No video

アメリカ遠征を終えて、大愚和尚の感じた6つのポイント

  Рет қаралды 74,796

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

Күн бұрын

大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。
〔メールマガジンの詳細はこちら:taigu-gensho.c... 〕
○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)
daisozan.fukug...
○仏教を学び自己の人生に変革をもたらす(佛心僧学院)
gakuin.busshin...
○大愚和尚への講演、出版、出演、その他取材等のご依頼
taigu-gensho.c...
=========
【おすすめ動画】
ストレスに負けない”心”の鍛え方
• ストレスに負けない”心”の鍛え方
自分を変えていくヒント
• 自分を変えていくヒント
乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
• 乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
「友達がいない人」の2つの問題点
• 「友達がいない人」の2つの問題点
=========
○今日から活かせる!仏教で学ぶリーダーの才覚シリーズ(オンライン動画)
nalanda.mykaja...
○佛心宗(佛心会)への入会
daisozan.fukug...
※「大愚和尚の一問一答」の企画・運営・撮影・編集は(株)ナーランダ出版が行なっています。
©︎Nalanda Publishing
#大愚和尚の一問一答 #大愚和尚 #仏教

Пікірлер: 72
@tetsuyafuruya6539
@tetsuyafuruya6539 Жыл бұрын
大愚和尚様、初めてコメントいたします。私は、1991~2012の21年間、アメリカに生活した者です。今回の動画を非常に興味深く拝見いたしました。一番に私が感じたのは、やはり、物事の本質を理解する人は、たとえ短期間の滞在であっても、その国の文化と人々を深く洞察できるという事でした。もちろん、文化や生活について、長く暮らさないと分からないこともあると思いますが、今回、和尚が説明されたアメリカの印象、強みと問題、そして、共通の痛みや苦しみは、私がアメリカ生活で感じた事と多くが重なっていました。そしてもう一つ思った事は、おそらく大愚和尚のような方は、本当にそれがやりたい事であれば、アメリカでも暮らしていけるし、そこで多くの人の役に立つことも可能であろう、という事でした。人間や世界の本質を多く理解できる人の強さと、世界に共通する偉大さというのを感じる動画でした。ありがとうございました。
@junbinonaimononi-
@junbinonaimononi- Жыл бұрын
私の友達の牧師も毎年観光開発目覚ましいアジアの都市のスラムなどを視察しています。 こうした現場のリアルを発信することは宗教家の大事な役割だと思います。 ありがとうございます🙏
@Nanatamago555
@Nanatamago555 11 ай бұрын
短期間の滞在で、観察されたことが、とても興味深いです。 鋭い観察力です。
@virtualhawaii6987
@virtualhawaii6987 Жыл бұрын
アメリカ在住です。ロサンゼルスにも10年ほど住んでいました。大愚和尚様のアメリカの印象、大変興味深かったです。アメリカの矛盾、毎日感じています。どこの国も街もパーフェクトにはなり得ないんだなと思うことが最近多いです。今置かれている場所で淡々と日々過ごしていけたらなと思います。
@chrysanthemumboy7999
@chrysanthemumboy7999 Жыл бұрын
アメリカ在住の者です。和尚さんのお話、とても興味深かったですし、微笑んでもしまったところもあります。確かに、日本に比べて、ゴミ箱の大きさに差がありますね!私はニューヨーク、東海岸なのですが、西海岸とこれまたちょっと気質が違うと思います。いつか是非、来て下さい。 ちなみにサンフランシスコのあの辺りの光景(貧富の差)アメリカ全体からみても、一番なのではないかと私は感じています。
@user-cw6ep1ip8f
@user-cw6ep1ip8f Жыл бұрын
