5h Local Train Ride | Taking The Chuo Line From Tokyo To "Nagano", Country Side Of Japan

  Рет қаралды 563,875

Suit Train

Suit Train

Жыл бұрын

Check out my channel for English speakers!
youtube.com/@SoloTravelJourna...
________________________
This video is sponsored by : JR (Japan Railways)
JR East Japan Dynamic Rail Pack
Register from this link!
bit.ly/3P4FOtD
________________________
I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast!
My other channel where I upload travel blogs!
▶Suit Travel
→bit.ly/39j8H09
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
→bit.ly/3k0ZKit
【SNS・Contacts】
▶Twitter
→ / usiuna7991
▶Instagram
→ / suit_ryoko_channel
▶Business
→namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
【Sponsorship・Ads】
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
→su-tu.jp/ad/
________________________
【Affiliates】
▶Amazon
→amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
→bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 353
@usiusa7991
@usiusa7991 Жыл бұрын
【ダイナミックレールパックで新幹線・特急に安く乗れます】 bit.ly/3P4FOtD JR東日本の新幹線・特急+ホテルをセット購入で超安くなります! (だいたい超安くなりますが、価格変動制のためそうならないこともあります) JR東日本びゅうダイナミックレールパックについては、 kzfaq.info/get/bejne/mb6Rda6B0dzGeGg.html こちらの動画で詳しく紹介しています。知っておくと非常にお買い得になるため、東日本・北陸・東海・関西方面へお出かけの方はぜひ参考にしてください。
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@Central313
@Central313 Жыл бұрын
熱海発黒磯行きが廃止にされる中で、中央線においては、高尾発長野行き、上諏訪発豊橋行きとかが普通に残ってるのヤバくて好き
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
国府津〜静岡(御殿場経由)もまだあるみたいです…
@Central313
@Central313 Жыл бұрын
@@user-fe5fh2ln7m でも戦略によっては18キップシーズンの時に楽に使えそうでいいですね。
@user-ds4bi7kk8b
@user-ds4bi7kk8b Жыл бұрын
まあ2時間半だけですしね…。JR東海の休日お出かけきっぷを使う時に小田急で松田まで行って名古屋方面に行く時に非常に便利です。
@Official-uu5cu
@Official-uu5cu Жыл бұрын
黒磯元利用民ですけど、黒磯↔︎熱海は正直宇都宮から南じゃないとそこまで需要ないんですよね。宇都宮以北で乗った人の多くが宇都宮で降りて、宇都宮以南から宇都宮で降りた分だけまた人が乗ってくるような感じです。 それこそ宇都宮以北(特に黒磯〜野崎あたり)から熱海へ行くなら新幹線乗った方が早いですからね。在来線より高いですが費用対効果を考えると新幹線のほうがいいかと思います。矢板以南からはまたちょっと事情が変わると思いますが。
@user-er6yq6st9h
@user-er6yq6st9h Жыл бұрын
敦賀発新快速播州赤穂行き(米原経由)もありますよ...。
@decosan8545
@decosan8545 Жыл бұрын
冒頭の広告の「僕も…乗りたい…!」ってのが好き 何故だかクセになる
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@yukiyukiyukiyuki
@yukiyukiyukiyuki Жыл бұрын
これ前から気になってたんですよね。 高尾から甲府、松本さらに長野まで、絶景を駆け抜ける列車旅は最高です。
