好きなことをして生きるのが一番だ、という人生観の盲点を暴く【仏教の教え】

  Рет қаралды 15,732

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

6 күн бұрын

来月7月21日(日)大阪での公開講座での詳細はこちらです。
お会いできるのを楽しみにしています。
kikutani.hp.peraichi.com/sinn...
ーーーーーー
私よりもう一つ前の世代の人なら誰でも知っている、南こうせつの『神田川』も、愛別離苦が歌詞に綴られています。
神田川のほとり、三畳一間のアパートで若い男女で同棲しているのですが、その女心を歌ったものです。
なんといってもあのフレーズ「若かったあのころ 何も怖くなかった ただあなたのやさしさが怖かった♪」 
ここが白眉だと思います。
「若かったあのころ 何も怖くなかった」
何も怖くない、と言い切る彼女の強さはどこから来るのでしょうか。
留年も怖くない。中傷も怖くない。親から勘当されるのも怖くない。
なぜ怖くないのか。
それは「あなた」がいるから。
「ただあなたのやさしさが怖かった」
(ただひとつ怖いのは、あなたの一挙手一投足だった)
ということでしょう。
「あなた」という支えがあるなら、あとは何も望みません。
貧乏でもいい。友達がいなくてもいい。
親からあきれられたっていい。怖くない。
あなたがいるからです。
そんなすっかり身をゆだねる心情が深ければ深いほど、その支えを失った時の悲しみや苦しみは、言葉にできません。
だからこそ「あなたのやさしさがこわかった」あなたの心変わりがこわかった、あなたの表情や態度にびくびくしていました、ということでしょう。
どんな幸せも続かない、一朝の夢、一夕の幻、線香花火のようにはかないものとわかるから、それを予感して、愛している人と一緒にいる最中から、心からの安心ができず、恐れおののき続けている、そんな存在が私たちだと仏教では説かれます。
-----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/landing_pages/vi...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
KZfaqチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
ブログ 
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
shinran-mail.com/
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
shinran-mail.com/profile/
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
 プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
 peraichi.com/landing_pages/vi...
#生きる意味を親鸞に学ぶ無料メール講座はブログから登録ください

Пікірлер: 65
@byBuddhism
@byBuddhism 4 күн бұрын
来月7月21日(日)大阪での公開講座での詳細はこちらです。 お会いできるのを楽しみにしています。 kikutani.hp.peraichi.com/sinnjyuku
@user-bf4ml5ss1k
@user-bf4ml5ss1k 4 күн бұрын
こんにちは。大阪市の75歳の老人です。7月21日の講座の決済で私はクレジットカードもってないんです。振り込みならパソコンですぐできるのですが、他に決済の方法ありますか?
@byBuddhism
@byBuddhism 3 күн бұрын
@@user-bf4ml5ss1k 承知しました。クレジット決済の身でご迷惑をおかけしました。振込先をお伝えしますので、こちらにメッセージお願いできますでしょうか。kikuutan@gmail.com
@user-bk3wn1uf3n
@user-bk3wn1uf3n 4 күн бұрын
今好きな事してます。 バーと音楽で人に癒しを与える事、愚痴や話を聞く事をやっています。 多分、頼ってくるお客さんが居る限り飽きないのでは、と思います。 話(特に愚痴)を聞いてますと、話始めより次第に表情が明るくなっていくのが見て取れて、「聞いてて良かった」と思えます。 バーと音楽は飽きる事が未来にあるかもしれませんが、別の方法で人に癒しを与える、話を聞く事は続けて行くのでは、と思います。 ま、「身近な人達の心を支えている自分」が好きなだけかも知れませんね。
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c 4 күн бұрын
こんばんは、👨‍🍼👩‍🍼今日も、ありがとうございます。👨‍🍼👩‍🍼
@ksc4850
@ksc4850 4 күн бұрын
こんばんは! 今日もありがとうございました!🙇 (菊谷隆太先生動画視聴メモ) ★好きなことをして生きるのが一番だ、という人生観の盲点を暴く 1.いつまで好きで居続けられますか(諸行無常) 2.いつか崩れてしまう(心⇒対象) 3.罪を作ってしまう(名利、冤罪)
@koutetsunokaiba-idatenrider-
@koutetsunokaiba-idatenrider- 4 күн бұрын
