60代、定年後、第二の人生を幸福に生きるコツ【仏教の教え】

  Рет қаралды 11,623

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

9 күн бұрын

来月7月21日(日)大阪での公開講座での詳細はこちらです。
お会いできるのを楽しみにしています。
kikutani.hp.peraichi.com/sinn...
ーーーーーー
60代は「人生の午後」「思秋期」と言われるそうです。
女性なら、現実が見えてくるプロセスで、不安と葛藤を覚えます。
子供が巣立った後、潜在化していた夫婦の問題も表面化してきます。
「妻が急に冷淡になった」「定年退職してぶらぶらしている夫がたまらない」という声が聞こえます。
「熟年離婚」の危機です。
男性も退職してしばらくすれば、経済力、コミュニケーション、運動能力、いろいろな面で老いを自覚するようになり、喪失感を味わうようにもなってきます。
【生きる意味って何だろう】と漠然とした不安が胸に去来するこれらを、中高年期における『アイデンティティクライシス』ともいわれます。
私の講座に参加される方も、退職されてからの学びに、と申し込まれる方が多いですが、これら漠然とした不安がきっかけが仏縁となり、親鸞聖人の教えに触れられるのであれば、中高年期は人生における輝かしい転機ともなります。
-----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/landing_pages/vi...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
KZfaqチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
ブログ 
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
shinran-mail.com/
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
shinran-mail.com/profile/
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
 プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
 peraichi.com/landing_pages/vi...
#生きる意味を親鸞に学ぶ無料メール講座はブログから登録ください

