb5r
@user-mu1mq4zb5r 7 ай бұрын
トイレはタンク式が一番メンテいらずで長持ちと思います INAXのタンク式トイレですが掃除しやすく水流も十分で不満無しです
@toilet.tv.
@toilet.tv. 7 ай бұрын
わかります。タンク式が良いですよね。
@kotaro0402
@kotaro0402 9 ай бұрын
動画参考になりました! LIXILのプレアスが「大5L 小3.8L」、TOTOのGGが「大4.8L 小3.6L」とそれぞれメーカーHPに記載があったのですが、それでもLIXILの方が水流が弱く、TOTOの方がおすすめでしょうか?
@toilet.tv.
@toilet.tv. 9 ай бұрын
正直に言うとプレアスもGGもあまりオススメできません。どちらもタンクの高さが低すぎて洗浄の勢い弱いです。普通のタンク式orタンクレス(サティス、ネオレスト)の方がオススメです。 ただ、少し前にプレアスの便器形状の変更がされ、流れが少し良くなったとLIXIL営業から説明がありました。(つまり、流れの悪さを認め、内々に形状変更があったようです) なので、プレアスもGGも現時点では同程度の洗浄力かもしれません。プレアスが決してダメということではありません。普通に使用されてるご家庭も沢山あります。詰まった際にラバーカップでご自身で対処できれば問題ありません。(ラバーカップでシュポシュポは意外と簡単です) どちらもデザインが人気のトイレです。もちろん、洗浄もJIS規格&ベターリビングOK品です。ご購入前に洗浄力の弱点を情報として持っていていただけたらと思っています。 長くなりましたが、プレアスかGGは、現時点ではどちらを選んでも同スペックだと感じています。
@kotaro0402
@kotaro0402 9 ай бұрын
@@toilet.tv. 早速のご回答ありがとうございます。 今まさに新築一戸建ての打ち合わせ中で、2階のトイレをどれにしようか迷っております。(1階のトイレにはタンクレスを導入予定) 今回、ローシルエットを諦めたとして、他にもおすすめのトイレがありましたらご教示いただけますと幸いです。
@toilet.tv.
@toilet.tv. 9 ай бұрын
1Fがタンクレスなら、2Fはタンク式にした方が無難です。停電時にタンクレスは使いづらいですから、1台は一般的なタンク式(分離型)がオススメです。 TOTOならピュアレスト、LIXILならアメージュ。私なら1Fのタンクレスとメーカーを揃えます。不具合やメンテナンスでメーカーアフターを呼んでときに、ついでにチェックしてもらえるなど、後になってメーカー揃えとけば良かったー、は必ずあります。 とは言え、見た目も含めて好きなトイレがあればそれを選ぶべきです。愛着をもてるトイレじゃないとキレイに保てませんからね。トイレ室は割りと壁紙で遊べたりしますし。 新築の打合せは大変ですが、ぜひ楽しんでください!
@kotaro0402
@kotaro0402 9 ай бұрын
@@toilet.tv. ご丁寧にありがとうございます! 確かに、1階と2階でメーカーを合わせた方がメンテナンス的にも良さそうですね。 1階にはLIXILのサティスを導入予定なので、2階には形状変更されたというプレアスとアメージュでギリギリまで迷いたいと思います。 家づくり頑張ります!
@toilet.tv.
@toilet.tv. 9 ай бұрын
こちらこそコメントいただきましてありがとうございました! 素敵なお家が完成されますこと陰ながら応援しております😄
@user-lp8yw2vp4s
@user-lp8yw2vp4s 3 ай бұрын
メインはTOTOのアプリコットでサブのトイレはINAXの骨董品
@toilet.tv.
@toilet.tv. 3 ай бұрын
良さそうな布陣ですね!
@user-ss3nb9hg9x
@user-ss3nb9hg9x 4 ай бұрын
5階なのでタンクレスではないトイレのほうがいいかと検討中です。 TOTOのGGを検討していたのですが、水量が弱いのでしょうか?どれがおすすめですか?
@toilet.tv.
@toilet.tv. 4 ай бұрын
GGはプレアスよりはマシだと思ってますが一般的なタンク式より弱いです。オススメはタンク式分離型ですが、タンクレスが希望であれば設置する前に水圧を調べた方が安全かもです。 5階もある建物だと戸建とは違い、各階水圧を確保してる可能性が高いので、問題なくタンクレスも設置できるかもです。
@user-ss3nb9hg9x
@user-ss3nb9hg9x 4 ай бұрын
ありがとうございます。 いまはsatisなのでタンク式しかつけられないと思っていたので、GGがいいなあと考えてました。
@toilet.tv.