私は1人だけ付き合い、ずっと前に別れています でもその人が今も私の心にいます 未練がましい自分だと思って来ました でもずっと変わらずに私の心にはその人はいる 何だかそれでいいのかなと思えて来ました 例え1人の生き方を選んでも、その人はずっと私の側にいてくれます それなら、それでいいと思いました
@user-kn5oz4el6b
@user-kn5oz4el6b 4 күн бұрын
2024年6月23日(日曜日☁18時08分)諸行無常は心にも影響が及ぶのですね。好きで楽しい事も対象も含めて何れは続かず崩れてしまうのですね。好きすぎて罪を作る立場に追いやる事にも繋がるなんて人生色んな絡みがあって予想が付かず怖いと思えます。確かにおっしゃる通りだと悟りました。菊谷先生、本日も貴重な大切なお話を学ばせて頂きました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏✌😊
@sinz4951
@sinz4951 4 күн бұрын
自分の心は本当にコロコロ変わると思います。 最近まで、自分が楽しいと思っていたものがあったのですが、どこかに飽きている自分がいます。 仕事は自利利他を原則とすべきであり、名利を求めようとしてはいけないなと思います。 今日もありがとうございました。
@user-ky2pq4lg4r
@user-ky2pq4lg4r 4 күн бұрын
好きなことをずっと続けたい。 そうやって無意識で執着している瞬間があります。 菊谷先生のお話にはいつも背筋が伸びる思いです。 本日も気づきを与えていただきありがとうございます。
@user-yz4wb6tn7j
@user-yz4wb6tn7j 4 күн бұрын
今日もありがとうございました🙇
@pino365
@pino365 4 күн бұрын
好きなことをしていても、仕事ともなれば飽きますし、壁にも物らしますよね。 だれでも、2度、3度は辞めようと思う物。 結局続けることの難しさを感じざるを得ないですねぇ。あと、好きを仕事にすると、気分転換できる好きが無くなるって言うのが盲点かな…。私たちは偉人や成功者の良い側面だけを見て、夢を追うことを良いことだと言うすぎかもしれませんね。 人は良くも悪くも言動も変わりやすい。 社会も名誉も仕事も富も、利他の心で人のためにすることも、自分の幸せも、人心の関わるものは特に変わりやすい。だから期待はしないのがいいかもですね…。 自然や宇宙を見つめ、無限に広がる内面も見つめ現実に、ざわざわした日常に振り回されず、静かに真理を探すのがいいかな…。 仕事は生きる糧だから…。
@user-rf6wy3bu2d
@user-rf6wy3bu2d 4 күн бұрын
菊谷先生いつも本当にありがとうございます。財産も名誉も一時の稲光 後に残るは夢のため息、財は一代の宝 法は末代の宝、自信教人信が仏教の教え、難の中の難である故に尚更に一層難であるこの上ない素晴らしい絶望への挑戦でもありますね。この世を去るまで正精進していきます。改めて心より深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。釈尊出世の本懐の中の本懐〜大無量寿経〜阿弥陀仏の御本願〜一向専念無量寿仏〜信心正因称名報恩〜南無阿弥陀仏〜三戸拝🙏🙏🙏
@yakusan-cg1sq3qc7r
@yakusan-cg1sq3qc7r 4 күн бұрын
菊谷先生 こんばんは😊 本日もありがとうございます。 今日のテーマは、『好きなことをして生きるのがヤバい理由』というお話しでした。 好きなことをして生きるのが一番だという人生観の盲点を暴く[仏教の教え] 仏教の視点に立ってみると好きなことをして生きるイコール幸せだとは無条件で言えない 大きな問題点を 含んでいる これがわかると人生の見方も深くなるし仏教の教えも一体どういうことなのかという手掛かりになる その問題点何が問題なのか のお話し!! 1 いつまで好きで居続けられますか 2 いつか崩れてしまう  3 罪を作ってしまう 1 諸行無常  心 2 対象が崩れてしまう   心が崩れてしまう    飽きる・覚める 対象が崩れて    裏切られた・振られた・崩れ    た    心か諸行無常であれば、対象も諸行無常である 3 好きな対象が強ければ強いほどそ れを失うのが怖くて罪を作ること もある 本日もありがとうございました。
@ehikaru3502
@ehikaru3502 4 күн бұрын
好きを手にしても執着しない、守るより手放す生き方は、仏教の説く理想的な生き方です。 追いかければ逃げ、追わなければ向こうから寄ってくる。 花の蜜に蝶が寄ってくるように。
@yohji538
@yohji538 2 күн бұрын
私も10年近く特殊な仕事に就いて、それは周りからも羨まれる職種でした。 ただ、それは本当に好きか?そしてその好きは続くのか?とずっと疑問に感じながら勤めていました。 恥ずかしながら、その仕事をしている事による名利を得る事で幸せでいたかったのかなと思います。そして、そう言う職種に集まる人も同じような傾向にあると思いました。そうなると良い人間関係が築きにくいといった、大きなデメリットもあります。人間の嫌な部分もすごく見えてきます。 もちろん、そんな人達ばかりではないですし、貴重な職種だと思いますが、それでも本当に好きな人や仕事だと割り切って続けれる人に頑張ってもらいたいと思います。 私に関しては好きな仕事よりも自分の性格にあった仕事に落ち着きました。
@lomeright.
