【閉館ラッシュ】お台場の今が変わり果ててスゴかった…裏にある意外な理由とは?

  Рет қаралды 305,830

そうすけ 探検

そうすけ 探検

Күн бұрын

東京都にあるお台場に行ってきました!
【関連動画】
①【晴海フラッグ】転売ヤー殺到で倍率266倍!選手村跡地はなぜ激安?
• 【晴海フラッグ】転売ヤー殺到で倍率266倍!...
②【ヤバい汐留】初日に5万人が訪れた商業施設が20年で廃墟化…その理由が納得だった…
• 【ヤバい汐留】初日に5万人が訪れた商業施設が...
③【廃橋】お台場にあるのに30年も放置された廃橋がヤバすぎた…
• 【廃橋】お台場にあるのに30年も放置された廃...
0:00 パレットタウン
13:40 東京お台場 大江戸温泉物語
17:05 船の科学館
【画像】
www.tokyo-odaiba.net/genre/%E...
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
そうすけ 旅行
/ @sosuke-travel
そうすけ 街ブラ
/ @sosuke-machibura

Пікірлер: 403
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken Ай бұрын
そうすけ 旅行 www.youtube.com/@sosuke-travel 上記のチャンネルでは観光地、街紹介、交通、ホテルなど 旅行系の動画を幅広く上げていきますので、 こちらもよろしくお願いいたします!
@user-ie4mk8bm9o
@user-ie4mk8bm9o 17 күн бұрын
大江戸温泉物語なんて今のインバウンド需要にピッタリマッチしてそうなのにもったいないなあ。あと10年以上は建物も大丈夫だっただろうにね
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 14 күн бұрын
あそこは借地で土地の返却期限が来て撤退したとか…
@kou2199
@kou2199 14 күн бұрын
まさに札幌ドームと同じで融通のきかない「お役所仕事」って事でしょう。
@catmomoko9166
@catmomoko9166 6 күн бұрын
中国へ同じ大江度温泉が出来ている。
@citizenken0502
@citizenken0502 22 күн бұрын
1985年頃、豊洲に住んでました。何も無くて すすきっ原🌾でした。お台場も何も無くて、果てしないすすきっ原🌾でした。
@user-ou3jx5qm8x
@user-ou3jx5qm8x 17 күн бұрын
THE ALFEEが野外コンサートをやりましたね。ベイエリアの呼称はこれが発端だったはず。
@zippythehuman1
@zippythehuman1 16 күн бұрын
懐かしい!そのすすきっ原で遊んだ記憶がありますが、車で何かのついでに寄ったので子供の頃は分かりませんでしたが、後になって豊洲だったと知りました。いまの豊洲からは想像もつかないですよね。
@nikutubo
@nikutubo 13 күн бұрын
1945年生まれですが子供の頃にお台場に住んでて周りに建物は何もなく私のうちの一軒家のみでした。
@55speeding
@55speeding 12 күн бұрын
そうそう!すすきっ原の覚えあります!もうちょい前に豊洲小 通ってました遠足が夢の島で辛かった思い出(笑)
@takikomi-kurigohan
@takikomi-kurigohan 7 күн бұрын
確か押井守監督の紅い眼鏡のロケ地だったような
@KSK-yv3ly
@KSK-yv3ly 21 күн бұрын
東京オリンピックを観に行った以来、お台場には行ってないな。結構変化が大きいですね。船の科学館、無くなっちゃうのかぁ。寂しいね
@user-jy6rz1lq3k
@user-jy6rz1lq3k 21 күн бұрын
バブルの頃、お台場に会社を建てると経営が傾いて潰れるって噂がありましたが、借地期限が理由だったんですね。
@jamesh7587
@jamesh7587 18 күн бұрын
バブルの頃お台場なんて全く何もなかったでしょう。
@morimon8735
@morimon8735 17 күн бұрын
​@@jamesh7587バブルの頃会社移転を考えてる企業が多かったという意味かと
@kazsugite5065
@kazsugite5065 15 күн бұрын
@@jamesh7587 さん 船の科学館しかありませんでした。 ダイバーシティや東京ファッションタウンも バブル崩壊後ですし・・・
@jamesh7587
@jamesh7587 15 күн бұрын
​@@kazsugite5065 バブルの前ですけど、アルフィーが86年にコンサートでお台場に10万人を集めた時、本当の更地で、交通機関がなくて、バスでピストン輸送したんですよね!