@toilet.tv. 4 ай бұрын
@user-ss3nb9hg9x 今サティスをお使いなんですね! であればなにを設置しても問題なさそうです。GGはサティスよりだいぶ洗浄力が弱いのでそのあたりを検討材料にされてはと思います。
@user-mo5fo3yb3i
@user-mo5fo3yb3i 3 ай бұрын
今節水で、流れが悪そうで、困ってます。何とかならんかな~。
@user-ng3hv3pp7j
@user-ng3hv3pp7j 2 ай бұрын
分割式と一体型両方使ってるけど掃除の楽さは圧倒的に隙間がない一体型やな😂
@toilet.tv.
@toilet.tv. 2 ай бұрын
おっしゃる通りですね!
@gamerobloxtoilet.3495
@gamerobloxtoilet.3495 10 ай бұрын
ちなみにですが現在のプレアスLS改良されたような気がします。
@toilet.tv.
@toilet.tv. 10 ай бұрын
少し前に便器形状が変わり、排出力が改善されたと聞いております。 タンクの変更はないので勢いは変わっておりませんが、わずかでも良くなって詰まりが減ることを願っております!
@user-wc5lb2iy2x
@user-wc5lb2iy2x 4 ай бұрын
18年前のサティス使ってます。水圧が弱い地域で流れが悪くメーカーさんに次はタンクありの方がいいと言われましま。 そろそろ買い替えを考えており、リフォーム業者にプレアスがダメならタンクありでもダメだと言われたのですが プレアスと縦方タンクではそんかに違いますか?
@toilet.tv.
@toilet.tv. 4 ай бұрын
一般的なタンク式とプレアスでは洗浄力は違います。 プレアスはタンクレスに見えますがタンク式です。見た目の通り、タンクの高さが低いので位置エネルギーが弱く、洗浄力も弱いです。 一般的なタンク式であれば水圧が弱くてよ問題ないです。もしそれでも流れが悪いようなら排水管を点検してもらう必要があると思います。 聞きたい回答になってなかったらすみません。再度コメントいただけましたら必ず回答いたします。
@user-wc5lb2iy2x
@user-wc5lb2iy2x 4 ай бұрын
ということは 水圧が低いと普通のタンクありの方が間違いないでしょうか? プレアスにしてもサティスと変わりないでしょうか?
@toilet.tv.
@toilet.tv. 4 ай бұрын
@user-wc5lb2iy2x 普通のタンクありの方が間違いないです。 プレアスはサティスより弱いです。 タンクレストイレがご希望ならサティスの「ブースター付」を選べば、ある程度水圧が弱い環境でも設置できます。
@user-wc5lb2iy2x
@user-wc5lb2iy2x 4 ай бұрын
なるほど ためになりました。
@user-wc5lb2iy2x
@user-wc5lb2iy2x 4 ай бұрын
すいません もう一つ質問なんですが TOTOにもプレアスタイプのがありますが そもそも、水圧の低い何処にはこのタイプは向かないのでしょうか?
@hia4775
@hia4775 10 ай бұрын
余計な機能はいらないし、 きちんと流れてくれて、 次は、絶対、セパレート型を買う。💧
@toilet.tv.
@toilet.tv. 10 ай бұрын
おっしゃる通り余計な機能はいらないですよね。一体型にもメリットはありますので、今お使いの機種も大切に使用すると長持ちすると思いますよ😄
@user-pq3ln5lt1k
@user-pq3ln5lt1k 2 ай бұрын
ショックです…新築マンションを購入しましたがリクシルでした。 このプレアスはモデルルームで見たトイレに似ていたので調べたけど資料にはトイレの詳細は載っておらず パンフレットの写真で見る感じがプレアスみたいです。 オプションでグレードアップするとリクシルベーシアハーモL4Gに出来るとなってました。 もうオプション終了していて変更出来ません… マンションの全世帯がこのプレアスだと思いますが、大丈夫なのか心配です
@toilet.tv.
@toilet.tv. 2 ай бұрын
ご安心ください。新築の建物ならまず問題ないはずです。また、ここ半年くらいで便器の形状に改良がされたとも聞いております。 ご心配させてしまうような情報をすみませんでした。LIXILのプレアスは高級トイレです。素敵な新居生活を迎えられますことを陰ながら応援しております!
