【ASD小6】支援が辛かったことや行けない学校の事、今の気持ちを聞いてみた

  Рет қаралды 309,027

あっちゃんファミリー

あっちゃんファミリー

Күн бұрын

今回は問題を解決するのではなく、今現在のあっちゃんの中の気持ちを整理することを目的に話をしています。
同じような立場の方に少しでも参考になると嬉しいです。
▼感覚過敏の僕が感じる世界/加藤 路瑛 (著)
a.r10.to/huBuCN
あっちゃんすっちゃんの着用服は楽天ルームで購入出来ます。
room.rakuten.co.jp/room_58037...
━━━━━━━━━━━━━━━
関連リンク
━━━━━━━━━━━━━━━
■こっちゃんアニメ
/ @kocchan-anime
■ふわふわこっちゃんねる
/ kocchan
■すっちゃんゲーム
/ @succhan-game
■Instagram
/ fuwafuwacotton5
■TikTok
/ asuna.suzuka
■Twitter
/ fuwafuwacotton1
【動画の目次】
0:00 注意書き
0:12 すっちゃんのお泊り
2:55 カードゲーム
3:08 支援や学校について
8:10 KZfaqについて
9:37 あっちゃんの夢について
9:57 学校のしんどかったこと
11:47 語り合うことの難しさ
13:03 睡眠事情
音楽協力
BGMer: bgmer.net/
DOVA-SYNDROME: dova-s.jp/
#asd #不登校 #起立性調節障害

Пікірлер: 425
@acchan-family
@acchan-family Жыл бұрын
今回は問題を解決するためではなく、今現在のあっちゃんの中の気持ちを話してもらい、整理することを目的に話をしています。 話をしたことでスッキリしたのか、ここ数日で新たなことに取り組めるようになってきました。落ち着いたらまたご報告したいと思います✨
@Nogizaka.fun.
@Nogizaka.fun. Жыл бұрын
私の場合小学校の支援級と、中学2年までの支援級はあってましたけど中学3年の支援級は担任が変わってその担任が人として酷すぎて私自身少し荒れてましたけど誰にも言えずに卒業して、高校から今まで体調崩してきたり救急搬送されたり入院も繰り返してるのであっちゃんはちゃんと言えてるの偉いと思うよ。個人的にはちゃんとしんどい時はしんどいって言える子供が増えて来ればいいなと思う。 あっちゃんもお父さんお母さんもそしてすっちゃんもみんな焦る必要は無いと思います。周りが焦っちゃうと本人も焦っちゃったりするので💦
@chano36
@chano36 Жыл бұрын
すごくどうでもいい話かもしれませんが、ASDは発達障害ではなく自閉症スペクトラムのことではないかな?と思います。 (私自身もASDとADHDの子を持つ母です。) みっちゃんの動画を見てママさん同士の対談を拝見したのですが、みっちゃんの持つ自閉症とあっちゃんのASDは現在は自閉症スペクトラムという一つの枠組みに入っているはずです。 ASDや学習障害やADHDを全て含めて発達障害と呼んでいるんだと思います。 特に訂正すべきと思っているわけではないですが、同じASD、ADHDの子を持つ親として、できれば正確に認識してもらえるといいなぁと思っています。
@user-vf8tm7fc1o
@user-vf8tm7fc1o Жыл бұрын
批判とかではなく… 一度 専門医に診断されてるなら。 小中学のあいだは 毎年簡易でも良いので 発達検査を受けたほうが良いかも、です。 この時期は どんどん変わっていくので DQや、IQも支援を受けやすくするために受けるべき、と個人的に思います。 あと 本などからの親が学んだ知識ではなく 外での療育を受けて 親では無い誰か、の支援も受けるほうがよいです。(手帳がなくとも診断書などでも受けれます)
@user-ly3kr8xr7e
@user-ly3kr8xr7e Жыл бұрын
すっちゃんが行きたい学校とかで、引っ越しが必要になる場合…。そこは、いずれあっちゃんに説得などをするべきかなと…。あっちゃんだって、モデル活動してるときはお留守番してもらってるわけですし…折り合い大事なことも教えてあげていいと思います。…
@user-yy5yo8qm8p
@user-yy5yo8qm8p Жыл бұрын
デザイナーをして10年になるものです。割とあっちゃん側なので、言っていることも共感できるし自分と重なる部分が結構垣間見えるので陰ながら応援してます。現在は、個人事業主として、働いてます。10時に起きて朝方3時とか4時に寝る生活です。問題なくやりがいを持って仕事できてます。
@yura-neko
@yura-neko Жыл бұрын
デザイナー……………凄い😲
@user-qk6cs6hd1b
@user-qk6cs6hd1b Жыл бұрын
あっちゃんのお話聞いて、この歳でここまで自分の性格や特性を把握していて、自分の希望や嫌だったこと辛かったことを的確に言語化して伝えられているのがとても凄いと思いました。 私も小中と学校が嫌でしたがあっちゃんの話を聞いて、凄い共感しました。合わない環境で頑張り続けても精神がすり減って気力も体力も損なわれる一方だと思います。あっちゃんは賢いし、自分の好きなことや得意なこともあるからこれからが楽しみです。自分の体調や特性を大事に、嫌なことや合わない環境からは積極的に逃げて欲しいなって思います。 私も大学生のASDですが、あっちゃんの動画で自分の特性について受け入れることが出来たり前向きに考えられることも増えました。 陰ながら応援しています☺️
@user-kv3nd1gj1r
@user-kv3nd1gj1r Жыл бұрын
不登校だった立場からいうと、今はあまり親が干渉し過ぎないのが1番だと思います 2.3年はゆっくり休ませてあげるくらいの気持ちでいた方が本人も楽になると思いますし、ふとした時に学校や他の事にも興味が湧く時が来たり、起立性障害も克服できる日が来ると思いますよー 私も不登校と起立性障害を経験しましたが、今は看護師目指して大学に行ってるので、あっちゃんも将来自分でやりたいことが見つかる日まで頑張ろうね🥺
@user-fj1ok1du6v
@user-fj1ok1du6v Жыл бұрын
3人でゆっくりと話してる時間があり とっても良いですね☺️ 私も学校の強制事や集団行動が苦手で他にも 強制事や集団行動が苦手だったり子が居て 気持ちが少し楽になりました🥹✨ いつも動画ありがとうございます🙇‍♀️💕
@user-ko7uh8xr8y
@user-ko7uh8xr8y Жыл бұрын
(厳しい、あっちゃんの気持ちを尊重してないコメントなので不快に思われる方は読まないでください)自分は感覚過敏や自律神経失調症だと知らずに大人になったから社会に馴染めたってのもある。きっと全てを病に繋げてたら得れなかったことも沢山ある。忍耐力も。辛い時は期限を決めて休ませてもらってた。普通の人も死ぬほど身体が重いけど仕事に行ってる。普通の学校や社会で、自分を理解して守ってくれる友達や仲間に出会える経験もしてほしいなとは思う。その生活は寝れんくなるさ。あっちゃんのその明るさ、知的なオーラ、こだわり、優しさ、ルックス、クラスのリーダーにピッタリなのにな。無意味なことなんて絶対ない。全てが自分のためになる。考え方次第で見えるものも変わってくる。
@user-pv5iq8ep5c
@user-pv5iq8ep5c Жыл бұрын
前に見たモデル仲間たちとのコミュニケーションをみても、障害が障害になっているだけであっちゃん自信の明るさや、優しさ、自分の意見をしっかりもっているところは周りを惹きつけます。家は安心で安全だけれども、危険だと思っていた外にも思いがけない出会いや体験が出来る可能性もあります😢辛いことも多いけれど、あっちゃんに沢山の魅力があるからこそ、大人になるまでに沢山の人に出会って欲しいと思います!あっちゃんが出来ない事が出来る友達がいるように、友達もあっちゃんが簡単に出来る事ができないことだってあるから🥲 勝手だけど、そういう人間関係の構築も知って欲しいな..と勝手ですが🙏🙏
@Nogizaka.fun.
@Nogizaka.fun. Жыл бұрын
てか、不快に思う方は読むなって言うんなら書かなきゃいいじゃん!
@user-tb4hz4nr4l
@user-tb4hz4nr4l Жыл бұрын
確かにそれはそうだと思います。行ったから学べることもあるし行かなかったからこそ分かったこともあると思います。人によって生活は違うし不快になるようなコメントは本人が見る可能性もあるからやめた方がいいですよ👍🏻
@Love-bd5uq670
@Love-bd5uq670 10 ай бұрын
あなたがそんなことわざわざ言わんでも、どうしようもない状況に直面すれば人間誰だって、勿論あっちゃんだっていずれは自分なりの力で自分の課題を解決して行くから、別に今からわざわざこの先の厳しさを教えんで良いと思う。 今はこれでいいんや。 どっちみち厳しい現実に直面して乗り越えるのはあなたや誰かの厳しい現実を教える言葉じゃなくて、あっちゃんの力やから
@user-in7yz5fq5p
@user-in7yz5fq5p 6 ай бұрын
普通って何?
@muyu123
@muyu123 Жыл бұрын
自分の悩みをお母さんやお父さんに話せるっていうのは本当にすごいし尊敬します✨ 私自身も発達障害ASDを持っていて親に相談しても「それは誰でもある」と言われ話は終わります。 友達に相談しても分かってくれない子がほとんどです。 だからあっちゃんみたいな家庭が私から見るとすごく羨ましいです👍 あっちゃんも学校や勉強で大変なことはあると思うけど、これからも無理せずに頑張ってください!!!!!
@min7528
@min7528 Жыл бұрын
いつも楽しく動画拝見させて頂いてます! 以前の動画でも今回の動画でもあっちゃんが言っていた「忘れて、記憶が薄れるのが怖い」という感覚にすごく共感します。思い出せても、今の感覚を失っていくことが、とても怖いし悲しいです。あっちゃんも同じような感覚なんだと思うと嬉しくなりました。
@user-ub6vk8qr2m
@user-ub6vk8qr2m Жыл бұрын
経験したからめっちゃ分かるけどせめて夜と朝逆転するのだけは治してあげたい💦昼間学校に行けてなくて疲れてなくて体力ありやまってるから眠くならないのもあだろうなぁぁ🤔💭
@hhrr956
@hhrr956 Жыл бұрын
こうやって自分のことを具体的に話せるのってすごいことだと思う! 私より話すの上手👏
@user-kk8zm5ch5d
@user-kk8zm5ch5d Жыл бұрын
自分の気持ちを言葉で伝えることができるのは、本当に凄いことだと思います。 その能力があればきっとどんな道も選べますよ。
@emmabrullpiano6698
@emmabrullpiano6698 Жыл бұрын
私はアメリカで心療士として多くの子供達の診療治療をしています。お子さんの気持ちを尊重するご両親の態度は素晴らしいと思います。ただ動画を見る限りこれは ご家族だけで解決出来る事ではないかなと思いました。 特にASDを持っているあっちゃんは自分の苦手な環境を拒みますね、それがだんだんとエスカレートし、今では家にこもっていても幸せそうには見えません。親があっちゃんの言うことを全て聞いてあげてしまうとこの先人生が狭まってしまうのが心配です。アメリカではお子さんが社会環境、学校環境全面的にどう対応できるかをカウンセリングだけでなくOccupational Therapyという感覚過敏症などのセラピーもご家族共にサポートします。一度心療科へご両親が相談なさってはいかがでしょうか。診療士一人というよりも専門家のチームが必要ですね。のこの環境を継続するのは家族皆さんに辛そうでお母さんも大変そうだな、と思った次第です。
@ayumis.2693
@ayumis.2693 Жыл бұрын
選択肢が増えるのは良いことですが、その分それぞれを吟味する必要も出てくるし、少しでも良い選択をしないと後悔も生じると焦ってしまうし、親の仕事や迷いがますます増えてしまって苦しくなってしまうのではないか、と思いました。調べても調べてもきりがないし、結局は行ってみて本人が経験してみないと分からないですよね。 縁もあると思います。あっちゃんにとってより良い学校とご縁がありますようお祈りしてます。
@sena2196
@sena2196 Жыл бұрын
あっちゃんの話を聞いている時のパパさんがすごく優しい表情をされていて、感動してしまいました…。理解のあるご家族がいるのが羨ましいです…!
@yuyume700
@yuyume700 Жыл бұрын
あっちゃんの仰っていた中学の後輩がおり、私自身も通信の高校に通っていました。〝積極的に自分からアクションを起こせなければ3年間何もせずに終わってしまう〟というもの、私の経験からも本当だと感じます。普通の学校と比べても機械的で、自らアクションを起こさないと何もしてもらえないことが沢山ありました。積極的にコミュニケーションをとる事が苦手だった私には、それがかなり苦痛に感じてしまいました。 体験談として受け取っていただけたらと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) あっちゃんファミリーさんの未来の選択がより良いものとなりますように、願っています✨
@treebell6774
@treebell6774 Жыл бұрын
自分が無駄だと思ったことを永遠にやり続ける、、わかります、、。 私も高校生の時そういう状態に陥ってたのか、、とこの動画を拝見して気づきました。当時はなぜ学校が嫌なのか自分でもわからなかったけど、少し自分がわかった様で嬉しいです。貴重な動画いつもありがとうございます。あっちゃんこれからも頑張ってください!
