77年前の戦争 両足を失った96歳の男性が語る モンゴル抑留の真実 バヤルタイ 

  Рет қаралды 7,653,569

中京テレビNEWS

中京テレビNEWS

Күн бұрын

77年前 の 第二次世界大戦 後に起きた“ モンゴル抑留 ”。 両足を失った 抑留経験者の男性 を モンゴル人 報道記者が約10年にわたり取材した ドキュメント 。
終戦直後、約60万人がソ連によって連行され、過酷な抑留生活を強いられたことは、「シベリア抑留」として知られています。しかし、そのうち約1万2000人が抑留され1600人以上が死亡したのがモンゴルだったことは、あまり知られていません。私たちは一人の抑留経験者が「終活」として向かった、モンゴルに眠るかつての戦友たちの魂を慰霊する最後の旅に同行。その道程で、抑留者たちが経験した極限の状況や、その中を生き抜いた逞しさ、そして彼らがつないだ日本とモンゴルの絆を目の当たりにしました。
00:00 イントロ
00:43 友弘正雄さんの紹介
02:02 義足を外す友弘さん
03:04 モンゴル抑留について
03:26 取材するモンゴル人記者
05:36 靖国神社を訪れたモンゴル会
07:22 モンゴル抑留経験者の話
07:53 シベリア抑留とモンゴル抑留
08:42 モンゴル抑留について取材する記者
10:40 モンゴルへの慰霊の旅
12:06 最後の慰霊の旅
13:09 スフバートル広場
13:47 なぜ抑留者が建設に関わったのか
14:09 公文書管理庁
15:49 抑留の様子を記録した映像
17:11 抑留の背景についてモンゴルの歴史学者
19:17 モンゴルの新聞記事
21:34 国立オペラ・バレエ劇場
22:04 労働の様子の絵
22:38 抑留経験者の話
24:44 慰霊の旅
25:35 友弘さんの足跡
26:56 病院を訪れる友弘さん
27:48 手術室に入る友弘さん
29:16 友弘さんの手術について
33:18 モンゴルのテレビ局
35:44 当時を知る男性との出会い
39:33 シレンデブ氏の証言
43:26 国鉄に復帰した友弘さん
45:22 最後の慰霊の旅
50:03 孤児院の卒業生と再会
55:44 現在の日本とモンゴル
56:43 慰霊の旅
■CTV NEWS公式サイト www.ctv.co.jp/news/
■Twitter  / chukyotv_news
■TikTok  / ctv_news
■LINE NEWS line.me/R/ti/p/%40oa-ctvnews
■疑問・お悩みや調査依頼は「あなたの真ん中取材班」へ! www.ctv.co.jp/interview/
■写真や動画などの投稿は「キャッチ!投稿BOX」へ! www.ctv.co.jp/catch/tokobox.html
#バヤルタイ #モンゴル抑留 #第二次世界大戦 #戦争 #抑留 #ニュース #中京テレビ #CTV #ドキュメント

Пікірлер: 2 400
@user-dm8xu1vw7c
@user-dm8xu1vw7c Жыл бұрын
話し方や、人との接し方、愛犬に対する愛情などからすごい優しい人なんだろうなってすごく感じる 両足を失くしたのにその辛さを全く感じさせない人柄が素晴らしく尊敬します
@matktm
@matktm Жыл бұрын
@@naiChaSanJieMeid 動員されればしょうがないだろ ぐちゃぐちゃ言うな!
@user-vw1vf7fk3e
@user-vw1vf7fk3e Жыл бұрын
お前歴史習ったか?w
@f.y2816
@f.y2816 Жыл бұрын
@@naiChaSanJieMeid ばかなんかあんた
@user-nm9xb8qg1g
@user-nm9xb8qg1g Жыл бұрын
@@matktm 赤紙の意味も知らない、本当にこんな無知な世代が増えて行かない為にも語り部として語っていって欲しいと思います。
@tifalockheart5026
@tifalockheart5026 Жыл бұрын
@@naiChaSanJieMeid 戦争だよ 日本の為に戦かったんだよ 日本の命令だよ 知らないの??
@u0n0ppp
@u0n0ppp 9 ай бұрын
「愚痴っぽくなってきたな、やめよう!」という言葉が刺さりました。 本当に辛い経験をされ、大変な苦労をされているはずなのに…こんなに出来た人を見たことがない。 素晴らしいお人柄なのが伝わりました。
@user-zn1pu6dg6c
@user-zn1pu6dg6c 3 ай бұрын
どの辺ですかね?そのシーン。
@u0n0ppp
@u0n0ppp 3 ай бұрын
@@user-zn1pu6dg6c32:30 直接おっしゃってるのはこの辺りです。 病院内で当時の状況を話してくださっている時に、余りの悲惨さを嘆きはじめ、ご自身で「やめよう!」と明るく切り替えておられました。
@user-ph6yu4rt3e
@user-ph6yu4rt3e 3 ай бұрын
他所做的 让人佩服 但是 年轻时的他当时为何在哪里? 驻扎中国东北 他隶属“关东军”? 为什么这个视频表现的像是日本人是战争受害者? 现在的日本人是否知道当时的日本军队残暴、灭绝人性 ?
@user-hj3hr3qo1u
@user-hj3hr3qo1u Жыл бұрын
義足歩行がスムーズすぎて、本当に失ったようにみえない。この年齢でここまで綺麗に歩けているのはとても尊敬できる。
@user-rx6li7bp7m
@user-rx6li7bp7m Жыл бұрын
何歳になっても努力し続けられて自分の体を大事にし続けられるの凄いよな
@azsogd
@azsogd 8 ай бұрын
筋力を維持している本人の努力が前提ですが、切断した医師の腕も相当良かったんだろうと思います。
@user-kx5uj8ly4t
@user-kx5uj8ly4t 6 ай бұрын
​@@azsogd 事故などで切断面が挫傷していると壊死を回避するため膝下切断も選択せざるを得ないですもんね
@tancheeming9569
@tancheeming9569 2 ай бұрын
Unit 731 中华民族永远不会忘记。
@_harunn
@_harunn Жыл бұрын
辛かったですよ… その一言がどれだけ重たいか 心が痛みます。二度と戦争が無い世の中を願います。
@KINGCRANK.Topsy-Turvy
@KINGCRANK.Topsy-Turvy 3 ай бұрын
関係無いけど、元日本兵の方々ってご長寿の確率高い気がする。しかも元気だわ。
@tancheeming9569
@tancheeming9569 2 ай бұрын
Unit 731 中华民族永远不会忘记。​@@KINGCRANK.Topsy-Turvy
@user-ir7rg3pe1h
@user-ir7rg3pe1h Жыл бұрын
是程の酷い虐待を受けても、よくここまで希望を持って生きてこられた事、本当に凄いです。
@user-kf5uu5py4n
@user-kf5uu5py4n Жыл бұрын
心の底から思ってる?
@user-mp6qm5vo7y
@user-mp6qm5vo7y Жыл бұрын
@@user-kf5uu5py4n どうしたんですか?
@user-nm9xb8qg1g
@user-nm9xb8qg1g Жыл бұрын
@@user-mp6qm5vo7y 今日で冬休みも終わり、コメ欄もちょっと静かになるでしょう、書かしてあげときましょう。
@user-ir7rg3pe1h
@user-ir7rg3pe1h Жыл бұрын
@@user-kf5uu5py4n 思ってなかったらわざわざこんなコメしないけど。
@ko_chandao1
@ko_chandao1 Жыл бұрын
@@user-kf5uu5py4nなんかあった?
@1215mth1215
@1215mth1215 Жыл бұрын
このような人たちのおかげで、今の時代を生きてる自分達があるかと思います。全ての戦争、争いがなくなる未来を祈っています。
@user-ou7qn7gf4h
@user-ou7qn7gf4h Жыл бұрын
本当にそうです。70年以上まえのつらかったおもいを、まだいまだに他国だけど同じことを繰り返してるもう、終わりにしてほしいですね。これからを生きて夢や希望もって突き進む子供達が大人達の都合で消えてしまうのは、辛すぎます。
@rara7694
@rara7694 Жыл бұрын
良いことですね。笑い事では絶対にありません。今でも幸せに生きているのは、昔の人達のおかげですね。未来が想像ができます
@user-pk9hg7cq5m
@user-pk9hg7cq5m Жыл бұрын
逆に俺は、昔のお前らがもっと頑張って凄い国にしとけよって思う笑 現状に満足しているというか、歩みを止めている人間多過ぎやない? 未来のためにも、もっと日本を良い国にしようぜ😉 歩みを止めるな。
@chiaki9869
@chiaki9869 Жыл бұрын
@@user-pk9hg7cq5m いい国にしような!