最近の実際のアメリカの印象をありがとうございます。 お話を聞いてとても新鮮でした。 ですが、今の日本は実は様々な所で貴重な自然が失われようとしています。例えば東京では100年の歴史がある大切な自然遺産である神宮外苑の木々がいらない再開発で3000本以上が伐採されようとしています。それだけではなく、多くの場所で再開発の名の元に豊かな自然が壊されようとしています。 沖縄でも唯一の浦添海岸という自然海岸がまた基地化で埋め立てられ開発されようとしています。 誰も望んでいない、一部の富裕層だけが特をするような開発でもう元には決して戻らない自然を壊そうとしていることを知って頂きたいです。 これはどんなに政府に署名をしようが、要望書を出そうが全く聞く耳をもって貰えない状況です。 豊かな自然を誇れる日本であって欲しいと心から願う人はたくさんいます。 本当に勿体ないし、自然を壊すのは人間の傲慢だと思います。
@sirmione905
@sirmione905 Жыл бұрын
私も在米ですが、学生時代初めてアメリカに旅行した90年代半ばは1ドル80円を切る超円高で、当時のアメリカは物価が安かったこともありNYですら東京より何もかも安いなあと思ったものです。それから30年近く経ちますが、今は円安もあって日本へ行くと安いなあと感じます。ここまで逆転するとは当時は想像もしませんでしたが、特にパンデミック以前と以後の急速な変わりようはアメリカ人も驚くほどで、「変わらないものはない」という仏教の教えはそんなとろこにも当てはまっているなあと思いますね。
@kaoru2213
@kaoru2213 Жыл бұрын
私もオーストラリア在住ですが、まったく同感です。30年前は日本の方が高かったのに今では逆転してしまいました。当時はこういう時代が来るとは予測出来なかったです。
@user-rg1sp7dg7r
@user-rg1sp7dg7r Жыл бұрын
日々の精進を重ねられている 御姿姿勢 本当に素晴らしい👍 🌍他国 多様な体験お話に 愛一元 とても 伝わります😊 合間 笑ってしまいました 笑う時て 不思議ですね。 話を共有 解放されてる 感覚に 癒されます。 ありがとうございました😊
@user-js9yp6lb2l
@user-js9yp6lb2l Жыл бұрын
今日も良いお話が聞け有難うございます🙇 日本人は内面を重視しますよね。 子供の時「天知る、我知り、人知る」と教わり、更に、両肩には天に常に報告に行く眷属が居ると😅教わりました。 だから、人が見て無くても守る事は守るのかも。 若い時には、当たり前の日常が幸せだと感じる事は出来なかったけど、年齢を重ねた今だからこそ有り難く感じます。 幸せは小さい事の積み重ねで、幸せに気付けないのは不幸ですよね。 遣隋使や遣唐使によって、中国から沢山の学びを得て、その後は無くなったように、米国に対しても今、そんな時期に来てるのかも。 ともかく、日本に生まれ暮らせる事の有難さを日々感じ、来世も日本に生まれる事を朝晩神仏に祈ってます🎉
@Kanachan5555
@Kanachan5555 Жыл бұрын
ロサンゼルス、ミヤコホテルでお会いしました、ありがとうございました。厳しい毎日ですが、大愚和尚様とお会いできて幸せでした。 雨もですが、花粉症でみな、苦しんでいます😅
@user-oc8vp5hx9h
@user-oc8vp5hx9h Жыл бұрын
変わり者だとは思いますが、日本の嫌なところに、細かいところを気にするところ、量が少ないこと、分別など気づかいをしなければいけない、全然人との距離が縮まらない、距離縮めようとすると逃げてゆくところがあります。 アメリカが一様にいいと思うわけではありませんが、住んでみたいと思いました。 和尚様の話は「説教」という感じがなく、見識を広め、考えを改めるきっかけになることが多いと思っております
@user-nr5eg5yj1n
@user-nr5eg5yj1n Жыл бұрын
一度アメリカに行ったら日本の良さも分かるかもしれませんね。
@qr172
@qr172 Жыл бұрын
あなたが変わり者なら、私も変わり者です(笑)、日本のそう言うところが嫌でアメリカに来たとも言えるのです。 でもそれからX十年、考えは変わりました。日本にあってアメリカにないもの、アメリカにあって日本にないものを天秤にかけますと、やはり日本に軍配が上がります。 ちなみに変わり者ということ、人と違うということは素晴らしいことですよ。気にしないでください。子供の時から変わり者と言われてきた人間が言うのですから確かですよ、へへへ。
@fyilhlv
@fyilhlv Жыл бұрын
つまるところ、良い悪いでなく、合う合わないですね。 ただ、他国のこととはいえゴミの分別・3Rなどは地球環境に関わる話なので、それなりにやってはもらいたいですが(ストローの素材にこだわるよりも、ゴミの捨て方・処分の仕方のほうがよほど大事なのでは)。
@mochiko7677
@mochiko7677 Жыл бұрын