@yuzuki6813
@yuzuki6813 Жыл бұрын
久しぶりに早く見れた! 私は小さい頃から睡眠障害があり、今でも寝るのに苦労します 最近はずっと寝落ちに頼ってしまいます💦 あっちゃんの環境がちょっと羨ましい🥺
@user-hp1zo4kk4n
@user-hp1zo4kk4n Жыл бұрын
すっちゃんの希望する学校がもし遠くても、引越しできる可能性は無くなってしまって、、 どうしても歳上で特性のあるあっちゃんが優先になってしまうのかもしれないけど、すっちゃんも我慢せず選択して、楽しいと思える学生生活になるといいなあ〜… でもお泊まり楽しそうで良かったです😌
@user-hp1zo4kk4n
@user-hp1zo4kk4n Жыл бұрын
@@user-fb1rj2dj2c そうですね!!最終的に決めるのはあっちゃんファミリーですしね😊
@misa-eb7ke
@misa-eb7ke Жыл бұрын
あっちゃんがちゃんと気持ちを伝えてますね。 エネルギー不足なのに、新たな事を始めるのは大変だと思います。 今はゆっくり、エネルギーを充電する時期なのかな?と。 定型発達のお子さんでも思春期は心も身体もしんどいそうです。 今のあっちゃんをただただ、受け入れて認めて、見守ってあげてほしいです☺️
@ey6543
@ey6543 Жыл бұрын
話すとスッキリしますよね! 私も1年以上色んなことで悩んでたけど、思い切って学校のカウンセラーの方に話を聞いてもらったら、心が軽くなりました! あと、サムネのあっちゃん、すごい美人
@user-xx1qt4qj2u
@user-xx1qt4qj2u Жыл бұрын
学校で皆で一緒にって時間、嫌なときもあったけど、集団生活では仕方ないと思い過ごしていました。学校では従うのは当たり前だと思っていたので、それほど悩むこともなかったです。しかしこうして体調を壊すほど学校での時間が負担になる子もいるんだと知り、不登校の子への見方がだいぶ変わりました。 今は色々な選択肢があるみたいなので、ゆっくり決めたらいいと思います。まずは心と体の健康が第一ですね。応援しています。
@user-sw7tp9de1m
@user-sw7tp9de1m Жыл бұрын
あっちゃんの希望とするN中はどこでも対応できるのですね!そしたらすっちゃんの学校に合わしてあげないといけないですね。またすっちゃんが我慢しないといけない状況だけは避けてあげたいですね。ご両親はもちろんお考えではあると思いますが。すっちゃんが元気になってきたので、そのまま小学校生活が楽しく送れたらいいなと思いコメントさせていただきました。
@user-pq8sq2wy1g
@user-pq8sq2wy1g Жыл бұрын
無駄なことを続けることも忍耐力や集中力の向上には必要だったりするよね〜〜 まあ、それをしなくても向上させることはできるけど
@sumi5210
@sumi5210 Жыл бұрын
あっちゃんの10年後どうなってるんだろう?You Tubeまだあるかな?
@user-in7yz5fq5p
@user-in7yz5fq5p Жыл бұрын
フリースクールは結果、登校する学校です、娘は匂いで駄目でした😭 N中は在籍する中学校の出席には反映されないので(娘の通う学校では)学校からの連絡や呼び出し?があります、、、これは娘共々苦痛です😭 経験談です、、、(。-人-。)
@user-vy5ji2xb2x
@user-vy5ji2xb2x Жыл бұрын
病気じゃなくても嫌と思いながら頑張って学校行ってた
@Na04na
@Na04na Жыл бұрын
私も勉強、夜の方がやる気が出るというか朝にやる気分ではないんですよね!夜に捗るのわかります!あと、デジタル機器を見ない工夫をするの素敵ですね!家族のことを思ってのことですね♥
@jya_ji_jyo
@jya_ji_jyo Жыл бұрын
これだけ、あっちゃんの自分の意思が強ければ、大丈夫だと思います! それだけ、語れるのは凄いと思います。
@chuupu2691
@chuupu2691 Жыл бұрын
私も起立性調節障害を診断されたことがあります。母は本当に辛い時は休ませてくれたけど、休み癖がつかないようにいつも協力してくれてた。先生や友達が助けてくれることもあるので、あっちゃんもたまに学校に行けるようになると良いなぁ、、
@user-bn9xc4ic4q
@user-bn9xc4ic4q Жыл бұрын
心配事で何回も同じ事を言ってしまうママの気持ちよく分かります。 信じて見守りたいけど、心配が勝ってしまう💧うちの子も思春期。かかわりかたを考えさせられます。
@roomtino6271
@roomtino6271 Жыл бұрын
同じくASDですが、悪い意味、いい意味関係なく、何かに対して面倒くさいと思ってしまうのがとても共感できました。わたしも何か嫌なことがあったりしても、人に話したり、それに対して何かを返されることだったりが面倒くさいです。悪い意味に聞こえて欲しくないですが、無駄な労力だと思ってしまいます。でもそれは周りからは冷たい人間だと思われることも少なくないけれど、家族の方や仲の良い方たちには、冷たいのではなく、疲れちゃうんだと、話したり、人と関わることがしんどくなって、1人にして欲しいって事だと知って欲しいです。決して周りの人が信用出来ない、信頼できないとか、嫌いじゃないです!むしろ好きです!
@1.R._.I_0312
@1.R._.I_0312 Жыл бұрын
学力どうなん?
@poyo_yukkuri
@poyo_yukkuri Жыл бұрын
あっちゃんのゆっくり実況、あがるときを楽しみにしています!あっちゃんもすっちゃんもパパさんもママさんも自分達のペースでいいのでこれからも頑張って下さい。応援してます
@user-xd1ko9qe4y
@user-xd1ko9qe4y Жыл бұрын
みんながしてるからって理由で頭ごなしに怒られるのは本当に辛かったと思う。 私も学生時代よく何度も怒られたりしてたからあっちゃんの辛い気持ちは理解できる。 発達障害の子どもや大人が生活しやすい環境、社会ってすごく大事だよねって改めて思った。
@microglia2525
@microglia2525 Жыл бұрын
勉强が忙しくなり日々このチャンネルを見ることをモチベにしてます。是非これからも更新していただけると嬉しいです。 冒頭で、あっちゃんが勉强してるシーンを見て、自分も一層頑張ろうと思えました。 忙しいとは思いますが、いつかKZfaqライブをやってほしいと密かに思っています。 これからも頑張ってください、応援しております。
@aripuun
@aripuun Жыл бұрын
私の場合は周りも学校も人間関係も全てがダメでどうしようもなく なるがままに高校に行きましたが そこでもあまり人間関係も良くなくて でも高校では先生たちや親が陰で努力してくれた事を後から知りました。 あっちゃんは自分の事を理解し ママさんパパさんも寄り添ってくれて ママさんも一生懸命あっちゃんに尽くしてて 私が一番悩んだ時もお二人の様な大人が居たら良かったな…と思いました。 正直、アラサーになった今も生きづらいと思う世の中ですが 人も学校も少しずつ変わってるのかなと思いますし あっちゃんが学校で人気なのもあっちゃんの魅力を知ってる人たちが居て素敵だと思いました!😊
@user-th1jl4hf1g
@user-th1jl4hf1g Жыл бұрын
家族と会話して笑顔になれる時間がある。大丈夫だと直感しました。
@user-di7iv7tt1y
@user-di7iv7tt1y Жыл бұрын
海外では、ホームスクーリングを選べたりしました。自分も詳しくはないですが。学校に行くのはあくまでも学びを得るひとつの手段に過ぎないので、他に教育が得られる機会を得られればいいと思います
@user-em7qh6pt7p
@user-em7qh6pt7p Жыл бұрын
仕事を
@user-hk2ii4pq6f
@user-hk2ii4pq6f Жыл бұрын
親子でこんなに本音で話せるって素敵です🥰あっちゃんも自分のこと考えて、話せてるのもすごいし、あっちゃんの話に寄り添っているお母さん、お父さんさんもすごい! この両親の元に生まれたあっちゃんすっちゃん幸せだな〜🥰いろいろ心配なことはあるでしょうが、あっちゃんいい子だししっかりしてるし大丈夫❣️うまくいきます❣️どんな選択をしても応援してます🤝✨
@taiyaki485
@taiyaki485 Жыл бұрын
話が違うかもやし、人それぞれとは思いますが、ゲームなど寝る前に頭を使うと寝れんようになるんやないかな···。
@user-cr7lz8zp7d
@user-cr7lz8zp7d Жыл бұрын
パパママが、いつもお子様に寄り添いながら話しを受け止めてあげることだけでも心が少しずつでも穏やかになれるんじゃないかな〜と思います。自分のお話をじっくり耳を傾け、笑顔で頷いてくれるだけでも気持ち的に違いますよね✨
@user-vi3du7sf3d
@user-vi3du7sf3d Жыл бұрын
でも義務教育って大事なことだと思うんだ 学校でしか得られないこともあるよ 勿論強制ではないけどさ..