@jamesh7587
@jamesh7587 14 күн бұрын
@@kazsugite5065 アルフィーが86年にお台場で10万人コンサートを開いた時、本当に何もなくて客をバスでピストン輸送したんだよね!それ位何も無い場所だった。
@satotera1963
@satotera1963 Ай бұрын
パレットタウンや観覧車が無くなったのは寂しい。昔彼女と観覧車に乗って初キスした淡い思い出がある。また賑わってくれたらいいと思う。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken Ай бұрын
どちらも存在感ありましたよね… また賑わってほしいです!
@user-qe2bw3rx3k
@user-qe2bw3rx3k 27 күн бұрын
コロナでコミケ行くの止めてお台場方面も行かなくなった 今こんな事になってんのか…
@user-eb6ur8hc6t
@user-eb6ur8hc6t 26 күн бұрын
当時コロナ期間の緊急事態宣言中メガウェブは休業が多かったね メガウェブでトヨタ車が試乗(ライドワン)できたことが楽しかったです。
@user-bg6pe5uo6s
@user-bg6pe5uo6s 17 күн бұрын
期限付き借地といえども次々と閉鎖されるのは寂しいですね。売り上げや老朽化じゃない施設が多く継続運営はメリットがあった筈。次に何が出来るのか分からないですがもう今までの様に順風満帆とは行かない気がします。
@user-qm4wc6hb6k
@user-qm4wc6hb6k Ай бұрын
パレットタウン 観覧車 ヴィーナスフォート Zepp東京等 良く行ってました。 観覧車の横にあったゲーセンは24時間営業だったので終電逃した時は始発まで時間潰した時もありました。 が 自分は台場にまだ何も無かった時から行っていたので現在の状態でも大変貌ですね。
@user-wd7xk1fo4y
@user-wd7xk1fo4y 18 күн бұрын
あー、そうでしたね。 懐かしい!
@minamiko
@minamiko 21 күн бұрын
フジテレビと共に凋落していく地域!!
@user-gq5kk4yk8n
@user-gq5kk4yk8n 16 күн бұрын
台場「フジテレビのせい」
@kazsugite5065
@kazsugite5065 16 күн бұрын
お台場に罪はないよ~
@masahama7131
@masahama7131 13 күн бұрын
フジテレビのおかげでお台場という地名も知ったし、フジテレビが出来てから発展した記憶しかない。今は知らないけど
@user-sp1ll7dy8f
@user-sp1ll7dy8f 5 күн бұрын
ダサいコメントだな。
@HB-fv3do
@HB-fv3do 18 күн бұрын
用が無いと行かない土地なんだが、用が無いという問題があるんですよねお台場(遠い)
@508gou
@508gou 17 күн бұрын
お台場は10年間行ってないです。なのでいろいろ聞いてはいましたが実際映像でみるとその変化には驚きました。 メガウェブのヒストリーガレージが好きだったのでよく行ってました。 ふたつの大ホテルも経営が変わってて、さすが東京は変化が激しいなと思います。
@iwakoba_n
@iwakoba_n 4 күн бұрын
昨年アレグリアを見るためにお台場に行った際に、凄く寂れていてビックリしました。 20年前、自分がまだ現役だった頃、勤め先が近かったので会社帰りによく行き遊んでいました。 また子供達が小さい頃には、夏休みには日航ホテルに泊まりも行きました。 そのころは平日でも。それなりに混んでおり、夜遅くにはカップルが沢山いました。 パレットタウンは、その頃からここはいずれ無くなると話は聞いていましたが、大江戸温泉にしても、借りたいという話が沢山あって規則どおりにしないと、それらの人達からクレームが出るから土地を返してもらうと言うのだったら判るのですが、都ももう少し考えて集客力のある施設を継続するように考えれば、今のようなことにはならなかったのだと思います。 ただ営業終了前に一度行った際には、パレットタウンの店舗が最初の頃のようなおしゃれ感が細部薄れていたり、店舗が入っていないエリアもありましたが。 船の科学館は開館当時は、周りに何も無く行くにも不便でしたが、お台場が開発されることが判っていたので不便でもあの場所に作られたのに、まわりが寂れてしまって客足が遠のいてしまったので、老朽化した建物を建て替えることを諦めたのかと・・・
@image01
@image01 22 күн бұрын
フジテレビなんて誰も近付かない方が嬉しい
@user-se9rb7ni7j
@user-se9rb7ni7j 22 күн бұрын
5年前にデックス東京ビーチで働いてました。お台場も寂しくなりましたね。観覧車毎日みて通勤してたのに…涙です💧
@catmomoko9166
@catmomoko9166 6 күн бұрын
本当ですね~観覧車を返して〜!
