ありえないほど正確に描かれた戦争映画ランキングTop10

  Рет қаралды 3,879,175

WatchMojo Japan

WatchMojo Japan

4 жыл бұрын

今回のWatchMojo Japanは、私たちが選んだ、ありえないほど正確に描かれた戦争映画ランキングTop10です。このランキングでは、戦闘、歴史的な戦い、そして戦争がもたらした弊害を忠実に描いた映画をみていきます。
Subscribe:
bit.ly/2NtqVlJ
0:23 第10位:“フルメタル・ジャケット”(1987年)
1:25 第9位:“地獄の黙示録”(1979 年)
2:24 第8位:“炎628”(1985年)
3:25 第7位:“U・ボート”(1981年)
4:31 第6位:“ワンス・アンド・フォーエバー”(2002年)
5:27 第5位:“グローリー”(1989年)
6:25 第4位:“ブラックホーク・ダウン”(2001年)
7:23 第3位:“プラトーン”(1986年)
8:22 第2位:“硫黄島からの手紙”(2006年)
9:34 第1位:“プライベート・ライアン”(1998年)
WatchMojo Japanのトップ10リストは、
起源, 人物紹介, 裏ワザ, やり方, 批評, ポップカルチャーの解説, 芸能人, 動画, 音楽, TV, 映画, ビデオゲーム, 政治, ニュース, コミックス, スーパーヒーローについての1万本の動画!ポップカルチャーなら、WatchMojo Japan!

Пікірлер: 2 000
@user-ti3tl1fo4r
@user-ti3tl1fo4r Жыл бұрын
プライベートライアンは何回も見てしまうくらいだけど、未だに後半のナイフをゆっくり刺されるシーンはトラウマだなあ、、、
@KuraMotochan4545CHINCHIN
@KuraMotochan4545CHINCHIN 8 ай бұрын
序盤の内蔵飛び出てるシーンもキツい
@Hitonokawa-kabutta-panjyandrmu
@Hitonokawa-kabutta-panjyandrmu 3 ай бұрын
アメリカ兵の「やめろ!やめろ!やめてくれ!!」は恐怖なしでは見れなかったなぁ...
@user-yj9wn5cw5q
@user-yj9wn5cw5q 2 жыл бұрын
プライベートライアンは冒頭のノルマンディー上陸のシーンももの凄いけど、最後のドイツ軍を迎え撃つシーンとか、とにかくスピルバーグの映画監督としての偉大さを思い知らされる作品
@user-yj9wn5cw5q
@user-yj9wn5cw5q 2 жыл бұрын
@ドイツ兵なねこちゃんです あとETとかジョーズとかインディジョーンズとか…挙げ始めたらきりが無いんですけど笑
@nab9108
@nab9108 2 жыл бұрын
「プライベート・ライアン」 映画館で観ました。サラウンドが素晴らしく、後ろからの銃砲が前方のバリケードに着弾するなど本当に戦場にいるかのような感覚でした。 あと、隣席のカップルがポップコーンを食べることもできずに固まっていたのも印象的でした。
@user-yy5mk7ir9c
@user-yy5mk7ir9c 3 жыл бұрын
戦争映画の戦闘シーンは プライベートライアン以前以降で分けてもいいほど凄い
@theresagreatbigbeautifulto9315
@theresagreatbigbeautifulto9315 2 жыл бұрын
なんjでそんなのみたな
@TOMO-rt7vc
@TOMO-rt7vc 2 ай бұрын
確かに。プライベートライアンから戦争映画のリアル描写が変わった気がします。
@user-ll2zt6wh8x
@user-ll2zt6wh8x 4 жыл бұрын
スターリングラード(ジュドー・ロウ演じるヴァシリ・ザイッェフのスナイパー映画ではなく敗者側であるドイツ軍の視点で見たスターリングラードの戦いの方)もいろんな意味で凄い戦争映画だと思う。
@SR-dq1ec
@SR-dq1ec 5 ай бұрын
「この世で最も美しい地獄」 まともな対戦車装備も無く、吸着地雷で戦う主人公達… 実際 よく有った事なんでしょうけど、ハリウッド映画ではまず無いシーンだったと思います。
@kazuchin46
@kazuchin46 3 жыл бұрын
硫黄島からの手紙では日本人の目線で日本人が主役の映画なんてアメリカの興行的に厳しいのではないかと、 思われるのに映画を作ったクリント・イーストウッドは本当に凄いと思った。
@fv4005zzz
@fv4005zzz 3 жыл бұрын
同時期に同じ監督が作られた父親たちの星条旗という映画があります、これはアメリカ側で描かれており日本兵はとても不気味に描かれ、アメリカの若い兵士たちがPTSDに苦しむ戦争の悲惨さがよく表現されています その日本側の映画で全く趣向が違う作品なのでどちらも観てくれるのを期待しているのでしょう
@kazuchin46
@kazuchin46 3 жыл бұрын
@@fv4005zzz 「父親たちの星条旗」ではアメリカ人にとって硫黄島での星条旗を掲げるシーンは 輝かしい歴史として刻まれているから、この映画を見たら複雑な心境になるでしょうね。
@user-mk9ot6pq2w
@user-mk9ot6pq2w 3 жыл бұрын
@@kazuchin46 戦争は正義で正義を磨り潰す行為だからね。
@ASMR-kt3wo
@ASMR-kt3wo 2 жыл бұрын
@@user-mk9ot6pq2w 違うそれは戦争を美化しすぎ 戦争は不正義で不正義を潰して前者が正義を名乗るもの
@ASMR-kt3wo
@ASMR-kt3wo 2 жыл бұрын
まあアメリカ向けには「父親たちの星条旗」を同時にやってるからね 実際硫黄島の方はアメリカでの興行収入は成功とは程遠いけれど日本でかなり成功してるし 父親たちの星条旗はその逆 互いに狙ったターゲットにピンポイントで当てて成功しているのだからマーケティングも上手くいってるよね
@Mokabe
@Mokabe 2 жыл бұрын
