50万円の激安EVも登場?2050年には「水素」があたり前の燃料に?エネルギートランジションを徹底議論!

  Рет қаралды 94,477

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

3 ай бұрын

今を動かす知と出会う、NewSession。
今回のテーマは、カーボンニュートラル達成に向けたエネルギー戦略です。
日本は、2050年カーボンニュートラルに向け「2035年までに乗用車の新車販売で電動車100%を実現する」と掲げるなど、EVの普及への取り組みを加速させています。しかし、全てをEVに変えればカーボンニュートラルが達成できる、という話ではないようです。火力由来の電気ではCO₂が出てしまい、再生可能エネルギーも国内だけで賄いきれる状況ではありません。
そんな中、エネルギーの供給源として注目されているのが「水素」。「エネルギーの安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」を目指すにあたり、水素にどのような可能性が広がっているのか議論します。
〈ゲスト〉
●ウエンツ瑛士(タレント)
●前田 雄大(エネルギーアナリスト)
●小澤 杏子(早稲田大学社会科学部3年生、株式会社丸井グループ最年少アドバイザー)
●松岡 孝司(ENEOS株式会社 中央技術研究所 先進技術研究所長)
【Sponsored by ENEOSホールディングス株式会社】

Пікірлер: 107
@user-gc4kw5wx4i
@user-gc4kw5wx4i 3 ай бұрын
スポンサーありきの番組だと地上波と変わらない、水素が全てでは無い。
@2hemispheres2
@2hemispheres2 3 ай бұрын
途中までpivotのハセンかと思ってみてた
@s.4082
@s.4082 3 ай бұрын
わかる
@0818yukif
@0818yukif 3 ай бұрын
水素は使うよりも作る時のエネルギーが大きいので、エネルギーの採算性はあっていないですよね。
@user-yv1ou1nb1p
@user-yv1ou1nb1p 3 ай бұрын
今は電気代とトントンですが、 水素はいろんな方法で生産出来ます。 需要が増えればグッと安くなる事がわかっています。
@0818yukif
@0818yukif 3 ай бұрын
@@user-yv1ou1nb1p 電気代とトントンって言っても補助金や仕組みを調整しているだけなので、実際の物理法則的には水素にするメリットは無いですよ。水素の目的は経済的な合理性よりも、脱炭素をやる為の方法の1つになっています。水素にエネルギー的なメリットは無いので、補助金や制度を利用して水素社会を導入しています。なので、将来的には補助金等が無くなればエネルギー価格は確実に上昇します。だからといって安い原油使って地球が温暖化した場合、温暖化対策に取り組むとコストは上昇するので、今のうちにコストを払ってでも水素等を利用して脱炭素を進めた方が社会的に負担するコストが軽減できるという計算です。論点は温暖化の原因が二酸化炭素なのかと言うことでもあるけど、原因はほぼ二酸化炭素等の温暖化ガスと思われています。純粋にエネルギー的な効率性の観点から見れば核融合に期待するしか無いですね。
@0818yukif
@0818yukif 3 ай бұрын
​​​@@user-yv1ou1nb1p 水素は補助金や制度が仕組まれているので表面的には経済合理性があるように見えているかもしれませんが、水素にエネルギー的な採算性は無いので、経済合理性の話で言えば水素にメリットはありませんね。なので水素を使うと将来のエネルギーコストは確実に上昇しますね。コストを払ってでも水素を使う理由は、地球温暖化の原因が二酸化炭素と言うことになっていますので、温暖化対策の1つとして利用価値があると考えられています。経済合理性だけを考えて化石燃料を使い続けてしまうと、温暖化対策に掛かる社会的なコストは増加を続けてしまうので、温暖化対策に支払う将来的なコストを前倒しして今のうちにコストを払って水素などを利用するということです。 純粋にエネルギーの採算性を考えるなら核融合に期待するしか無いです。海外の再エネも補助金で安く作られているので、補助金が無くなればコストは確実に上昇するよ。水素は今の社会を維持するための“つなぎ”の技術の1つで、根本的なエネルギーの解決にはなりませんね。エネルギーの話と経済合理性の話と温暖化の話がごちゃ混ぜになっているので理解が難しいのかもしれません。