@lomeright. 2 күн бұрын
諸行無常の意味が中年になってようやく身をもって分かりました。ありがたく拝聴いたしました。
@user-vr7ep9de7o
@user-vr7ep9de7o 4 күн бұрын
名誉や利益欲が好きなために仕事を好むということは先のバラモンであった占星術師についていえば愚かなことです。しかし真実を追求するためにまたただ純粋にその職を好むということは大いに結構なことだと思います。でももし本当に好きなことが幻だったとしたら、あるいはそれが崩れてしまったら生きることに不信と絶望を抱かずにはおれなくなると思います。今日の話は僕にとって耳が痛い話でした。
@hiroshifactory6751
@hiroshifactory6751 4 күн бұрын
好きなことをして生きるのがこんなに浅ましい目で見られていたのかと非常に呆れて残念でした 人間関係を構築し社会の発展につながることが愉快であることもあります こんな小汚いものの見方があったのですね ありがとうございました
@NatsukiTakaama
@NatsukiTakaama 4 күн бұрын
ありがとう. @NatsukiTakaama 見てみてください
@JAGUAR-ee6ow
@JAGUAR-ee6ow 3 күн бұрын
覚悟があれば自分のやってること嫌いになってないですよ30年以上
@user-wy1uo2hu3p
@user-wy1uo2hu3p 4 күн бұрын
好きなことだけやってると飽きちゃいますね。 程よくストレスと向き合う方がいい人生を送れると思います。
@beenoro8
@beenoro8 4 күн бұрын
考えさせられるご講和をありがとうございます。
@user-xj9xb9nk5c
@user-xj9xb9nk5c 4 күн бұрын
好きなことをやって満足感を持って、死ぬことができるなら、それも一つの生き方だと思います。人の生き方はそれぞれです。本当に好きなことを思いっきりやり通し、悔いがなければそれで本人は満足ではないでしょうか?
@user-sm8hs2pd4q
@user-sm8hs2pd4q 4 күн бұрын
好きなことが続かない。諸行無常なのだと、よく分かりました。ありがとうございます。
@user-oo9wn7cv7o
@user-oo9wn7cv7o 4 күн бұрын
過去の経験から、好きなことが、自分の発達を抑えていることが多かった。 これは、盲点です。
@user-vj7yl9ux4d
@user-vj7yl9ux4d 4 күн бұрын
好きというか感じたままに生きるのがベストなんですが現実はナカナカですよね✨
@sugamasayoshi65
@sugamasayoshi65 4 күн бұрын
好きな事は何が好きなのか実感わかない、ゲームすること、ゆっくり寝ることする事ぐらい。 今日も有り難う御座います🙇
@mega33m
@mega33m 4 күн бұрын
好きなこと何がしたいかがわからないというのは現代人が「生きるための行為」をしなくなったからでしょうね。本来、ごはん食べたかったら土触って作物そだてたり狩りをしなきゃならない、風呂に入りたかったら火を起こさなきゃならない。そういう暮らしをしてたら何が好きで、なんて考えてる暇はないでしょうね。生活の営みを楽しんでやる、が生きることでそれで十分なのかなと思ったりします
@user-pv2wn1xs3w
@user-pv2wn1xs3w 4 күн бұрын
為に成りました、有難うございます。
@user-lq8po3ns1i
@user-lq8po3ns1i 3 күн бұрын
有難うございました。
@user-cl4ul3fo1w
@user-cl4ul3fo1w 4 күн бұрын
好きだったんで都市伝説やらオカルトのチャンネルをよく視聴しますがお釈迦様から七高僧、法然さんからの親鸞さん、蓮如さんからの菊谷さんの流れが真実だなと常に思います。
@user-sb7rq5jj9w
@user-sb7rq5jj9w 4 күн бұрын
名利だけで社会を論じるのは、価値観が偏狭である!せめて道義心や仁愛なども加えてほしいと思います!また、諸行無常とは私たちが不幸であることを説明するだけの真理ではなく、幸福にもなれる真理ですよね!すなわち、発菩提心ですね!