@user-pq3ln5lt1k
@user-pq3ln5lt1k 2 ай бұрын
@@toilet.tv. 返信ありがとうございます 安心しました でも、節水モードやペーパーの種類や流す量などは気を付けて使うようにします。 ためになる情報をありがとうございました😊
@toilet.tv.
@toilet.tv. 2 ай бұрын
@user-pq3ln5lt1k おっしゃる通り節水型なのでペーパーや流す量は意識しないとですね!こちらこそ動画をご視聴いただきましてありがとうございました。
@user-cr6yt1np3p
@user-cr6yt1np3p Ай бұрын
トイレの運命。。
@nasf4245
@nasf4245 10 ай бұрын
みんな知ってる業界人が買わないリ◯シル カタログだけは購買意欲を掻き立てる
@botom7248
@botom7248 3 ай бұрын
ジェニスはどうですか?
@toilet.tv.
@toilet.tv. 3 ай бұрын
良いと思います。 触ることが少ないので詳しいことは言えませんが、タンク式はINAXと同じパーツ使ってたりします。
@botom7248
@botom7248 3 ай бұрын
@@toilet.tv. ありがとうございます。タンク式のに変更する予定ですが、薄さが気にいったもので☺️
@toilet.tv.
@toilet.tv. 3 ай бұрын
@botom7248 フチの薄さですよね。さすがに大丈夫だと思いますよ😄
@botom7248
@botom7248 3 ай бұрын
@@toilet.tv. ありがとございます🙏😌
@user-pg7np2oc3o
@user-pg7np2oc3o Жыл бұрын
ありがとうございます。😉 もう少し水を使用しても良いから、流れの良いオススメなトイレは有りますでしょうか? タンクレストイレは「ブルーレット置くだけ」は使用出来ませんね。 でも、あれって本当に効果あるのでしょうかね?😄
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
一般的なタンク式トイレ(TOTOピュアレスト、LIXILアメージュ便器)なら問題ないと思います。もしものとき洗浄水量を増やすことも出来ます。 プレアスも洗浄水量を増やせるのですが全然ダメなんです😅 ブルー○ットはどのメーカーに聞いても推奨はしてないですね。特に青くなるヤツはやめた方が無難だと思います。
@user-pg7np2oc3o
@user-pg7np2oc3o Жыл бұрын
有難うございます。😊
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
今年も宜しくお願いします😄
@loinorn
@loinorn 11 ай бұрын
メーカーによるのかもしれません。 昔出張でウィークリーマンションに何回か数ヶ月泊まったことがあるのですが、ブルーレット置くだけで見た目掃除不要だったとこや、すぐ汚れ始めたとことかありました。 しばらく様子を見て、だめなら普通の芳香剤に切り替えるのがいいと思います。
@user-uh1vy4dp6o
@user-uh1vy4dp6o Жыл бұрын
失礼します。 ジャニスの最上機種でタンクレストイレが一番カッコイイと思いますが? どうですか?
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
カタログ情報みる限り良いと思ってます。ただ残念ながら、使ってる現場のデータが不足しておりまして確かなことが言えません。 フチが薄くてサイズもコンパクトで形状が良いと思ってます。しいて言えばTOTOやLIXILのようにメンテナンス体制が充実してるわけではないのでアフターが不安要素かもしれません。 ちなみに普通のタンク式のジャニスのトイレはLIXILのアフターメンテナンスが代行して対応してます。 もしものときに2.3日使えなくても問題ないよう、家にもう一台あると環境であれば安心だと思います。 はっきりしたことが言えなくて大変申し訳ないですが、当チャンネルとしてもしっかり情報収集できるように努力したいと思います。
@Denjingtr
@Denjingtr Жыл бұрын
アフターサービス分、下請けがなかされる件。
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
そうそう、おっしゃる通りです!
@Shin-ek1pd
@Shin-ek1pd 5 ай бұрын
トイレリフォーム専門でやっています。リクシルはだめですね。開梱~設置~試運転~片付けすべての工程でTOTOよりひと手間も二手間もかかります。僕がエンドさんに売るならTOTO一択です。
@user-eo5jf5rb5c
@user-eo5jf5rb5c 3 ай бұрын
脱臭機能なんて要らないからその分安くせいと思う。 メンテ忘れがちになるし
@toilet.tv.