@0818yukif
@0818yukif 3 ай бұрын
​@@user-yv1ou1nb1p ​​​@user-yv1ou1nb1p 水素は補助金や制度が仕組まれているので表面的には経済合理性があるように見えているかもしれませんが、水素にエネルギー的な採算性は無いので、経済合理性の話で言えば水素にメリットはありませんね。なので水素を使うと将来のエネルギーコストは確実に上昇しますね。コストを払ってでも水素を使う理由は、地球温暖化の原因が二酸化炭素と言うことになっていますので、温暖化対策の1つとして利用価値があると考えられています。経済合理性だけを考えて化石燃料を使い続けてしまうと、温暖化対策に掛かる社会的なコストは増加を続けてしまうので、温暖化対策に支払う将来的なコストを前倒しして今のうちにコストを払って水素などを利用するということです。 純粋にエネルギーの採算性を考えるなら核融合に期待するしか無いです。海外の再エネも補助金で安く作られているので、補助金が無くなればコストは確実に上昇するよ。水素は今の社会を維持するための“つなぎ”の技術の1つで、根本的なエネルギーの解決にはなりませんね。エネルギーの話と経済合理性の話と温暖化の話がごちゃ混ぜになっているので理解が難しいのかもしれません。
@0818yukif
@0818yukif 3 ай бұрын
​@@user-yv1ou1nb1p 物理的なエネルギーの採算性の話と、温暖化対策に掛かる将来的なコストの経済合理性の話と、温暖化対策の手段の話がごちゃ混ぜになっているので理解が難しいのかもしれません。 エネルギーを考えるなら核融合に期待。水素は再エネの補完技術と思いますが、石油製品の代わりまで用途を広げるなら水素よりプランクトン培養に期待する。
@shinesun1266
@shinesun1266 3 ай бұрын
まあ余剰電力でグリーン水素作って輸送とかするかもしれないけどいずれは全て電気になるだろうね
@abe00makoto
@abe00makoto 3 ай бұрын
ウエンツ久々に見た気がする
@sanyon6190
@sanyon6190 3 ай бұрын
バッテリーなんて劣化しやすいし、そんなもんに頼るのは不安
@icemaccha2070
@icemaccha2070 3 ай бұрын
エネゴリくん来るとポップになりすぎて集中力切れるな…
@ken-bh1je
@ken-bh1je 3 ай бұрын
再エネでも資源海外に依存してどうすんだよ
@user-fe4jp6ef7m
@user-fe4jp6ef7m 3 ай бұрын
おっしゃる通り‼️ 何のためのカーボンニュートラルか。 自国の事は自国で。 もう独立国家になりましょうよ!
@hirosinazo
@hirosinazo 3 ай бұрын
昔は木を切ると環境破壊だと言っていたのに、今は木を使うとカーボンニュートラル 水素をつくって貯めておくのにも電気が大量に使う メリットばかり言われても••• それはステマ
@user-eb3ej9dw2y
@user-eb3ej9dw2y 3 ай бұрын
海水から水素を抽出するには電気が必要で、電気をクリーンなエネルギーで発電するには土地が必要だけど日本にはないから輸入する。結局トヨタが世界で目指してる水素自動車普及は輸入あってこその物なので値上げされて終わりでしょうか。
@user-hs6ep3hk6n
@user-hs6ep3hk6n 3 ай бұрын
石油利権が絡むから、スンナリ水素燃料に取って代わるかが読めない💧
@snvz1ccf
@snvz1ccf 3 ай бұрын
再エネだけでなく、高温ガス炉からも水素が作れることを言及して欲しかったです。この分野で日本の技術は先行しています。
@user-ws6hf9hy2k
@user-ws6hf9hy2k 3 ай бұрын
ヨーロッパは、再生可能エネルギーを使って作った水素じゃないと、クリーンエネルギーじゃないってのたまってるからなあ。 定義をコロコロ変えられて、使える技術をどんどん潰されてる
@alt_f428
@alt_f428 3 ай бұрын