アメリカ在住の4人の子供の母です。学費は親が払うという風習は無いです。我が家では子供が自分で推薦を取り、ローンを借り、バイトをして賄っています。払う親御さんもいらっしゃいます。でも、こちらの国では親がお金が無いから行けないと言う事はありません。本人の力で何とかしています。
@akmarcellus1
@akmarcellus1 8 ай бұрын
共感する内容ばかりで拝聴していて凄く面白かったです。カナダ在住ですがカナダも似たようなところがあります。そして日本に帰国する度、私も同じようなコトを感じます。海外在住者として自分の中では思わなかった部分も多々あり勉強になりました。素晴らしいお話ありがとうございました。
@shin90505
@shin90505 Жыл бұрын
こんにちわ。アメリカ在住です。80年代からアメリカ、日本を行ったり来たりしおりました。今回はLAからSF間をお尋ねになられたようですが、まだまだアメリカは広いです。ロッキー山脈エリア、テキサスなど中西部、ジョージアなど南部、ワイオミング等北部、各所で雰囲気、気候、全然ちがいますよ。 一度車でアメリカ大陸横断してみれば分かります。 それと、「在住の方は気を悪くなさらないでください」と申されておりましたが、何故、良いところを指摘されて気を悪くするのでしょう? 僕はアメリカのダイナミックな所が自分に合ってると思い永住資格を取りました。 日本の細かさ、繊細さ、ご近所への気配り、会社での連帯感、世間体等、、アメリカでは一切、殆ど、全く、気にすることはありませんし、気にしなくて良いです。 自由気ままに生活出来るアメリカは特定の人には向いているかもしれません。 特に日本で社会に馴染めなかったり、弾かれてしまった人がアメリカで大成功した、なんて話はよく聞きますねよ。アメリカは本当に「土地も心もデカい」です。 じゃなきゃこんなに沢山の世界中の人種が混ざって生活出来る訳ないのです。
@Woolong-ql1jh
@Woolong-ql1jh Жыл бұрын
「土地も心もデカい」本当にその通りだと思います
@qr172
@qr172 Жыл бұрын
在米四十年です。感じるのは、この国に馴染めるかそうでないかは個人による、その通りです。月並みですが、どの国にも良いところと悪いところがあるものです。私もアメリカの広さは、人間同士の空間の大きさが好きで、おかげでこんなに長年月暮らしてきました。 ですが年齢が嵩むにつれて、この国の精神的な空虚さが気になっています。
@rtpc5
@rtpc5 Жыл бұрын
​@@qr172様 どんな人にも短所と長所がある様に、国にも其々の特色があります。結局 自分と合う、合わない、なんですね。 皆さんのコメントを拝見して感じたことは、アメリカは「重い内臓疾患を抱えた巨人」の様に思いました。
@user-lv9pr9or2h
@user-lv9pr9or2h Жыл бұрын
@@rtpc5 アメリカはお金が無い人にとっては地獄。 盲腸の手術ですら何百万もかかる国ですから。 アメリカが住みやすいと仰る方は、経済的に成功している方々でしょう。
@usaosakan
@usaosakan Жыл бұрын
サンフランシスコにもいらしたのですね。ホテルニッコーはちょっと微妙な立地にあるので衝撃だったと思います。今、SF市内は非常事態なんです。ホームレス問題と薬物問題。郊外住みですが、今はSF市内にはよっぽどのことがないと行かなくなりました。日本も貧富の差が激しいのでしょうけど、皆さん表に出さないだけで同じでは。 日本も悲惨だと思います。日米貧富の差は変わりません。
@dd9843
@dd9843 Жыл бұрын
パスポートの更新でSFの領事館に最近行きました。あの辺りでもホームレスを見かけて本当にビックリしてしまいました。非常事態だと言われるのもうなずけます。
@chicha5358
@chicha5358 Жыл бұрын
興味深いお話でした。次は逆にというべきでしょうか、ブータンにいらっしゃってご感想をお聞きしたいです。経済的には貧しいですが、自然豊かで伝統が残っている仏教国らしいです。
@tmkony268
@tmkony268 Жыл бұрын
一億総中流、年功序列、和をもって尊しとなす、気候も含めて日本の素晴らしさを日本人こそ思い出し取り戻さなくてはならないと、欧米への劣等意識を捨て日本らしさを再評価する時だと、強く思います。
@tama.3690
@tama.3690 Жыл бұрын