@toilet.tv. 3 ай бұрын
わかります、ホント共感します!
@gta4682
@gta4682 10 ай бұрын
おすすめ出来ないトイレは修理すら大変なメーカーのトイレだろ、ぶっ壊れた時修理出来ませんじゃ話にならないからね、メーカーの営業所があれば駆けつけてくれるし適切な料金で直してくれる、買う店もきちんとしたホームセンターを選ぶべき
@toilet.tv.
@toilet.tv. 10 ай бұрын
どこで購入してもメーカーアフターは対応してくれますよ。TOTO、LIXILは全国に拠点がありますし、24時間ではないですが365日対応してくれます。
@user-wi5ds9hm5h
@user-wi5ds9hm5h 29 күн бұрын
INAXがあまり いい印象がない
@user-ff8lt2hy9c
@user-ff8lt2hy9c 2 ай бұрын
元水道屋ですが、これは弱い、弱すぎるw 下水管の詰まりも高圧洗浄車や、電動トーラーで対応していましたが、これは管が絶対詰まります。
@toilet.tv.
@toilet.tv. 2 ай бұрын
ですよねw 業界関係者なら分かってくださいますよね。
@user-lk6ib9od3m
@user-lk6ib9od3m Жыл бұрын
TOTOのトイレはやめた方が 新品で喜んだのはつかの間、ポタポタ音が、TOTO業者がボールタップを交換してもだめ、ポタポタが止まらない😅おさまるのが2時間3時間かかる、ゴムが馴染むのに約2週間位様子をみてくださいと、2週間たってもポタポタ、お手上げだそうです✋😵✋ こわいぞー
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
ボールタップ交換してもダメなのは気になりますね。水圧がめちゃくちゃ強いとかフロートバルブ周りから漏水とか、でも2,3時間で止水するですもんね、不思議です。 ゴムが馴染むというのもあまり聞かないですが、無事に解決したら追情報いただけました嬉しいです😆
@user-lk6ib9od3m
@user-lk6ib9od3m Жыл бұрын
@@toilet.tv. はい、大家さんも不動産屋さんもゴムが馴染むのに2週間と聞き、自分も初めて聞いたのでビックリしました、後TOTOのメンテナンス業者は態度が悪いし、こちらが説明して適当な対応をしてたので最悪でした、
@toilet.tv.
@toilet.tv. Жыл бұрын
そうでしたか、それは残念です。担当の人にもよりますかね。 TOTOメンテナンスとかLIXILメンテの方は、技術だけでなく対人やマナー研修もやって現場に出ると聞いておりましたが、やはり人によるんですね。あまりに酷ければ担当者チェンジですね😂
@gta4682
@gta4682 10 ай бұрын
クレーム入れないと
@gta4682
@gta4682 10 ай бұрын
TOTOは20年使っても一切トラブル無かったが、30年以上はおそらく使える
@NIPPON-NO-TAKARA
@NIPPON-NO-TAKARA 3 ай бұрын
参考にならないタイプの動画だ
@user-hj5vz3ti7m
@user-hj5vz3ti7m 4 ай бұрын
パナはだめだろ😂
【トイレリフォーム】失敗しないタンク付きトイレ選びTOTOvsLIXIL
17:13
株式会社千葉建設工業
Рет қаралды 428 М.
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
Eccentric clown jack #short #angel #clown
00:33
Super Beauty team
Рет қаралды 25 МЛН
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 21 МЛН
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 49 МЛН
【注文住宅】毎日憂鬱!トイレでよくある残念な失敗4選!
8:05
HAPINICE【愛知県 豊橋市の工務店】
Рет қаралды 220 М.
トイレリフォーム ジャニス便器取り付け
4:53
リフォーム、不動産、エコ系、ch
Рет қаралды 2,6 М.
【2024年最新版】トイレの人気ランキングを価格帯別に全て公開!プロが絶対におすすめしたいトイレはどれ??
21:00
【トイレ選び】失敗しないトイレの選び方について小学生でもわかるように説明してみた
8:51
おうちリフォームのハウスドゥ《YouTube公式ch》
Рет қаралды 1,1 МЛН
【完全版】TOTOネオレストのメリット&デメリット
10:38
AYAME cafe / 暮らしのvlog
Рет қаралды 70 М.
トイレリフォームおすすめ人気と比較はTOTO・リクシル・アラウーノ
32:20
山さんのリフォなび俱楽部
Рет қаралды 8 М.
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН