理不尽な経験が人の器を広げる
22:55
幸せになるための優先順位
35:55
Пікірлер
@user-yotti
@user-yotti Сағат бұрын
仕事柄、女だけの社会に35年越し身を置いて来ました。 大袈裟に言うと大奥みたい😅 様々な人達と関わってきましたが、本当にこの動画は身に染みますね。 今は高齢の為、面倒な事は逃れたいので妹が二人いるので呑気に過ごしています😴 仏法のお話を縁ある人々に伝えていきたいと思います。
@user-ri5pv4ub1t
@user-ri5pv4ub1t 3 сағат бұрын
配達員を10年程していますが40歳が手前に見えてきた今仕事はただの生活費としての円を得る為の手段の一つと気づきました。 そのきっかけはここ数年、業務の複雑さが増す中で、残業規制の影響で、負担が増え給料が減る状況が続き真面目に働くことの馬鹿馬鹿しさに嫌気がさした事で以降同じ給料なら少ない量の配達で楽した方がマシと価値観を変えました。 とはいえ僕は手段の一つとして仕事を続けていますが今はスマホがあれば働かずとも生きていく手段はあるとKZfaqでも勧めてる人がいましたし、そこまで辛いのを我慢して心が病むよりは退職代行でも使ってさっさと辞めるのも全然ありだと思います。 というかコールセンターなんて全てChatGPTとの音声会話にしてしまえば良いと思います。
@altruism4468
@altruism4468 3 сағат бұрын
私は女性ですが、今まで仕事も結婚も覚悟がないまましてきました。なぜそうなったのかと今振り替えると、結婚に関しては長続きするような気がしなかったのです。 しかし、相手の押しの一手に根負けして結婚しました。その結果、やはり離婚しました。 仕事に関しては、私がやりたい仕事が他にあるような気がして、それを探して転職を繰り返してきました。 そして、今思うこと。 覚悟できないなら、やめておくという選択もありだと思います。 今の私は人生も仕事も覚悟できました。 私は二度と結婚せず一人で生きていく決断をし、仕事もこれが私にとって最後の仕事だという仕事に今、就いています。 若い頃は迷い道を歩んできたのだなと、今では思っています。 覚悟できないのは、覚悟できるものにまだ出会っていない可能性もありますよ!
@user-sz4vw8fv3o
@user-sz4vw8fv3o 5 сағат бұрын
有難うございます。私は、3年前から健康、仕事、お金、人間関係、全てどん底状況です。結婚は親と身内の反対を押し切り結婚をしましたが、20年以上、元配偶者の方のモラハラと経済制裁にあいながら、子供を育ててきましたが、頼れる身内も亡くし、私自身、交通事故に遭い、生死をさまよう病気になり、元配偶者の方に家を出るように言われ最低限の着替えだけ持って、子供を置いて家を出ました。今は、支援を受けながら治療に専念し、過ごしています。今まで、亡くなっても、おかしくない状況を四回経験している為、生かされている事に感謝し、 どん底から後は這い上がっていくだけと思いながら、病気を治します
@Yoshiylvr
@Yoshiylvr 5 сағат бұрын
腹をくくれない人はどうしたらいいのでしょう。弱者はどうしたら良いのか。
@user-gt7gt5rg9l
@user-gt7gt5rg9l 6 сағат бұрын
精進、大事なことですね。私も精進しなきゃな、と頷きながら聴かせてもらいました。 ただ、精進する場所を選ぶくらいはしてもいいんじゃないかな?とは思います。 もしも仕事でのストレスが明らかに体調に影響を及ぼしていたり、毎日仕事に行くのがつらくて怖くて仕方ない、死にたいと思ってしまう、といった状態にあるのであれば自分の身を守ることを最優先にすべきです。 多少の大変さは付き纏ってくるのが仕事というものなのは理解しますが、明らかに心身に異常をきたしていたにも関わらず逃げることから逃げた結果壊れてしまい、回復までにかなりの時間を要した経験がありますので… 精進しても良い場所とそうでない場所を見極めるのが一番大切なのではと思います。
@altruism4468
@altruism4468 6 сағат бұрын