@kitanokuma
@kitanokuma 4 күн бұрын
不幸も幸福も長くは続かないものですけどね。諸行無常はその通りです
@takahiro5408
@takahiro5408 4 күн бұрын
純粋に好きな事、或いは憧れ・・。現実という免疫力。
@user-lq8po3ns1i
@user-lq8po3ns1i 22 сағат бұрын
ずっと、好きなことは、できないと思いました..飽きるし、出来なくなる時が..
@user-ei4dz5tq5n
@user-ei4dz5tq5n 4 күн бұрын
苦にせず淡々と続けられることが仕事に向いてます。
@user-om3rw4sh3k
@user-om3rw4sh3k 4 күн бұрын
大変、とても、学びになりました。ありがとうございました。
@NatsukiTakaama
@NatsukiTakaama 4 күн бұрын
私は現在、☪️の信者たちに仏教☸️を説いているのですが、彼らに何かを説くのはとても難しいことなので、あなたの助けが必要です👳。
@user-us6lk7xl3k
@user-us6lk7xl3k 4 күн бұрын
諸行無常と教わっても、 色々やり散らかしては崩れる お話を聴き続けて、 そんな自分を面白がれる様に少し🤏なりました。🎉
@user-ud1ft6qm8w
@user-ud1ft6qm8w 4 күн бұрын
人生は死ぬまでの暇つぶしです🎉 これ以上でもこれ以下でもないです😂
@PIYO-qr9po
@PIYO-qr9po Күн бұрын
お見合い結婚の方が、幸福度は数十年後に逆転しますね。 仕事も誰かに決めてもらった方がいいのかな、、、?🤔
@leforce6973
@leforce6973 4 күн бұрын
人間は心変わりしますが、阿弥陀様の御心は決して変わることはなく、煩悩あるがゆえに苦しむ者を絶対に見捨てないお方です。南無阿弥陀仏
@user-xq2nq5ye3o
@user-xq2nq5ye3o 4 күн бұрын
確かなことは 『冤罪事件』には巻き込まれたくないですね。
@user-fq8ln9rm7d
@user-fq8ln9rm7d 4 күн бұрын
先日見たネットニュースで伊東四朗さんが使ってほしくない嫌いな若者言葉として「ヤバい」を挙げてました😢
@user-lz4pe1vm3h
@user-lz4pe1vm3h 4 күн бұрын
既得権益側、NHK・年金機構・ジャスラック等について旨みを知ってしまったら抜けられんくなるだろうな!
@kcortuark
@kcortuark 4 күн бұрын
結局、好きなことって何なのか?絵を描くのが好きだと言って仕事にできたとして、画商や評論家との関係、そんなものを維持しないと売れない食えない、あるいは立つ瀬がない、結果、だんだんと好きなものも描けなくなる・・・それで病気になって自殺してしまった有名画家もいました。決して名利に駆られるような作家には見えませんでしたが、言ってることが評論家の言い回しそのまんまで、彼の自殺後、その評論家は殉死のように後追い自殺しました。仕事はビジネスで、好きなことは縛られずに趣味やライフワークの研究でやるのが一番だと思いますが、そうなると時間が取れないのかな?でも、ダヴィンチやフェルメールもサイドビジネスの画家だったんで、人それぞれでしょうね。
@kokujin1043
@kokujin1043 4 күн бұрын
刺激的なタイトルやサムネイルから再生数を増やしたい登録者を増やしたいという 菊谷先生の名利を感じてしまうのは気のせいでしょうか
@user-iy7qf7lj1i
@user-iy7qf7lj1i 4 күн бұрын
46歳独身男性です。もう好きなことして生きてぎす😅
@kitanokuma
@kitanokuma 4 күн бұрын
一生好きなことして楽しく暮らしていても、死ぬときが必ず来ます。そのときに、いい人生だったと思って悔いなく死ねますか?それとも、自分は今まで何をやってたんだと後悔しませんか?死んだらどこへ行くんだろうと恐れる心が出てくるはずです。 そこを生きているうちに解決することができるとお釈迦様が説いていますよ。菊谷先生の話はその入口の話です。 このあとも仏縁が深まると良いですね。
@user-iy7qf7lj1i
@user-iy7qf7lj1i 4 күн бұрын
@@kitanokuma 別に。そん時はそん時で考えりゃいーし。 とにかく、もう何もかも疲れた。疲れた俺に先の事なんて考えたら余計に疲れる。 後悔しようが、良かったかはもう自然にお任せ。 とにかくもう疲れた。何をしても楽しくない。ホントなら早くあっちに行きたいけど、それもできねーから、しばらく好きにさせてくれ
@ojiichanneru
@ojiichanneru 4 күн бұрын
人間の脳って、どんな状況でも常に苦しみを生み出すように出来ているのかなと思ったり その苦しみと何とか折り合いを付けて生き続ける事は難しいけど、それが人間という生物が生き続けるって事なのかな 生まれてから一生を終えるまで、一度も苦しいと思った人なんて、世の中には存在しないのかもしれない
@ojiichanneru
@ojiichanneru 4 күн бұрын