Пікірлер: 34
@byBuddhism
@byBuddhism 8 күн бұрын
来月7月21日(日)大阪での公開講座での詳細はこちらです。 お会いできるのを楽しみにしています。 kikutani.hp.peraichi.com/sinnjyuku
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c 7 күн бұрын
昨日も、ありがとうございました。👩‍❤️‍👨👩👨👧👦👶🍛🍝⛹️‍♂️⛹️‍♀️
@user-kn5oz4el6b
@user-kn5oz4el6b 8 күн бұрын
2024年6月22日(土曜日☔20時09分)老後は何か趣味でも有れば打ち込めて楽しく過ごせると思いますが、特別に趣味も他にも楽しみが無いとしたらただ時間が通り過ぎてゆく虚しい老後に成りそうな予感です。何も趣味が無くてボーとしてる人生よりは、社会で雇ってくれるのなら若者も助かるしある意味働くのも生きがいに成る様にも思いました。菊谷先生、本日も貴重な大切なお話を学ばせて頂きました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏✌😊
@user-op6ol1bj9t
@user-op6ol1bj9t 8 күн бұрын
自分は病院勤めしてますが清掃係の人達も見た目七十前後の人達が多いですけど皆さん元気に(肉体的には辛いでしょうが)働いてらっしゃいます。自分がアレくらいの歳に成って同じ事を出来るかって考えたら自信が無いです。自利利他の精神、大切ですねぇ。とても勉強に成りました。先生有り難う御座いました🙏
@gonzou.
@gonzou. 7 күн бұрын
利他の精神を、大切に持ち 実践し続ける。 自分の幸せが、世界の幸せに ほんの少しでも貢献できるように生きたい。
@ehikaru3502
@ehikaru3502 7 күн бұрын
高齢者と現役世代、病者と健常者、貧困と裕福、動物と人間、植物と動物、温暖化と大寒波 そんな分別はなく、山川草木悉有仏性…世の中の全てはバランスの上に成り立っていると。 仏教にも高齢者が若者を救う話が度々出て来ますが、短所と思っていたことが実は長所であるものです。 自分の幸せは、誰かの不幸せ…それも縁が来たなら立場は逆になるように、あらゆるものに感謝を持つ尊さを、仏教は縁起の法から気づかせてくれます。
@yoshikobayashi8902
@yoshikobayashi8902 7 күн бұрын
とても良いお話しでした。 有難うございました。 よし in Ottawa 🇨🇦
@user-sm8hs2pd4q
@user-sm8hs2pd4q 7 күн бұрын
今後の参考になります。自利利他。お話、ありがとうございます。
@hiroshifactory6751
@hiroshifactory6751 8 күн бұрын
自利利他という心の富がないと人は幸福にはなれません 自分の幸福とはあくまで人の幸福への心の富から生まれる この実感を持つことで幸福な生も幸福な死もあります ありがとうございました
@leforce6973
@leforce6973 7 күн бұрын
へその例え話はとても上手いと思いました。 そういった高齢者の為にも浄土真宗の僧侶であるならばいつ命が終わっても安心して浄土に行けるように仏願の正気本末をしっかりと説くことが恩に報いることですし、阿弥陀様もそう望んでおられると思います。
@kkokusaikcenter8920
@kkokusaikcenter8920 7 күн бұрын
自利利他の説明を聞いていましたが、「身を殺して仁をなす」 ということが思い浮かびました。
@sinz4951
@sinz4951 8 күн бұрын
自利利他を実行できる心を持つべき時代ですね。 聴聞を続けることで、若者の僕も心を養っていって、高齢者だから現役世代だからと差別をせずに僕は布施に生きようと思います。 正直なところ、親鸞聖人のさるべき縁の話があるように、僕が今、70代だとしたら老害と言われるような言動や行動をしている気もします。そんな仏のような人はそうそういません。 若者はもっと高齢者に対する想像力を養うべきだなとも思いました。 想像や共感はAIにも難しいですからね。そこも頑張りたいです。 今日もありがとうございました。
@user-yz4wb6tn7j
@user-yz4wb6tn7j 8 күн бұрын
今日もありがとうございます🙇
@super_vodka6145
@super_vodka6145 8 күн бұрын
「LIFE SHIFT」という書籍と著作者リンダ・グラットンさんも知りませんでした。 有識者会議の一員でもいらしたんですね、その方。 とても共感できそうな内容の本なので、読んでみようと思います。
@user-qi9vl3iu3q
@user-qi9vl3iu3q 8 күн бұрын
菊谷先生、先ほど講座を申し込みました。 大阪でお会いできますこと楽しみにしております!
@user-li6lb2bp7m
@user-li6lb2bp7m 7 күн бұрын
夫や息子との暮らしを見直す時期なのかなあと、つくづく思います。
@ksc4850
@ksc4850 8 күн бұрын
こんばんは! 今日もありがとうございました!🙇 (菊谷隆太先生動画視聴メモ) ★60代、定年後、第二の人生を幸福に生きるコツ【仏教の教え】 1.ライフシフト(自利利他、老年従属人口指数) 2.高齢者の出来ること(社会で働く) 3.現役世代の出来ること(心施、感謝の気持ちで幸せに)
@Cathy-okari
@Cathy-okari 8 күн бұрын
考えさせられました。
@user-kw5sj7uw7t
@user-kw5sj7uw7t 8 күн бұрын
菊谷さんそうですね。 へその意味は そうですよ ❗😊
@kk-ti7tk
@kk-ti7tk 8 күн бұрын
阿部寛60歳以上ってまじ?って思って調べたら59歳やった。いや、揚げ足取りではなくて、 若っ。まだ、50歳前半くらいかと思ってた。
@user-lq8po3ns1i
@user-lq8po3ns1i 7 күн бұрын
最近の、60代は、若いですね! 有難うございました。
@yakusan-cg1sq3qc7r
@yakusan-cg1sq3qc7r 8 күн бұрын
菊谷先生 こんばんは😊 本日もありがとうございます。 今日のテーマは、『定年後、幸せに過ごすコツ』というお話しでした。 60代、定年後、第二の人生を幸福に生きるコツ!! 1 ライフシフト 2 高齢者の出来ること 3 現役世代の出来ること 1 老年従属人口指数   (1人の老人を何人の現役世代の  働き人口で支えるのかという指数  を言う)    これには御輿型・騎馬戦型・肩車  型と言うのがある    日本で1970年には13.1人の現役世    代で1人の高齢者を支えるとこう  いう御輿型であったが、2020年に  は2.6人の働き人口で1人の高齢者   を支えると言う騎馬戦型、更に来  る2040年には、1.8人で1人の高  齢者を支えると言う肩車型になる  がいかに1970年代と比べるとこれ  から大変になって行くことが良く  わかる  この指数というのは、その国の経  済成長がどんどん鈍化していくこ  との一つの指標ともされるし、国  の債務が増えていく時に良く使わ  れる指標である  ライフシフトの著者   リンダ・グラットン 人生100年時代これから先どうやって生きるか?『人生100年時代の行動戦略』 仏教の『自利利他』精神に通じるものがある 自利利他  他を利する  他人を利する(幸せにする)  他の人を幸せにするままが自らが  幸せになる道であると言う仏教の  教え   『自らが幸せになりたいと思うので   あれば、周りの人を幸せにさせな  さい 周りの人が幸せになれば、   あなたも恵まれた人生を送ること  ができる』 『若い世代が高齢者を支えるのは、  社会における支え合いの自然な  サイクルの一部と見るべきだから   だ』 仏教では感謝の心を持つことか幸せになれる道だと教える ←『心施』 ※ 自利利他の精神!! 本日もありがとうございました。