私にとっても非常にタイムリーなお話しでした。 私は今まで何か嫌なことがあれば被害者意識を持ち続けて、ずっと生きてきました。 しかし最近、前世を含めた因果応報の中で生きているということを、信じるというレベルを超えて実感しました。自分の人生、人の人生を鋭く観察する中で因果応報は真実だと思い至りました。 それからは嫌なことが起こっても、悪因悪果だと自分に言い聞かせ、苦しみを甘受するよう努めてきました。 が、しかし、それでも時々、以前の被害者意識の自分に戻ってしまうことがあります。 少し前にもちょっと苦手だと思う人からバカにされ、知らず知らず少し腹立たしく思ってしまっていました。 すると、余計に意地悪をされたのです。 そこでハッと我に返り、私が反省して出来るだけピュアな明るい気持ちで接しようと思っただけで、相手がすごい優しく親切な人に変わっていて、ビックリしました。 まさに合せ鏡。 まるで魔法のようでした。目の前に見える現実は自分の思いで変えられることを、身をもって体験しました。 これからもこれをずっと継続させるために、因果応報を常に忘れず、善因善果を積み重ねていきたいと思っています。 ありがたいお話しに感謝します。ありがとうございました。
@luxurycereb
@luxurycereb 6 сағат бұрын
いいお声で心地よいです✨️ おだやかになれるし眠れそう⋯😂
@user-js9yp6lb2l
@user-js9yp6lb2l 7 сағат бұрын
なんていうか🤔 この人と居ると楽しい、 この人と居るとイライラする… みたいな、目に見えない「気」みたいのが働くようで、自分の奥底に沈んでいた、怒り、苦痛、憎しみ等などを引き出す人とは一緒に居たくない😅 そういうのって、何となく感じるからね。
@user-xb9pp8nx4c
@user-xb9pp8nx4c 7 сағат бұрын
奥様には何か心の支えになるものが必要ですね。それは何でも良いと思います。子供はお母さんがいつも幸せで優しい親であることを望んでいると思います。そのためには結婚生活をあらためて本来の自分を取り戻すこと。今は混迷の状態でわからないことばかりでも一人になれば気がつくことがたくさんあります。気がつくことにより本来の自分を取り戻せば生き生きとしてくるはずです。子どもたちはそんなお母さんを見ていたいはずです。男の立場からすると不倫浮気は処方箋のない病気ですから治りません。それよりも子どもたちにとって優しいお母さんでいてあげてください🌿南無大師遍照金剛🌿60歳自営業
@user-js9yp6lb2l
@user-js9yp6lb2l 7 сағат бұрын
私は、そういう時は自ら抜ける¯⁠\⁠_⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠_⁠/⁠¯ 何の学びも無い輩は毒だよ😊☝️
@ゆき-p6x
@ゆき-p6x 11 сағат бұрын
長文失礼します。小5の時、人に悪口を書いた紙を送り付けるというとても重大な罪を犯してしまいました。今は18歳。今やっとわかりました。自分の物が隠されたり自分の悪口を書かれた紙を見つけ、勝手にその人だと決めつけ何回も誹謗中傷をしました。周りの人に愛されてとても幸せそうな彼女に嫉妬していたんだと思います。内容もとても陰湿です。そして今まで自分がいじめのことだけでなく平然と嘘をついてきたこと、全部自分の責任なのに人に押し付け自分を正当化していたこと、自分の人生を誰かのせいにして自分で生きようとしなかったこと、人を人として全く尊重できていなかったこと、人の人生というものや苦しみなどを全く本当の意味で考えられたことがなかったことに気づきました。もちろん謝罪したいが、本人にフラッシュバックさせてしまうのが怖いし、姿を現してはいけないとも思います。自分はとても弱い人間で、もう他の人とは全く別の向こう側の人間だということに気づきました。少なくとも、今後絶対人を傷つけることはしない、頭の中でさえ勝手に人を見下さず、誰かが苦しんでいたら必ず少しでも助けになることをします。そしてこれを誰にも言わず、1人で苦しむのが贖罪の1つだと思っています。
@wonderlandgrace9475
@wonderlandgrace9475 11 сағат бұрын