@HolDings-jw5ev
@HolDings-jw5ev Жыл бұрын
学校でしか学べないこともありますよ⏩例えば?
@user-qd5ln2en3w
@user-qd5ln2en3w Жыл бұрын
@@HolDings-jw5ev 同年代どの身近な関わりとかじゃない?
@user-qh1sv7ew3z
@user-qh1sv7ew3z Жыл бұрын
@@HolDings-jw5ev たくさんの人と関わる、ということが1番身近にできるのが学校かと。 勉強だけなら家でもできるのは言うまでもないけど、例えば英語なら色んな人と交流しながら英会話をする等は家で1人で勉強する際には難しいと思いますし🥲
@user-vi3du7sf3d
@user-vi3du7sf3d Жыл бұрын
@@HolDings-jw5ev 運動会とか修学旅行とか団体行動について学ぶ良い機会。これは学校生活では体験できないこと。
@user-yr1eo6bf7j
@user-yr1eo6bf7j Жыл бұрын
人間関係だったら学校である必要はないのかなと思います。 あっちゃんならモデルの活動で人間関係を育めているのでは?
@2024satomi
@2024satomi Жыл бұрын
3人の話ずっと聞いていられる。 凄くいい家庭だと思います😸
@Reiwa18
@Reiwa18 Жыл бұрын
たまのこういう時間すごく大切だと思います。
@cherry_rinrin
@cherry_rinrin Жыл бұрын
5:22 なんかお気に入りって言うか好き☺️
@user-if4ws4pf7g
@user-if4ws4pf7g Жыл бұрын
建築の本読んでゲームで作れちゃうのすごいし、島留学は最初のエネルギーがすごいって言う表現も的確で、頭いいなあって思いました。小学生にしてはすごく自分のこと分かってて説明できてるし、難しそうな本も読めてるから、あっちゃんの能力を活かせる場所は絶対にある気がします。ちなみに私もあっちゃんくらいの時、夜寝れなくて病院行くか迷ったくらいだったので、思春期はリズム崩れやすいのかもですね。
@user-rn1fb1eh6t
@user-rn1fb1eh6t Жыл бұрын
私は小学2年生の2学期から中学卒業まで不登校なりフリースクール行くなりしましたが、結局学校には行けず高校は通信制高校を選びました。高校に上がってもなかなか行けなくて卒業まで5年かかりました。 私が不登校になって感じたのは、「学校に行ってないから楽しいことをしては行けない」と周りの大人たちからの圧で何にも興味を持てなくなり家にひきこもって今も社会から孤立しています。 読みにくい無駄な自分語り失礼しました。m(_ _)m あっちゃん!無理せず!幸せに暮らしてください。
@user-nq5rj9st5j
@user-nq5rj9st5j Жыл бұрын
なるほど〜 今、4歳の息子が少し、発達が遅いので小学校で支援級が必要かなぁと思っています。 支援級に行けば大丈夫じゃ無いんだなぁと勉強になりました。 本人に寄り添うって事が大事なんですかね。 結構、混み入った内容の話をしてくれてるので、リアルがわかるので、すごく参考になります。ありがとうございます😊
@user-pz9ld5fn6v
@user-pz9ld5fn6v Жыл бұрын
家族会議ができて素晴らしい家族です🥹あっちゃんの受け答えが素晴らしい!あっちゃんは、あっちゃんだから❤️きっと大丈夫です🫰
@user-sb2pd4ow6l
@user-sb2pd4ow6l Жыл бұрын
初めてコメントします。半年前くらいにあっちゃんファミリーの存在をしり、暖かなご家族のファンになりました。我が家もあっちゃんと同じ年の男の子がいます。 幼い時から注意散漫、好きなことには過集中、物の管理がとても苦手な子で、調べるうちに我が子も私自身も発達障害の検査は受けていませんが、傾向は確かにあるのだろうと思っています。そして、お母さんが仰ってあったように、知ったことで気持ちが楽になりました。私は医療従事者として、息子は普通級でやっていますが、周りと比べて出来ない事にも直面することも多く、お母さんの発達障害についてのお話でとても前向きになれました。 息子は島留学と山村留学へそれぞれ1年ずつ行きました。たぶん、あっちゃんのお家から割と近い島です! 自然が大好きな息子がここに行くと決めて受験しました。極少人数で、息子の個性をとても大事にしてもらい、たくさん息子の良さを教えて頂きました。留学先にもよりますが、寮生活であったので時間管理や物の管理が苦手な息子は、そちらの面ではとても苦労をしました。 でも、自分で決めたからやり抜けたと思います。 あっちゃんも、しっかりと自身の考えを持っていて素敵だなと思います!それを支えているご家族の方も、本当に見習いたいといつも思います! これからも、応援させてください。
@yknk_ch
@yknk_ch Жыл бұрын
あっちゃんの言葉に色々と共感しました、学校での目標、思ってもないこと適当に書けないっていうがの一番良くわかります。 私は大人になった今でも、やりたくないこと、やる意味が理解できないことをどうしてもやることができず、苦痛を味わっていました。 逆に、本当にやりたいことのためならば人一倍頑張れる(とくに頑張るとも思わず、意識せずにできる)ので、環境と自分の選択次第だと思っています。 自分の芯がしっかりとあるあっちゃんは、どんな道を選んでも、あっちゃんらしく夢を叶えられると思います✨応援しています!
@hikarichannel.