どれももう一度しっかり観てみようという気持ちになりました。 ありがとうございます。
@user-qj1ug9ge3b
@user-qj1ug9ge3b 3 жыл бұрын
プライベートライアンの最終盤、トム・ハンクスがマット・デイモンに向かって「無駄にするなよ」と言うシーンが忘れられません。 涙腺が崩壊し、エンドロール終わっても立ち上がれませんでした。 なぜ?と胸が苦しくて辛かったです。
@user-uc3jr4sx4q
@user-uc3jr4sx4q 4 жыл бұрын
硫黄島からの手紙を日本人が作れなかった事が悔しい イーストウッド監督ありがとうございます
@user-wf7cu1zl6z
@user-wf7cu1zl6z 4 жыл бұрын
長野に有る栗林中将のお墓があるお寺に映画の公開記念の石碑がおっきく建っております。
@ryuseijp2446
@ryuseijp2446 4 жыл бұрын
日本人が作らなくて正解だったとも言えるのでは? その時期流行りのイケメン俳優(モドキ)、よくわからないラブストーリー、硫黄島と言う過酷な環境なのに妙にこぎれないな服飾小道具その他もろもろ 恐らくこうなってたのでは? 邦画に期待するのを諦めた人間はこう思います
@user-cs4tg1fd5i
@user-cs4tg1fd5i 4 жыл бұрын
アメリカは世界に売るキャスティング 日本は個国内に売るキャスティング 日本が作ったらイケメンだらけの変な戦争映画になってたでしょう 日本内外の資料を参考に海外から見た日本をうまく映画化していたと思います
@user-uc3jr4sx4q
@user-uc3jr4sx4q 4 жыл бұрын
@@user-cs4tg1fd5i その通りだと思います ただ邦画関係者が硫黄島の事を題材にした映画を作成しなかった事が日本人として悲しいです。
@2wenty4our45
@2wenty4our45 4 жыл бұрын
Ryusei jp その通りだと思う
@supika-virgo
@supika-virgo 4 жыл бұрын
仲代達矢さんの「人間の条件」には少なからずショックを受けました。軍隊経験者が制作監修しており、経験者でなくては分からないと思われる所作や様々な事柄に、かっこ良さとは無縁の、戦争の本当の姿に触れた思いでした。皆さんに是非一度は見ていただきたい。私もまた見直したいと思います。
@hironakashi8850
@hironakashi8850 4 жыл бұрын
スピカα 五味純はゴミ
@nekodora9918
@nekodora9918 2 жыл бұрын
Uボートは、艦内の閉塞感や爆雷攻撃を受けた時の絶望感がよく伝わってきた。どん底から生き返ってきた彼らに待ち受けるラスト・・・戦争映画の傑作だと思う。 ちなみに、この映画が制作された同時期に、スピルバーグ監督がレイダースを制作していて、ペーターゼン監督から潜水艦を借りたらしい。
@user-xb2re5qg9j
@user-xb2re5qg9j 3 жыл бұрын
フルメタル・ジャケットはまじでいい作品だと思った。あれは見るべき
@user-vk4hi5rp2m
@user-vk4hi5rp2m 4 жыл бұрын
プライベートライアンを小学生の時に初めて見たけど小腸が飛び出てモルヒネをくれと言っている兵士のシーンが強く記憶に残っています。硫黄島からの手紙は初めて見る武器や戦況の流れに強烈な印象を受けました
@kent.kenken.594
@kent.kenken.594 4 жыл бұрын
当時7.8歳だった僕がプライベートライアンのアメリカ兵が自分の腕を拾うシーンがトラウマ過ぎて今でも鮮明に覚えています
@user-vk4hi5rp2m
@user-vk4hi5rp2m 4 жыл бұрын
kent. photographerさん、自分はプライベートライアンで新しい刺激を受けて戦争映画を見るようにぬりましたよ。一番記憶に残っているのが小腸が飛び出ている兵士がモルヒネをくれと言っていたシーンです。
@kent.kenken.594
@kent.kenken.594 4 жыл бұрын
時雨二佐 そんなシーンありましたっけ?序盤のオマハビーチで腸が飛び出て「ママー!」と叫んでるシーンならありましたね。モルヒネを欲しがってたのは衛生兵のウェイドだった気がします。
@user-vk4hi5rp2m
@user-vk4hi5rp2m 4 жыл бұрын
kent. photographer さん、自分ももう何年も見てなくて記憶が少しあやふやなので…時間があればまた見て確認してみます!
@kent.kenken.594
@kent.kenken.594 4 жыл бұрын
時雨二佐 さん 今お話を聞いてまた僕も見たくなりました。既に十回以上は見ていますが笑  ウェイドが肝臓を撃たれて助からないと悟って「モルヒネを打ってくれ」と致死量に当たる二回もモルヒネを打ってもらったあと「死にたくない、ママ、ママ…」と言いながら亡くなっていくシーンはこれもまた子供の頃強烈な映像でした。
@red-pu1si
@red-pu1si 4 жыл бұрын
黒澤明監督の「乱」に同じシーンがあります。 あのカットは黒澤映画へのオマージュだなぁと思いました。
@sinsabaisabai
@sinsabaisabai 2 жыл бұрын
戦場のピアニストも監督が経験者ということもあり、かなり忠実だと思う。一時期歴史を学びたくてよく見ていたが、だんだん心の疲労が辛くなってくる。元気な時にまたプライベートライアン見てみたい。
@user-hc9ux8gs3w
@user-hc9ux8gs3w 3 жыл бұрын
南北戦争とか普仏戦争とかクリミア戦争とかの映画もっと増えて欲しい
@user-lr8nn2jz1q
@user-lr8nn2jz1q 4 жыл бұрын
ブラックホークダウンは高校生の頃ソマリア撤退のニュースをリアルタイムで観てそれ見たことか!と思いつつ、大人になって映画化されたとき興味もあって観に行きました。それが切っ掛けとなって以後洋画邦画問わず結構映画を観に行くようになりました。 ところで、 バンド オブ ブラザーズはー?