昔々、20代の頃ですが、心臓神経症(今で言うパニック症候群)にかかりましたが、森田療法のドクターに巡り会い、薬無しで治癒しました。 森田療法は禅宗が基本になっているそうですね。
@user-sw8bw2rq6t
@user-sw8bw2rq6t 11 сағат бұрын
楽しめないでいますし 退職したいとおもってますが   楽しめるように残り努めたいです😢
@adgjmptw1122
@adgjmptw1122 13 сағат бұрын
いつもいつも素晴らしいお話しありがとうございます♪
@user-lm1me3io8h
@user-lm1me3io8h 15 сағат бұрын
深いお布施のお話ありがとうございました。 孤独、寂しさを感じるときもありますが、お布施で 三人の息子達、三人の嫁達、4人の孫達と暖かな関係を築いて行きたいです。
@user-ub3im3dz4u
@user-ub3im3dz4u 17 сағат бұрын
うつ病側の視点でコメントさせていただきます。不倫に関しては、うつ病関係なくもってのほかです。ただ、「色々活動していてもうつ病なのか?」と思うならば、奥様は様々な憎しみや苦しみを抱えつつも、一度一緒に主治医から説明を受けることも良いかもしれません。「◯ぬ」と希死念慮もあり、子どもたちは父親の゙◯殺を経験する可能性もゼロではありません。私が親の◯殺を経験したので…いずれにしても、私も大愚和尚様の教えを改めて噛み締めて、なんとか生きていこうと思います。
@mugi-kb5cf
@mugi-kb5cf 17 сағат бұрын
自分が悪い時の状態が五蓋に収束されてると感じました。人間の心理を本当に鋭くついています。欲深くなりすぎないように気を付けます。
@user-ls5ex8vo1i
@user-ls5ex8vo1i 18 сағат бұрын
私も不倫以外は大体相談者さんと似たような状況でした。何年も悩み続け、辿り着いた答えは、大愚和尚のおっしゃる通り「親なのに、自分の責任も取れない大人」というレッテルを私は貼りました。そして「人格が出来あがって変わらない大人と、今後未来を背負っていく子ども達、どちらを守るか」となった時に、私は親として、子どもの未来を守ることを決意しました。 3人の子どもの、シングルマザー(41歳)です。かつて専業主婦だった私は、何度か転職し、キャリアを積み、正社員丸3年でようやく年収500万いくようになりました。自信は後からついてきます。 職場環境、今の自分、怒鳴る父親の顔色を伺わず、家庭内で自然に笑顔がでる現状に満足しています😊 頑張ってください。応援しています。
@takanorifujimoto905
@takanorifujimoto905 18 сағат бұрын
私に何かできることあれば言ってください。今時離婚や不倫など多く、社会も多様になっており病気ともいえない病気や新しい心の病も多く感じます。複雑な時代、大事なのは自分のスタンスをどのように持ち、生きていくかです。言い方は悪いですが所詮他人は変えれない。
@user-lm1me3io8h
@user-lm1me3io8h 18 сағат бұрын
家庭が大変な状況で、本当にどうすればいいのかわかりません。 怒り、悲しみ、絶望 頭がおかしくなってしまいそうなお話ですが、ご自身に灯りをともされて、頑張って幸せになってくださいませ。
@hiyo3376
@hiyo3376 19 сағат бұрын
うちは68才の妹です! 発達障害みたいな感じで吃音もあり、働いた事もありますが解雇されたり 、都営住宅に母と暮らしてましたが母が亡くなった今は愛の手帳の少ない年金で独りで暮してます、 近くにいる80過ぎの姉と私(2時間位かかる)とでたまに様子見に行き掃除したりしてますが、家事全般教えてもしません😢綺麗好きの姉は思った事すぐ口にするタイプで、時には妹は泣き出す事も、こんな感じなので姉も私も同居したら事件が起こりそうで無理!今のままで仕方ないと思ってます、私達も高齢なので将来が心配です😢因みに福祉の方が週1でお掃除、様子見に来て頂いてます。うちみたいな病名のつかない隠れ精神障害者と言って良いのか分かりませんが多そうですね!