@hina3794
@hina3794 Жыл бұрын
八王子で一人暮らししている時、実家の松本に帰る時によく利用しました。とても感慨深いです。 今は社会人になったので、東京に遊びに行く時は特急あずさのグリーン車で優越感に浸ってますが・・・。
@yk1522
@yk1522 Жыл бұрын
通勤で毎日長野駅を利用しています。高尾〜長野を繋ぐ普通列車があるなんて初めて知りました。貴重な動画をありがとうございました。
@user-lj8ep1zh8z
@user-lj8ep1zh8z Жыл бұрын
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
東京〜大月・河口湖の特快、快速もスゴイと思います…
@3kotetsu682
@3kotetsu682 Жыл бұрын
義理の父と母の故郷の松本に初めて行った時、親戚の人が皆で「信濃の国」を歌って教えてくれ、「自分の田舎だと思って、いつでも遊びに来い。」と言ってくれたことを思い出す。
@Fujiwarano_263
@Fujiwarano_263 Жыл бұрын
この列車に限った話じゃないけどクロスシートだった時の喜びはいつになってもすごい
@455jj3
@455jj3 Жыл бұрын
地味にキツいけど たまには贅沢に時間を使う旅行も良いね
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@Representative-Assistant
@Representative-Assistant Жыл бұрын
ロングシートだからきついという話ではないと思うが、もしそうならトイレの横にある2人がけのクロスシートがありますよ。
@jirou045
@jirou045 Жыл бұрын
私が鉄道に興味を持つきっかけになったのが北斗星で札幌に行った時 そして鉄道が大好きになったきっかけになったのが長野から甲府まで普通列車で移動した時でした その時は115系でしたが本当に感動しました
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@mat-ju6pe
@mat-ju6pe Жыл бұрын
長野県歌をバックミュージックに使ったり、 長野県人でも知らない情報など、 スーツ氏のマニアックな動画大好きです!
@NRPSkun
@NRPSkun Жыл бұрын
香川住んでいた時に多度津駅から各駅停車で松山に行ったのを思い出しました… 各駅停車で旅するのも通ですよね。
@user-zj4jp8dc1r
@user-zj4jp8dc1r Жыл бұрын
高尾発長野行ですが、姨捨駅から日本三大車窓夜景(善光寺平)が展望できる夏至の頃に乗るのがおすすめです。
@user-ur8qt4zu9o
@user-ur8qt4zu9o Жыл бұрын
東京から松本は通常は特急あずさを使って行くのを各駅停車で乗換なしで結んでいるのが凄い。
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@yutakato1568
@yutakato1568 Жыл бұрын
しかも高尾から長野までの間で終着まで先着という。
@user-sc2ly4bd3s
@user-sc2ly4bd3s Жыл бұрын
211系の長野色マジで好きなんだよなぁ
@MutsumiH
@MutsumiH Жыл бұрын
やはり今回の動画のような、長距離&長時間の路線が旅情を掻き立てられて良いですな。特にスーツ君ご本人の乗車記というのがポイント高い。もちろん鉄道情報のスポット動画も興味深く拝見してますが、やはり今回のような長時間ものが好み。いろんなハプニングが起きますもの。
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@user-mp2vu8kg4h
@user-mp2vu8kg4h Жыл бұрын
みんな出してるし、、、斬新さが無いですね
@MutsumiH
@MutsumiH Жыл бұрын
@@user-mp2vu8kg4h あら、時々スーツ君の代わりに現場に赴いた専属カメラマンの撮影した映像に、スーツ君が一人称アテレコしてる動画があるのに気づかれれてない?
@tm-up8oo
@tm-up8oo Жыл бұрын
昔は蒸気機関車なので中央線も開通反対運動があったのですが 東武鉄道の社長が「これからは鉄道の時代だよ。」と説得して山梨県の中央線開通に尽力したそうです。 でもちゃっかり自分の地元の山梨市を通るために甲府に向かって真っ直ぐでなく上に曲がるコースになったと聞いた事があります。 近くの万力公園に功績を讃えて銅像があります。
@user-kj3in4fk8i
@user-kj3in4fk8i Жыл бұрын
中央線高尾発長野行きの旅いいですね。
@koutakiyama
@koutakiyama Жыл бұрын
30年前大学生の時代に、高尾~大月に毎週乗っていました。とても懐かしい風景がたくさん見ることができて、嬉しいです!
