あなたにピッタリの犬種は?占いよりは当たるかな(笑)ドッグトレーナーの経験からお話します

  Рет қаралды 103,449

犬愛倶楽部

犬愛倶楽部

Күн бұрын

これからワンちゃんを飼われる方!どんな犬種を選びますか??
教室でよく聞くのは『飼ってから吠える犬だと聞いた』『ショップの人におとなしいって言われたのに・・』
中には散歩に行けない人が何故この犬種選んだ?ということも少なくないです。
みきてぃの経験からの話ですので占い感覚でお楽しみください^^;
※※※※※
皆さんこんにちワン🐶犬愛倶楽部です❤️
犬愛倶楽部は「犬への愛」をテーマにしたチャンネルです。一緒にお出かけ、キャンプなどのお楽しみ動画、ときには真面目にしつけ方や、スペシャリストへインタビューしたりと『真面目で楽しい犬への愛』をお届けします。登録者の皆様とのオフ会が目標です✨
是非チャンネル登録をよろしくお願い致します❗️
#ドッグトレーナー#あなたにピッタリの犬種

Пікірлер: 66
@user-mf4xu4wz9f
@user-mf4xu4wz9f 2 жыл бұрын
ギャップ萌え第一位笑いました!🤣 でも分かりやすく良い企画ですね。 話も流れるようで上手いです。 ありがとうございます。
@ito-jun_jp
@ito-jun_jp 3 жыл бұрын
優しい大型犬は概ね納得です。ゴールデンレトリバーブーム(いい言葉ではありませんが)の頃、知人が何人もレトリバーを飼ってました。あとグレートピレニーズも一人いました。知っているどの子も優しく賢いいい子でした。 ただし!自分は若くて元気だから大型犬を飼うのは大丈夫と飼い始めても、10年経ってお互いに歳をとって犬を介護したり動物病院に連れていく(通う)など、飼い主も歳をとって30~40kgの犬を持ち上げたり抱っこするのがものすごく大変(もしくは出来ない)という苦労・問題を抱えていた飼い主さんはたくさんいました。 私のうちも、私が40歳手前の頃13歳のイングリッシュセッター(24kg)が衰えてきていて、普段は私が動物病院に連れて行っていましたが、私がめったにない出張で数日不在中に母親が動物病院に連れて行こうとしてギックリ腰になり自分まで病院通いになったことがあります。 自分や周囲の知人の実体験として、犬と自分自身の10年後15年後も考慮して迎えて欲しいと思います。 幼少から家族にいつも犬がいた生活をしてきた私自身も50歳を過ぎ、昨年暮れに愛犬を亡くし寂しい想いをしております。トイプーちゃんやチワワさんを抱っこしてお散歩している飼い主さんの姿を見掛けると「軽そうでいいな」なんて思っちゃったりもします(笑)が、ずっと中大型犬と生活してきたのでいざ家族に迎えようと思っても小型犬は飼った経験が無いので逆に躊躇してしまいます。 そして自分自身の5年後10年後を考えると、自分の体力、そして今は全然元気ハツラツな両親も80歳が近づけばどうなるか。両親も愛犬がいなくなって寂しいからまた飼いたいねなんて言っていますが、今はいいけど今後オレ両親の介護と犬の世話(もしくは介護)していけるのか?なんて考えちゃうと・・・。 でも、犬のいる生活って本当に楽しいです。いろんなことを考えながら、またいい巡り合わせでいい子に出会えることを期待しつつ、飼い方など改めて勉強させていただき、かわいいわんちゃん動画で癒やされています。 長文駄文失礼しました。
@shibainuhanadesu
@shibainuhanadesu 3 жыл бұрын
ドーベルマン飼っていました。雷が鳴ると怖がって走ってくっついてきたり、気が小さくてすぐ甘えてくるところが、大きな体とギャップがあって毎日萌えていました😁
@ranmarutheshiba2381
@ranmarutheshiba2381 3 жыл бұрын
付かず離れずNO.1の柴犬。まさにその通り、彼らには自分の時間が必要です。人間の私にも必要。ただし、思いは一緒。「さっ、今日も山道歩こうぜ!」ってな感じです。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
そう、私は『柴犬タイム』と呼んでいて、柴犬さん独特の時間の流れ方を感じることが多々ありますね(笑)
@mamoru0728
@mamoru0728 Жыл бұрын
色々な犬種と暮らしましたがアフガンハウンドが1番合いました。 構わず放っておいても大丈夫だし要求があると伝えに来ました。
@HIGASACHI
@HIGASACHI 3 жыл бұрын
気候(地域)別で飼いやすい犬種シリーズもぜひお願いします!