@hitomiyamanaka2512
@hitomiyamanaka2512 20 сағат бұрын
いつも有り難うございます🙏 20:02 人の心は傷ついた心を自ら癒していく事によって成長する💧
@maruchan0410
@maruchan0410 20 сағат бұрын
とても大切な話をありがとうございます🍀 朝3回聞かせていただきました✨ 自分の生活を見直してみたいと思います😊
@masayukinonaka7408
@masayukinonaka7408 21 сағат бұрын
良いお話でしたね今回も和尚さん うちも20年 凍った向日葵 俺は消えかけた行灯を何度も消さずに生きてる自分一人で 和尚さんの暖かいお言葉で 凍った向日葵も芯から温かくなると 周りも温もりが感じられるカモしれないですね、性質の性ですね
@Jjkk992
@Jjkk992 23 сағат бұрын
This is a very difficult problem to find answers to. The woman is being advised to basically start relying on herself and her own strength, to move forward, one step at a time since her “beacon” now had been extinguished. Unfortunately for many, relying on self can be just as futile if not more so. We are only human. So what do we do? How do we find that “beacon” that is unchanging, one that never will forsake us? Do we ultimately depend on our own strength and hope to make it? Many don’t make it that way. Some will. There is so much suffering in this world. May this woman and all of us be led to find the one truth and one beacon that never will go out.
@shinobusaito7719
@shinobusaito7719 Күн бұрын
夜中にごめんなさい🙏今仕事が終わりました。夜中に仕事をする事が。もう嫌なんです。もう少ししたら、私は好きなこと、して生きると思いました。有難うございました😊
@Langara-fd8mx
@Langara-fd8mx Күн бұрын
私も最近彼と別れました。私には家族はおらず天涯孤独になったので、彼が唯一の心の拠り所でした。 海外で英語で医療の専門職に就きました。とてもストレスフルで、クビになるんじゃないかととても不安に思っています。怖いです。だけど、誰も頼りに出来ないと学びました。自分しか頼る者がいない事を悟りました。 本当はとても怖いです。泣きたいし誰かに頼りたい、彼に戻ってほしいと思ってしまいますが、自分の道を歩まなくてはいけないので、とても不安定な心境ですが、今まで通り一歩一歩ゆっくり進もうと思います。 自燈明の話を以前されていましたが、父も家も彼も失い、どん底にいますが自分の心に火を灯して人生が自然と終わりを迎えるその時までコツコツと前に進んでいこうと思います。ありがとうございました。
@user-tk7fw4mp5c
@user-tk7fw4mp5c 19 сағат бұрын
大変な環境でも自分の足でしっかり立って生きていらっしゃる。 素晴らしいですね、コメントを読んで涙が出てきました。 足元を見て、進んでいきましょうね。
@altruism4468
@altruism4468 Сағат бұрын
大丈夫です!私も25年前、全てを失いました。自殺も考えました。しかし、自殺を考えるくらいなら、死ぬ気で生きよう!と思い直し、死ぬ気で生きてきました。 どん底を味わった人間は強くなれます。 そして今では、昔だったらもっと悩んだであろう、苦しんだであろう悩みが小さく思えて、あまり動じなくなりました。 物事を解決していく力、乗り越えていく力も数段上がったと思います。 これからが、前よりも高いステージの始まりです。新たな自分を見いだしていく、より素晴らしい自分になっていける第二のステージのスタートですよ!😊