@SaulGoodman-on7tc
@SaulGoodman-on7tc 4 жыл бұрын
プライベートライアンは記憶に残る映画でした
@user-ppbc-hanakana
@user-ppbc-hanakana 2 жыл бұрын
Uボートも何回観た事か。どの国も極限状態で戦っていたんだよね。平和な現在に産まれた事に感謝です。
@yichikawa2159
@yichikawa2159 3 жыл бұрын
10本とも観ていました。どれも素晴らしい作品ですねチョイスが素晴らしい。戦争映画のカテゴリーには入らなかったのかも知れませんが、大脱走”とキリングフィールフド”も正確に描かれた一本だと思います。また何かのランキングがありましたら、入れて欲しい作品ですね。
@haruki7682
@haruki7682 2 жыл бұрын
戦場のメリークリスマスが好きです
@user-pb5lq2mt3q
@user-pb5lq2mt3q 2 жыл бұрын
日本のいちばん長い日が戦争映画だと1番響いた。 戦争を経験した人、あの玉音放送を聞いて涙した人、人生が変わった人はどう観たんだろうと。
@suzuki0413
@suzuki0413 Жыл бұрын
プライベートライアンの最後マジで胸熱展開だった
@hato5271
@hato5271 3 жыл бұрын
封切りで見たプライベートライアンの冒頭シーンは衝撃的でした。
@cat-lz5hy
@cat-lz5hy 4 жыл бұрын
とにかく全部ランキングが付けられないほど全部凄い映画 地獄の黙示録は、ヘリコプターが編隊を組んで飛んでる場面は圧巻だった ブラックホーク・ダウンも良くできてたなぁ 撮影に相当苦労したみたいだけど
@user-gj8uv1fq6h
@user-gj8uv1fq6h 4 жыл бұрын
イーストウッド監督はこの映画を撮影するにあたって硫黄島を訪れて、実際に戦場となった場所を眺めるうちに何かに取り付かれたように撮影する事に執着していったと言う それが硫黄島の英霊たちによるものだと言う人もいるが、たしかに凄い作品なのは明らかだ
@user-pp8yd7so2i
@user-pp8yd7so2i 4 жыл бұрын
戦争映画は本当にプラトーンと戦火の中へが印象的で面白かった。
@73moto
@73moto 4 жыл бұрын
フルメタル・ジャケットのハートマン軍曹役の人はアドバイザーで出演者に海兵隊教育シーンを指導をしたがあまりのリアルさに監督がハートマン軍曹役を変えて出演して映画で有名になり海兵隊で退役後に初めて階級が昇進した
@user-pg6rq8fr4w
@user-pg6rq8fr4w 3 жыл бұрын
プライベートは臨場感ハンパないうえに、大スクリーンの劇場で観た時 鳥肌もんで脱糞しかけたのを今でもはっきりと覚えている!
@bigkahunaburger1807
@bigkahunaburger1807 2 жыл бұрын
個人的にはハートロッカーを推したい 所々のハッキリしない疑念が妙に現実味を帯びて纏わりついてくる
@CX-EURO400
@CX-EURO400 3 жыл бұрын
戦争に行った人の話を聴いたことがありましたが、弾がピューンと甲高い音を立てて飛んでくるうちは狙いが外れているので怖くはないが、そのうちにシュッ、シュッという音に変わってくるとかなり狙いが正確になってきていて危ないと話していました。
@user-lv2vj4kx5l
@user-lv2vj4kx5l 3 жыл бұрын
正確に描かれたランキングなので入ってませんが、戦争映画では『ディアハンター』が1番印象に残ってます。作られた時代も、表現も素晴らしい映画だと思います。長いけど。
@user-co4dc2ee4u
@user-co4dc2ee4u 2 жыл бұрын
プライベートライアンは前半の上陸戦も凄かったけど、後半敵に侵入されて肉弾のタイマンをしたのが印象に残ってる。最後ナイフでゆっくりトドメを刺したのが結構トラウマ
@CIDER83
@CIDER83 4 жыл бұрын
7:14 みたいな、戦争映画でたまに出てくる、戦場に臆さず普通に歩いてくる無敵なやつが好きだ
@pinkmr.2061
@pinkmr.2061 4 жыл бұрын
プラトーンとプライベートライアンは破壊力ヤバ過ぎる
@user-ed3kq9cc4y
@user-ed3kq9cc4y 3 жыл бұрын
プラトーンも凄かったけどベトナム戦争映画で1番衝撃的だったのは、ハンバーガーヒル 忘れられない
@RZ-ky2ol
@RZ-ky2ol 2 жыл бұрын
Uボートはあの狭い艦内のシーンが9割なのにあれだけ手に汗握るストーリーなのが凄い。 レッドオクトーバー等潜水艦映画の名作は他にもあるけど、Uボートが圧倒的
@user-uk2xi6wd1d
@user-uk2xi6wd1d 2 жыл бұрын
潜水艦がどういうものなのか、この映画で初めて分かったと思うね。
@kent1178
@kent1178 26 күн бұрын
潜水艦映画なら『眼下の敵』も外せない。
@ayun100
@ayun100 4 жыл бұрын
プラトーン…記憶に残る限り、私が初めて観た戦争映画です。私が小学生の頃は9時のロードショーで普通に戦争や殴り合い血塗れの映画が放送されてた気がする。悪い影響も受けずに普通に育ったけど、今やいい勉強になってますし、好きな映画ジャンルの根底になっています。
@tommywolf2586
@tommywolf2586 3 жыл бұрын
ブラックホークダウンに関しては、子供の時は戦闘シーンばっかでエンタメとして楽しめたし、大人になって見ると紛争についてががえるきっかけになる映画 大好き
@user-ze4md4dc6k
@user-ze4md4dc6k 2 жыл бұрын