前田さんをユーチューブで久しぶりに見られて嬉しいです
@norikunny
@norikunny 3 ай бұрын
合成燃料を合成するには大量のエネルギーが必要で、現在は化石燃料由来でつくった電気だって言うおちなんだろうな。
@antyanty0809
@antyanty0809 3 ай бұрын
ウエンツ瑛士だと教えてもらうだけで、 質問の深堀が甘く、上っ面を救った議論に終始しているのがもったいない。 ハセンのほうがまだまし。
@tmyiz8288
@tmyiz8288 3 ай бұрын
水素は輸送媒体としてニッチで使われるのみ🎉
@user-up5vn6ky6j
@user-up5vn6ky6j 3 ай бұрын
電気が火力に頼ってるのにどこがECOなの?しかも電力足りないとか騒いでたのに。
@shinesun1266
@shinesun1266 3 ай бұрын
電力は貯めるのが難しいので動く蓄電池であるEVは電力の安定供給に有効 なので補助金も出てます 火力発電でもICEより効率良いので環境対策にも有効、再エネ100%も可能で水素に比べてエネルギー効率がいい
@toguradio
@toguradio 3 ай бұрын
フランスでは低所得者向けにEVリースを提供する政策を打ってます。補助金だけが能ではない。
@namita_mio
@namita_mio 3 ай бұрын
都市を整備し移動距離を減らした方が良い気する
@suede3958
@suede3958 3 ай бұрын
新しいトピックは一切なし
@ryutaro545
@ryutaro545 3 ай бұрын
もうちょっと具体的な話をしてくれると聞き応えあるんだけどな… すごいすごい言われてもだからどうなの?の解決策が見えてこない
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 3 ай бұрын
同意。フワッとしすぎ。噂話かよ。
@user-hd5yo1xx1r
@user-hd5yo1xx1r 3 ай бұрын
水素って、どーやって創るんやろな〜
@evoryushuntsuda
@evoryushuntsuda 3 ай бұрын
エネオスも必死ですね。コスモの方がセンスいい感じ。
@user-iu1qu2od4q
@user-iu1qu2od4q 3 ай бұрын
真冬、真夏とても乗れません
@user-di7eh1oe1h
@user-di7eh1oe1h 3 ай бұрын
昨日、スイスのジュネーブでEV車はほとんど走ってないってライブ配信で言ってた😮
@athanasenasko7149
@athanasenasko7149 3 ай бұрын
ジュネーブ在住のスイス人です。おっしゃる通り、我が故郷にはそういう車がほとんどないです。
@asayan8562
@asayan8562 3 ай бұрын
水素燃料のスタンドを作るのに莫大な費用がかかると聞きましたが…
@user-fe4jp6ef7m
@user-fe4jp6ef7m 3 ай бұрын
今は現実的ではない。 エネオスが言う事を信用はできないでしょう。 何も変えれないでしょうね。
@nagikei871
@nagikei871 3 ай бұрын
合成燃料が良さげ。日本の産業基盤が維持出来る。
@user-pf4lb8xm1v
@user-pf4lb8xm1v 3 ай бұрын
はやく水素社会こいよー 遅いんだよなw 絶対水素が1番良い
@user-jo3jc8vo5j
@user-jo3jc8vo5j 3 ай бұрын
どうやってその水素を作り出すか? どれだけ費用掛かるのか? 笑うわ😄
@miyukin4354
@miyukin4354 3 ай бұрын
10年で化石燃料脱却 どう脱却していくのか楽しみですね
@toguradio
@toguradio 3 ай бұрын
10年で脱却を「加速」、です。あと電力部門は2035年までに完全または大宗脱炭素化をG7で公約にしています。
@user-nw5ub3kx1c
@user-nw5ub3kx1c 3 ай бұрын
電気を作るのに電気が必要か。 メリットだけ話してもしょうがない。 色々問題はあるにしても、とりあえずコストはどうなの? ミイラ取りがミイラになってないか?