@Sn4kbnl9311
@Sn4kbnl9311 Күн бұрын
なんか生き方がド下手くそな旦那ですな。なにが大切なのか解ってない。迷いまくってて、全然取捨選択できとらん。 まずは落ち着いて現実をみて欲しいですね。
@user-gu2ec8km5b
@user-gu2ec8km5b Күн бұрын
法灯明、自灯明、この言葉を思い出しました。仏教の教えを学びその教えを自分の灯りにされたらいいと思います。高きに灯をともす✨私は悩んだ時はいつもそうして必ず道は拓けるそう信じて来ました。でもどうしてご主人の不倫を可愛い子供達に話してしまったのか?それが私には理解できません。私なら子供達に父親の不倫を知らせず自分の中で悩んでも子供達に父親の不信感を植え付け一生子供達の大切な成長に心の足枷をつくることはしません。わからないのはひまわりさんはご主人を愛していられますか?その気持ちが多分うやむやにするから、すべて判断が迷ってできなくなるんじゃないですか?一つ一つ真摯に自分の心と向き合い苦しいことですがご主人との関係も考えていかれたらいいと思います。子供達には子供一人一人のまた人生があります。どうしてその可愛い子供達の未来の成長に傷をつけるようなご主人の不倫をひまわりさん自ら子供達に話して知らせたのか?私にはその時点でもっとひまわりさん考えてほしかったと多分腹立ち余裕もなかったのでしょうか? 法灯明から自灯明に✨ひまわりさんの心が佛さまの教えで明るくなり、またひまわりさん自らの灯明でぜひ三人の可愛い子供さんたちの心にも佛さまの光が照らすように教え導くお母様になられたらいいですよね。そんな存在のお母様になられることを🛐お祈りさせてもらいます。がんばってくださいね。
@user-wu9zt4hf8n
@user-wu9zt4hf8n Күн бұрын
長男で、独身子孫継続出来ない0代です。勇気と覚悟がなく、両親や周りの、人間を苦しめるために、生きて来たのかなあと思い、自分が出来る事をしようと思います。妹や妹の子供たちに、少しでも、倖せな日々が、来るように、少しでも自分が楽しめるように、周りの人に、感謝できるように、したいです。
@user-wu9zt4hf8n
@user-wu9zt4hf8n Күн бұрын
大愚和尚様の、ユーチューブ拝見させて頂いております。ありがとうございます。
@user-wu9zt4hf8n
@user-wu9zt4hf8n Күн бұрын
結婚運に苦しみ、人間関係に苦しみ、今も病気に苦しみ、勇気覚悟がないため、努力を怠ったため、本当に、苦しい人生です。周りの人たちは、試練を乗り越えて生きて来たのかなあと思います。他人のせいにせず、自分を追い込まないように、楽しめるように、、笑顔になれるように、歩みたい。
@user-wu9zt4hf8n
@user-wu9zt4hf8n Күн бұрын
独身未婚ですが、浮気不倫は、どちらも不幸だし、子供や孫に悪い影響を与える気がします。家族愛大切やと思います。独身未婚ですが、偉そうにすいません。
@d.t.6915
@d.t.6915 Күн бұрын
Serving to the communities, providing to others who are in need, etc - some of the options you might consider to share something that are less important/valuable...
@user-ed9ti1cn5s
@user-ed9ti1cn5s Күн бұрын
最近の事件で、情報商材にハマって急にKZfaqを始めた旦那さんが奥さんに離婚を切り出されてカッとなり妻子を手にかけた上放火するという残虐かつ身勝手な事件がありました 何だかこの相談者さんも下手に動かしたら爆発してしまうような爆弾を抱えているように思えて気の毒に思いました。 とても深い話をありがとうございます。 僕も他の誰かに未来を照らしてもらうのではなく、自分の足元しっかり見て迷いながらも進んでいこうと思えました!