@user-qi9vl3iu3q
@user-qi9vl3iu3q 8 күн бұрын
高齢者の運転で怪我をさせられたので、私の作った私の業界から見ると老害に見えます。 かたや役に立っている人もいるのでしょうが、今の貧乏日本を押し付けられ、その責任者たる老害世代を面倒見させられると思うと悔しくてなりません。どこに偉そうにできる理由があるんだ?責任とってから死ねと言いたくなるのも私の作った業界から見た側面だと思います。一水四見の思いを忘れず、姥捨山制度復活を望まず、老若男女共生できるように思わなければならないと、今日のお話を聞いて勉強させていただきました。
@user-oo9wn7cv7o
@user-oo9wn7cv7o 8 күн бұрын
親の介護は、大変です。やはり、専門家に頼むのが良いと思います。
@user-is6vv1ut5j
@user-is6vv1ut5j 8 күн бұрын
テレビを観る度に「高齢者の介護費が…医療負担が」と言っていますが、高齢者が働き盛りの頃、介護保険も無く、「ヘルパーさん」も「介護ベッド」や「介護用品」も全て自腹だったと聞いています。そんな中、今の高齢者達は、自分の親を「自腹」で支えたんです。こういう方達の苦しみや訴えによって、介護保険が出来たのではないですか?「長生きをして医療費がかかり過ぎる」とか「税金の無駄遣い」とか言っていますが、専門家から言わせると、昔から高齢者の医療費自体は変わらないそうです。 むしろ「政治家の無駄使い」の方がはるかに深刻な問題です。彼ら「政治家の悪行」を指摘されないように、マスコミを使って【高齢者叩き】をし、「真の問題」から、国民の目を逸らす為の「スケープゴート」に、されているとしか思えません。なぜなら、日本の政治は5流と世界からも言われているのに、政治家の給与は、他国と比べると【世界第3位の高額所得者】です。そして一番無駄使いをし、他国や外国人にばかり配慮した法律を作り、国民経済を疲弊させまくっているのも「政治家」ではないでしょうか?下記をご覧ください。 ↓ ★政治家の特権 ・【不逮捕特権】 ・JR全線・航空機無料 ・2,100万円〜2,200万円(年間) ・「文書交通費」が、毎月100万円(領収書無し)年間1200万円が支給され、 ・「立法事務費」として、毎月60万円 年間720万円も支給 ●議員宿舎:「都心」で「便利」な「格安物件」に住んで、 ●議員宿舎の場所①:「港区赤坂」間取り「3LDK」家賃「10万円」 ●議員宿舎の場所②:「千代田区紀尾井町」は、間取り「2LDK」家賃「2万円」 (同じ立地・間取りの相場は「約50万円」です。) 更に「年金」も、国民年金は40年払い続けても「年間79万4500円」にしか、なりませんが、 国会議員は、在職期間が1年増えるたびに【年約8万円が上乗せ】されます。 上限は、50年納めた場合で【741万6000円】 その優遇ぶりは、誰の目にも明らかです。 ↑さらに、議員数は「アメリカ議員の3倍」もいるんですよ。人口は米国の3分の1なのに…。こういう人達を毎年毎年、税金で雇っているんだから、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんの医療費や介護費なんか、何ほどの事も無いでしょう。言葉は悪いけど、『本当の生活保護者や寄生虫は、日本の政治家ではないか?』とさえ思ってしまいます。
@sugamasayoshi65
@sugamasayoshi65 8 күн бұрын
ニュースでよく交通事故が起きるたびに高齢者がとか多いけど事故は事故、高齢者だけではありません。むしろ最近高齢者も若者も真面目に働いています、皆で支え合えば立派な世の中になります。 今日も有難うございます🙇
@hidekinishikawa6884
@hidekinishikawa6884 8 күн бұрын
誤った努力は他人様に余計なお世話になることもございます 大東亜戦争後にGDP至上主義で走ってしまった社会は、二人に一人ががんと西洋医学の医者に診断される社会となり、健康な私は不服従でほとんど参加せず東洋医学で養生に励んでいます 年金や健康保険という不公平システムがある以上、不参加です
@user-vr7ep9de7o
@user-vr7ep9de7o 8 күн бұрын
現在の高齢者は今の日本を作ってくれたのでやはり感謝すべきです。そこで自利利他の精神です。今度は現役世代である私たちが恩返しをすべきなのです。やがて私たちが高齢者になったとき因果律の法則、つまりは自因自果により情けは人の為ならずの言葉通り、自分たちに返ってくるのですから。
@user-kw5sj7uw7t
@user-kw5sj7uw7t 8 күн бұрын
期待します。☺
@user-kw5sj7uw7t
@user-kw5sj7uw7t 8 күн бұрын
期待します。☺
あと一年の命となったら、必ず○○をしろ【仏教の教え】
28:00
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 24 М.
好きなことをして生きるのが一番だ、という人生観の盲点を暴く【仏教の教え】
21:50
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 87 МЛН
The joker's house has been invaded by a pseudo-human#joker #shorts
00:39
Untitled Joker
Рет қаралды 13 МЛН
【50歳から輝く人・50歳から枯れる人】50代でやるべき大切な2つのこと
13:38
心理カウンセラー・ ラッキー
Рет қаралды 103 М.
定年後の『人生の目的』を仏教の視点から語る
21:41
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 20 М.
【縁起】良い人に訪れる試練|仏教の教え
10:08
令和のお悩み坊主
Рет қаралды 196
【ベストセラー本要約】和田秀樹「80歳の壁」老後生活楽しみ方の決定版
23:28
ワタシノヒトリゴト【老後のお金】
Рет қаралды 44 М.
老いても、病気でも、貧困でも、孤独でも幸福でいる方法【仏教の教え】
24:58
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 29 М.
菩薩とは 弥勒菩薩 と あなたの意外な関係【永久保存版】
35:50
幸せの学校(その悩み ブッダはすでに答えてます)筬島正夫
Рет қаралды 3,3 М.
人生の晩年にやってくる「むなしさ」の正体【仏教の教え】
27:04
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 558 М.
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31