こういう戦争映画を見てしまうとそりゃ現実に戻るのに苦労するよな、と思ってしまう
@user-ge2iu5gr7e
@user-ge2iu5gr7e 4 жыл бұрын
戦争映画ではないが「フォレストガンプ」の戦場シーンも凄かった。頭上を小銃弾が飛び交うシーンは印象に残ってる。
@kota5272
@kota5272 2 жыл бұрын
あれは、いい映画
@yokohama1887
@yokohama1887 3 жыл бұрын
上位の映画は何回見ても飽きない素晴らしい映画ですよね☺️
@user-lx7jz7qb8p
@user-lx7jz7qb8p 4 жыл бұрын
硫黄島からの手紙は普通に泣いた
@user-uk2xi6wd1d
@user-uk2xi6wd1d 2 жыл бұрын
Uボートはあらゆる潜水艦の映画のなかで最高傑作だろうね。本当は艦内は白で塗装されていたが、演出でグレーに塗られていたのは仕方がないけど。連合軍のレーダーの 発達により、荒天で も潜望鏡を出しただけで探知されたと言う、過酷な状況の事実も描かれている。不発弾があった事も、斬新だった。事実、かなりの不発弾があったからね。当たったはずなのに爆発しなかったり。余りの不発弾の多さに発狂してしてしまったUボート艦長すらいたほどだ。
@user-qu6tf5db1z
@user-qu6tf5db1z Жыл бұрын
…不発弾のネタについてはスピリバーク監督のユダヤ人虐殺の映画でもありましたよね…🤔
@rst1246
@rst1246 4 жыл бұрын
フルメタルジャケットは 要領の悪い兵士が狂っていく所と 最後のベトナムの女の子の所が忘れられない・・・
@user-ut7ch1dh8x
@user-ut7ch1dh8x 3 жыл бұрын
個人的には、ヘリから現地の人間を射撃するシーンも 酷すぎるシーン それがいいんだけども
@hossan1210
@hossan1210 3 жыл бұрын
@@user-ut7ch1dh8x よく女子供を撃てますねの質問に「簡単さ!動きがノロいからな!全く戦争は最悪だぜ!ハハハ!」という狂気ね。
@CrystalPacker
@CrystalPacker 3 жыл бұрын
プライべートライアンは、実際にノルマンディー上陸作戦に参加した元兵士に見せたら「匂いがしない以外は本物の戦場と同じ」と言ったと、当時のパンフレットに書いてあった。
@araconatarin8045
@araconatarin8045 3 жыл бұрын
動画を最初見た時リアル過ぎて一部実録かと思った😱
@totuck44
@totuck44 3 жыл бұрын
プライベートライアンは、今まで30回以上繰り返して見てる。
@nnmore5810
@nnmore5810 3 жыл бұрын
グローリー入ってるだけでなかなか通なランキングに感じてしまった
@user-ps3tg8ux8z
@user-ps3tg8ux8z 4 жыл бұрын
冒頭シーンのスピード感とスケール感で言えば、レニングラード!
@syogouki-bg8uf
@syogouki-bg8uf 3 жыл бұрын
スターリングラードでは?
@ASMR-kt3wo
@ASMR-kt3wo 2 жыл бұрын
@@syogouki-bg8uf レニングラードは現在のサンクトペテルブルクです そのレニングラードの名を使った戦争映画はあります(観たことありませんが)
@syogouki-bg8uf
@syogouki-bg8uf 2 жыл бұрын
@@ASMR-kt3wo レニングラード900日の… ってのが有りましたね。失礼しました。
@ainayuzu6276
@ainayuzu6276 3 жыл бұрын
1930年のアカデミー賞作品「西部戦線異状なし」外せないですね。 当時は兵士は勇者として描かれていた時代に、恐怖や苦痛に満ちた戦場での心理状態をリアルに描いており、CGや撮影技術が未熟なことで逆に人の内面が際立つ優れた作品です。
@ASMR-kt3wo
@ASMR-kt3wo 2 жыл бұрын
レマルクの原作が素晴らしいですからねやはり
@Keeazul
@Keeazul 2 жыл бұрын
稀代の名作に異論を挟むことなどはしませんが、1979年のリメイクも素晴らしい映画。ゴールデングローブの最優秀TV映画作品賞を取っています。カラー戦争映画としては特段落ち着いた色調で荒涼としたリアルな戦地を描き、脇を固めるアーネスト・ボーグナインも良い。 I'm never going to argue with the classic, but the 1979 remake is also a great film. It won the Golden Globe Best TV Movie award. The tones are particularly subdued for a colour war film so the battlefield is stark and realistic, and Ernest Borgnine is excellent in the supporting cast.
@user-ju5nu7to8y
@user-ju5nu7to8y 2 жыл бұрын
「西部戦線異常なし」は某幼女で知りましたね…
@fernandes3jo
@fernandes3jo Жыл бұрын
確か、ラストで鳥🦆?か何かの絵を描こうとして頭を塹壕から出して、狙撃されるショッキングなシーンでした
@tirimenzako
@tirimenzako Жыл бұрын
​@@fernandes3joそれは新しい方やね
@tknneed4381
@tknneed4381 Жыл бұрын
こうゆうの見ると映画はもちろん小説も見たくなる
@5h75
@5h75 2 жыл бұрын
ハクソーリッジもとても良いです!