@user-nh4mi7kc1w
@user-nh4mi7kc1w 3 жыл бұрын
いつも、楽しく拝見してます!私は大型犬を買うのが夢でした。体力勝負ですけど…。 我が家のハスキーは、強面ですが、時々、何か喋ってます😅でも、ハグ!が気持ち良いです!1人でいる時間も好きな私には、シベリアンハスキーが相性良いのかも?です。占い当たってます🎵
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ハスキーって喋るんですよね(吠えるのが下手とも言う)私が飼っていた2匹もずっとアゥアゥ喋っていましたww アメリカで有名なミシュカちゃん、知ってます? kzfaq.info/get/bejne/p76fZrF31tHFgoE.html
@user-sv2kw4xd9n
@user-sv2kw4xd9n 3 жыл бұрын
わが家は、ミニチュアシュナウザー女の子がいます。 毛が抜けません。臭いもあまりありません。😀
@user-ep6eq8zm3t
@user-ep6eq8zm3t 3 жыл бұрын
日本犬が入っていて良かったです😂 日本犬🐾大好きです😀
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
日本犬ってなんであんなに魅力的なんでしょうね〜
@user-oq6mv5bv5w
@user-oq6mv5bv5w 2 жыл бұрын
シーズーを飼いました。 おばあちゃんもいて、子どもも賑やかに三人いるのですが、遊ぶとき、寝るとき、待つとき、ハッスルするとき、どれも完璧にこなしてくれます。 ほとんど鳴かずで毛も抜けにくいので助かります。唯一、番犬には不合格、配達の人にもシッポ取れそうな程振って甘えて行きます(笑)
@iaoiolozu
@iaoiolozu 3 жыл бұрын
おはようございます‼️ いつも楽しく拝見しております😊 まだまだ先の話ですがまた犬を飼いたいと考えています👍 高校入学と同時にビーグルを15年飼っていました(初めて飼いました) よく言われるようなビーグルの特徴はあまりなく(食い意地だけ)で、とても落ち着いており置物のようにじっとしていて、ほぼ吠えませんでした(生後半年までは耳が聞こえてないのかと心配するほど) またビーグルを飼いたい気持ちはあるのですが、あの子が特別なだけだったのかな❓と躊躇しています また元々大型犬が好きなので別犬種もいいかなと思っています 前置きが長くなりましたが、いつかぜひジャーマンシェパードとドーベルマンの解説をしていただきたいです‼️ この2犬種に大変興味があります😍 どうぞよろしくお願いします🙏
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
シェパードもドーベルマンも見た目とのギャップ萌えがある犬ですねー💕
@user-ng7tf6ti1s
@user-ng7tf6ti1s 3 жыл бұрын
シーズーはお年寄りが連れてますね。 大人しく可愛い。毛もサマーカットにしている子が多いです。 うちのシーズーはセミロングで、犬種何ですか?と良く言われます。どっからどう見てもシーズーなんですけどね。笑。  実家は芝犬🐶で甘ったれです。 狆は昔から興味がありましたが、縁がなかった🤣 しつけって難しいです。頑固なのは付き合ってあげるしかもう。。。って感じで。 環境は大事ですよね❣️
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
確かにお年寄りの方が連れているワンちゃんのイメージですね。お手入れ大変だからみんなカットしてるから本来のシーズーを見たこと無い方も多いかもですね。 しつけは根気。楽しんだもの勝ちですww
@user-og5cv1bo8f
@user-og5cv1bo8f 3 жыл бұрын
甲斐犬を飼うのがずっと夢なのですが、 豊富な運動量が必要なので、いつになったら飼えるかなぁ……と思ってます笑
@user-xj8di1ih9e
@user-xj8di1ih9e 3 жыл бұрын
甲斐犬、可愛いですよね! こちら(山梨)でも  少ないですねぇ
@user-pi1kn7jc1z
@user-pi1kn7jc1z 3 жыл бұрын
いつも参考にさせて頂いてます。 マルチーズはどうでしょうか??