@hikarichannel. Жыл бұрын
起立性調節障害・不登校経験者です。 あっちゃんの気持ちめちゃめちゃ分かります。でも、思ってたよりも元気そうで安心しました😊 私も夜になると眠れなくてテンション高くなります。具体的な解決方法も今はないのですが、最近は昼間にすごく疲れることをしたり、夜布団で本を読んだりテレビを見たりとゴロゴロしてるとなんとなく眠れる日も続いています。 学校もお休みなので、難しいかもしれないけど、あっちゃんもなにかいろいろ忘れて気分転換できるいいいな✨
@user-en3kf1mu7w
@user-en3kf1mu7w Жыл бұрын
見るたび大人へと成長していくあっちゃん! 思春期でもちゃんと自分の思いをご両親に伝えられる関係が凄くステキだなぁと思いました! ママさん、パパさんもあっちゃんにとって最善な形を取ろうとしていて、子どものことを思うってこういうことなんだなぁとしみじみ😌 きっと、いまの関わりが大人になって必ず実を結ぶはずです✨
@user-in6et3he7e
@user-in6et3he7e Жыл бұрын
記憶が薄れるのが怖いみたいだけど、日記オススメだよ! 自分の記憶や気持ちを整理するのもすごく楽になるよ!紙の日記なら何年も何百年も残るからあっちゃんが生きている間はずっと残しておけるから、見返したら薄れた記憶も思い出しやすいと思うのでもしよかったら試してみてください!
@hyssop16
@hyssop16 Жыл бұрын
私も、日記はとってもいいと思います😀 それも、アナログでやるのがいいですね。日々反省する習慣が身につくし、手書きすることで記憶に残りやすくなるのは本当です。
@user-rq4bv8gl4j
@user-rq4bv8gl4j Жыл бұрын
普通っの人って何ですかね? 「多数の人」「少数の人」という言葉が、私は好きです。😊
@lukiaoh9884
@lukiaoh9884 Жыл бұрын
あっちゃんの場合は今通ってる小学校を転校したほうがいいと思う。 そして、支援級のある中学の方が私はいいと思います
@user-rz9hy4mz1k
@user-rz9hy4mz1k Жыл бұрын
夜にデジタル機器から離れて、 というのは良いと思います! 私も起立性調節障害で 夏が一番調子悪いです。 自律神経の調子が狂う病気なので 自律神経が頑張ってるところ全部が 調子悪くなります……。 確かに「みんな一緒に」は きついですね。 あっちゃんの素直さが 素敵だと思います!
@user-qb7uy8ng4f
@user-qb7uy8ng4f Жыл бұрын
あっちゃん、喋り方とか喋る内容で何となく理系なんだろうな〜って伝わってきます。物作りとか好きかな? 時間がある今、自分が興味のある事をどんどんやってみて欲しい! 私も小6から不登校になって、行ったり行かなかったりズルズルしながら何とか全日制の高校に進学したものの、やっぱり行けなくて通信制に転校しました。 あっちゃんが言っている「エネルギー不足」、本当によく分かります。 ただ、これだけは時間が経たないとエネルギーが回復するのは難しいです。 個人差はあると思いますが、回復は長期戦です。早く回復しようとすればする程エネルギーは無くなっていくので、気長に待つのが良いと思います! あっちゃんもすっちゃんも自分らしく居られる道に進んで欲しいなと思います。 応援してるよ〜🥰
@unitabetaiiiii
@unitabetaiiiii Жыл бұрын
まだ小学生だし人生これから!!全然なんとかなると思います!👍🏻👍🏻 ママさんも心配で、あっちゃんに口出ししたくなっちゃう気持ちわかります😂でもあっちゃんくらいの思春期になると、そっと見守るのが1番なのかもしれないですね!
@ao.9281
@ao.9281 Жыл бұрын
こんにちは!通信制高校に転校した元不登校です。私も夜寝れない日々がしばらく続いたことがあります。元々寝付きは悪い方でしたが不登校になってから悪化しました。多分だと思いますがあっちゃんは家にいることで疲れなくなったため寝れないのではないでしょうか?私もそうでした。私がした解決方法は朝や夕方人が少ない時間に少しでも散歩するです!少しでも疲れることで夜寝れるようになりました!!
@hiyori0oxo0
@hiyori0oxo0 Жыл бұрын
夜のスマホ禁止の時間、子どもにだけさせるのではなく、一緒になってゲームするのとても素敵です。 あっちゃんからあまり構われたくないと言われた時に そっか、手出しすぎてたんだな、と受け止められるのも素敵… 私は 母親にされることを嫌がると「あんたの為にこんなにやってやってるのに」「いつもいつも私が悪い」ってヒステリック起こし出すので…娘の思うことやれることに合わせてくれる親御様ってとても素敵だしそれだけで子どもはとても生きやすいとおもいます。 ただ、N中に入ってから、何もしなかったら何もせずに終わる、という点ですが 心配になるお気持ちは分かりますが、 やはりパパさんの言うようにいざやってみないと、その時にならないと未来のことはわかりませんし、 その時にならないと分からないというのはあっちゃん本人にも当然同じで分かりません。分からない先への不安は何にだって誰にでも起こります。 なのに、そこを親の一方的な未来への心配で押し付けて何度も言ってしまうと、本人にも答えようがないのにそこを無理やり何かやらせられるプレッシャーのようになってしまい、「これならやれるかな」という気持ちですら始める前に先に潰してしまうことになるので、 あまり言い過ぎずまずは見守るのがいちばんだと思います。 娘のために、心配になる気持ちはごもっともですし、分かるのですけどね… 先のことは分からないし今言われたってどうしようもなくて答えようがないのに、という点は 学校でない目標を無理やり書かされる気持ちと似たところがあるのかなと、思いました。
@ayano_hoshi_won
@ayano_hoshi_won Жыл бұрын
あっちゃんはまだ若いので、もし上手くいかなかったとしてもいくらでも修正できます!私は高校生の時に1年間留学に行ったのですが、色んな景色を見れて、自分の考えが変わった凄く良い機会でした。海外でなくても、しばらく田舎の自然の中で過ごすというのも良いと思います。ママさんもパパさんもとても悩まれていると思いますが、焦らなくて大丈夫ですよ。今は沢山の選択肢があるので、いつかあっちゃんにとってベストな道が見つかるはずです。ママさんとパパさんも考えすぎず、しっかり休んでくださいね。
@Hi-zg2ko
@Hi-zg2ko Жыл бұрын
ソファーで寝てて、風邪引かないようにね あっちゃんファミリーの皆様も病気等に気お付けてくださいね 楽しい動画や旅行先の風景動画を何時も、ありがとございます 何時も応援しています
@user-zr6ms6tr1j
@user-zr6ms6tr1j Жыл бұрын
「オタマジャクシのうんどうかい」という童話をご存知ですか?低学年向けのかわいい本ですが、内容はハンデのある子が、たとえ相手の善意であっても特別扱いされることへの苦しみが描かれていて心揺さぶられるお話です。ラストが秀逸。ママにおススメです。
@user-nc1xc5qv8f
@user-nc1xc5qv8f Жыл бұрын
家の居心地が良すぎるのでは?と思ってしまいました。引越ししたくないとか。。