@QUASO_JP
@QUASO_JP Жыл бұрын
昔のひとびとが頑張って築かれた今の日本をより良くしていきたいですね
@user-cb7lh1ib2v
@user-cb7lh1ib2v Жыл бұрын
こういう人にこそ国民栄誉賞的なの渡した方がいいと思う。
@user-dm1sf4qj6f
@user-dm1sf4qj6f Жыл бұрын
ホントその通り。しょーもない事でやるのでは無く、こう言う人にあげないでどうする
@user-rd1zs4sw7n
@user-rd1zs4sw7n Жыл бұрын
@@user-dm1sf4qj6f 過去に貰った人もしょうも無くはないと思う。それは失礼。
@user-nw9tl7dp3r
@user-nw9tl7dp3r Жыл бұрын
@@user-dm1sf4qj6fこう言う身勝手なやつが世界滅ぼす
@user-dm1sf4qj6f
@user-dm1sf4qj6f Жыл бұрын
今皆んな辞退してるだろ?意図を分かって来てるんだよ、貰った人を否定してダメと言ってる訳ではない。本人の意向でなく本来の目的より政治的な意図、政府の人気取り要素が強すぎると言っている 命かけて戦った人が居て今がある。その方達にも上げたい気持ちの何が悪い。
@user-rd1zs4sw7n
@user-rd1zs4sw7n Жыл бұрын
@@user-dm1sf4qj6f 命かけて戦った人にあげたい気持ちは何も否定してないですよ。貰った人に対してしょーもないと言うのが失礼というだけです。
@coco_chaneco
@coco_chaneco 9 ай бұрын
なんて心の清らかな人なんだろう。 両足を失ってもここまで強くあれるのは何故なんだろう。40回以上も戦友に手を合わせるためモンゴルに渡る。なかなか出来ることではないと思う。本当に尊敬します。
@madaikatsu
@madaikatsu Жыл бұрын
夫の祖父がシベリア抑留からの帰還兵でした。 このようなドキュメンタリーを制作して下さり、関わられた皆様に心から感謝します。
@thomasryu3695
@thomasryu3695 Жыл бұрын
O9
@Smileworld810
@Smileworld810 Жыл бұрын
@@thomasryu3695 銃の番号?
@miyu0624
@miyu0624 Жыл бұрын
確か、今映画であっていることと同じことでしょうか?ラーゲリより愛を込めてという映画です。
@yu-hs2zr
@yu-hs2zr Жыл бұрын
うちの亡くなった祖父もシベリアからの帰還兵でした。 手の指がありませんでした。
@aboutwee
@aboutwee Жыл бұрын
亡き大祖父が指は凍傷で切断、腹は腐ったことがあり引き裂きもちろん麻酔などなかったそうです。焼印を胸、首に押されたと。ほとんど語ることはありませんでしたがこの世の地獄と言ってました。
@user-gj9cm6lh2e
@user-gj9cm6lh2e Жыл бұрын
足があっても歩けなくなる人が多い年齢なのに、普通に違和感なく歩かれてて凄いです!!
@user-wr5kl1qo9i
@user-wr5kl1qo9i Жыл бұрын
神の思し召しだろうな
@amadeus2321
@amadeus2321 Жыл бұрын
体質もあるかも。血管がきれいな体質の方は,骨密度の低下も緩やかで,コラーゲンの量も減りづらく,長生きしやすい。後天的な要素もあるが,ある程度DNAに組み込まれている部分もある。
@user-ut3kr1cd1f
@user-ut3kr1cd1f Жыл бұрын
@@user-wr5kl1qo9i 神なんていたら元々足なんて切られねぇよ
@user-is8wt3be4h
@user-is8wt3be4h Жыл бұрын
日本軍も東南アジア各地で無差別に強姦しまくって民間人を虐殺しまくったから、これくらいは仕方ないよな
@user-yh7rq5yf3j
@user-yh7rq5yf3j Жыл бұрын
@@TelepathyOverdrivebaka 努力でどうこうできる事じゃない、前提として様々な条件整ってないと両足失ってこの年齢まで生きて歩行してる奇跡
@yo-nv8wg
@yo-nv8wg Жыл бұрын
こういう番組を制作して頂いた制作スタッフの皆様、中京テレビ様 本当に感謝いたします。 報道機関としてあるべき姿だと思います。
@dWsjapan
@dWsjapan 10 ай бұрын
とても共感します。良い番組をありがとうございます。今後も誇りあるお仕事をお続け下さいませ
@user-bv3tb2ym2w
@user-bv3tb2ym2w Жыл бұрын
二十歳の若い青年が抑留生活で足を切断、恨みたい気持ちを乗り越えて、誰かの為に生きて来られた人生 私は感謝しかありません、このように若い人が犠牲になる戦争は失くさないと… ありがとうございますと言うしかありません。
@user-ou8fr5ge4r
@user-ou8fr5ge4r Жыл бұрын
両足を無くしたのに明るく元気に生きていて凄い人だなと思いました。 知らなかった歴史を知る事が出来ました。
@user-kf5uu5py4n
@user-kf5uu5py4n Жыл бұрын
小学生みたいな感想文だね😂
@Bear-bj8gl
@Bear-bj8gl Жыл бұрын
@@user-kf5uu5py4n あなたのそのコメントが小学生以下。そういうコメントしかできなくて恥ずかしくないの?
@rn1136
@rn1136 Жыл бұрын
@@user-kf5uu5py4n 小学生以下の精神年齢だね
@user-ou8fr5ge4r
@user-ou8fr5ge4r Жыл бұрын
@@rn1136 味方をしてくれたんですね。ありがとうございます。
@RiRi-r1r1
@RiRi-r1r1 Жыл бұрын
@@user-kf5uu5py4n 小学生みたいな煽りだね(*^^*)
@Kyuchakra
@Kyuchakra Жыл бұрын
涙が止まりません。帰還後に義足を着け、ウランバートルで孤児院を設立してマンホールチルドレン20名救い、老年期に85名のモンゴル孤児を里親代わりに教養をつけて育てくれた友弘正雄さん。名は体を表す御立派な元日本軍のお方で、戦後の功績を讃えるに相応しいお方ですね。 このドキメンタリーを作って下さったプロデューサーと共々、本当に有り難う御座いました。
@user-dp9ur8er1p
@user-dp9ur8er1p Жыл бұрын
涙が止まらないシリーズきたー!!!
@user-zb1ci6fw3w
@user-zb1ci6fw3w Жыл бұрын
この映像に出逢うまで、恥ずかしながら何も知りませんでした。 日本人でありながら、何故こんな事実を日本国は戦後、学校で教えなかったのか不思議でなりません。 今からでも遅く無い!日本国民の子供達にこれらの戦争での事実を伝えてやって欲しいです。私達の先祖はこんなに素晴らしい精神性を備えていた事を。 配信に感謝致します。
@imomushiTNT
@imomushiTNT Жыл бұрын
「涙が止まりません」の一文が余計
@onaka__suita_
@onaka__suita_ Жыл бұрын
ホントにとまってないんか?