@user-hz3ty2or1r
@user-hz3ty2or1r Жыл бұрын
10月27日過ぎたら週末パスで行ってみようかと思ってたので大変ありがたい企画です。
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@user-oj4jv6sz5g
@user-oj4jv6sz5g Жыл бұрын
高尾駅北口の雰囲気が独特だったのは、そんな理由からですね。
@kkkaccount
@kkkaccount Жыл бұрын
10:30 大月まではE233系(オレンジ色の帯の通勤電車)も各駅停車で運用されています
@user-jg8wl5rc5z
@user-jg8wl5rc5z Жыл бұрын
とくに鉄好きというわけではないですが、以前よく利用していた線なのでとても懐かしく、あまり乗ることのない各停で車窓の説明が豊富で、とても楽しめました。ありがとうございました。
@naonao7767
@naonao7767 Жыл бұрын
パワー全開で山を登る列車から見下ろすパノラマは素晴らしいですねw長時間空腹状態での撮影お疲れ様でした😓
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@user-jh2ou6by3u
@user-jh2ou6by3u Жыл бұрын
いつまでも残って欲しいなー
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@user-onmasan
@user-onmasan Жыл бұрын
中央東線と聞いて中山道を見たら少しの間でしたが被っていたので嬉しかったです。姨捨駅にまさか高尾から繋がってるとは思いもよらなかったです。
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann Жыл бұрын
このような長時間走る普通列車はゆっくりと車窓から景色が見れて素晴らしい。 かつての中央線はスイッチバック駅が多くて驚く。 そして、過酷な旅になり、お疲れ様です。
@user-py7og8mm3i
@user-py7og8mm3i Жыл бұрын
今度豊田発松本行きの電車紹介してください
@Representative-Assistant
@Representative-Assistant Жыл бұрын
それいつも帰宅に使ってるやつかな?
@trippppppy
@trippppppy Жыл бұрын
ほとんど区間被るしやらないんじゃないかなぁ
@user-if7fb4xs6y
@user-if7fb4xs6y Жыл бұрын
見ごたえがありました、この年になってまた一つかしこくなりました。中央本線ってすごいスイッチバックがあったんですね。
@mitu5290
@mitu5290 Жыл бұрын
昔は新宿23:55発の長野行き普通夜行441Mや長野18:28発の新宿行き普通夜行442Mが 走っていましたが令和の時代にも高尾から長野行き普通列車が走っていたとは驚きです。
@gimito54
@gimito54 Жыл бұрын
中央線で高尾駅~長野迄行くのは初めて知りました。昔の駅舎名残も又様々な素晴らしい車窓を拝見できて良かったです。相模湖から中央道に乗って清里方面にドライブ行った事を思いだし列車の旅ならわでの新発見をさせて頂きました 昔の駅舎もできれば残されてほしいと思いました。
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 Жыл бұрын
私も平行する国道20、19経由のドライブはした事があるのですが、運転してよそ見出来ないので乗ってみたいと思っている列車です
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@user-oz5wj8io7f
@user-oz5wj8io7f Жыл бұрын
逆に上りの長野~高尾までの直通運転はないんですよ(´・ω・`)
@sandako3348
@sandako3348 Жыл бұрын
高尾まで平坦と言っていましたが、既に八王子から高尾迄は結構な勾配ですよ。高尾から西八王子に向けてはノッチオフしてポイントを抜けた後に転がって行っても西八王子の入駅速度は結構高くなります。しかし、ロングシートで長野まで行ったんだ。自分は昔新宿を12:09発に松本迄乗りとおしたこと有ったけど、あれは7時間位かかったなあ。
@user-bm5ou7ws4p
@user-bm5ou7ws4p Жыл бұрын
景色が美しいですね!
@chisa5483
@chisa5483 Жыл бұрын
長野大好き。行きたいな〜
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@naocci7616
@naocci7616 Жыл бұрын
冒頭の宣伝が面白くて何度も見てしまう。
@natori888
@natori888 Жыл бұрын
光の速さで予約✩.*
@user-zs2rs5mh7y
@user-zs2rs5mh7y Жыл бұрын
畑の風景が美しかったです。特に葡萄畑が多くて綺麗でした。 お疲れ様でした。
@shin-ya
@shin-ya Жыл бұрын
35:25 鉄道そこまで興味ないけどこの車両は格好いいな なんか惹かれるわ
@polymer2457
@polymer2457 Жыл бұрын
地元が紹介されて嬉しいです!!