@cupnooble8845
@cupnooble8845 4 жыл бұрын
ここには紹介されてませんが、『遠過ぎた橋』や『橋』という映画などもとてもリアリティがあって良いですよ。特に『橋』の方は第二次大戦終戦後15年足らずで製作された映画なので、戦争当時使われていた車両などが残っていてとても良いです。
@user-uk2xi6wd1d
@user-uk2xi6wd1d 2 жыл бұрын
そうだね。連合軍の失敗作戦だった映画だね。あまり語られないけど。昔テレビで見たよ。
@user-bd6ve4en7s
@user-bd6ve4en7s 2 жыл бұрын
「橋」は少し前にDVDで観ました。 前半と後半のギャップが悲惨も悲惨でした😨😭
@SSGB
@SSGB Жыл бұрын
T-34を改造してM4シャーマン風にするという、シャーマンなんて沢山があるだろうに何故そんな手間をかけたのか不思議な、珍しい撮影用戦車が出てくる
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj Жыл бұрын
遠すぎた橋は40年前に高校の頃ボドゲでマーケット作戦の愚かさを再現していて それ知ってからいまだに見たい映画の一つだね。
@user-kb2rl9rj1i
@user-kb2rl9rj1i Жыл бұрын
@@user-uk2xi6wd1d しかもあの作戦の発案者がまだ生きてる間に作られたんだよね。相当辛いと思うけど。
@user-hv2jr7pc6c
@user-hv2jr7pc6c 4 жыл бұрын
最近丁度プライベートライアンを見返したけれど、 『映像の世紀』の重機などを使って死体の山を片付ける数分の映像の方がキツかった。
@kotemenboke
@kotemenboke 4 жыл бұрын
第5集「世界は地獄を見た」ですね?
@ttteeettteee9646
@ttteeettteee9646 4 жыл бұрын
どんなにリアルでもプライベートライアンは所詮想像ですが、映像の世紀は現実ですからね。 キツかったというその感性をいつまでも失わないでほしいと思います。
@kiiroikaeru
@kiiroikaeru 3 жыл бұрын
『映像の世紀』という文字を見ただけで『パリは燃えているか』が自動脳内再生される。。。毎回、憂鬱になるのに何回も見てしまう。
@user-pk2ls9wg1b
@user-pk2ls9wg1b 3 жыл бұрын
この題材とは離れるが、グッド・モーニング・ベトナムとヒットラーの忘れ物も、映画としてはすばらしい映画です。
@nyancat8057
@nyancat8057 2 жыл бұрын
FURYもよかった ティーガーの迫力が再現されてて私的には一番あれが好き
@utchy39
@utchy39 Жыл бұрын
プライベートライアンを観た時、ここからはとても生きて帰れないとの実感が迫ってきたことを思い出した。
@tatsuhicky833
@tatsuhicky833 4 жыл бұрын
スピルバーグやっぱり演出見事
@user-lh1ov7eq8d
@user-lh1ov7eq8d 3 жыл бұрын
最後、ガバーメントで、タイガーを吹き飛ばすシーンは、やっぱりアメリカのお笑いインチキ映画。ガーラントやトミーガンは、当たりまくるのに、MGマシンガンやジュマイザーは当たらんね。スピルバーグも所詮アメリカ人。作る映画はお笑い限定です。
@tatsuhicky833
@tatsuhicky833 3 жыл бұрын
水本誠 何の話してんのこの人
@user-sm6ql3iu3i
@user-sm6ql3iu3i 3 жыл бұрын
プライベートライアンも好きだけどハクソーリッジとフューリーも好き。リアルさにはかけるかもしれないけど名作
@user-nn9fr9bd2d
@user-nn9fr9bd2d 3 жыл бұрын
「戦場」を描いたと表現して欲しいところ。  戦場は戦争の一部分でしかない。 で、戦争映画として、私の心に残っているのは「イン カントリー」だなぁ。
@grasshopper2981
@grasshopper2981 2 жыл бұрын
塚本監督主演の「野火」も傑作だと思います。 内臓や脳が飛び散る様はプライベートライアンよりも残酷で強烈なインパクトを残します。
@user-to7fe8lp5j
@user-to7fe8lp5j 4 жыл бұрын
学校で習う歴史ではこの時代にこんなことがあったと客観的にしか出来事を教えてくれないが、戦争を題材にした映画は戦地を置かれた一人一人の人間の境遇や心理状態がわかる。だから戦争の悲惨さ学ぶには教科書より映画を見る方がいいかもしれない
@user-wg1gw5qb9p
@user-wg1gw5qb9p Жыл бұрын
映像は、印象が強すぎるので、絵描き方が間違ってたら、間違った記憶が残る
@scienceart3811
@scienceart3811 2 жыл бұрын
軍の大勢がどうとかではなく、兵士個人の視点でリアリティのある映画「野火」もあげてほしいところ
@katsu1031ten
@katsu1031ten 3 жыл бұрын
プラトーンはそれまで抱いていた戦争映画のイメージを全くと言って良いほどひっくり返した作品。本当にショッキングだった。
@user-lv3rt6cx8b
@user-lv3rt6cx8b 3 жыл бұрын
「ハンバーガー・ヒル」が入って無い…まあ、マイナーだけど物凄くリアル。印象的なのは、最後に戦場に上昇気流が起こったシーン。近代の戦場は熱がメチャクチャに放出されるから、上昇気流が起こる事を初めて知った… あと、リー・アーメイ主演の「スクワッド」ってベトナム戦争映画も低予算ながら中々だった。
@naonaocraftserver8648
@naonaocraftserver8648 4 жыл бұрын
硫黄島からの手紙 は本当に好い作品だと思いました。 最初は米帝の圧倒的正義を描いた 作品かと思っていましたが、 そんな事はありませんでした。