@arxkatsum
@arxkatsum 21 күн бұрын
お台場は行きにくいのが最大の欠点。ゆりかもめかりんかい線になるからね。
@user-gw9tb1uy2e
@user-gw9tb1uy2e 17 күн бұрын
船の科学館、大好きだった。回天の展示では涙出た。なんとか残してもらいたい。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 13 күн бұрын
99年に行きましたが、あの船の形をした本館が好きでした。館内の展示物も充実していました。取り壊されたと聞いていますが、また復活してほしいです…
@user-bc9cr1od9u
@user-bc9cr1od9u 2 ай бұрын
🚢船の科学館とっても寂しいですね😂 宗谷だけが残してくれるのが良かったですね😊
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 2 ай бұрын
宗谷を残してくれるのは本当によかったです!
@user-vc9qw2ln6n
@user-vc9qw2ln6n 14 күн бұрын
お台場海浜公園にある都営マンションに以前、住んでたから懐かしい・・住んでたのは、ゆりかもめの終点が有明だった頃でお台場周辺は物凄い活気でたくさんの人で賑わってた真っ只中の頃、よく海辺沿いを散歩したり自転車で見て回ったり自宅から数分のところにデックス東京ビーチがあったから買い物や外食でよく利用してた・・離れてからかなりの月日が経っているけど現在どうなってるか?は、興味のあるところですね ただ衰退過疎へと変貌した様子は寂しいものがある
@user-zr9xg3tz8s
@user-zr9xg3tz8s 11 күн бұрын
その付近をちょっとだけ、先月通ったけれど、衰退はしてないと思いました。
@ncp1312
@ncp1312 20 күн бұрын
高校生か中学生の頃に友人と静岡県東部から電車で新橋まで出て、ゆりかもめで行ったのが最初でした。 当時はお台場巡回無料バスが走っていました。 運転免許取得以降は、自家用車で何度行ったか分からない位です。また、ヴィーナスフォート屋上駐車場が広かったので留め置いて国際展示場に行ったりもしました。 メガウェブでトヨタ車全車種から乗りたい車を選んでを試乗できたのは良かったです。 コロナ禍に入り、行けずじまいでした。
@kazsugite5065
@kazsugite5065 16 күн бұрын
船の科学館と同い年のおじさんです。 お台場は昔は船の科学館以外何もないところでした。 お台場が賑わっていた平成に入ってからは よく遊びに行ってましたが、 ここ数年は全然行ってないので、 現状が知ることが出来てよかったです。 また新たな賑わいが見られるのを 楽しみにしたいですね。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 15 күн бұрын
当時はそんな感じだったんですね! 次はどんな形で盛り上がるのか楽しみにしたいですね!
@user-bz1zi7vj7d
@user-bz1zi7vj7d 23 күн бұрын
1国からディズニーや船橋方面へショートカットしていく道の途中なので便利でした。車も止めやすく買い物がしやすかったし、科学館や船施設などもあり子連れには特に遊び場が多かったイメージです。ヴィーナスフォートの噴水広場も良い思い出ですね。
@asousorede-gd4ts
@asousorede-gd4ts 22 күн бұрын
中身が濃くて参考になりました。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 22 күн бұрын
ありがとうございます!!
@wolf64m
@wolf64m 23 күн бұрын
そもそもパレットタウン、ビーナスフォート、大江戸温泉物語は定期借地だったから期限が来たら更地に戻して東京都に返却だったんだけど、陰謀みたいに言ってるのってなんなん
@user-me2sd3lx7i
@user-me2sd3lx7i 20 күн бұрын
ネガキャン紹介商法やね 褒めるんじゃなくて貶す事が大好きな島国人(日英)にピッタリ😂
@user-jv8nk3ev7i
@user-jv8nk3ev7i 18 күн бұрын
当たってるよ。 あれだけ立派な建物なら 手入れいれればあと20年 使えた。客も入ってたし。 利権ですよ。
@nezumyland
@nezumyland 17 күн бұрын
大江戸温泉と万葉倶楽部と別の会社なのでは?