資本主義の中心のアメリカ、 アフターコロナの現在、 ニュースなどではアメリカの物価高や、 極端な経済の動きがあることは、 聞いていましたが、 今回、和尚様の体験を通して、 ここまで凄いことになっているということが知れました。 また、ポジティブな側面もありながら、 長年のお金教の進展につれて、 貧富の差や、人間関係や、生き方に疑問を持つ方もいらっしゃるということ。 私自身、 日本の地域に住んでいると、 大きく物事を見ていると思い込んでいたのが、実際は日本の国の中の思考でした。 もっと、アメリカを含め、世界の人とzoomなどで関わり、理解を深めようと決意しました。 そして、息子や娘がまだ小さいうちに、 海外旅行をして、じかに世界を見せます。 ありがとうございます🙏
@qr172
@qr172 Жыл бұрын
インタネットでこのように世界が狭くなり、したがって自分の家にいて視野を広げられる世の中になったことは本当に素晴らしいですね。 そのためにも英語を学び、より世界の人々との関わりを広げられるよう、頑張るのも良いと思います。
@Tamagocchi25
@Tamagocchi25 Жыл бұрын
大愚道場、ヨーロッパにも広めて頂きたいです。 ロンドンでお待ちしております🙏🇬🇧 ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@qr172
@qr172 Жыл бұрын
和尚様のアメリカ見聞を語っていただき、興味深く感じました。 でも結論的におっしゃっている(と私は解釈したのですが)通り、日本はアメリカから学べるものはとても少ないと言うことです。これが在米40年の元日本人(?)の私のいいたいところです。 アメリカは何もかも即物論でものを考え、運営しますから、貧富の差も酷いし、金が全ての事柄の尺度になります。このことを書けば本が何十冊にもなるでしょう。 いいたいことは、日本は日本に昔からある価値観で精進し、社会を進めてゆけば良いので、アメリカなど、その精進の上ではなんの役にも立たない空っぽの国だと知るべきでしょう。 そして知っていただきたいことは、アメリカはもうすぐいまの「アメリカ・ナンバーワン」の地位を限りなく滑り落ち、2度と立ち上がれないだろうと言うことです。 これはもうじき明らかになります。 日本は日本の道を歩いてください。 日本の素晴らしさは、大愚和尚のような方が、一生懸命日本人の精神性を保持し、そして指導してくださることです。これだけは忘れないようにしたいと思います。アメリカ人の好きな(?)なキリスト教には、そう言う考えも人材もありません。
@zzz-gt7sx
@zzz-gt7sx Жыл бұрын
私も日本を離れアジアで暮らして49年ほどになります アメリカの事は、伊藤かん?先生やスカーレットさんのUチューブ 、イタリアの食卓のみほさん、他の Uチューブを見ています このコメントに100% 同感です
@qr172
@qr172 Жыл бұрын
@@zzz-gt7sx ありがとうございます。ユーチューブは本当に在米の私のような人間にはありがたいものだとつくづく思います。
@yukarimukai6643
@yukarimukai6643 Жыл бұрын
ハイパーインフレーションです。
@yukir1758
@yukir1758 Жыл бұрын
日本語で話せるからでしょう、日本が最高ですよ。フロリダ在住です。ロスではサンフランシスコではと話してくれるといいのですが、州によってあまりに違いますから是非次はキャンピングバンかモービルホームで全国まわってください。その時は後ろからついて行きたいです。
@SasuMeta
@SasuMeta Жыл бұрын
和尚様のお話を伺って印象に残ったのはやはり貧富の差の下りでしょうか。 私的に思い至るのは世界のGDPの2トップであるアメリカと中国についてです。 所謂資本主義国家と社会主義国家ということで政治システムは異なりますが、 どちらも極端な貧富の差が有ると聞きます。 日本も大同小異な面はあるとは思いますが中庸な国であって欲しい、そう思いました。
@user-ut3pp5cp8t
@user-ut3pp5cp8t Жыл бұрын
国によって社会の仕組みや常識など違いは大きいですね。それをどこまで許容し、共有化できるかですね。 国家間では、民主主義か独裁主義かの違いは、許容出来ない違いとして大きな対立になっていますが、それぞれの国内での個別の格差に比べればそれほど大きな違いはないように思います。 この動画の前に、ブータン国の動画を見ましたが、やはり、ある程度人の欲を抑えても争いのない平穏な社会の方がいいように思いますね。
@HAO-pd3id
@HAO-pd3id Жыл бұрын
和尚さんの声が1番眠れる。💤
@rtpc5
@rtpc5 Жыл бұрын
'`,、('∀`) '`,、
@yukiko6684
@yukiko6684 Жыл бұрын
コロナ後のアメリカ人の生活、政治などの様子、又、今日のロシアに対する戦争屋の動きなど感じる事はありますか?