@gonbe3369
@gonbe3369 3 жыл бұрын
硫黄島からの手紙は、アメリカ人が作ったものとは思えないな、 というのが、見た後の感想でした。戦後長い時間が経って、 敵もやはり人間だったんだという、ごく当たり前のことにやっと気がついたか、 という思いも抱きました。アメリカだけが、絶対的正義という戦争映画が、 やたらに多かった過去からすると、いい映画だったと思います。
@fish55
@fish55 4 жыл бұрын
ドイツ版「スターリングラード」。あの極寒の描写は他にないぐらい 凄かった。過酷な戦場で兵士の士気やモラルも失われ、軍の統率も 瓦解していく。負けた国ならではのリアルさがあった。A・ワイダ 監督の「カチンの森」。戦闘シーンとは違うが、最後の処刑シーン は言葉を失う。目隠しをされるや次々に拳銃で撃ち殺され、重機で 掘られた穴に放り込まれるポーランド軍将校。ソ連兵の淡々とした 殺しの連続はやりきれないものを見るものに与える。怖い映画の一つ。
@koeda-cw6km
@koeda-cw6km 3 жыл бұрын
ワンス&フォーエバーはめっちゃ泣いた
@loci2304
@loci2304 Жыл бұрын
プライベート・ライアンの最初の約30分はほんとに凄かった。確かにこれが一番リアルだったと思う
@sironeko-paisen
@sironeko-paisen 4 жыл бұрын
プライベートライアンは映画を見ない親父が唯一「この映画はすごいぞ」って言って当時5歳の俺膝の上に座らせて一緒にテレビ放送を見たのを今でも覚えてる
@tomo3118
@tomo3118 4 жыл бұрын
トラウマになるやつじゃん。親父・・・(´・ω・`)
@sironeko-paisen
@sironeko-paisen 4 жыл бұрын
tomo むしろ逆だったかな? 当時映画はポケモンやウォーターボーイズや学校の怪談ぐらいしか見た事なかった時だから この作品で洋画の良さとか戦争の過酷さとかを学べた良い機会だったよ それに当時この作品見たせいで今まで見なかった木、金、土、日にやってた映画番組全部観てた その代わり邦画が放送する度(例外あるけど)文句言ったりため息しながらチャンネルを変えてた( ˊᵕˋ ;)
@tomo3118
@tomo3118 4 жыл бұрын
@@sironeko-paisen 血は争えないってやつかw あなたは間違いなく親父似だと思う(・ω・)
@user-jj4kv8rd5m
@user-jj4kv8rd5m 3 жыл бұрын
俺なんて小学1年の時にゴッドファーザーや俺たちに明日は無いを見せられたぞ、蜂の巣にされるシーンが今でも直視出来ない
@koheitanaka1514
@koheitanaka1514 3 жыл бұрын
やばいぜよオヤジ
@mentomore
@mentomore 4 жыл бұрын
本当に硫黄島からの手紙はアメリカ人が作ったとは思えない 中村獅童のキャラはアメリカっぽかったけど
@obasan083
@obasan083 4 жыл бұрын
戦争で生き残るのは運だって事を表現してるよね。
@Msemitube
@Msemitube 3 жыл бұрын
中村獅童キャラ、あれこそ威勢がいいこと言って戦後ノウノウと生き抜いた卑怯者達である帝国上層部を表してると思った。今も多いよね。
@teolaj
@teolaj 3 жыл бұрын
中村獅童のキャラこそ、典型的な帝国軍人だよ。
@user-nz3pg5to3g
@user-nz3pg5to3g 3 жыл бұрын
@@Msemitube そう考えると、日本占領後東條ら軍国バカどもを次々処刑しまくったGHQってやっぱ有能だわ
@user-vf5bp6ev4z
@user-vf5bp6ev4z 3 жыл бұрын
でもそのお陰で、軍国馬鹿じゃなくアメリカの捕虜に優しくした人が殺されたり、あの戦争に反対した将軍など殺されたり残酷なことをしていない普通の兵士も殺された
@sawakayo1508
@sawakayo1508 2 жыл бұрын
ブラックホークダウン📽映画館で観終わった後、何とも言えない気持ちでしたよ😿
@selfoffence_
@selfoffence_ 4 жыл бұрын
やっぱ、プラトーンだよ! 夏の森林の中で土木工事したら、その大変さがわかる 敵は人間だけじゃない 自然も蚊も蟻もヘビもいる
@float0606
@float0606 4 жыл бұрын
カジュアリティーズもいいゾ ベトナム戦争でのアメリカ軍の犯罪行為についてしっかり描写されてるゾ
@user-gh3xk3yq1f
@user-gh3xk3yq1f 3 жыл бұрын
ブラックホークダウンは本当に面白かった
@user-wj7cv7qd6b
@user-wj7cv7qd6b 2 жыл бұрын
俺は マシュマロマンが面白かった
@user-hp4ue2wu9c
@user-hp4ue2wu9c 2 жыл бұрын
激しく同意。DVD持ってるから、何回も観てる。
@user-jy5pm9ci5e
@user-jy5pm9ci5e 4 жыл бұрын
カジュアリティーズもなかなか
@ck2015a
@ck2015a 4 жыл бұрын
スピルバーグは子供時代からずっとWW2の世界が好きで、学生時代にもアマチュア映画で作っているし太陽の帝国も作った。プライベートライアンはスピルバーグの集大成であり最高傑作だと思う。
@johnnyjr9855
@johnnyjr9855 4 жыл бұрын
ドラマだけどバンド・オブ・ブラザーズ好き
@user-lf4mh5wc9f
@user-lf4mh5wc9f 4 жыл бұрын
ワカルマーンでもフューリーはクソだと思う
@user-fd4dp8wd6h
@user-fd4dp8wd6h 4 жыл бұрын
@@user-lf4mh5wc9f え?ま?