@user-ts8dl7jv8v
@user-ts8dl7jv8v Жыл бұрын
この区間の動画何回見ても飽きない‼︎‼︎ 絶対行きたいです
@user-qo4eu7bj8w
@user-qo4eu7bj8w Жыл бұрын
北斗星の切符羨ましい、1度も乗れずに終わってしまった
@user-hj1ls6ru1e
@user-hj1ls6ru1e Жыл бұрын
普通列車松本行きはよく利用しますが長野行きがあるのは知りませんでした。 超ロングランですね~、素敵です。いつか乗車したい。
@user-fb5db1ru2i
@user-fb5db1ru2i Жыл бұрын
勝沼ぶどう郷駅の昔のプラットホーム行ったことがあります!桜🌸本当に綺麗です😀中央線本当に良いですよね。😀
@user-ei1yq4ye5n
@user-ei1yq4ye5n Жыл бұрын
この駅だったんですね!ドラマ「青い鳥」見てました! とても切ないストーリーですが、素敵なドラマでした。 主題歌の globe「Wanderin' Destiny」も名曲! 今回も素晴らしい解説でした!
@1843ank
@1843ank Жыл бұрын
15:36 この曲がり具合が好きだ!やはりスーツ氏は目の付け所が他の方と違うわ!
@user-sm4yc9pw2e
@user-sm4yc9pw2e Жыл бұрын
37:00青い鳥懐かしいな。115系や183系がまだまだ現役で、E257系もまだ登場していなかったな。
@user-kb6rw2vd5r
@user-kb6rw2vd5r Жыл бұрын
一昔前の115系のボックスシートで、立川始発松本行きに月1で乗っていた頃が懐かしいな~☺
@intel7054
@intel7054 Жыл бұрын
普通と聞くと2、3両の光景頭をよぎる(徳島県民)
@kankodori2004
@kankodori2004 Жыл бұрын
長野県のおっさんです。自分が少年の頃は新宿発長野行きで、まだ辰野経由で日に2,3往復あったと思います。 そのうち一本は夜行普通列車で、新宿23:55分ころの出発で一度乗ったことがあります。真夜中の日野春で一時間位停車してのろのろ。その頃まだあった東塩尻信号場にも停車しました。懐かしいです。
@userHuyEg
@userHuyEg Жыл бұрын
中央本線は東京から登山行くときに使ってました。 山形有朋の扁額の解説とかすごいおもしろい。ちょっとずつ見てます。
@miffy.a
@miffy.a Жыл бұрын
長野県民です。説明が淡々とわかりやすかったです。
@ja8761hskva
@ja8761hskva Жыл бұрын
高尾出て割とすぐの右側、この動画だと 3:30 頃に写ってるアパートが、通るたびに横須賀色に見えるんですよね。
@209KeiyoRapid
@209KeiyoRapid Жыл бұрын
夏休みに乗りましたけど私はボックス席だったのでよかったです。
@user-id4nw2pc6d
@user-id4nw2pc6d Жыл бұрын
あずさ号で松本から新宿へ通しで乗ったことありますが、たまには普通列車だけでも行ってみたいです。211系のうちにやってみたい
@mk-pl7gv
@mk-pl7gv Жыл бұрын
『茅野』のイントネーション、車掌さんでも「ちの⤴︎」と呼ぶ方が多いなか、この動画では地元民と同じように「ちの⤵︎」と言ってくれていて嬉しくなりました😊
@user-uj7dt1ho6g
@user-uj7dt1ho6g Жыл бұрын
偶然今日乗ってきました! 長野行きなんてあったかしら?と、思ったところでした。
@nata7361
@nata7361 Жыл бұрын
思っていたよりも所要時間が短いですね! 昔(30年前)は小淵沢や松本での乗継がほぼ必須だったので、6時間程度掛かっていたと記憶しています。さすが直通運転!