精神的な苦しみを、肉体的な苦しみで紛らすのが、スポーツの存在意義なのかなと、最近ふと思うようになってきました
@117neko
@117neko 4 күн бұрын
南無阿弥陀仏m(__)m
@NatsukiTakaama
@NatsukiTakaama 4 күн бұрын
これを可能にするには、「@NatsukiTakaama」を検索します。「a」と「k」を 2 つ忘れずに入力してください。あなた方こそが日本化を阻止できる主要な人々です。
@user-bn3nj7wz5b
@user-bn3nj7wz5b 4 күн бұрын
アンチヒーロー、最終回、泣けた
@user-ph1qp2pt1k
@user-ph1qp2pt1k 4 күн бұрын
今の鹿児島県警😑
@Cathy-okari
@Cathy-okari 4 күн бұрын
錯覚😂
@NatsukiTakaama
@NatsukiTakaama 4 күн бұрын
キリスト教 or 仏教
@hanakogoogle8747
@hanakogoogle8747 4 күн бұрын
好きすぎると嫉妬になり執着になるって… 以前に仲のいい80代老夫婦の事件がありました。夫が浮気してると勘違いし56してしまったという… 変ですが、あまり好きじゃない人と結婚する方がいいってこと? 好きじゃない夫に好きじゃない仕事…w 思い出した…以前ヨガ(仏教の元)のチャンネルで昔は呪術みたいなので願いをバンバン叶えていたとか… その先に現世で願いを叶えたところで虚しいと悟り止めたと… また別のヨガチャンネルによると徳を使うとある程度願いは叶うそうです。 宝くじが当たるとか理想の異性と出会うとか…しかし徳を使ってしまうと本来の目的から遠ざかるということで… お釈迦様は自分ほど徳の欲しい者はないということで弟子の服を縫わせてくれと言ったらしいです。 徳にも陰徳と陽徳がありまして、人の知らないところでする良い行いを陰徳、人の見えるところでする良い行いを陽徳と言い、表彰されたり賞賛された時点でもう徳を使ってる状態らしい。 要するに良いことがあるのは徳を使ってる状態なのかなと… キリストは人類の業を背負って辱めを受け56された、ブッダは飢えた虎のエサになって56された… 他人の犠牲(無償の愛)になることが徳になり上の世界に行くってことですね。 そこまでおおげさな事でなくても人に笑顔で接するだけでも徳は積まれるそうです。 他人を幸せにするってことなのかな… まぁ、深く考えすぎると苦しいし鬱になってきますわね… 全ての人が悟るときが56億7千万年後なんで… だけど、他人の幸せの為に生きて自分を疎かにすると苦しくなるんですが… 他人に親切にすると益々体よく利用されるし、自分の人生が無くなる。 自分も他人も幸せな方が健康的な気がする。違うのかな? そこんとこが宗教は自我、自分自分という気持ちが不幸を作り上げている元凶だから捨てろと言うわけです…自分を粗末にするわけです。自分を大切にしすぎる人は返って不幸なのは分かりますが、程々ではダメなんですかね?
@kazu.k.1828
@kazu.k.1828 3 күн бұрын
お釈迦様は中庸である事を説き奨めたらしいのですが虎の餌に成ったって本当ですか?だとすると涅槃図は全く違ったものを描いたものとなりますが?
60代、定年後、第二の人生を幸福に生きるコツ【仏教の教え】
21:39
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 11 М.
まともな人がボッチな理由とは【仏教の教え】
19:26
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 18 М.
He sees meat everywhere 😄🥩
00:11
AngLova
Рет қаралды 8 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 17 МЛН
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
メンタルが強い人に共通するものの考え方【仏教の教え】
19:36
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 50 М.
【縁起】良い人に訪れる試練|仏教の教え
10:08
令和のお悩み坊主
Рет қаралды 97
許せない人を忘れる方法【仏教の教え】
29:53
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 65 М.
幻想に振り回されない人生の歩み方
35:41
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 66 М.
老いても、病気でも、貧困でも、孤独でも幸福でいる方法【仏教の教え】
24:58
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 28 М.
【小林正観さん】人生の目的(生きる意味)とは
9:29
【小林正観さん】考察ちゃんねる
Рет қаралды 77 М.
He sees meat everywhere 😄🥩
00:11
AngLova
Рет қаралды 8 МЛН