@user-hh1nl9xu2t
@user-hh1nl9xu2t 4 жыл бұрын
Johnny Jr バンドオブブラザーズはプライベートライアンで描きたかったことがありすぎたスピルバーグとトムハンクスが、じゃあドラマにしよかって感じで始まったから、実質プライベートライアンの続きみたいなもんやな、
@loulead4224
@loulead4224 4 жыл бұрын
スピアーズさんがかっこいいです!
@armygirl7851
@armygirl7851 4 жыл бұрын
自分はザ・パシフィック(ドラマ)が好きですね^^実際に従軍した兵士の手記に基づいて作られたのでリアルに描かれています^^個人的にはめちゃくちゃ細かい部分(装備とか;)で気になる所が少しありましたが、あれほどリアルで怖くて生々しくて残酷に描いた戦争作品は他に出会ったことがありません。
@youtubey8632
@youtubey8632 4 жыл бұрын
ワンスアンドフォーエバーで、小隊が敵の捕虜を捕らえるために追っかけた挙句、ゲリラに囲まれて森の中で伏せるまでが怖すぎる。 初めて見たときびびった。 kzfaq.info/get/bejne/b7Nda5ug1c3Qfnk.html あと、その小隊のところに、焼夷弾あげた時にベトナム兵が沢山目の前にいたシーンが怖すぎる
@taiyakino-engawa6846
@taiyakino-engawa6846 4 жыл бұрын
僕は誤爆でアジア系のアメリカ兵が焼け死ぬとこが怖かったです。同時に、アメリカ映画もこんな表現するようになったのかと思いました。
@user-rh4xk7zy5n
@user-rh4xk7zy5n 3 жыл бұрын
プライベートライアンは「匂いさえあれば本物の戦争」って言われてたくらいだからなぁ
@user-wc6iv5ih7b
@user-wc6iv5ih7b 4 жыл бұрын
ブラックホーク・ダウンは当時小学生の時に見たからうる覚えだなぁ。もう一度観ようかな...
@user-qn4om1wt1c
@user-qn4om1wt1c 2 жыл бұрын
今更やけど うる覚え では無い うろ覚え な。
@user-yx9tu9fz6h
@user-yx9tu9fz6h 4 жыл бұрын
「空軍大戦略」も、全体の流れ(だいたい史実通り)や史実を元にしたキャラは、リアル。 映画的見せ場も良く出来ていて、良く出来た戦争映画なんだが。
@kazshiro1107
@kazshiro1107 4 жыл бұрын
本物の戦闘機、爆撃機を使ってましたね。当時、スピットファイヤは英国に多数実存しており、Bf109、He111などはドイツの元同盟国のスペインから借りて撮影したそうです。惜しむらくはエンジンが換装されており機首廻りがオリジナル機と若干違っていたことでしょうか。
@leezentharlmaz6830
@leezentharlmaz6830 3 жыл бұрын
@@kazshiro1107 様 スペインから借りたんじゃなく売ってもらったとか。 Bf109,He111はいずれもロールスロイス製のマーリン発動機に換装。 スピットファイヤにしても当時存在(1940年)していない四枚プロペラ仕様 が混じっていたり..というのもイギリスでは個人所有が認められていた とか..羨ましい限りです。
@user-ik1kp5zr7u
@user-ik1kp5zr7u 2 жыл бұрын
地獄の黙示録は、両親から「ヘリコプターから米軍がベトナム人を一斉に攻撃する時に、ワーグナーを大音量で流すシーンが壮絶」と聞いていて、 観たのは中学背の頃だったけど未だに忘れられない。
@user-zr7cr7hx3m
@user-zr7cr7hx3m 3 жыл бұрын
見るに耐えかねませんという超ポジティブキャンペーン
@user-nh8xw4eo3t
@user-nh8xw4eo3t 3 жыл бұрын
1:26 「朝のパナップは格別だ」
@user-pc4pg4zs9u
@user-pc4pg4zs9u 4 жыл бұрын
キリング,フィールドかなぁ? 戦争は知らないけどね。
@user-wi5ht9on1d
@user-wi5ht9on1d 2 жыл бұрын
個人的には、「二百三高地」を推したい。主題歌の「防人の詩」も素晴らしい…
@tazago
@tazago 4 жыл бұрын
今やマジモンの戦争映像がKZfaqで見られる。 映画が演出の塊なのがよくわかる。
@yukiwakuwaku2114
@yukiwakuwaku2114 2 жыл бұрын
中学生の時プライベートライアンを地上波で観た時の衝撃は凄かった。
@user-yl5wx5kb8j
@user-yl5wx5kb8j 4 жыл бұрын
硫黄島からの手紙は、栗林中将が勲章をじゃらじゃら付けて戦闘指揮してるのがおかしいと突っ込まれてた。
@user-wf7cu1zl6z
@user-wf7cu1zl6z 4 жыл бұрын
階級章から何まで外して討ち死にした話はほんとに泣ける。
@user-sn4vc1fz4k
@user-sn4vc1fz4k 4 жыл бұрын
プライベートライアンのノルマンディー上陸作戦を授業で見たときは衝撃だったな…
@yasujapan4343
@yasujapan4343 3 жыл бұрын
プライベートライアンの冒頭のヒットラーの電動ノコギリの弾幕が精度はともかく怖すぎる
@user-su6bj8hx1q
@user-su6bj8hx1q 4 жыл бұрын
開幕ハートマン軍曹! 最初っからクライマックスだぜ! コメが動画内容とはほぼほぼ関係ないですw
@kskof
@kskof 4 жыл бұрын
戦闘以外ならシンドラーのリスト、戦場のピアニストも捨てがたい。 あとホテルルワンダも国連軍の役に立たなさの描写がすごい。 FURYのタイガーとの戦闘もかなり熱い。
@littleflower4878
@littleflower4878 4 жыл бұрын
見るに堪えかねますやろ
@user-tv3xz2jt1d