@tsu-na-gu7842
@tsu-na-gu7842 Жыл бұрын
私も発達障害と診断されている40代です。私の場合は中学校のイジメが壮絶でそんなに得意でもないデザイン科のある高校を選びました。しかしデザインの才能は全然なく美大を中退し、フリーターをしたり看護資格をとっても全く発達障害の私には合わずに40代になってしまいました。今は翻訳家を目指して勉強していますが、それが無理だったら倉庫のピッキングで良いので人とあまり関わらなくて良い仕事を探すつもりです。イジメられて人生を踏み外すリスクを考えたら、自分の好きなことをいろいろ試してみて、その中から自分に合うものを見つけるほうが近道かもしれません。でも勉強は将来の選択肢を増やして自分のなりたい職業を掴むチャンスを広げるので、絶対にやっておいて損はありません。まずは好きな教科をとことん伸ばしておくと、自信がついてほかの教科の成績も自然と上がりますので試されてはどうでしょう
@cocoat5612
@cocoat5612 Жыл бұрын
生き方はたくさんあります。 常識に囚われなくて良いと思います。 家族みんながそれぞれやりがい生きがいを持って過ごしていく姿を見れたら面白いなと思います。 応援しています。
@user-gx1qi4jg3b
@user-gx1qi4jg3b Жыл бұрын
親は心配だし世間を見て来たからアドバイスもするのに思春期の子どもはウザがりますよね。ママの気持ちがよくわかります😥1つ気になったのですがN中は居住地の中学校に籍を置かなくて良いのでしょうか?うちも通信制に行きましたが通信制の中学だとフリースクール扱いになるので籍は地元の公立中になると言われ、普通の中学校が合わないから通信制中学に進んだのに結局学校とのかかわりが出来てしまいストレスに、、、だからあっちゃんはどうなんだろうと思って心配してしまいました💦
@user-kv9ts5je5r
@user-kv9ts5je5r Жыл бұрын
睡眠系の障害ってなかなか一朝一夕にはよくなりませんよねぇ
@user-gm7he2hl6g
@user-gm7he2hl6g Жыл бұрын
あっちゃんの意思、ママさんのあっちゃんを思う気持ち、パパさんのポジティブでどちらの考えにも寄り添う優しさ、がよく伝わる動画でした。
@user-lx2lu3dw2y
@user-lx2lu3dw2y Жыл бұрын
あっちゃんの演説聞いてみたいです(笑) 不思議な魅力、分かります! 何にも媚びず、いつも自然体のあっちゃん。モデルさんの姿も素敵ですが、いつものあっちゃんは、もっと素敵だなって感じます♪ 今回の動画、ご両親はお子さん達の話をよく聞いて、自分の価値観を取っ払って理解してあげていて、すごいなと感じました。 だからこそ、お子さん達は自分の軸がしっかりあるのかもしれないですね!
@user-gv9jx6tk6p
@user-gv9jx6tk6p Жыл бұрын
いつも動画楽しみに見ています! 私があっちゃんの頃の年齢の時は、夢とか、将来のこととか全然考えてなかったなあ〜。親にこうしたら?ああしたら?と、過干渉されすぎて自分で考える時間も手間もなかったような気がします。(親のことが好きですし、その通りにして親に褒められたかった気持ちもあったのかなぁ。)あと、私が失敗する前に手を出されていたので自分で失敗や困難を乗り越える経験もあまり出来なかったように思います。結局高校、大学と親の希望(子供って空気読めるから分かるんですよね、ここに行きなさいと言われなくてもこういう道に進んで欲しいんだろうなぁ、という空気)のところにそのまま入り、就活直前に、やっぱり違う、となって休学しました。そこからスイッチが入り、自分の人生なんだから自分で決める、となんとか卒業して大学で学んだこと(教育学部でした)とは全然別の方向の、昔から憧れだった雑誌編集者の仕事をしています。休学期間は自分がなにをしたいのか、どういう道に進めばいいのか本当に分からなくて辛く、私が悪いのですが、親のことをちょっぴり憎む気持ちがなかったとは言えません。 普段の動画を見る限り、あっちゃんは親の言いなりになる私のようなタイプではないし、あっちゃんなりにいろいろ考えて生活してるように思います!あっちゃんと昔の私が重なってしまったので、思わずコメントしてしまいました。自分のことをただツラツラと述べてしまってごめんなさい!長くなり、なにを伝えたいのか自分でもあまりまとまってないのですが、、、多分あっちゃんは今は夢がなくても、成長しながらいろんなものに触れて、自分で自分の夢を見つけるんだと思います。少しあっちゃんと適度に距離を置いて遠くから見守る、というのも一つの手なのでしょうか…。 これからもゆるく応援してます☺️
@mi_nmi_n.zemi33
@mi_nmi_n.zemi33 Жыл бұрын
私も起立性調節障害って診断されて、中学生の時遅刻ばかりしてました……。今はだいぶ落ち着いていますが、同じ病気の人をこうやって画面を通して見れることが私の心支えです。あっちゃんのママやお父さんが親身になってあっちゃんの話を聞いているのが、本当に温かい家族なんだなって思いました。これから大変なこともあるかもしれませんが、自立を見守りつつ、私達も応援出来たらなと思います…!
@ai545
@ai545 Жыл бұрын
何年か前、高校の教員をしていた時に初めて起立性調節障害というものを聞きました。その当時はどんな病気なのかわからず、その生徒は学校に来ようとするとめまいに襲われ、来られないという日が続いていました。そうすると出席日数が足りなくなり、結局通信制の学校へ転校となりました。お友達もいて、そういう子を何とかしてあげられないかとその当時も思い悩みましたが、全日制の高校の場合どうにもならなく残念でした。 今とか昔とか言うものではないとは思いますが、色んな子がいる分、学校ももっと柔軟に対応しなくてはいけないのではないかなと思いますね。 どうしても古い考えの先生が多く、なかなか難しいのが現状な気がします💦
@user-vi7rg1zs6q
@user-vi7rg1zs6q Жыл бұрын
あっちゃんがされていやなことを聞いてあげて、気持ちを理解して、直せるところは直そうとする親の姿勢とてもうらやましいです😢うちは話もまともにきいてもらえなかったし、否定されて、私が親の言うとおりにしないといけなかったので、、
@sakippo5389
@sakippo5389 Жыл бұрын
ママの心配な気持ちほんとによくわかります😭
@user-sx6vh6wo2u
@user-sx6vh6wo2u Жыл бұрын
私もあっちゃんくらいの頃、何回も何回も同じこと言われ続けて嫌だったなー。😂笑 あっちゃんの特性もあると思うけれど、思春期で、誰にでも起こる心の不安定期なんじゃないかなと思いました☺️ママさん、大丈夫ですよ☺️
@mk.3407
@mk.3407 Жыл бұрын
最初の文章で、「行く行かないが選択」できたとして最低限の学びの保障はどうやってするんだろうと思ってしまった。あっちゃんファミリーみたいにちゃんと考えているご家族ならいいけれども。。その辺のフォローもセットで考えないといけない問題かもしれないなぁと思いました。 あっちゃんが笑っててリラックスしていてほっとした!また無理せず様子聞かせてね😊応援してるよー!!