@user-ol6xi2ob5f
@user-ol6xi2ob5f 3 ай бұрын
NISAで持っています。 水素から合成燃料作れるのでしょう。期待していますよ🔥 低価格で水素を作るのが 、重要ポイントですね。 EVは厳しいかも❗❓
@chako1016
@chako1016 3 ай бұрын
言わされてる感ではなにもならない
@tenggutuomi
@tenggutuomi 3 ай бұрын
上海では9割が電気だ。バイクは99%電気だ。 そもそもほとんどの人間は航続距離は200KMも走らない。 日本人は過剰スペックを求めすぎる
@smile-kc2ld
@smile-kc2ld 3 ай бұрын
エネルギーアナリストの喋り方は、何でこんなに軽薄なのか…
@user-na19
@user-na19 3 ай бұрын
詐欺だから。
@greenmark5722
@greenmark5722 3 ай бұрын
人間の不安を煽ってお金稼ぎしてる人ですからね。
@user-vk2fl1sb4j
@user-vk2fl1sb4j 3 ай бұрын
軽薄というより喋りが下手。初めて合コンに来た童貞みたいなキョドリ方。
@jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6
@jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6 2 ай бұрын
まあこれから全て暴かれるんだから全部記録しといてやりましょうよ。末代までの恥。醜悪。
@user-tx3xr4eo7c
@user-tx3xr4eo7c 3 ай бұрын
これも多様性ってやつかな😅
@voidzero1642
@voidzero1642 3 ай бұрын
EVと再エネに否定的なのは石油産業(と工業社会)だというのはエネルギー論争を見ているとわかる。 世界の石油大手は再エネ投資に舵を切ったが、日本はなぜか輸入前提の水素推し。 世界経済の影響を受けやすい食料とエネルギーを輸入に頼っているというのは明らかに日本の弱点であり最優先で解決すべき課題なのに手を付ける様子がない。 こういった未来への投資やイノベーションよりエスタブリッシュメント層の利益/利権を優先してきた構造が日本の凋落を招いたのは明らか。まだ懲りないのか。
@shinesun1266
@shinesun1266 3 ай бұрын
エネオスが水素インフラ握るためのプロパガンダですよねこれ 少数の利権のために国民が不便な生活強いられるの悲しいよ
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q 3 ай бұрын
50万円のEVって
@22dutch12
@22dutch12 3 ай бұрын
水素には期待している  一般の人達にももっとこのような情報を取って理解して欲しい
@deefukuoka
@deefukuoka 3 ай бұрын
この一年で世界の状況変わっていて、しかもこの先一年でもっと変わっていきそうなのに去年のデータに基づいて話が進んでいる。
@ikkyu-san3436
@ikkyu-san3436 3 ай бұрын
この分野きっての論客、池戸直渡氏も呼んでほしい。
@user-yb7ph2jm6t
@user-yb7ph2jm6t 3 ай бұрын
人工石油のほうが良くないっすか?ディーゼルと灯油はできるみたいだし。ガソリンは今のところできないみたいだから水素使ったガソリンも最初の頃は必要かもしれませんが。
@shinesun1266
@shinesun1266 3 ай бұрын
経済性で電気に敵うことはないので将来的には全部evすね
@user-yb7ph2jm6t
@user-yb7ph2jm6t 3 ай бұрын
@@shinesun1266 そうかな?14円/Lでも?再エネもだけどEVは二酸化炭素的にはいいのかもしれないが、廃棄物の環境負荷があるから内燃系は残してほしい。
@shinesun1266
@shinesun1266 3 ай бұрын
@@user-yb7ph2jm6t 再エネ電気→EV 再エネ電気→水素→合成燃料→ICE なので 航空関係には可能性あると思います
@shinesun1266
@shinesun1266 3 ай бұрын
@@user-yb7ph2jm6t あと廃棄物の環境負荷はEVの根本的な問題ではないです
@user-yb7ph2jm6t
@user-yb7ph2jm6t 3 ай бұрын
@@shinesun1266 そうするとEV化の目的って何なんでしょうね?