@saraku1790
@saraku1790 Жыл бұрын
みんな ちゃかすのはやめようね。 私のおじいちゃんも戦争で戦ってた人だけど、たまに戦争のこと思い出して涙を流してる時がある。 この人も戦争に対して特別な何かがあるかもしれないよ。 戦争の恐ろしさ 悲惨さを知らないから泣いてる人をちゃかすようなマネができるんだね。 そして道徳心もかけているようだね。 見ていて恥ずかしいよ
@Tony_0725
@Tony_0725 Жыл бұрын
トラウマになって二度と向き合いたくないって思っても仕方ない経験をされてるのに色々行動されてるのが本当に尊敬します。 また、記者の方が興味を持って調べてくれたからこそこうやって事実を知る機会をいただけたのは感謝しかない。
@myou7584
@myou7584 Жыл бұрын
こんなにも心が温かい人がいるのか、、 こんなにも大変な人生を歩んでるのに だからこそ人に優しくできるのか、、。 尊敬しかありません。 歴史を知れてよかった。
@yukyan2234
@yukyan2234 Жыл бұрын
96歳には見えないお若さ。いつまでもお元気でいてほしいです。
@riricaluxxx
@riricaluxxx 10 ай бұрын
同じことを思いました。 年齢間違えてるのかなと思うぐらい凄く若く見えますね。
@user-bx2ju8ry5x
@user-bx2ju8ry5x Жыл бұрын
高校生です。 とても刺激を受けました。 今こうやって自分たちが家族や友達と楽しく生活できているのも、こういう方達の存在があったからこそなんだなと思いました。 いつまでも長生きして頂きたいです
@user-rw6qm9lq9s
@user-rw6qm9lq9s Жыл бұрын
昭和20年3月26日硫黄島最後の総攻撃に参加した市丸少将はルーズベルトへ遺書を懐に出陣しました。遺書は市丸少将の目論み通りご遺体から米軍が発見し翌日米国新聞に掲載された。 【口語訳】ルーズベルトに与うる書 日本海軍市丸海軍少将が、フランクリン・ルーズベルト君に、この手紙を送ります。 私はいま、この硫黄島での戦いを終わらせるにあたり、一言あなたに告げたいのです。 日本がペリー提督の下田入港を機として、世界と広く国交を結ぶようになって約百年、この間、日本国の歩みとは難儀を極め、自らが望んでいるわけでもないのに、日清、日露、第一次世界大戦、満州事変、支那事変を経て、不幸なことに貴国と交戦するに至りました。 これについてあなたがたは、日本人は好戦的であるとか、これは黄色人種の禍いである、あるいは日本の軍閥の専断等としています。 けれどそれは、思いもかけない的外れなものといわざるをえません。 あなたは、真珠湾の不意打ちを対日戦争開戦の唯一つの宣伝材料としていますが、日本が自滅から逃れるため、このような戦争を始めるところまで追い詰めらた事情は、あなた自身が最もよく知っているところです。 おそれ多くも日本の天皇は、皇祖皇宗建国の大詔に明らかなように、養正(正義)、重暉(明智)、積慶(仁慈)を三綱とする八紘一宇という言葉で表現される国家統治計画に基づき、地球上のあらゆる人々はその自らの分に従ってそれぞれの郷土でむつまじく暮らし、恒久的な世界平和の確立を唯一の念願とされているに他なりません。 このことはかつて、  四方の海  皆はらからと 思ふ世に  など波風の 立ちさわぐらむ という明治天皇の御製(日露戦争中御製)が、あなたの叔父であるセオドア・ルーズベルト閣下の感嘆を招いたことで、あなたもまた良く知っていることです。 わたしたち日本人にはいろいろな階級の人がいます。 けれどわたしたち日本人は、さまざまな職業につきながら、この天業を助けるために生きています。 わたしたち軍人もまた、干戈(かんか)をもって、この天業を広く推し進める助けをさせて頂いています。 わたしたちはいま、豊富な物量をたのみとした貴下の空軍の爆撃や、艦砲射撃のもと、外形的には圧倒されていますが、精神的には充実し、心地はますます明朗で歓喜に溢れています。 なぜならそれは、天業を助ける信念に燃える日本国民の共通の心理だからです。 けれどその心理は、あなたやチャーチル殿には理解できないかもしれません。 わたしたちは、そんなあなた方の心の弱さを悲しく思い、一言したいのです。 あなた方のすることは、白人、とくにアングロサクソンによって世界の利益を独り占めにしようとし、有色人種をもって、その野望の前に奴隷としようとするものに他なりません。 そのためにあなたがたは、奸策もって有色人種を騙し、いわゆる「悪意ある善政」によって彼らから考える力を奪い、無力にしようとしてきました。 近世になって、日本があなた方の野望に抵抗して、有色人種、ことに東洋民族をして、あなた方の束縛から解放しようとすると、あなた方は日本の真意を少しも理解しようとはせず、ひたすら日本を有害な存在であるとして、かつては友邦であったはずの日本人を野蛮人として、公然と日本人種の絶滅を口にするようになりました。 それは、あなたがたの神の意向に叶うものなのですか? 大東亜戦争によって、いわゆる大東亜共栄圏が成立すれば、それぞれの民族が善政を謳歌します。 あなた方がこれを破壊さえしなければ、全世界が、恒久的平和を招くことができる。 それは決して遠い未来のことではないのです。 あなた方白人はすでに充分な繁栄を遂げているではありませんか。 数百年来あなた方の搾取から逃れようとしてきた哀れな人類の希望の芽を、どうしてあなたがたは若葉のうちに摘み取ってしまおうとするのでしょうか。 ただ東洋のものを東洋に返すということに過ぎないではありませんか。 あなたはどうして、そうも貪欲で狭量なのでしょうか。 大東亜共栄圏の存在は、いささかもあなた方の存在を否定しません。 むしろ、世界平和の一翼として、世界人類の安寧幸福を保障するものなのです。 日本天皇の神意は、その外にはない。 たったそれだけのことを、あなたに理解する雅量を示してもらいたいと、わたしたちは希望しているにすぎないのです。 ひるがえって欧州の情勢をみても、相互の無理解による人類の闘争が、どれだけ悲惨なものか、痛嘆せざるを得ません。 今ここでヒトラー総統の行動についての是非を云々することは慎みますが、彼が第二次世界大戦を引き起こした原因は、一次大戦終結に際して、その開戦の責任一切を敗戦国であるドイツ一国に被せ、極端な圧迫をするあなた方の戦後処置に対する反動であることは看過すことのできない事実です。 あなたがたが善戦してヒトラーを倒したとしても、その後、どうやってスターリンを首領とするソビエトと協調するおつもりなのですか? およそ世界が強者の独占するものであるならば、その闘争は永遠に繰り返され、いつまでたっても世界の人類に安寧幸福の日は来ることはありません。 あなた方は今、世界制覇の野望を一応は実現しようとしています。 あなた方はきっと、得意になっていることでしょう。 けれど、あなたの先輩であるウィルソン大統領は、そういった得意の絶頂の時に失脚したのです。 願わくば、私の言外の意を汲んでいただき、その轍を踏むことがないようにしていただきたいと願います。 市丸海軍少将
@fatimahnuman3263
@fatimahnuman3263 11 ай бұрын
731部隊 人体実験を調べてください。
@itsuki_death
@itsuki_death 10 ай бұрын
では、一緒に老人の社会保障を減らせ、老人を追い出せという無知な若者に抗議しませんか?
@user-ls3zz2yc7o
@user-ls3zz2yc7o 10 ай бұрын
@@itsuki_deathきっちぃww
@user-gf2ly6fc3f
@user-gf2ly6fc3f 10 ай бұрын
​@@fatimahnuman3263 あの時代は中国や韓国もえぐいことやってる
@user-bi5by2tn9t
@user-bi5by2tn9t Жыл бұрын
両足を失うことになってもその国の子供を恨むことなく支援するってすごいなぁ。
@user-tg1yd6oe4i
@user-tg1yd6oe4i 4 ай бұрын
罪を憎んで人を憎まずの精神ですね。
@user-yg8bt4ke5b
@user-yg8bt4ke5b 25 күн бұрын
自分だって戦争で人殺してるんだもん。人が悪いんじゃない、状況に応じて生きるしか道がないだけって,私たちよりも身に染みてるはず
@user-bq4lp5vv4h
@user-bq4lp5vv4h 9 ай бұрын
急にオススメに出てきて観てみたら、永久保存版のような番組でした。もっともっと多くの人の目に留まりますように
@user-rx7ez6ou4o
@user-rx7ez6ou4o Жыл бұрын
壮絶な人生を歩んでこられ、恨みの精神を一切持たず、人の為とこれまで生きてこられたこと。25歳の私は日本人として大変誇りに思い、尊敬致します。
@user-kf5uu5py4n
@user-kf5uu5py4n Жыл бұрын
でも1時間後には忘れてしこってるんだろ?