@user-cb9sg1hy6d
@user-cb9sg1hy6d Күн бұрын
酷い過去にしがみ付いて、正常じゃない自分を肯定しています 「今」を生きれる様にまたこの動画を見にきます
@yyy.s.6979
@yyy.s.6979 Күн бұрын
私の母が誰にでもなんでも話してしまいます。親戚の女性の病気や家庭内の事などインプットしたものは見境なくアウトプットしてしまいます。 やめなさいと言っても言い訳をするだけでやめません。 というか自覚してないし自覚できない。昔からです。 娘として恥ずかしく一緒に親戚の家に行くのが不安で嫌です。 何かおかしな事を言い出せば静止させなければならないのでとても恥ずかしいです
@yuyu_d
@yuyu_d Күн бұрын
ここだけの話だけど、 誰にも言わないでね、 と切り出して話す人は基本的に信用しません これらの口癖がある人は他人も言っている事がほとんど 沈黙は金、かな そう思える人と付き合ってます
@user-wp4xk5dv3k
@user-wp4xk5dv3k Күн бұрын
直接お会いして話をお聞きしたいです😭すごく元気が出ました。どうかみんなが楽しく過ごしていけますように
@OWLRINRIN
@OWLRINRIN Күн бұрын
和尚様が昔おっしゃっていたTOPを取れないと〜の、話なのかと思ったら違いました。 そして自分なりにKZfaqやろうと足掻いている旦那さんも凄いと思いました。
@jgptjtntpgjt25
@jgptjtntpgjt25 Күн бұрын
この方が精一杯生きてきた事がよく分かります。 お金が無いとかよりも全然辛いと思います。 子育て、自分の仕事、家事で一杯一杯なのに旦那の事まで面倒見きれませんよ💢 それぞれが自律していないと寄りかかられる方は大変です。 不倫相手は後出しジャンケンしてるようなものだと思います。 奥さんと違う人を求めるのですから。 男は弱いです。 自分が悪いと思わずに、同じ様な経験した方しか分からない苦しみはそんな方々と共有出来たら良いですね😌
@mo.hibinokurashi
@mo.hibinokurashi Күн бұрын
不倫が無ければ「いいひと」がパンクしちゃった悲しい出来事だけど、今回の件のご主人には一切遠慮や気を使う必要は無いと思います。 自制心が効かず夢みがちな人物であり、このチャンネルにそぐわない言葉でただのクズでしょう。「いいひと」だったらもう自死してこの世にいないかふさぎ込んだままだと思うので見下すくらいがちょうどいいかと。 勝手な知恵袋回答のようなコメント失礼しました。
@user-kg1dj7xq4o
@user-kg1dj7xq4o Күн бұрын
看却下。 子供達の事を考えると離婚すべきでは無かったのかと考える事もありました。 でも私の決断は間違ってなかったと思えました。 ありがとうございます。
@user-cr9og3ix7h
@user-cr9og3ix7h 23 сағат бұрын
子供達のためにも良かったと思います
@user-kg1dj7xq4o
@user-kg1dj7xq4o Күн бұрын
過去の事によく似ていて、聞いていてとても辛くなり泣けてきました。 長女が小5、長男が小2の時夫はダブル不倫している事がわかりました。6年前にやっと離婚し成人した子供達は働けないうつ病です。 ストレスとか寂しいとか何なのか知りませんが、 不倫する元気はあるのに自分はうつだと言う人に飽きれます。 私もうつ病で長い事通院しています。 それよりも子供達の未来、どうしてくれるのか?って思います。
@chan-emi226
@chan-emi226 Күн бұрын
大愚和尚様、いつもありがとうございます。 置かれている現状に焦ってしまい、先の事を不安に感じてしまったり、起きてもない心配をしてしまってましたが、足元を見るのお言葉、心に刺さりました。 足元を見たら、今、1番何をしなければいけないのかの答えが出ました。焦っていても仕方ないですね。私に出来ることがまだまだあります。怠けず焦らず頑張ります!感謝です!