@user-eu9xe5us5k
@user-eu9xe5us5k Жыл бұрын
無駄なことからも得ることはある。と思ってます。
@marikonakai3222
@marikonakai3222 Жыл бұрын
ご両親が素晴らしい❗お子様に対する愛情がしっかり伝わります。KZfaqのデメリットの件、確かに心配になります😣 でも、本人が楽しく続けて居られるのでしたら、取り越し苦労は不要ですよね。同じような悩みを抱えているので、幸せな家族風景に元気がもらえます。ありがとうございます😆💕✨
@bagmimi4193
@bagmimi4193 Жыл бұрын
先生の力量でクラスが かなり変わってしまうからね。 引越しが無理なら2拠点生活とか いいかも。いろいろ言われるけど 大人になってしまえば 自由になれるし お金もある、素晴らしい親がいるから あっちゃんすっちゃん 幸せです。
@user-wr2zx5rl2w
@user-wr2zx5rl2w Жыл бұрын
私も起立性調節障害で夜眠気はあっても全く寝れないこともあり、有効活用!とか言ってスマホを夜触って半昼夜逆転的な(2~6時に寝て13時頃に起きる)感じなって、睡眠薬飲むようになりました。3種類変えて2つは自律神経を治す的なので、もう1つはガッツリフワフワするやつでした。 親は先に寝ちゃうし、自分の気持ちを話すことが苦手ということもあってうまく話すことが出来なかくて暴れたりして死にたかったです。 デジタル機器を使わない、しっかり話す、すごいいいなと思いました。
@otchokochoi
@otchokochoi Жыл бұрын
1年ほど前から拝見しています。 「適当ができない」っていうのは、あっちゃんが真面目な証拠だと思います。 実は私も大人になってから起立性調節障害のような症状で、朝方まで寝付けないのですが、職場に理解がある人が多く、13時~21時のシフトで働いてまして、しかもインショップではありますが店長をしております。 疲れやすい体質なので4~5時間だけ勤務の日もあります。 自分で言うのもアレなんですが、できないことがあっても、真面目で素直に生きていれば、信頼も得られるし、理解がある人が必ず支えてくれます。 あっちゃんが真面目な性格なのは伝わりますし、学校でも人気があるということは、それだけ人柄に魅力があるという証だと思います。 長々とすみません、少しでもあっちゃんファミリーの支えになればと思い、初コメントしました。 大丈夫、将来の選択肢はいっぱいあるよ!
@kamihiko_ki
@kamihiko_ki Жыл бұрын
小学生で、こんなにも自分の気持ちを上手く言語化してスラスラと喋れてるのがすごい! 私もう大学生なのにあっちゃんより全然お喋り上手じゃないです😂 自分軸をしっかり持っていてすごいなぁって思います
@user-qo6cf8xm4q
@user-qo6cf8xm4q Жыл бұрын
いつも拝見させて頂いております。傾聴ってすごく難しい事ですよね。病気に対して初めましての事が多く、何がよかったか、どうしたら良いかなんて考えすぎてしまいがちですしね。あっちゃんの言葉を受け止め、これからも寄り添ってあげて下さい。応援してます。
@user-ry6rp1we3p
@user-ry6rp1we3p Жыл бұрын
ソファのほうが寝れるというお話で思い出したのですが、ベッド(お布団の中)で寝れないことが続いたり、スマホをしたりなど脳が活性化している状態を続けてしまうと脳が"ここは寝る場所じゃない"と勘違いし、そこで寝れなくなってしまうことがあるらしいです。ソファのほうが寝れるというのはそういうのも関係しているのかもしれません。特にあっちゃんは寝れない体験をしているので夜寝ることが苦痛になっていて、それでベッドが少し苦手になっているのかも…?
@user-uc5km2mv2z
@user-uc5km2mv2z Жыл бұрын
それ聞いたことがあります だからベッドは完全に寝るためだけに使うのがいいらしいですね。寝れなくてベッドでダラダラ考え事をするくらいなら諦めて起きる。それで眠くなってきたらベッドで眠るというのがいいらしいです
@user-ce1mq1lg9w
@user-ce1mq1lg9w Жыл бұрын
学校行く行かない自由はある程度主張させていい。でも、親として、【年齢に見合った教育と体力】は最低限与える事を怠らないで欲しいな~
@user-vf8tm7fc1o
@user-vf8tm7fc1o Жыл бұрын
そうですよね。 あっちゃん、どんどん やつれていってて 心配です。 我が家の 息子本人は当時の会話は忘れてましたが… 将来働くためには…とある高等部だけの、特別支援学校長に問われ… 中3から学校へ行く決心をし、私はホントは9月が進学にしろ転入にしろギリギリなのに 必死で 年末までかかって 息子が行ける学校を探しました。 起立性調節障害でしたが 服薬しながら 朝はとりあえず 起こして 何か食べさせて あとは昼寝OK、 で、薬の効果が出始めてからは ちゃんと起きて 昼間に散歩を。 それと夜は ロゼレムという薬を飲み、眠れるようにしてました。
@HolDings-jw5ev
@HolDings-jw5ev Жыл бұрын
怠ってないので大丈夫です
@springtree1556
@springtree1556 Жыл бұрын
あっちゃんの言葉はとても魅力あります! ここまで自分の思いを言葉に出すってなかなかできる事では無いと思いました。 あっちゃんの才能だ✨
@user-cf8gm6yz6y
@user-cf8gm6yz6y Жыл бұрын
私は小中と場面緘黙症で学校では一言も話しませんでした。 皆んな全員で発言する場面(合唱や音読など)はしれっと混ざって声を出していたけどそれ以外は全くでした。先生も一対一の面談では私を飛ばしたり出席番号とかで当てられてもいいように流してました。だいぶ困らせちゃったかなとは思うけど私も私でいろいろ思う事があり苦しかったです…🥲 でもなぜか学校は休んじゃダメだ。皆勤賞がなくなる…!と変な使命感だけがあり登校してました。(でも校内のスピーチコンテストの日は流石にみんなに迷惑かけると思い休んじゃいました) 不登校という選択肢が私の中では逆に怖かったのですがなぜかは分かりません。 でも周りの人は一部の人を除いて優しく接してくれたし普通のクラスで授業もしていたので辛いこともありましたが行けてたのかな?と思います。 なんで話さないの?💢と先輩に呆れられたり、国語の先生に声を出す練習をするよと2人きりになって本を渡されて読んでと言われた時は地獄でしたww 高校では頑張ろう。今までとは違う自分になりたいと思いましたがやはり後遺症?のようなもので声は出せたけど発言する回数は少なかったです。同じ中学の子の前では話せませんでした。 その時気づいたのが自分のことを知らない人には普通に話せるということ。 今は20代後半で、昨年上京しました。普通に会話して社会人として接客の仕事をしています。 声が胸まできてるけど詰まって?出てこないときや、話が噛み合わないよねと言われることもありますがなんとか生きてます☺ 自分らしく生きてると苦しくなくなってきたのであっちゃんすっちゃんは自分の考えがしっかりして発言力もあるので大丈夫だと思いますが、これからものびのびと自分の人生を歩んでもらいたいです!