@user-pf5fw7xq8s
@user-pf5fw7xq8s Жыл бұрын
蘇へ
@ichiko9509
@ichiko9509 Жыл бұрын
大和魂は、韓国人の「恨(はん)」とは違いますね。 ソ連の共産主義者は、交戦というより、侵略と奴隷の獲得で侵攻してきた。 そして同時に、北海道への侵攻を食い止めたのは、樋口中将の愛国心である。 終戦から3日後の昭和20年8月18日、千島列島最北端の占守(しゅむしゅ)島にソ連軍が大挙上陸、武装解除を進める日本側に攻撃を仕掛けた。札幌で方面軍の指揮を執る樋口中将は、守備部隊の第91師団長、堤不夾貴(ふさき)中将に「断乎(だんこ)反撃に転じ、ソ連軍を撃滅すべし」と命じた。日本側は、停戦協定によって最後は銃を置いたが、戦闘で終始優勢を保ったためにソ連軍の侵攻に狂いが生じ、最高指導者、スターリンによる北海道占領の野望を打ち砕いたとされる。 敗戦下で北海道が敵の手に委ねられず、日本の領土であり続けたのは樋口将軍と将兵の断固たる意志のおかげだとされている。
@user-kw8jx6ub1j
@user-kw8jx6ub1j Жыл бұрын
尊敬してるならロシア行って戦争止めてこいよ偽善者が
@cr8284
@cr8284 Жыл бұрын
今の平和ボケしてネットで叩き合ってる世代と大違いだな(自戒を込めて) 自分の進学は諦め弟のために働き大学に行かせ、結核で弟を亡くし、徴兵で国に尽くした偉大な祖父見てそう思った
@detective-eq1fj
@detective-eq1fj Жыл бұрын
こういう方へ使う税金なら喜んで納税する。年金で幸せで穏やかな老後を生きてほしい、、
@akiaki7850
@akiaki7850 Жыл бұрын
本当にそうですね。 いいね👍️が1回しか押せないのが残念です😣
@user-ln6fo1mt2j
@user-ln6fo1mt2j Жыл бұрын
いま年金を貰っている世代の方々は戦前戦後の日本を盛りたて、支え続けてくれたんですもんね。 自分含め若者世代にもこれから苦労は沢山あるだろうけど、 先達への敬意は常に持っていたいなと思わせられました。
@user-tp8dx3xs4e
@user-tp8dx3xs4e Жыл бұрын
団塊世代「年金が足りん!残業なんて当たり前!最近の若者は根性が足らん!」
@nannjyakorya
@nannjyakorya Жыл бұрын
左翼革命運動に熱狂する(していた)老人とは大違いです(T . T)
@user-zw7fh6vu9j
@user-zw7fh6vu9j Жыл бұрын
それは同感ですね。戦争関係なく今の日本で苦しんでいる人も含めて。 友人のひい爺ちゃんが戦争と関係ない事で指先1つの失って、恩給?に月に数十万貰ってると聞いて「???」となったけど。(もう亡くなられるけど)
@user-tb3cp4nw5t
@user-tb3cp4nw5t Жыл бұрын
こんな悲惨な事があったのに、人に優しくニコニコできるなんて本当に素晴らしい。本当に強い人というのは友弘さんの様な人だと思います。辛い記憶なのにみんなに話してくれるのも本当に素晴らしいです。ありがとうございます。
@user-yc3mr5sq4x
@user-yc3mr5sq4x Жыл бұрын
足を失い、戦友を失い、強制労働を強いられた国に対し、貧しい子供たちの親代わりとなって無償の愛を注げるなんて、尊敬の念しかない。
@user-gf1su7vc3d
@user-gf1su7vc3d Жыл бұрын
祖父がシベリアで抑留されていて手足の指が一部しかありませんでした。凍傷が酷くなり1日に1本ずつカミソリの様な刃物で麻酔なしで指を切られたとの事です。気を失うほど絶叫したとの事でした。招集され銃や刀を持たされ殺さないと殺される。仲間に誰が居たかいつも紙に名前を書いては1人ずつ居なくなる、次は自分かもしれないと思っていたそうです。枕元にはきちんとたたんだ軍服を置き、軍服を切り、また、ほどいて針金で糸とし作った小物入れなどもありました。 その当時のことは忘れないし忘れられないと言っていましたが辛かった分、これから楽しい事を沢山!っと言い、最期まで人を楽しませる事に勤しみ、残った指を器用に使い手品をしてくれた事を思い出します。
@ab12ab507
@ab12ab507 Жыл бұрын
なぜ、なぜ絶望を日々感じながら生きた経験があるのにこんなに愛を持って生きることが出来るのか。こんなに強く、優しく、愛に溢れた方を心から尊敬します。
@aa-qu8qk
@aa-qu8qk Жыл бұрын
絶望をあじわい痛み苦しみを感じ苦労したからこそ強い人間になれるんだと思いました。
@mike6663
@mike6663 3 ай бұрын
確かにそうだけど並大抵の人は耐えられない。
@user-wi7ug8uv5j
@user-wi7ug8uv5j Жыл бұрын
KZfaqのオススメにでてきて視聴しました。酷い扱いを受け両足を切断されたのにも関わらず希望を捨てずに生きて、、なんて強い方なんでしょう。涙が止まりません。 そしてわんちゃんも、ご主人様に合わせたスピードで歩いていてとても賢いいい子……ご主人様の愛情を沢山感じてるんでしょうね。 この世から戦争がなくなりますように。
@tokyokyoko6139
@tokyokyoko6139 9 ай бұрын
モンゴルで孤児の子たちを育てたなんてなんて素晴らしい方でしょうか。抑留されていた国で次世代を育てるなんて、人間として尊敬します。
@user-iy6uj9zt1o
@user-iy6uj9zt1o Жыл бұрын
動くのがめんどくさい学校行きたくないなんて言ってる場合じゃない、本当に自分が恥ずかしいくなりました。 戦争で戦った人は本当に強いです。
@user-op5fk8fe8t
@user-op5fk8fe8t 2 ай бұрын
そうか?
@ccnkmx
@ccnkmx 19 күн бұрын
辛さは比べられるものじゃないから自分が辛かったら辛いでいいんだよ まあ単純な怠惰ならよくないけど
@user-op5fk8fe8t
@user-op5fk8fe8t 19 күн бұрын
常識や幸せ価値観は時代や場所によって相対的に決まるからな
@moco6690
@moco6690 3 күн бұрын
本当だろうな?
@user-op5fk8fe8t
@user-op5fk8fe8t 2 күн бұрын
@@moco6690 本当だよ。悪いけど戦争で亡くなった人たちはドンマイって感じ😅
@noayano1376
@noayano1376 Жыл бұрын
こんな辛い経験されてるのに、丁寧に説明してくれる。90歳まで強く生きている方がこんなにいる。なんて強い人たちなんだろう。抑留時に亡くなってしまった方も本当に辛かっただろうに。
@user-ly3wb8ly8l
@user-ly3wb8ly8l 10 ай бұрын
はじめて、この事実を知りました。 涙が出ます。知らせて下さり感謝します。戦争が絶体ない世界を望みます。85歳
@sawa-ot3gx
@sawa-ot3gx Жыл бұрын
中一女子です これは涙無しでは見れないです。とても心を揺さぶられました。昔の辛い経験を背負いながら、現代まで受け継いでくれて本当に感謝しかないです。今私たちが安心して生活できていることの裏には、たくさんの人達の努力や悲しみがある。一日一日を大切に、楽しく充実して生きていきたい。
@re____0
@re____0 Жыл бұрын
素晴らしいです。 この気持ちを忘れないでください。
@user-rk2qf1ed4r
@user-rk2qf1ed4r Жыл бұрын
このお歳でこのしっかりさ、、そして愛情深さ、素敵な方ですね。 カッコいいです。
@user-mg9un8db8o
@user-mg9un8db8o Жыл бұрын
過酷な時代を生きてこられているのに、目の前のことに真摯に立ち向かわれ、誰のことも恨む事なく、更にモンゴルの子供達を助けておられる姿を見て心より尊敬します。きっとマスコミの方に見つけられなければ、善行も表に出る事もなかったかもしれません。私の子供達にも必ず伝えていきたいと思います。私達は、誰かのせいにしたり、時代に流されずしっかりした日本人としての誇りを見習っていきます。
@megumikobayashi7160
@megumikobayashi7160 Жыл бұрын
ご意見にとても同意します。日本をよろしくお願いします。
@Wepcyy
@Wepcyy Жыл бұрын
こういう番組がもっと放送されてほしいな。
@s.TaroNagaoka
@s.TaroNagaoka 9 ай бұрын
壮絶な人生で合ったにも関わらず、動画内では終始笑みで明るく真っ直ぐな人間性が見て取れる友弘氏。恨み辛みを敢えて封印し続けながら、日本国のために命を捧げた仲間達への忠義を貫く行動に敬意を表明致します。加えてホンゴルズル氏の存在にも敬意を表明したいと思います。
@user-vc2rj8th1k
@user-vc2rj8th1k Жыл бұрын
平成生まれです。 シベリア抑留は、教科書ではサラッと見たことがありますがこんな残酷な出来事があったなんて知らなかったです。 戦争を知らない世代ですが、とても勉強になりました。 このような動画をつくってくださりありがとうございます。
@user-ci2mg9vz3p
@user-ci2mg9vz3p Жыл бұрын
@@HESO-.-ばぶー!