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! マルチーズさんも非常に飼いやすいワンちゃんですよ!見た目の可愛さよりも頑固で飼い主さんを翻弄する子も多いですけどwww
@bombom1485
@bombom1485 3 жыл бұрын
ヨーキーを飼ってますがうちの子は♂ですがめちゃくちゃくっつき虫で甘えん坊です。同じ犬種のお友達が多いですが 女の子はわりと自立してる子が多いですね。男の子はみんな甘えん坊と聞きます。無駄吠えもなく毛も抜けないので 飼いやすいです☺手入れはいりますが、そこも楽しいです☺自己主張の強めの犬種なのかな?と感じますが。どの 犬種も同じなのかな?
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね、全体的に♂の方が甘えん坊ですね💕犬と競技をやる人は♂選びがちですね。♂は♀より飼い主と一緒にやることに生きがいを感じたり、♀のようにホルモンバランスでパフォーマンスがガラッと変わっちゃうこともないので。あ、でもそれも個体差のほうが大きいですけど(^_^;)
@ponpom8739
@ponpom8739 2 жыл бұрын
シェパードのギャップ萌え 大きく❣️頷きました\(//∇//)\ 良いアドバイスでした❣️
@user-bz8sy8os7c
@user-bz8sy8os7c 2 жыл бұрын
もう15年前になりますが、ジャーマンボクサーを2頭、パグを1頭買っていました。今度、新しい家族でコーイケルホンディエを探しています。オランダに長く居た事もあって欲しくて。でも、なかなか見つからないです。
@user-bz8sy8os7c
@user-bz8sy8os7c 2 жыл бұрын
飼ってです。すみません。
@user-vu4pl2nf5g
@user-vu4pl2nf5g 3 жыл бұрын
お話楽しかったです! こっちはピットブルが多いのですが、本当に可愛い子が多いです。散歩しててもニコニコして、他人の私にも尻尾を振って遊んで欲しそうにしてたり。ただ、捨て犬としての確率も高い気がしますね。みきてぃさんの言う様に飼い主や環境によって上手くいかない例が多いのかもしれないですね。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
ピット、多いんですね!本当は賢くて人懐こい犬なのですが、日本のヤ○ザは土佐犬、アメリカのギャングはピットブル・・というイメージが付いちゃってますよね(^_^;) 日本でもファッションのようにピットやドーベルマンを迎えるアホが多くて困ります・・ ピットはどうしても血筋の関係で、ふとした瞬間に本能が出てしまうと本当に人殺せますから、専門家のブリーダーとプロの指導を必須にしたいところですね。
@chocolovely1610
@chocolovely1610 3 жыл бұрын
うちのヨーキーはベタベタです笑
@okada07223
@okada07223 2 жыл бұрын
セントバーナードはどんなタイプに入りますか?
@petit-hommemama8333
@petit-hommemama8333 3 жыл бұрын
一番飼いたかった犬種、ボルゾイちゃんは 付かず離れずちゃんだったのですね〜🥳🥳甘えん坊ちゃん好きですが、ボルゾイちゃんのキリリ感が素敵です💖 子供の頃憧れてた、キャップ萌え1位ドーベルマンちゃん‼️ やっぱりあまえん坊ちゃんだったのですね〜〜萌えます💕💕 大型犬ちゃんは飼えないけど、想像するだけでも楽しいです🎼🎵🎶🎵
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
私はシェパードが夢でしたね💕年がバレますがその頃警察犬を題材にしたドラマがあって、めっちゃくちゃ憧れてました(笑)
@user-akira1962love-dog
@user-akira1962love-dog 3 жыл бұрын
私の散歩コースで出会う 危険な犬勝ってにベスト5 5位ダックスフンド4位ミニチュアシュナウザー3位ボーダーコリー2位チワワ1位ゴールデンレトリバー 私のところでわトレーナーに相談している人が非常に少ないんです ちなみにビーグルを飼っていますが ほとんど吠えません 犬は、飼い主しだいですね 忘れていました1位の上に柴犬です でもいい子もいます
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
まさに、飼い主次第ですね。うちの生徒さんのビーグルも落ち着いていて吠えません。 そして勝手にベスト5、ほぼ同意ですwwww ゴールデンさんはおとなしく温厚なイメージを持っている方多いですが、裏切られることのほうが多いですね。柴犬さんは、限界ギリギリまで意思表示しないで(ポーカーフェイスで分かりづらい)突然怒り出したりするので、そこが危険と思われる所以ですね。
@user-ln6tt9ve2s
@user-ln6tt9ve2s 3 жыл бұрын
ギャップ萌え2位のシェパードを飼い始めました。紹介にあった通り、うちの子はとても甘えん坊さんです。成犬になるとブラック多めのシェパードさんはギャップ萌え1位のドーベルマンに間違えられることが多いみたいです!安易に勧められませんが、大型犬のパートナー選び迷っている方いたらシェパードの甘えっぷりとお茶目なところは飼い主を悶絶させますよ~。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
シェパードさん、本当におちゃめな子多いですよね💕特に、トレーニングを積んだシェパードさんの、全てを理解したような、明日にでも喋り出すんじゃないかっていう目が魅力ですね☆彡
@0813kiki
@0813kiki 3 жыл бұрын
うちはベッタリ柴犬さんですね。動画を見させて貰ってる間も、撫でて〜と甘噛みしてきて、満足したら体をすり寄せて横になってます(*´ω`*) 萌え死にますヽ(*´∀`*)ノ
@tannmix1641
@tannmix1641 3 жыл бұрын
ミックスの子の性格はどうなるんでしょうか???