@takaya9543
@takaya9543 Жыл бұрын
快楽的な環境よりも、幸福を感じる心を、手にいれる。サングラスを外して、見上げた空は。青く、美しくて、マブしかった💧💧。
@user-uh8zn7cp1v
@user-uh8zn7cp1v Жыл бұрын
わたしも日本に戻った時に、同じ事を感じた。格安カリフォルニア旅行をしたんだけど。あの湿気の無い、爽やかなカリフォルニアの気候。素晴らしいかった。日本に着いた途端に、ジメジメして蒸し暑い。不快指数が高かった。本当に、日本は緑が溢れていると感じた。カリフォルニアは茶色っぽくて砂漠地帯。なるほど、曇り空で雨がシトシト降っていて、暗くて陰鬱なジメジメしている日本。嫌だなと思ったが和尚さんの言われた通り、食料自給率の事を考えれば日本は最適なんだ。あんなカリフォルニアの砂漠地帯では食料は難しいでしょう。住むには良さそうだが。
@marvelsnapper
@marvelsnapper Жыл бұрын
アメリカは努力すれば人生が豊かになると考える人の比率が高い様です。 日本でもそう考える人は多いですし、競争は激しいですね。労働基準法など法律をどこか破るくらいの事をしないと生き残れない会社が大半ではないでしょうか。競争が競争を生む社会は苦しいですね。 私は競争には疲れたので今の自分に満足して生きていきたいです。
@handle_K.T.
@handle_K.T. Жыл бұрын
アメリカの格差。 非常に気になります。 格差の無い世界なんて、これまで何処にも無かったことでしょう。 しかし、格差の大きな国と格差の小さな国。 この違いはどこから来るのか気になります。 やはり平和と調和は両立しないのでしょうか。 危機的状況においては、皆で力を合わせて目標を目指す傾向が強まります。 「自分だけが」という思いよりも、皆で目指す目標の方に思いが偏るのでしょう。 危機的状況を脱すると、自分の存在意義を見出そうとする傾向が強まります。 「自分は他の人よりも・・・」という思いが強まる傾向になります。 他者との比較で優位に立つものもが出るということは、相対的に立場の弱いものが生み出されることになります。 アメリカという大国に大きな格差がある理由が気になります。 なんだかんだで平和なのでしょうか? そりゃあれだけの大国ですから、他の国に比べれば平和なのでしょう。 それだけに国全体としての調和がかなり弱まっているということなのでしょうか。 →多くの人が自己中心的な損得で動けば、社会資源は有限なのだから全体として格差が広がるのは当然のこと。 富むものがますます富み、貧富の差が拡大した世界。 過去の経緯を見ても、日本はアメリカを追いかけているように思えます。 この先、日本でもアメリカ並に格差が広がっていくのでしょうか。。。
@Sarasvatiification
@Sarasvatiification Жыл бұрын
格差が大きいのは問題。おそらく行き過ぎた資本主義で、その結果生じた格差を是正する社会的仕組みすらないか、不足しているのでしょう。 伝統的な身分制社会も窮屈かもしれませんが、アメリカでは理念としての平等および能力主義成果主義が強調される結果、過当な競争が起きています。 それが社会的に妥当なのかどうかは、アメリカ人のマイケル・サンデル教授でさえ、著書でその弊害を指摘しているほどです。アメリカ人が和尚がおっしゃったように自分の見た目を良くすることにエネルギーを注ごうとするのは、自分を実際以上に大きく見せねばならないというプレッシャーの表れでしょう。 ごめんなさい私は米国へ行ったことはないのでその良い所悪い所も知りませんが、日本は良い国です。日本に生まれて良かった。
@hanagardner7996
@hanagardner7996 Жыл бұрын
カリフォルニア郊外に住んでおります 息子がGoogleの近くに住んでいますがワンベッドルームの賃貸で 月4000ドル以上 高すぎますね
@kenken1960
@kenken1960 Жыл бұрын
私の、息子も技術系の仕事でドイツに行っていましたが同年代で2000万の年収で驚いていましたが、はやりかなりノルマと能力を 求められるそうです
@user-vs2kz6lh8k
@user-vs2kz6lh8k Жыл бұрын