@user-wx5hk5up3b
@user-wx5hk5up3b Жыл бұрын
社会科の先生が悪い
@yu-gh1vu
@yu-gh1vu Жыл бұрын
驚くことに教科書に書かれてる歴史が全て真実ではないです 古来から今も続く日本上層部の都合のいいように書き換えられてたりしていて、我々は洗脳されてしまってます きちんと真実を調べることが本当に重要です
@tamagodayo
@tamagodayo Жыл бұрын
大化生まれです。私もそう思います。
@user-zm3ow3xq3u
@user-zm3ow3xq3u Жыл бұрын
調べてみなさい、もっともっと、とんでもない残虐な非道極まりない事が行われていましたし、逆に日本人もしてました、戦争とはそんなもんです
@maki.2436
@maki.2436 Жыл бұрын
私の亡くなった叔父がシベリア抑留者でした。小さい時は、会う度に話を聞かされてたけれど、まだ小さかった私は内容がよく分からずにいた記憶があります。 シベリア抑留は歴史の表面に出ているけど、モンゴル抑留もあったのだと初めて知りました。 とても悲しい事実でもありますが、トモヒロさんのお気持ちが癒えるといいですね
@DM-um4wb
@DM-um4wb 10 ай бұрын
日本人としてこの歴史を知らなかった事に恥ずかしいと思った。同時に、知って良かった。 国境を超えて、平和を体現された。 言葉一つ一つに重みを感じました。敬意を表します。
@posteislove
@posteislove Жыл бұрын
モンゴル人記者の方の流暢な日本語と真摯な姿勢に感動しました。異国でつらいこともあると思いますが、応援しております。
@mazeguet2966
@mazeguet2966 Жыл бұрын
このドキュメンタリー凄いな。つまらないグルメとかクイズ番組よりこういうクオリティのものをテレビで見たい。
@user-sz9us9pl6y
@user-sz9us9pl6y Жыл бұрын
お正月から素晴らしい映像ありがとうございました。 私の祖父も大正13年生まれで、シベリアに抑留されてました。91才で亡くなったのですが、シベリア抑留時のことは決して忘れず死ぬ寸前まで私の孫にまで話しておりました。 ボケていたので昨日や数時間前のことは忘れるのに、そのことだけはしっかり言葉にしてました。それだけ大変な経験だったのでしょう。 嵐の二宮さん主演のラーゲリーより愛をこめてを先日見てきましたが、祖父がこのような体験をしたのかと思うと涙が止まりませんでした。 ともひろさんは、まだまだ長生きしてください。 今という時代を作っていただきありがとうございました。
@keikei3145
@keikei3145 11 күн бұрын
あの優しい笑顔、愛情の奥に真の漢が見えます 自分もあなたに近づけるように精進します
@user-lz2gi5ff3h
@user-lz2gi5ff3h 10 ай бұрын
両足義足とは分からない歩き方。 本当に生きてくれててありがとうございます。ありがとうございます。
@user-wp1qp4go1x
@user-wp1qp4go1x Жыл бұрын
モンゴル抑留は初めて聞きました。 友弘さんは壮絶な体験をされて、それでもモンゴルの子供たちを助けた。 本当に素晴らしいですね。
@chan-ci6qo
@chan-ci6qo Жыл бұрын
96歳でご健脚な方もすごいと思うけど、義足でご健脚なのが凄すぎる
@user-el4yx9of5x
@user-el4yx9of5x Жыл бұрын
報道の役割は、誰かを責めるのではなく、この動画のように、取材をし、事実を明らかにすることだと思います。 人々の様々な考えや価値観があり、報じるのは簡単なことではなかったと思いますが、どうもありがとうございました。
@ys6788
@ys6788 Жыл бұрын
素晴らしい番組 こんな志の高い記者がいることに感謝
@vzs5193
@vzs5193 Жыл бұрын
お元気で生きているうちに、ちゃんと取材をして映像を残してくださって本当によかったと思う。当事者の声が残り続けることは本当に重要で貴重。感謝したい気持ちになった
@user-eq9wc2ww4g
@user-eq9wc2ww4g Жыл бұрын
自分が苦労した土地に孤児院を建てるとは本当に頭があがりません。 自分も簡単なことで泣き言を言ってたれないと思いました。 レポーターの女性の方も日本語がお上手で感心しました!素晴らしい内容でした。 お仕事これからも頑張ってください。
@user-kx6vu8mc5c
@user-kx6vu8mc5c Жыл бұрын
こういった歴史をKZfaq上で見ることが増えました。 当時を生きた方々のお話を聞けることとても貴重に思います。 ありがとうございます。
@user-ym2kb1sv9w
@user-ym2kb1sv9w Жыл бұрын
「厚かましく未だに生きている」 これは戦場に行った人間にしか言えない言葉…
@user-dj9zv9cw7p
@user-dj9zv9cw7p Жыл бұрын
受験に失敗して家族や親戚から罵倒され、人生に希望が見えないから死んでしまおうと思ってたけど、毎日ご飯食べて風呂入れてるだけで幸せ者やな。
@miumiu4077
@miumiu4077 Жыл бұрын
自分が悲しい時に、家族や親戚に罵倒される事はとても辛い。辛い時には寄り添ってほしいよな。
@mako8003
@mako8003 Жыл бұрын
人生は受験だけじゃ決まりません。たとえ家族でも他人にも決められません。小さくてもいいので希望を持ってあなたらしい人生見つけられますように!