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
ミックスの場合は、本当に大雑把な私のデータのお話ですけど母親の気質が強めに出る子が多い気がしています。(実際は1/2の確率でしょうけど(^_^;)) 純血&純血ならまだしも、クオーターとか、もう混ざりまくっちゃうとわからんですね(笑)
@riemarumoto815
@riemarumoto815 Жыл бұрын
ポメラニアンはどこにもない。悲しい😢
@user-zk3ll9cc1m
@user-zk3ll9cc1m 3 жыл бұрын
どんな犬種でも、環境が一番関係があると思いますよね
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
なので、実は『飼いやすい犬種は?』って聞かれると困るんですよねwww
@user-zk3ll9cc1m
@user-zk3ll9cc1m 3 жыл бұрын
先天性からくるもの3割くらい 気質が2割くらい 環境、関係性5割くらいだと 私は感じています
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
そうですね、私もそう思います!
@user-sz8vz3qk5f
@user-sz8vz3qk5f 3 жыл бұрын
ウチのチワワ2人もう13歳ですが可愛いです
@user-sz8vz3qk5f
@user-sz8vz3qk5f 3 жыл бұрын
悲しいことです😢薬を飲んでくれない
@pochi1000A
@pochi1000A 3 жыл бұрын
私はグレート・デンが買ってみたい犬種ですが今は家の事情で買えないです。 この犬は大きくなるので非常に大変な部分もあると思いますね。 経験としては大型犬、中型犬は飼ったことがあります。 基本的に犬大好き、犬派です。 小さな犬は好みではありません。 怒られますがチワワなどは買いたくない犬種で猫の方が大きいのいますね。 多分、飼う事の出来ない犬種になると思います。
@user-xj8di1ih9e
@user-xj8di1ih9e 3 жыл бұрын
大型犬  ドーベルマン飼いやすいですよ
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
ドベ、可愛いですしね。見た目よりも甘えん坊でww
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 3 жыл бұрын
個体差は有りましょうが、茨城県では、ドーベルマンは特定危険犬種になっているようです。
@user-xj8di1ih9e
@user-xj8di1ih9e 3 жыл бұрын
@@mogurofukuzo10 茨城、住んでました! 仕事で引越したのですが ドビ&デン受入れてもらうのが 大変でした! たまたま私がペットの資格があったので 犬舎無く暮らせることができました。 大型犬をむかえるのは 地域や周りの理解が必要ですね 例えば大型犬の保護でも 周りの理解を得ることが大変です 少し悲しいですね。
@user-xj8di1ih9e
@user-xj8di1ih9e 3 жыл бұрын
@@inuai そうなんです! とっても可愛く穏やかなんです! デンも一緒に居ますが ドビちゃん甘えたです デンも甘えたですょ
@mmt0sd9so
@mmt0sd9so 3 жыл бұрын
生ピットブルは経験がないのですが、海外の犬動画や保護犬動画によく出てますね。気が弱くて人懐こい犬も多く、人気が高いのも理解できます。 動きを見ていると、興奮しやすい印象なので、落ち着かせる習慣を、良く知るトレーナーさんと教えて、怖いものを少なくしてやることが必要かなと思います。 (パニックが危険なタイプなので) ウチのボクサーが、異常なほど興奮しやすい犬で、似ている動きをしていると感じます。 咬んだりしないのですが、普通に嬉しそうにしている時に、撫でるだけでも興奮のスイッチが入って、走り回って暴れることも、珍しくなく、(ADHDぎみかも) 特に大好きなのが、15メートル位助走をつけて全力でタックルする遊びで、かなり、ドーンときますので、そういうのが嫌いな人は、あの手には、注意が必要ですね。 タックルを受け止めた後も、ビクッと謎の急な動きで頭を動かして、顎に衝撃をうけたり、頭突きをくらったりするので、上手くクールダウンさせないといけません。 でも、受け止める構えをしてやらなければ、寂しそうな顔をするだけですし、相手も選んでやってますから、無条件にやってはいけないことは分かっているんですよ。 どちらかと言うと強面系ですが、優しくて大変フレンドリー、一般的な犬種説明とは異なり、知らない人にも吠えずにシッポを振る、番犬には向かない犬でした。 ピットブルとは違うでしょうが、短頭種やああいう筋肉系には似た犬がいそうだと感じます。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