@user-tv3xz2jt1d 4 жыл бұрын
プライベートライアンはガチの名作
@prshrine
@prshrine 2 жыл бұрын
シン・レッド・ラインが入ってないとは・・・ 「地獄の黙示録」は秀作だが正確に描かれた戦争映画とはとても言えないだろ。
@magic5145
@magic5145 2 жыл бұрын
未だにプライベートライアンを超える戦争映画が出てこないのがすごい
@funkypilot1125
@funkypilot1125 2 жыл бұрын
イオウトウだと教わりました。イオウジマはたしか鹿児島県にあると聞きましたよ
@user-nc2hw7qy9c
@user-nc2hw7qy9c 2 жыл бұрын
んー、そかな? 例えば、上陸の際にMGの弾が水中進んで射殺できる?とか、タイガー戦車の車体はT34とか、それなりに粗はあると思うけど……。 因みに、私の見た戦争映画の傑作はやはり二百三高地です。 夏目雅子綺麗やしなぁ~それ以外もホンマに凄い映画ですよ。
@user-fd4dp8wd6h
@user-fd4dp8wd6h 2 жыл бұрын
@@user-nc2hw7qy9c 二百三高地そこまでやった プライベートライアンのほうが凄かったな
@user-nc2hw7qy9c
@user-nc2hw7qy9c 2 жыл бұрын
@@user-fd4dp8wd6h 分かってないなぁ~ 音楽で言うとプライベートライアンは派手なポップス、二百三高地はソウル、演歌なんやて。 兄弟が戦死したからライアンを助ける為に命懸けて戦う映画と、国家の存亡を掛けて戦う映画の違いやで。 幼い子供二人残して死んだ兵士覚えてる? 君はまだ子供おらんやろ? 我が子が戦死しても気丈に振る舞う乃木希典、国民から石を投げつけられても耐える家族、石を投げる国民の気持ち、分からんかなぁ~ 所詮捨て駒ですけん!と言うてたセリフ、分かるかなぁ~ 言い出すとキリがないわ。
@user-tb7sd1pz6l
@user-tb7sd1pz6l 2 жыл бұрын
冒頭シーンだけでなく、戦車の走行音や振動によって崩れる砂とかリアルな描写に映画館で衝撃やった。 本当に、これを越える戦争映画は未だにない。 203高地は邦画での戦争映画では最高峰。あえて言うなら映画ではないが、同じ日露戦役を描いた別枠大河ドラマの「坂の上の雲」での戦闘シーンかなぁ。
@azudasdragonworks8328
@azudasdragonworks8328 3 жыл бұрын
ディア・ハンターも欲しかった😭
@user-cz3uv9te9o
@user-cz3uv9te9o 4 жыл бұрын
幼少期から洋画と心理が好きだったからプライベートライアン今でも観てるけど、トムハンクスは当時好きで知ってたけどまさかマッドデイモンとヴィンディーゼルが共演してる映画とは最近知った。今でこそ主演張る男優ばかりだから豪華共演だよね
@delrey874
@delrey874 2 жыл бұрын
俺基本的には洋画派なんだけど岡本喜八の沖縄決戦はめちゃくちゃ素晴らしい戦争映画だから日本人には是非見てもらいたい。
@Fields_of_gold
@Fields_of_gold 2 жыл бұрын
気になるので、もう少しヒントをお願いします。戦争やアメリカ軍の非道さが伝わるストーリとかでしょうか。
映画に出てくる最高のスナイパー ランキングTop10
9:30
WatchMojo Japan
Рет қаралды 1,1 МЛН
最もリアルな戦争映画 ランキングTop10
18:01
映画カルチュア FilmIsNow Japan
Рет қаралды 1,8 МЛН
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 3,4 МЛН
Who’s more flexible:💖 or 💚? @milanaroller
00:14
Diana Belitskay
Рет қаралды 18 МЛН
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 58 МЛН
あなたの知らない「レオン」の製作秘話
8:59
エトモ
Рет қаралды 1,6 МЛН
ツラ過ぎて一度しか観られない映画ランキング Top10
10:11
WatchMojo Japan
Рет қаралды 1,6 МЛН
何かがおかしい第二次世界大戦
2:34
大バーレーン=Икраボール
Рет қаралды 6 М.
Normandy Landings - Roundup of the horrific battlefields recreated in the game in 2017 and 2021
48:23
【観るゲー高画質】4K8Kの観るゲーム動画をPC改造画質で投稿中
Рет қаралды 1 МЛН
ヒーローが悪に殺された映画 ランキングTop10
11:36
WatchMojo Japan
Рет қаралды 220 М.
史上最高の戦争映画ランキング Top10
14:19
WatchMojo Japan
Рет қаралды 564 М.
NGを超え、名場面になったアドリブシーン集
13:44
まっしゅムービー
Рет қаралды 7 МЛН
世界の終わりを描いたパニック映画ランキングTop10
14:02
НЕОБЫЧНАЯ ИСТОРИЯ ЗНАКОМСТВА
0:59
boscolingus
Рет қаралды 2,7 МЛН
🍁 Последний звонок
0:11
Ка12 PRODUCTION
Рет қаралды 10 МЛН
Брат вор? 😳 #shorts
0:27
Julia Fun
Рет қаралды 3,6 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
0:21
あみか部
Рет қаралды 12 МЛН
Смотри до конца 😻💔
0:44
mafo fashion
Рет қаралды 10 МЛН