@user-rt2rw4pc8f
@user-rt2rw4pc8f Жыл бұрын
親族がろくでもなさすぎる😡1番辛いのは貴方なのにね😢
@Maya-op7uk
@Maya-op7uk Жыл бұрын
大丈夫!!!希望持ってね❤応援してます。
@alohaspirits9445
@alohaspirits9445 Жыл бұрын
罵倒はされなかったけど高校受験失敗して、でも高校から大学いって就職して、結婚して子供が産まれて今は幸せです。受験失敗してなかったら今の幸せはなかったかもな。この先、今辛い人達にも幸せな人生が待っていますように。
@user-cl5ww7tq4d
@user-cl5ww7tq4d Жыл бұрын
すごい優しい方だしだし96歳でこんな元気なのはシンプルにすごい、ほんとに本人が無理しない程度に長生きして欲しい
@user-nj1su7ok5f
@user-nj1su7ok5f 10 ай бұрын
日本のために戦ってくれて、理不尽な抑留にあって酷い仕打ちを受けて両足を切断。何にも情けなくないです。ここまで生きてくださって本当に嬉しいと感じました。
@user-nb6we1gg1x
@user-nb6we1gg1x 5 ай бұрын
大正生まれの曾祖父がシベリア抑留の帰還者でした。 寡黙で穏やかなおじいちゃんでした。 私はあまり戦争の多くを聞かず、生前聞けたことは、床の間に掛けられた賞状が天皇陛下から頂いたものだということだけです。 何かの肉を(すみません覚えておらず祖母も話したがりません)たまに人の味がするので好きではなく、おじいちゃんは食べないのだと祖母が1度だけこぼした事があります。 なんとなくとてつもない経験をしたのだろうと思っていました。 今日初めて曾祖父の経験がどんなものかを垣間見、祖父が言う「医療兵だったから楽だったのでは」という偏見がどんなに無知な解釈だったかを知りました。 亡くなる朝に梅干しのおかゆを1杯、ゆっくり食べて、長年介護をした祖母に「ありがとう、苦労をかけた、とても美味しい、幸せです」と手を合わせて、誰も見てないうちに老衰で息を引き取ったと聞きました。 今になって言葉や言動一つ一つがとても重く、曾祖父の膝に抱かれた時の温もりを思い出し切なくなりました。 優しく思慮深い人でした、今思えば幼い子供に怖い話を聞かせないようにと思ってのことかも知れません、いつもお相撲さんの話をしてくれていました。 沢山の事実を教えて頂き本当にありがとうございます。
@user-jh3rc9hp6v
@user-jh3rc9hp6v Жыл бұрын
中京テレビはマジで有能だな。 ありがとう。
@user-sx4mc8xo2w
@user-sx4mc8xo2w Жыл бұрын
戦争経験者の話を聞く度に、彼らは自分の命が尽きる日まで当時の辛く重い出来事を一生背負って生きているんだと感じさせられる。 自分の祖父も認知症でも戦争の記憶だけは忘れず、鮮明に思い返しては話をしてくれていた。 生き残ったことを情けない、申し訳ないと思う方は多いけど、それはとても悲しい事だなぁと思う。
@user-oh3vh7ll7d
@user-oh3vh7ll7d Жыл бұрын
人に騙らず秘める人が多いですよね。 日本の為に命を賭けて戦ってくれた英霊達には感謝しかありません。私の伯父も腕を失いながらも日本の為に戦った。 軍人ばかりではなく、多くの日本人が塗炭の苦しみの中で勝利を信じ、泣き言を漏らす事なく戦ってきたわけです。 が、しかし、慰安婦問題などに関してはピィリピンでも韓国の団体や在21連中らと連携してる話がありますが、半島連中らに依る悍ましい数々の日本人陵辱、殺戮と同じ事をピィリピンも軍部のみならず多くのピィリピン国民らに依り率先して行われたという事実が歴史から消されてるようですので、是非言挙げして頂きたいと思います。 ピィリピンは親日国ではなく反日用日侮日で、この日本でもピィリピン市民団体や韓国市民団体などと長年交流を重ねて様々な利権を得ている現実を知らずして、ピィリピンを親日だという認識が共有されてるのは正直残念ですね。 ピィリピンのGDPは2010年で171カ国中140位だったのにも関わらず、2017年には40位。 因みにピィリピンへの経済支援国1位は、やはり日本。 JAPなどと裏で今も尚、日本人を馬鹿にするような特亜同様の下等な民族にお人好しにも無駄金をバラ巻いてるのです。 如何に日本がナメられ小馬鹿にされてるかが良く分かりますし、また半島の連中同様にこの日本で身分証を偽造して永住権などを得てる者も非常に多いとの事。 凶悪犯罪も多いですよね。最近だけでも愛知で6人家族の日本人を襲ったり、女性を陵辱、或いは黒毛和牛を痛めつけ殺めて攫っていったりしてます。ベトナム人らは群馬で子豚600頭を窃盗。悪質性は特亜人らと何ら変わりありません。 その上で、特亜人同様にピィリピン人など東南アジアンだとかの後進国の連中を配偶者にしたり、或いは母国の親族に仕送りをする事で消費税、所得税、住民税などの税金還付など受けられたり、自活が出来なければ生活保護優先などと様々な利権を優先的に受けてるの許し難いです。  こんな連中は日本にはいりません。 これらの事が管政権で加速するのかと思うと、本当に絶望的になります。。。。。 しかし、このパラオでの式典で日本大使館の職員が出席せずって、こんな愚かな話しありませんよね。実に腹ただしい!日本はパラオやポーランド、フィンランド、ノルウェー、アゼルバイジャン、セルビア、スロベニア、トルコ、インド、台湾などのような真の親日国こそ大切にするべきです。 【武士道が招いた日本人虐殺|マニラ虐殺】 マニラ虐殺とは日本軍がマニラ市街戦でフィリピン人10万人を虐殺したとされる事件。 しかし事実は、日本軍が武士道精神とジュネーブ条約遵守によりアメリカ人・イギリス人の非戦闘員捕虜二千数百名を米軍に引き渡したところ 米軍とその手先である親米親中の数多くのフィリピン市民らからなるゲリラが日本人居留民と孤立した日本軍人を虐殺したという事です。 【尼港・通州・マニラ虐殺犠牲者数】 ・尼港(ニコライエフスク)事件…約700名 ・通州事件…日本軍人約100名と日本人居留民約230名 ・マニラ市民部隊(日本人居留民で組織)…約1800名 フィリピン人も親米反日で、米軍侵攻後のフィリピンでは、軍のみならず多くの一般市民70万人らからなるゲリラ部隊に依り日本人狩りが横行しました。 マニラ虐殺の汚名を着せられた山下奉文大将、近藤大尉、小田少尉、斎藤中尉、長原少尉、野口大佐、林中佐、すべての犠牲者の御霊に捧ぐ 在留日本人の老幼婦女子が逃げ惑い、夫の名を、子を呼び、親をもとめ、巷から巷を走る。まったくの阿修羅、阿鼻叫喚──。 しかも戦線は日毎に縮少され、追いつめられた。 悲劇はこれにとどまらなかった。 米軍の鉄環がジリジリと縮められていくにしたがい、米軍に呼応して起った比島ゲリラが、勝手知った市街に潜入し、日本軍残存将兵の背後から襲い、老幼婦女子の惨殺をしはじめた。 ゲリラに掴まったが最後、たとえ幼児といえど、それが日本人である限り容赦しなかった。 「みろ! マニラを脱出できず、集団軍の後方に逃げられぬ日本人老幼婦女の無惨な最期を!  だから敵抑留市民をも全滅させておくべきだったのだ!  かつての尼港事件、通州虐殺事件の比どころか、この大量虐殺になにをもって報いたのだ。ひとりよがりの人道主義など糞くらえだぞ」  と怒り、報いるに暴をもってした米軍を呪った近藤大尉も死んだ。おし黙ったまま、キリキリと痛む胸を押え、みなごろし、虐殺に耐え、比島ゲリラを押えられぬ米軍を憎悪しながら、小田少尉も、斎藤中尉、長原少尉も戦死し、私もまた重傷の身を、最後の総攻撃に参加して斃(たお)れた。野口大佐、林中佐以下も折重なって自決、ここにマニラ市街戦、大殺戮は終った。(後略) 【出典】 1957(昭和32)年 日本文芸社 「現代読本 第二巻第六号 われら学徒かく戦えり」 所収 元第四十一軍司令部附 陸軍軍曹 池田純宜 「マニラ戦で敵婦女子を救った八人の学徒将兵 敵陣に燦たり青年武士道」 知られざる沖縄特飲街「Aサイン」戦後史・中~沖縄・東京二拠点日記(番外) 沖縄の「フィリピンスカウト」たち 「比島兵」とは米軍フィリピン人兵士のことである。ここで彼らについて説明を加えておきたい。 ぼくが沖縄県公文書館で見つけた、1948年に米軍あてに出された沖縄知事の「比島兵に因る沖縄住民に対する被害状況について」という文書には、フィリピン人兵士による犯罪を何とかやめさせてほしいという訴えと、沖縄住民が受けた被害状況が書かれていた。 この訴えには、フィリピン人兵士の襲撃におびえ睡眠も取れず、フィリピン人兵士の撤退県民運動を起こそうと思っている旨が続く。 そして1948年内に起きた(認知された)フィリピン人兵士が起こした、殺人・殺人未遂・強姦・強姦未遂・放火・暴行・傷害事件計68件が列挙されている。多くは強姦目的で家屋に侵入し、住民や民警察の抵抗にあい、凶器を使って相手を襲ったり、腹いせに放火をしたものだ。 法務局刑事課に勤務経験のある天願盛夫が記録した『沖縄占領米軍犯罪事件帳』には、昭和20年代に確認された、米兵が引き起こした目を覆いたくなるような凶悪犯罪が記録されているが、じつは加害者として黒人兵・白人兵と並んで、フィリピン人兵がかなりの数を占めている。とくに強姦事件が目立つ。 私が取材をした基地関係者は、沖縄にやってきた「フィリピンスカウト」のことを、やはり米軍基地に勤務していた親から聞いたことがあるという。 その親によれば、沖縄にやってきた「フィリピンスカウト」は、占領軍司令官マッカーサーがとくに気性の荒い者を選抜し編成、嘉手納基地に駐留させていたそうで、基地内部でもトラブルや事件を起こすため、その名を聞くと眉をひそめる者が多かったという。 しかし「フィリピンスカウト」の「正史」は、日本軍を追い払い勝利をおさめた勇敢な英雄たちだ。「フィリピンスカウト」に所属していた兵士の子孫が書いたウェブサイトなどを読んでも、そこには「英雄」の姿しかない。 だが、沖縄では蛮行を働らいたことは事実である。ベトナム戦争に参戦した韓国の特殊部隊白虎師団や青龍師団が韓国では長らく英雄扱いされていたが、真実はベトナムで強姦や虐殺などを犯していたことが、のちに韓国メディアによってスクープ告発された事実とだぶった。 「フィリピンスカウト」はじきにフィリピンに帰されたらしいと、私が取材した基地関係者は語っていた。たしかに、さきの天願が作成した記録などで米軍兵士の犯罪記録を年代を追って見ると、昭和20年代後半期にはフィリピン人兵士によるものは皆無に近くなり、白人兵と黒人兵だけになっている。 藤井誠二 ノンフィクションライター 1965年愛知県生まれ。『「少年A」被害者遺族の慟哭』、『殺された側の論理』、『体罰はなぜなくならないのか』、『黙秘の壁 名古屋・漫画喫茶従業員はなぜ死んだのか』など多数。近刊に『沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち』。