@bombom0804
@bombom0804 Жыл бұрын
6:22 地元民です。上野原ではこの川は桂川と呼んでます😊 都心に近いからなのか?色々なドラマや映画のロケ地になっていますよ。最近も映画の撮影していました。
@user-bd2pj4bx9r
@user-bd2pj4bx9r Жыл бұрын
今日はまたプレミアが見れる😆⤴️ 久しぶりに中央線の動画は嬉しい! 東京から5時間も乗ってるのスゴい💧 どんな旅になるのか楽しみ!
@user-ok7ln4fz4g
@user-ok7ln4fz4g Жыл бұрын
高尾から甲府でもまあキツかったのに長野はヤバい
@user-yh1wz8rz1d
@user-yh1wz8rz1d Жыл бұрын
この動画の趣旨とは少し外れますが、中央西線・神領発松本行の普通電車が今年3月のダイヤ改正で廃止されています。315系投入に絡んでのものですが、愛知県春日井市と長野県松本市を乗り換え無しで結ぶ普通電車でした。
@user-uu9tr4fi8c
@user-uu9tr4fi8c Жыл бұрын
松本発高尾行に乗って高尾山に登って来たばかり😁
@kkk-vy5yx
@kkk-vy5yx Жыл бұрын
お蕎麦屋さんの前で5時間かけて来たとおっしゃってたのはこの時だったのですね。
@user-uj6te5bm4k
@user-uj6te5bm4k Жыл бұрын
高尾に住んでいたので懐かしいです。木造駅舎は多摩御陵入口付近に移設されるみたいですね。買い物は京王ストアも便利です。飲食店も南口に多いです。
@ana_kin
@ana_kin Жыл бұрын
岡谷で降りてしまうので あずさもいいけど各駅停車で 上り、トンネル、暖房の微調整、 人の乗降などを感じながら いつも乗ります。 学生時代いつも気になっていた 天竜川を渡ってからの遅さの理由が わかりすっきり眠れそうです(笑) トンネル開通による辰野駅の 発展と衰退の話も好きです🎵
@user-tu2ic7jh1d
@user-tu2ic7jh1d Жыл бұрын
18きっぷの時期に一回乗り通したことがあります。乗り通してみると意外と短いもので、あっという間に長野まで着いてしまいました。
@ch-railwayyunami
@ch-railwayyunami Жыл бұрын
4:08 小仏峠ねー 昔高尾から歩いたことありましたがなかなかきつかったです。
@carpallin
@carpallin Жыл бұрын
面白い。時間を贅沢に使う旅、いいなぁ。関西だと各停で一番長距離はどの路線かな。
@BakushinJp
@BakushinJp Жыл бұрын
18:30「トンネル扁額の天代工…」の辺り、扁額の下の電車線を見るといかに中央線のトンネルが、ギリギリに電車線が設けられているかが良くわかりますよね。
@rysakasa9656
@rysakasa9656 Жыл бұрын
36:36 スープの缶もかわいいな
@shouji7689
@shouji7689 Жыл бұрын
おーーー!!! この感じ スーツ君らしい動画!!! これこそ鉄道に乗りたくなる〜!
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@user-ze2oe2cn4g
@user-ze2oe2cn4g Жыл бұрын
甲府駅の発車メロディとてもオススメです。
@user-ek7bk1kh4m
@user-ek7bk1kh4m Жыл бұрын
この前名古屋〜塩尻間初めて乗りました。最高でした!!
@PGA1331
@PGA1331 8 ай бұрын
宣伝のスピード感が面白すぎる
@2011sense1
@2011sense1 Жыл бұрын
信濃の国♪のセクレトが最高です。戦争の為のホームとは勉強になりました
@kagayaki_star
@kagayaki_star Жыл бұрын
以前乗ったけど、結構乗るんだ長野まで
@user-yv7uz3vm7x
@user-yv7uz3vm7x Жыл бұрын
ほとんど電車も乗らないのですが、〝秋の乗り放題パス〟買って来ました😊 明日からの三日間でしっかり元を取ってきます💪
@app-onigiri
@app-onigiri Жыл бұрын
ひとつひとつの動画のボリュームが大きくて良い!