ブル系のワンちゃんってなんであんなにタックルとかヒップアタックするんでしょう(笑) ボクサーもそうなんですね(^_^;) >タックルを受け止めた後も、ビクッと謎の急な動きで頭を動かして、顎に衝撃をうけたり、頭突きをくらったりするので、上手くクールダウンさせないといけません。 顎にアッパー、よく受けますwwww ボクサーも可愛いですよね。強面って萌え要素です😁
@mmt0sd9so
@mmt0sd9so 3 жыл бұрын
やっぱり、ブル系はタックルしますか。 飼い主さんに「先生、やめさせてください」とか言われると厄介そうですね(笑) 私の経験は、あの手は、ボクサーだけだったので、個性なのか判断できませんでしたけど、海外の動画で、ボクサーが室内を飛び回って、飼い主にタックルしているのを見て、あれは、先天的な特徴なのではないかと考えるようになりました。 ピットブルの保護犬の動画では、リハビリ後に陽気にはしゃぐ様子が似ていました。 パグは、小さいですが、興奮してパワフルに走り回ると、あるトレーナーさんが仰っていて、話しの感じは、ジャックのような走り回りではなく、ブルの動きかなと 我が家のボクサーは、走り回った後、目の前でプレイバウをしてから、わざわざ10メートル以上離れて、ダッシュしてきますので、 犬「よろしくお願いしまーす!」 私「ヨシ!ドーンと来い!」 という、スポ根のハードなタックル特訓の状態です。 犬種の俗説にはエビデンスはない、という研究者の説もありますし、個体ごとの性格が大きいとは思いますけど、 後天的に獲得した特質ではないし、 個人的には、あの手の顔の犬は、興奮しやすく、タックルやアッパーが好きな犬がいるグループだと考えています。 あれは、そんなもんだ、と受け入れないと、納得できる理由はなさそうですよね(笑)
@user-ug1gv9kw4m
@user-ug1gv9kw4m 3 жыл бұрын
付かず離れずの関係がいいので 柴犬(豆柴)かなと,,,( ´∀`)σ)∀`) 甘えてこられると嬉しい,,,(笑)
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
柴犬はツンデレナンバーワンですからねww
@user-vv5jq5ty5w
@user-vv5jq5ty5w 2 жыл бұрын
動画拝聴しました 我が家はボストンテリアですが他の犬に吠える事はしませんが、散歩で躾けの悪い犬は吠えて来るので本気でイライラします 「飼い主の責任」を放棄してるとさえ感じてしまいます。 こういう時、犬が悪者になりやすいし犬を悪者にしてる「飼い主」が悪い 犬を飼う資格無いと思います もっと多くの飼い主さんがドックトレーナーさんの動画など拝聴して少しでも知識を増やしてくれると良いですね
@smallrabbit4750
@smallrabbit4750 Жыл бұрын
やっぱり柴犬🎵
@idlalin2225
@idlalin2225 Жыл бұрын
悪魔の柴犬。ゴールデンの耳を噛みちぎった柴犬
@user-qf4hs2tn3z
@user-qf4hs2tn3z 3 жыл бұрын
ポメラニアンがいねぇ
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
ポメちゃん、すっごい迷ったんです。テストで5教科のうち、1つだけ点数が良いタイプではなく、平均して高得点って言うんでしょうか・・ww
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 33 МЛН
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 14 МЛН
Когда у Тебя Есть Попугай 😂
0:19
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 1,1 МЛН
MEMAKAI KOSTUM KING KONG RAKSASA
0:23
Wanapraya TV
Рет қаралды 14 МЛН
БЕЛКА И НЮША ЛЮБЯТ ЧИПСЫ? #cat #pets #юмор
0:16
Лайки Like
Рет қаралды 2,1 МЛН