@hirorin888
@hirorin888 3 ай бұрын
50万円のEVがあるとは驚きました。しかし、エアコンなしは辛いなぁ💦
@user-jd9om6on7l
@user-jd9om6on7l 3 ай бұрын
国内では水から水素作れないん?
@uidrane
@uidrane 3 ай бұрын
番組で話している人もう少しバッテリーの勉強をしてほしいわ なんか半導体のムーアの法則みたいな進化がバッテリーにも適用できるみたいな認識で話しているけど バッテリーの開発は材料を見つける開発で途方もない量の材料を探さないといけないのだから 半導体みたいにはならないって技術者ならみんな知っているのに
@user-pr9sn2ex5k
@user-pr9sn2ex5k 3 ай бұрын
水素はエネルギーでは有りません。電池です。電池としての役割が期待されているのです。但しコスト的道のりは大変厳しく 税抜きのガソリン価格に対抗するのは不可能です。更に カーボンニュートラルは間違いです。IPCCの主張では温室効果ガスにより気温が上がり→海水温が上がった(天動説)為気候変動が大きく成ったとしてますが間違いです。正しくは 海洋汚染により海水温上昇→気温が上がった(地動説)為気候変動が大きく成った。詳しくは著書「なぜ気象学者は間違ったか」を御一読下さい。
@Hiko-bw3nn
@Hiko-bw3nn 3 ай бұрын
原子力でいい
@manaka2094
@manaka2094 3 ай бұрын
今EVって👻
@paonchanel
@paonchanel 3 ай бұрын
スーツのメガネの人の話し方が鼻につく 軽率な口調だな
@catalux3
@catalux3 3 ай бұрын
水素は再生可能エネルギーより石油から作る方が安いのに。太陽電池だって作るのに石油が要るし、寿命がある。そして、二酸化炭素と水素からガソリンを作るのにどれだけ石油を使うの?みんな何かとり憑かれてるんじゃないの?
@user-xm8xp9uz7l
@user-xm8xp9uz7l 3 ай бұрын
電気車押しって、時代遅れだろ。
@shinesun1266
@shinesun1266 3 ай бұрын
今は何がトレンドなんですか?
@jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6
@jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6 2 ай бұрын
​@@shinesun1266石油
@user-uq5uy6jr4q
@user-uq5uy6jr4q 3 ай бұрын
中国の危険で売れ残ったEVを日本人に広めるより、青山繁晴議員の政策メタンハイドレートを応援した方がどれだけ国益にかなうことか。国民全体でその自前資源の活用を応援しないといけないと思う。
@shinesun1266
@shinesun1266 3 ай бұрын
メタンハイドレートに将来性あるわけ無いやろ…
@user-hw5be7vz6z
@user-hw5be7vz6z 3 ай бұрын
電池技術なども含め何が当たるか分からないので一本化するのではなく広く網を張るしかないと思います。 メタンハイドレートはエネルギーの自給化には繋がるかもしれませんが、カーボンニュートラルには繋がりませんよね。 また別の技術が必要ですね
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 3 ай бұрын
松岡は博士号もってんだから カーボンニュートラルなんぞ 天地がひっくり返っても不可能 だって分かってるだろうに。
ChatGPT、文系AI人材...これからの時代、生き残るエンジニアとは?
29:41
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 229 М.
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 30 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 3 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 21 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 44 МЛН
「100年に1度の大変革」パナソニックが仕掛けた「モビリティ事業」の正体
42:47
【水素革命Ⅰ】世界はどうなる? オランダで見た最前線
10:47
世界は今 -JETRO Global Eye
Рет қаралды 61 М.
電池・カーボンニュートラルに関する説明会
1:33:41
トヨタ自動車コーポレート
Рет қаралды 78 М.
🍜The Kid Put Chili Sauce In Daddy's Noodles🥴🫣
0:21
BorisKateFamily
Рет қаралды 12 МЛН
ДОСМОТРИ ДО КОНЦА!🤣#катядима
0:28
КАТЯ ДИМА Life
Рет қаралды 4,1 МЛН
Why didn’t Nika like my long and beautiful nails? #cat #cats
0:25
Princess Nika cat
Рет қаралды 3 МЛН