@yunahanaue7904
@yunahanaue7904 Жыл бұрын
こんなに現代の自分たちが見て辛いような話を 今も伝えてくださってとても強くて、 素晴らしいと思いました。
@tomochiro64
@tomochiro64 Жыл бұрын
何て優しいお方でしょう。心が洗われました。是非、全国でも放送して欲しいです。戦争の後遺症のようなドキュメンタリーを日本はまだまだたくさん放送するべきだと思います。
@user-ff3ff8nm8v
@user-ff3ff8nm8v Жыл бұрын
こんなに苦労してるのにこんなに綺麗な表情をされた方で本当にすごい
@syaro5490
@syaro5490 Жыл бұрын
まだ高校生の私が言えることでもないけど、こういう動画を見れてよかったと思います。 勉強とかすごく苦手だけど実際に体験した方の話をしている動画はとてもよくみます。 言葉で表せないほどの苦しさや辛さがあってもこうやって現代に言い続けてくれることがとても嬉しいです。 笑顔で昔のことを話してくださった裏側には二度と起こしてはならない歴史があるんだなと思いました。
@rassie8072
@rassie8072 9 ай бұрын
俺たちには到底味わえないほど辛い思い、惨めな思いしたはずなのに前向きに生きていく姿に勇気もらいました。ありがとうございます。
@harry_hurler
@harry_hurler 9 ай бұрын
家にテレビを持たない生活になってもう20年は経ちますが、こんな素晴らしいドキュメンタリー作品を産み出せるのはKZfaqrではなくやはりテレビ局なんだと思い知らされました。 友弘さんという知られざる偉人の神々しいお姿と足跡を我々に伝えて頂き、本当にありがとうございます。
@user-ph9ic1zk4g
@user-ph9ic1zk4g Жыл бұрын
両足を切断されて精神的にも肉体的にも凄く辛いはずなのに、1人でできなくなった自分の世話をしてくれる仲間達に申し訳なさすぎて本当に辛かったって…。 そんな状況になってでも自分の心配より仲間達の事を考えられるその人格が素晴らし過ぎてなんて表現していいのかわかりません。この方が人生最後の瞬間まで、どうか幸せな時間を過ごしてほしいと願うばかりです。
@kuro2526
@kuro2526 Жыл бұрын
戦争という激動の中生きた人達、余りにも辛くて恐ろしい経験をしながらも、なんて逞しく優しい人達なんだろうか。 話しを聞いていて涙が出てしまいました。
@Nana-tsuka
@Nana-tsuka Жыл бұрын
つらい。こんな事があっても笑顔で愛犬と穏やかに暮らせること、膝が残っていたこと、心からよかったと思います。 戦争を体験した方々が、平和で幸せな人生をおくれますように
@ayakat831
@ayakat831 Жыл бұрын
すごいひとだなと...ただただ尊敬の念しか起きません。辛い過去があっても、こんなに力強く生きているなんて。語り継がれるべき話をありがとうございます。
@user-ik5zm9cm1r
@user-ik5zm9cm1r Жыл бұрын
私の父はシベリア抑留7年。命ガラガラ帰って来ても、精神をやられてアルコールに溺れて暴力三昧。母と私は7歳で父から逃げた。父を憎んで居ましたが、少しずつ戦争が父を不幸に貶めたと理解する様になった。 父は70歳で寂しく死んだ。
@user-dm8xu1vw7c
@user-dm8xu1vw7c Ай бұрын
ご冥福をお祈り致します
@junkotahara8572
@junkotahara8572 Жыл бұрын
ありがとうございました。あなたの過酷で、でも素敵な笑顔と心に、涙涙。そして感動を。健やかにお過ごし下さい。
@nattico3846
@nattico3846 Жыл бұрын
理解はしていても我々には想像のつかない時代を過ごされてきてるのだと思います。今のこの時代がある事は、命を張って戦ってくれた方々に感謝です。 うちの祖母も97歳で健在です。戦争の話を聞きたくなりました。
@user-ww5pd7dt7h
@user-ww5pd7dt7h 9 ай бұрын
「幸せとともに、またあなたと会いたい」素晴らしい言葉ですね
@takerv6
@takerv6 Жыл бұрын
今の若い子達に見てほしい こういう事が戦争が起きると存在すること 涙なしでは見れないよ。。本当に 語り継がれるべき動画だし、貴重な経験談です。 本当にありがとうございます
@user-sp3ev8kt8f
@user-sp3ev8kt8f Жыл бұрын
知弘さんは恥ずかしいとか情けないとか思うかもしれませんが 両足を失っても生きてきてることや長生きをしていることが 勇敢だとおもいます
@co.5959
@co.5959 9 ай бұрын
私はこの動画を見るのを、正直勇気がいることだったけど、たくさんの人がこの動画を見ていて、何か学んだことがあってそれを素直にここに書いている皆さんもまた、素敵です。
@user-lv2dx8ko1d
@user-lv2dx8ko1d Жыл бұрын
取材をしてくださり、大変感謝いたします。ありがとうございました。
@user-sr8tj5ew3b
@user-sr8tj5ew3b Жыл бұрын
素晴らしい番組です。 過去の事ではなく、今もどこかで同じような事が起きていて、そして我々もともすると同じ状況になりかねない、と思いながら見ました。 これからも意味のある番組を作って下さい。応援しています。
@user-pe2el1dn2r
@user-pe2el1dn2r Жыл бұрын
お前はこの動画を受けて何をする。コメントから2日経ったけど何をした。このような番組を希望して自分自身どうかわる。
@midoriiro2435
@midoriiro2435 Жыл бұрын
素晴らしいドキュメンタリーでした。政治家でもなく有名人でもなく、名前が世に知れ渡らずともこうした立派な方々がたくさんいらっしゃるのだと思い知らされました。一生懸命生きようと思います。
@user-bl9kw8ov5p
@user-bl9kw8ov5p Жыл бұрын
戦争経験者の声を一人でも多く残してほしいと強く願います。一人の戦争体験とその後の人生の物語が、戦争を知らない私たちには必要です。
@tsubaki1074
@tsubaki1074 9 ай бұрын
言葉で戦争はだめなことというのは簡単なのです。 こうして過酷な環境を経験した方々の話を忘れない、歴史を繰り返さないことを学び、本質に気づくことが、本当に後世がやるべきことだなと実感しました😭😢 友弘さんモンゴル訪問お疲れ様でした。
@user-rg4qm7nk5j
@user-rg4qm7nk5j Жыл бұрын
昔、シベリア抑留された人とじかに話したことあるが、思い出すのが本当に辛そうだった。 亡くなった戦友を、幌もない荷車に積んで、埋めにゆくという所で声がつまって、それ以上、聞けなくなってしまった。
@user-yj4xq4zu1g
@user-yj4xq4zu1g Жыл бұрын
この番組がなければ知ることもなかった事実でした。 本当に有難うございます。
@ayumii3887
@ayumii3887 11 ай бұрын
生きていてくださってありがとうございます。 亡くなられた方に、今更ながらご冥福をお祈り申し上げます。 言葉にならない気持ちが込み上げてきて、胸が締め付けられました。
@oskarschell8567
@oskarschell8567 11 ай бұрын
愚痴になってきたからやめよう、ってなんかすごいかっこいいな。
@kiirefm2660
@kiirefm2660 Жыл бұрын
過小も誇張もない丁寧な取材に基づく事実に涙が止まりません。戦後77年経過し、当事者も少なくなり、モンゴル抑留もシベリア抑留も知らない世代が増えている今だからこそ、多くの方に観ていただきたいと思います。
@user-kodokujanaigenta
@user-kodokujanaigenta Жыл бұрын
真顔で書いてそう
@user-ev6kq3gl2r
@user-ev6kq3gl2r Жыл бұрын
何から勉強すればいいでしょうか?