私は、私の生活に合った生活を子どもの頃からしている。両親から受け継いだ生活を続けています。人は皆違うという考え方です。裕福な人もいて、生活に、困っている人も、いる。そう思いながら、私自身の生活を営んでいる。
@harukohahaha7185
@harukohahaha7185 Жыл бұрын
ロサンゼルスにこられることがあれば是非お目にかかりたいと思っておりましたが、ここ数ヶ月SNSから離れた生活を送っており、4月から2ヶ月間日本におりましたので、願い叶わず残念でした。 〝ゴミ車〟を飽きずに眺めた気持ち、この地に暮らして数十年が経ちますが、分かります☺️
@tadashiogitsu
@tadashiogitsu Жыл бұрын
次はアメリカのカリフォルニア以外のど田舎を回ることをお勧めします。面白いですよ。
@user-fi6ok4pk9u
@user-fi6ok4pk9u Жыл бұрын
欧米では経済が低迷すると弱肉強食の経済原理が強く働き格差が拡大するように思います。そういった社会的格差を緩和するのがキリスト教的愛の精神なのでしょう。翻って日本ではどうでしょう。欧米の多民族社会と違い日本人同士は極めて緩いですが列島の大家族の一員のような意識が潜在的に働くのではないでしょうか。故に他人の痛みに対する感じ方が欧米人より鋭敏なように思います。
@user-bz8rz7dr8g
@user-bz8rz7dr8g Жыл бұрын
湿気が多いのは 関西だけ? 田舎の北海道は 湿気は少ないですよ
@junbinonaimononi-
@junbinonaimononi- Жыл бұрын
アメリカへのメキシコなどからの移民の問題、東京への一極集中も似た構図に思えます。 いいことないって。地元で幸せになれる日本にしないといけない。
@junbinonaimononi-
@junbinonaimononi- Жыл бұрын
アメリカにはリサイクルとかエコとかいう概念はないですね。 トップ企業がスタイルとしてやるくらいで、社会全般という意味では全くですね。 ゴミは埋め立て、その上に街を作ってしまう。だいぶ破滅的で動物的で。みんな一日二食か一食にすればいいのに。 そこまで太らないと、つまり生存に必要ないカロリーを摂取しないと、その分余計に命をいただかないと生きていけないのですか?全部命ですよ、とお伝えしたいです。
@sumikoglenn4707
@sumikoglenn4707 Жыл бұрын
勿論アメリカではリサイクルはしています。私が住むここPhoenix(アメリカで5番目の大都市)では、すでに35年、リサイクルゴミを別途に分けさせられて出しています。粗大ゴミの日は二週間前から出しておくため、いらなくなった機器や家具などは市が収集に来る前に、欲しい人がトラックで来て持って行きます。壊れた機器などは修理再生して売却したりしますし、古着や玩具や期限近い食品などは、全部様々な機関に寄付されます。これらもすでに40年近く実行されています。私はアメリカ各地に50年以上住んでいますが、各都市それぞれ違った工夫がされており、こうした事は、住んでみないとわからないことです。
@sumikoglenn4707
@sumikoglenn4707 Жыл бұрын
勿論アメリカではリサイクルはしています。私が住むここPhoenix(アメリカで5番目の大都市)では、すでに35年、リサイクルゴミを別途に分けさせられて出しています。粗大ゴミの日は二週間前から出しておくため、いらなくなった機器や家具などは市が収集に来る前に、欲しい人がトラックで来て持って行きます。壊れた機器などは修理再生して売却したりしますし、古着や玩具や期限近い食品などは、全部様々な機関に寄付されます。これらもすでに40年近く実行されています。私はアメリカ各地に50年以上住んでいますが、各都市それぞれ違った工夫がされており、こうした事は、住んでみないとわからないことです。
@junbinonaimononi-
@junbinonaimononi- Жыл бұрын
@@sumikoglenn4707 ありがとうございます。住んでいた人の話を書きました。街、州によって別の国というくらい格差があるようですね。 アメリカの特徴はまさにそこというか。 同じ街の中でもアップタウンとダウンタウン、スラムとで経済格差が異常ですね。 最近よくKZfaqで出ているフィラデルフィアの惨状、ああいったものは他の国ではなかなかないでしょうね。 自国民を救おうとなかなかされていないようにお見受けします。