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@user-cs1ek2hm3m
@user-cs1ek2hm3m Жыл бұрын
横川まで211系のロングシートに座りましたが、防風の仕切りが適度に落ち着きました。701系よりはまだマシだと思っています。
@KRID_journey
@KRID_journey Жыл бұрын
1:07:15 ナカジマ会館のそばですね。長旅での空腹に滲みたかと思います
@user-fi3ey5oh1b
@user-fi3ey5oh1b Жыл бұрын
信濃の国🎶🎶全部おぼえたし、来年は信濃に旅に出たくなりました 凄く参考になりました
@Rinon072
@Rinon072 Жыл бұрын
凄いですね! 長野県民ですが驚きです😁
@user-fi3ey5oh1b
@user-fi3ey5oh1b Жыл бұрын
@@Rinon072 素敵な歌ですよね 特に、二番と四番が好きです
@TanukiYamaNori
@TanukiYamaNori Жыл бұрын
馴染みのある八王子近辺から山深いの長野まで、一本で行けるの凄いですね 建物や土地、電車の説明もとてもわかりやすく見ていて楽しめたはずなのですが、長旅故か何故か途中2、3度記憶がとびかけてしまいました😂w 食べ物は事前に買えばいいとしても、お手洗い休憩が厳しそうなので私には無理かも…😢
@kusaya209
@kusaya209 Жыл бұрын
🍀
@user-wz9mj2og4j
@user-wz9mj2og4j Жыл бұрын
松本行きのは終点まで乗った事ありました。富士山のチラ見が楽しみでした。
@user-xl5yy3hq5b
@user-xl5yy3hq5b Жыл бұрын
ドラマ観てました 信濃境 当時ネットもなく、自分で検討つけて探しました
@sho1moca879
@sho1moca879 Жыл бұрын
今週名古屋から中央線東海道線通って名古屋に戻るのやろうと思ってたんで参考になります😊😊
@user-cm1tt6lk6t
@user-cm1tt6lk6t Жыл бұрын
いつも本当にお疲れ様です✨ 私個人的には、01:40小淵沢 行も十分に気になります✨
@user-hl5uq6ud2u
@user-hl5uq6ud2u 3 ай бұрын
これもついに高尾発じゃなくなるのか…
@user-maniai
@user-maniai Жыл бұрын
12:42 大和路線の河内堅上~三郷間のような雰囲気ですね
@drowners0455
@drowners0455 Жыл бұрын
19:35辺りで左側に高い柵が見えるのですが、実はその柵の向こうには神社がありまして、その神社にある木の枝を避ける為の柵です。 柵を建てずに枝を伐れば良いじゃないか、と思われがちですが、過去にその木の枝を伐った事で命を落とした人や大怪我をした人が沢山出てしまい、JRも伐るに伐れず柵を立て枝が伸びれば柵も高く大きくする事で対策してる様です。
@misoka5910
@misoka5910 Жыл бұрын
山梨の中央線では普通電車が211系で運転されていると紹介されていますが、それは正しくないですね。 快速や中央特快以外でもE233系で大月~高尾間を運転されている普通電車は多くあります。 有名どころで言えば、東京始発の通勤快速河口湖行きは、大月で前4両の切り離しを行いますが、残りの6両はそのまま切り離したホームで折り返しの普通高尾行になります。 なので訂正しておきます。
@ZutaboroKing
@ZutaboroKing Жыл бұрын
211系電車がかつての80系の晩年みたいな扱いを受けていてちょっと悲しいけど、そもそも製造の経緯が似てるからそうなるのは必然ですね😌
@yuuchan2004
@yuuchan2004 Жыл бұрын
地元が出て嬉しい😆
@24h_worker
@24h_worker Жыл бұрын
朝の八王子から松本までとか、長野から大月までとかも凄く面白いですし18きっぱーは重宝します
@user-ul9en2gg3y
@user-ul9en2gg3y Жыл бұрын
新幹線や在来線特急の移動がメインの中で普通列車の長距離移動もたまには良いですね。自分自身も乗ってみたいと思いました。長野駅で食べてたお蕎麦屋さんさ「ナカジマ会館」さんのお店ですね。
@forever_ebc
@forever_ebc Жыл бұрын
国鉄時代に新宿0時01分発の上諏訪行きを利用してました(115系スカ色)が、中央線の長距離普通列車は《上諏訪夜行》しか乗った事がありません 青春18きっぷ使用で乗り換え無しで距離を稼ぎたい場合には長距離普通列車は良いですね(時間は要しますが…) かつては故郷の飛騨高山を走る高山本線でも全区間走破の長時間普通列車がありました 手元にある1984年の時刻表を見ましたら、富山→岐阜は日に3本設定がありましたね (富山7時31分→岐阜13時52分など) *岐阜→富山は無し