@user-fk9fw4zp7u
@user-fk9fw4zp7u Жыл бұрын
わかるー!共感多いお話でした。 確かに集団の一部でコマのように扱われる学校って存在に疑問を持つのって賢いからですね。あっちゃん、私もYMM4でゆっくり動画で収入得てますが、自分で面白い物作って沢山の人に見てもらうのもやりがいあって楽しいです!既に将来仕事にも困らなそうですね!
@user-cw3bp9pl1h
@user-cw3bp9pl1h Жыл бұрын
遮光のカーテンをせずに、カーテンを開けた状態で寝て、朝日が昇ると同時に光が入るようにしてはどうでしょうか?最初は寝不足に感じますが、1週間ほどすると、夜に眠たくなってくる気がします。光る目覚まし時計もありますが、やっぱり太陽が1番かな。
@yukiuta27116
@yukiuta27116 Жыл бұрын
横入り失礼します🙏 重度の起立性で寝たきり&昼夜逆転を経験した者です。 あっちゃんの場合、その策は厳しいのだと思います。 軽度であれば自然光や散歩などで自律神経の乱れを補正できることもあるみたいですが、中〜重度の場合、むしろ身体の負担になります🌀 光が槍になって目を経由して脳まで貫通するような痛みがあって、元々起立性で出てる頭痛が増幅してしまって、余計に起き上がれなくなるんです。 これは、その策を試したわたしの例ですが、 激痛に耐えるという行為でかなり体力を消費するため、夕方ごろに力尽き深い眠りについてしまい、より夜〜深夜の覚醒が強まりました。 結果、初日は翌朝の5〜6時ごろに寝ることになり、2日目は親の生活音も重なったことで翌朝7時就寝、3日目はさらに眠れず翌朝8時就寝、そのまま1週間粘って続けたところ睡眠障害・不眠症を発症、起立性の大幅な悪化を起こしてしまうことに。 「なぜ無理をさせたのだ!」と親は担当医から強く注意を受けておりました… 神経系の病はまだまだ特効薬も確立された治療法もなく、個人差も大きい分野の病なので、経験者や医療関係者でない方のアドバイスはかなり危険な側面があります😖💦 どうかそのことを頭の片隅に置いていただけると嬉しいです。
@user-cw3bp9pl1h
@user-cw3bp9pl1h Жыл бұрын
起立性障害で大変な思いをされていらっしゃるのですね。体調を整えるために、試行錯誤ですよね。私の家族も起立性で寝たきりの時がありました。その時に、お医者さまからもカーテンを開けて寝るように言われ、調子が良くなったことがあっありました。あっちゃんを動画で見た様子だと、一日中寝ているわけではないので、試す価値はあるのかなと思いました。もちろん、頭痛がひどくなるような無理をする必要はありません。私も、色々なことを試しています。あまりプレッシャーにならないようにしつつ、少しずつでも回復することを願っています。
@user-cj7ry8wv5f
@user-cj7ry8wv5f Жыл бұрын
あっちゃんの話しとても共感できます。 あっちゃん同年代の子と比べたらとても頭が賢いと思います。 あちよにとってベストな選択ができますように
@user-hn6wq7yx6h
@user-hn6wq7yx6h Жыл бұрын
家族で少しだけでもスポーツとかやってみるといいかもしれないですね!!☺️ 私もやっていますが、夜になるとかなり眠気が来て、意思に関わらず結構寝ちゃいます!! アドバイスになるかは分かりませんが、是非試して見てください!!
@harunyan2525
@harunyan2525 Жыл бұрын
あっちゃんのペースで慌てずゆっくりで全然いいからね♪ 私も共感することあったから嬉しい😊✨
@user-su5mw9xi9r
@user-su5mw9xi9r Жыл бұрын
夜デジタル機器禁止にしても、一緒に遊んでくれるお父さんお母さんいたら嬉しいだろうなぁ☺️
@rami-py1wp
@rami-py1wp Жыл бұрын
あっちゃんの年齢で自己分析して自分の気持ちを的確に伝えるってすごいなああっちゃんはいつも自分の言葉にするのがすごく上手だなと感じます 演説の成果かな😂笑 思春期はいろいろ言われるのわかったわかった!ってなるよね〜笑ママさんが心配から何度も言っちゃう気持ちも親ではないけどわかります!! でもこうやって心配で何度も口にしちゃうけどあっちゃんの気持ちを丸ごと受け止めようとするママさん、とことんポジティブマンのパパさんがいたらあっちゃん達は自分らしく生きていけるだろうなと感じました☺️ あっちゃんが「つらくなくなった」って言葉が本当に本当に嬉しかったです🫶🏻
@user-rf8cm9qo7f
@user-rf8cm9qo7f Жыл бұрын
家族みんなで夜のデジタル断ちはいいアイディアですね! あっちゃんは適当にできない周りに合わせることが難しい。これ言い換えると、自分にも周りにも嘘をつけない本心でありたいという芯の強さ優しさですよね😊そして興味のあることに向き合う姿勢はカッコいいなと思います。だから、あっちゃんを好いてくれる人が、KZfaqにも暮らしの中にもたくさんいるのかなって思います☺️
@user-io6hs5sr2f
@user-io6hs5sr2f Жыл бұрын
こんにちは✨😃❗いつもコメントさせてもらっているものです私も中学から支援学校に行ってました進路指導の先生とも揉めたことあります😂今現在社会人ですが学生時代からネット発達してたおかげで様々な情報を得ることができました。ちなみに眠れない時は読書してます😃
やらかしまくりの妻と結婚13年。 そんな妻ですが愛しています
16:03
あっちゃんファミリー
Рет қаралды 273 М.
New model rc bird unboxing and testing
00:10
Ruhul Shorts
Рет қаралды 24 МЛН
39kgのガリガリが踊る絵文字ダンス/39kg boney emoji dance#dance #ダンス #にんげんっていいな
00:16
💀Skeleton Ninja🥷【にんげんっていいなチャンネル】
Рет қаралды 8 МЛН
Задержи дыхание дольше всех!
00:42
Аришнев
Рет қаралды 2,3 МЛН
発達ちゃんの楽しい子育て 第122回 聴覚過敏とミソフォニア
13:26
発達ちゃんの楽しい子育て
Рет қаралды 390
New model rc bird unboxing and testing
00:10
Ruhul Shorts
Рет қаралды 24 МЛН