@user-ix6lw8kk5d
@user-ix6lw8kk5d Күн бұрын
和尚様の今回のお話、とても、心につきささりました。 旦那さんは、本当のいみで、家族として、夫として、父親として、明かりを照らしてくれていたのでしょうか? 仕事のストレスで愚痴を、言うのはある意味、奥さんに甘えている、心の安らぎを感じているのかもしれません。でも、不倫をし、他に安らぎをもとめました。なぜでしょう…私が思うに、自分が照らしてもらいたいのだとおもいます。つまり、子供、奥さんや不倫相手の子供でいたいのだとおもいます。 母親にとって、子供は、命です。子供に不倫の話をしたのは、このような夫に子供たちを任せるわけにはいかないと、半分は、決めたからでは、ないでしょうか? 私も考えることは、あります。 お金必要ですよね。旦那さんへの愛情もなくはないとおもいます。 私もあなたも前に進むしかないとおもいます。
@0077mama
@0077mama Күн бұрын
5年前に大失恋をして何をやっても心が元気にならなかった時、こちらの動画に出会いました。 一度彼も、思い出も、私も灰になったと思って、生き直しました。 今は、最愛の夫と出会い、昨年息子が生まれました。毎日が愛おしい日々です。 あの辛く息をするのも苦しい、毎日があったからこそ、今の幸せがある。 私を捨てた彼に手を合わせたい気持ちになる日が来るなんて、思いもしませんでした。 大愚和尚、本当にありがとうございました。
@user-xo4ik4xj9y
@user-xo4ik4xj9y Күн бұрын
私にはこの世界が理解できない 命も寿命があって 食欲もあり物欲もあり性欲もあります なぜ神様は人に欲をあたえたのでしょうか?
@user-xo4ik4xj9y
@user-xo4ik4xj9y Күн бұрын
食物連鎖と言う言葉は人間が勝手に作った言葉だと思います 動物は無意識に狩りをする 人間は自分の満足腹を満たすため暴食のため動物を殺してしまう 養殖家畜の動物たちは終わり方が決まった命です 人間は発展しすぎた 原始人に戻れば動物と同じ立場にもどると思います 人間のために死んだ動物は人間のことをどう思うのでしょうか 私は肉を食べるのが申し訳なくて自分は罪人だと思い 肉は食べない食べたくないと生活しています 私が神様なら人間、動物に空腹食欲などと言う プログラムは与えたくありません 食欲があるから資源は無限じゃないから争いが起こり戦争が起こると思っています 私達はスーパーなどで命を金で買っています 感謝すればいただきますと言えば命を殺していいのでしょうか? それは感謝をすれば人を殺めていいと言うことでしょうか 考えれば考えるほどわかりません
@tsuyu0kami
@tsuyu0kami Күн бұрын
最近、目の中に入れても痛くない愛娘を亡くしました。 まだ未成年でこれから先何年も一緒だと思っていたのに、医師も驚くスピードで病状が急変して苦しそうで… もっと早く病院に連れて行ったらこんなには苦しまなかったんじゃないかとか、もっとワガママを聞いてやればよかったとか、悔やんでも悔やみきれませんし生きがいを失った今どうやって生きたらいいのか分かりません。 他人事とは思えず、自分に向けられた言葉だと思い拝聴しました。コメント欄も含めて、「自分だけじゃない」と知ると少し冷静になれる気がします。
@user-el2rz4dg7l
@user-el2rz4dg7l Күн бұрын
良い話をなさっておられるところごめんなさい。バカヤロー!! こんな、ストレス社会で辛い気持ちも叫ばせていただきました。 人の心はどこかに傷があって当然のごとく、吹き飛ばしたいのです。風がやんでも、虹がかかっても。苦しくてこんな、ごめんなさい本当に。
@user-fk2ci3pb7d
@user-fk2ci3pb7d Күн бұрын
「絵を描きたい!描きたいものを描きたい!自分のペースで描きたい!」人によって良い描き方がありますよね。 「仕事」になって、「締め切り」が出来てしまうと作業になってしまう。 仕事の時は逆に気を抜いて描いちゃうとか、ほんとに描きたいものはプライベートで描いちゃうとか、試行錯誤して描いてみたり割り切ったり、思い切って仕事を辞めちゃったり…色々選択肢はあるから本人の良いやり方が見つかれば良いですね。 私の場合今は「やりたい事」を視野を広げてゆったりやるという選択をしてます。