@koedokaeru
@koedokaeru Жыл бұрын
「元気甲斐」弁当は、テレビ番組「愛川欽也の探検レストラン」で考えたものですね。懐かしい。
@user-hw9up2yz4b
@user-hw9up2yz4b Жыл бұрын
にちょんちょんの最高時速は100キロで途中の甲斐大和での待ちは特急あずさ29号の通過待ちです
@user-fm1ie9ot9f
@user-fm1ie9ot9f Жыл бұрын
1:05:53 新型SR1系の導入に伴い、115系が数を減らしています。特にしなの鉄道にしか残っていない115系原型2両編成はあと2本しかいません。
@channel-f
@channel-f Жыл бұрын
長距離の普通電車はそそられます。 そして中央線の山並みの景色をゆっくり見れて素晴らしいです。
@user-hl1hm7rb6q
@user-hl1hm7rb6q Жыл бұрын
中央東線と中央西線が合流する塩尻駅のデルタ地帯には、昔のSL時代の転車台がありました。 今は、薄らと転車台の面影だけが残っています。 廃駅となったスイッチバックの東塩尻駅も面影が残っていて面白いです。
@user-mq7yq8sz7q
@user-mq7yq8sz7q Жыл бұрын
昔、18きっぷで松本発新宿ゆきで自転車輪行した時代を思い出しました。当時は結構長距離普通列車があったんですよね。それにしてもこんなにスイッチバックが多かったとは驚きです。
【4K60fps Cab view Japanese train】 Kyoto ~ Nishi-Maizuru. Maizuru Line. Extra Rapid Train.
1:49:49
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 4,7 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,6 МЛН
Riding Japan's Luxurious Commuter Train From Shizuoka To Tokyo! | Trains In Japan
47:16
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 479 М.
Riding The Longest Railway In East Japan! Uwajimashi To Takamatsu (300km!)
1:27:12
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 605 М.
A True Mystery! Exploring The Deepest Part Of Tokyo
1:06:53
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,7 МЛН
Symbol Of Nagano | Once In 7 Years! Visiting Zenkou Shrine!
1:01:24
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 514 М.
【作業用】【個人的】駅メロ集(全162曲)
32:14
Trams Are Making a Comeback?: Reasons and Challenges Explained!
32:51
こつあず鉄道ちゃんねる
Рет қаралды 11 М.
Azusa Express Highest Ranked Seats!
24:18
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 280 М.
Nagano 2-day Onsen Trip! The Best Place To Travel During A Pandemic
57:27
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 584 М.
ИТАЛЬЯНСКОЕ КАЧЕСТВО...  #automobile #выхлопнаясистема
0:34
Автосервис Fili-tek
Рет қаралды 1 МЛН
Rx King bukan kaleng kaleng
0:12
Ojek Balap93
Рет қаралды 16 МЛН
#asmr #explore #estetica #explorar #reels #estéticaautomotiva #viral
1:01
Mozac estetica automotiva
Рет қаралды 19 МЛН