@user-is8wt3be4h
@user-is8wt3be4h Жыл бұрын
日本軍も東南アジア各地で無差別に強姦しまくって民間人を虐殺しまくったから、これくらいは仕方ないよな
@yu8930
@yu8930 Жыл бұрын
まずは知ることではないでしょうか?!
@akour5096
@akour5096 Жыл бұрын
@@user-kodokujanaigenta よくふざけてられんな
@sada97
@sada97 Жыл бұрын
日本のために戦いソ連で地獄の苦しみを味わされたことを思うと胸が痛みます。 日本の平和はこうした兵隊さんのお陰です。本当にありがとうございます。
@Kawanohiroki
@Kawanohiroki 8 ай бұрын
侵略行為なんだけどね
@user-sg3gd4vo8t
@user-sg3gd4vo8t 7 ай бұрын
@@Kawanohirokiまるで中国はチベットを侵略するね
@soooonsaaaaaanseeeeen
@soooonsaaaaaanseeeeen 6 ай бұрын
30歳です。壮絶な過去がありながらも、社会貢献として自分にできる最大限の事をし、元気にいきいきと過ごされている生き様を見てとても感動しました。涙で溢れました。自分自身がこれからどう社会貢献していけるのか改めて考えることができる機会をありがとうございました。
@user-vt4xu2mn8i
@user-vt4xu2mn8i Жыл бұрын
情けないってことはありません。私たちは、あなたたちのことをとても誇りにおもっています。
@cacoo156
@cacoo156 Жыл бұрын
貴重な真実と映像ありがとうございます。
@user-jm4lk1ph1c
@user-jm4lk1ph1c Жыл бұрын
本当に素晴らしい番組でした。 人生の先輩達が作ってくれた幸せを忘れません。 そして、人はいきていくなかでやはり助け合いが重要だと改めて感じました。 このような番組こそテレビでやるべきです。
@buuapple9562
@buuapple9562 Жыл бұрын
タイトルを見ただけでも涙が出てきました。麻酔なしとは本当に痛いどころでは済まない…言葉に表せないくらいの恐怖を感じただろうと思います。生きていてくださり本当に本当に有難いです。 本当に御立派です。 思い出したくもない事を分かりやすく語って下さり、今後こういうことを経験した人もいるんだという事を私たち世代が引き継ぎ語っていきたいと思います。
@jollyguardman
@jollyguardman Жыл бұрын
本当に感謝しかないです。 ありがとうございます😢
@junstillinlove0120
@junstillinlove0120 Жыл бұрын
こういうのってずっと語り続けてほしいし、誰かに伝えていってほしい。 50過ぎの婆も知らなかった…涙です😢 とにかく戦争は誰にとってもいい事はない…
@telephoneburn111
@telephoneburn111 Жыл бұрын
独裁者にとっていいことがあるから戦争が起きてるんですよね 国にとってもいい事あるけど ウクライナがアメリカの武器を大量に買ってくれてるからアメリカは正直ウハウハでしょう
@user-ed7wk6gm6o
@user-ed7wk6gm6o Жыл бұрын
この世から戦争が無くなることを心から願ってます。
@kumusirako9808
@kumusirako9808 Жыл бұрын
@cookie そんなことないと思いますよ。きっと何か違う方法があるはずです。そう考えなければ、戦争はいつまでも続き、罪のない人たちが亡くなることになります。私は高校生です。夢は、この世界から戦争をなくすことです。
@user-lu9jb6ys1j
@user-lu9jb6ys1j Жыл бұрын
@cookie 土地、食料のためだと思ってた
@user-lu9jb6ys1j
@user-lu9jb6ys1j Жыл бұрын
@@kumusirako9808 無理です。100%ね。今のロシアを見てみなよ。これからもっと酷くなると私は思ってます。今の現状日本に未来は、ありませんし。第三次世界大戦も遠くないと思います。あ、高校生です。
@Deathstarsandesu
@Deathstarsandesu Жыл бұрын
@@kumusirako9808 残念だが現状では無理な気がする。でも俺も同じこと思ってるよ。
@user-wp7hh4vy8i
@user-wp7hh4vy8i Жыл бұрын
敵国に侵略されない強い国になればいいと思います
@Mississippi__
@Mississippi__ Жыл бұрын
この番組でたくさん学ばせていただきました。この女性がいなければ、翻訳も気持ち的に進めていくこと自体も難しい企画だったと思います。感謝します。
@toya._525.
@toya._525. 7 ай бұрын
今は普通にゲームしたり動画みて笑ったりできてるのも、こういう方々のおかげで平和に暮らせてるんだもんね😿 頑張ってくれてありがとう…ほんと勉強になるなぁ
@ichikoichico
@ichikoichico Жыл бұрын
日々の平和に感謝して生きる。 大事なことを改めて教えていただいてありがとうございました。 新年にこんな有難い動画に出会えて幸せです。
@user-anpanmama355
@user-anpanmama355 Жыл бұрын
祖父がモンゴル抑留者でした。モンゴルでの話は、モンゴルを離れる時に日本兵で飼ってた犬が、列車を体力尽きるまで追いかけてきたというだけで捕虜時代の話は何もしてくれなかったと母が言ってました。 涙が出ました。ありがとうございます。
@Jen-hq3fp
@Jen-hq3fp Жыл бұрын
ワンちゃん切ない、、😢😭
@mt4524
@mt4524 Жыл бұрын
ラーゲリのラストみたいですね
@korekoremgmg
@korekoremgmg Жыл бұрын
それってラーゲリと同じクロという犬ですか?
@user-anpanmama355
@user-anpanmama355 Жыл бұрын
@@korekoremgmg どんな色の犬だったのかは分からないです。もし祖父が生きてたら聞いてみたかったです。
@Mi-ee7wi
@Mi-ee7wi 9 ай бұрын
昔を生き抜いた人ってすごく心が強いよなぁってつくづく思います 本当に尊敬です😭
@user-ur9rg8ot2j
@user-ur9rg8ot2j Жыл бұрын
感銘を受けました。とても優しく強いお方なんですね。これからも健康に過ごしてほしいです、、😭
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 2,5 МЛН
Testimonies of survivors at the hypocenter of the atomic bomb
24:31
【公式】HOME広島ニュース
Рет қаралды 422 М.
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 2,5 МЛН