@junbinonaimononi-
@junbinonaimononi- Жыл бұрын
何事も必要だからそうなるものだなとやはり思いますね。 自分からアピールする文化、そうしないと生きていけない、つまり誰も助けてくれない、弱肉強食の社会だということですね。 貧富の差。クレジット社会ですから中流でもホームレスに簡単になり得るし、虫歯になったら治療は高くてできないので抜くのが基本とか。 行政の補助もアピール次第で支給されるかどうかが違うとか。 日本は天国と言われますが、外国が地獄すぎるだけというか。 日本も地獄的な生活は当然あるけど。 そのようだから、外国は日本を食い物にすることに良心の呵責をあまり感じないのかもですね。こっちの方が結局地獄なんだからいいだろと。それはそちらの課題だと思います。
@user-kn4rk2yh1t
@user-kn4rk2yh1t Жыл бұрын
スーパーブルーム、なんとなく悲しい。
@MASH-wc2xo
@MASH-wc2xo Жыл бұрын
和尚さん日本人ですね~
@marieokada4454
@marieokada4454 Жыл бұрын
NYに来て50年、だからみんな太りすぎ!でも気が良い人が多いです。
@Itsukiemori
@Itsukiemori Жыл бұрын
1より2、2より3の方が良いという、自然数の不等式のみを価値観にしているのがアメリカの大衆という印象があります。この大雑把過ぎる感性には到底馴染める気がしません。
@user-ie2sl4jj1b
@user-ie2sl4jj1b Жыл бұрын
アメリカは日本の10倍感覚か?むかし1ドル360円とは違う?井の中のかわず、大海を…!知らぬ方がしあわせ♬α
大人なら、ちゃんと知っておくべき『性の話』
26:31
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 56 М.
あなた居場所がここにある。学校では学べない人生のレッスン
40:23
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 156 М.
Survive 100 Days In Nuclear Bunker, Win $500,000
32:21
MrBeast
Рет қаралды 164 МЛН
7 Days Stranded In A Cave
17:59
MrBeast
Рет қаралды 91 МЛН
【大愚和尚に聞く】『家』と『居場所』の考え方
33:05
木の家専門店 谷口工務店【家づくりセミナー】
Рет қаралды 6 М.
「性欲」は、新しい命を生む「生欲」でもある
33:54
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 215 М.
物事を継続するための「諦めない心」の育て方
13:25
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 48 М.
怒りや不安を穏やかにする方法【大愚和尚】
11:05
マイナビ転職【公式】
Рет қаралды 57 М.
仕事に上昇志向は必要?不必要?【大愚和尚】
10:38
マイナビ転職【公式】
Рет қаралды 13 М.
永続的に繁栄する企業・組織の作り方
32:06
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 24 М.
出会う人みなを「友」にし、人間関係を豊かにする秘訣
33:43
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 241 М.
【大愚和尚】いまを生きるリーダーのあり方
23:43
日本経営合理化協会
Рет қаралды 279 М.
相手の話を「全身全霊で聴く」ことが開く5つの感性《傾聴力》冒頭部分
28:51
Nalanda Publishingナーランダ出版
Рет қаралды 66 М.
Survive 100 Days In Nuclear Bunker, Win $500,000
32:21
MrBeast
Рет қаралды 164 МЛН