@wolf64m
@wolf64m 17 күн бұрын
@@nezumyland 別会社ですよ、ただお台場と豊洲の近接で温泉繋がりってだけで
@catmomoko9166
@catmomoko9166 17 күн бұрын
@@user-jv8nk3ev7i もしかして、中国に土地買収されなければよいが〜市民の憩いの場が日本ではなくなる?絶対辞めて欲しい。
@user-xn2qc9xd2c
@user-xn2qc9xd2c 2 ай бұрын
田舎者からすると、20代当時おー、パレットタウン、うわぁビィーナスフォートきれいじゃなあうちの商店街より広いなあ、凄いなあウォーターフロント計画(笑)とか自分には行けないくらい圧倒的な大きさと高級感があったと思います。 90年代から大規模小売店舗法が出来たんかな、それまでは面積や立地条件に規制のあったものが、日米構造協議や年次改革要望書などで、要は日本にもウォルマートやでっかいトイザらス作れと(笑) 自分もビックリしてるんですが、30年前の各地で鳴り物入りで出来たショッピングモールやウォーターフロント計画、工場団地とバイパス、高速道路三点セットのテクノポリス計画が見事にコケてるんですよ。 お台場なんか胴元を聞いたらははぁ、森ビルさま、三井物産さま、トヨタ自動車さまぁと思ったんですけど、結局中身のないファスト文化なり経済の終焉なのか転換期なんですね。文章長くなってすいませんでした。(T0T)🏢
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi 22 күн бұрын
それが今では各地にイオンショッピングモールが繁盛してます  うちの近所の越谷レイクタウンなんて週末渋滞です
@user-zx4qk4de2m
@user-zx4qk4de2m 18 күн бұрын
アークヒルズ、虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズもパッとしない感じ。外資系企業と金融企業と天下り特殊法人の為だけのビルですな。
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi 18 күн бұрын
@@user-zx4qk4de2m グーグル本社も六本木ヒルズですね(グーグル日本法人)
@kulalacchi
@kulalacchi 21 күн бұрын
船の科学館で第五福竜丸の展示を見て水爆の怖さを知りました
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep 17 күн бұрын
展示は昔から夢の島公園の「都立第五福竜丸展示館」では? それとも出張展があったのかな? それにしても、その水爆の名前が「ブラボー」。当時のアメリカのイカれぶりがよくわかります。
@kulalacchi
@kulalacchi 17 күн бұрын
船の科学館だったので出張展だったのかもしれないですね。
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep 17 күн бұрын
@@kulalacchi なるほどです。機会があったら、ぜひ夢の島公園の実物も見てみて下さい。当時の遠洋漁師の過酷さとガッツ?がよくわかりました。
@Hasekura_Sachika
@Hasekura_Sachika 18 күн бұрын
船の科学館、閉館してたんだ!小さい頃よく行ったんだけど知らなかったよ 自分にとってはお台場のパレットタウンやヴィーナスフォートより何より、お台場の象徴だったなぁ。
@nt93838
@nt93838 14 күн бұрын
なるほど〜よく行ってたのに知らない事だらけで面白かったです。新しい施設楽しみですね!
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 14 күн бұрын
ありがとうございます! 楽しみですね😊
@ky2642
@ky2642 14 күн бұрын
お台場は昔コミケで年2行ってたけど、コロナより前に参加しなくなったのでそこからの様子はしらなかった。 ここに集客施設を作るのは楽かもしれないけど交通の便が悪いので帰りに大渋滞になるのがしんどかった記憶しかない フジテレビと共に安寧していくのかと思ったらまさかの失脚で不人気局ですからねー(私はもうテレビすら家にない) 踊る大走査線で空き地署だった頃が一番よかったなんて皮肉だな
@cbm15350
@cbm15350 10 күн бұрын
大切な思い出をどんどん取り壊されて、悲しい思いをした人も沢山いるんじゃないでしょうか。 都や企業の都合に振り回されて一度終わった街であり、もうブランドイメージは元に戻らないと思う。
@user-jn5yk9km6c
@user-jn5yk9km6c 24 күн бұрын
フジテレビが移転してきた当時よく行ってました。展望室が無料で今以上に何もなくて、ニュースなどで発展してきてると思ってたんですが現状は厳しそうですね。
@user-vh9jb8eb8b
@user-vh9jb8eb8b 16 күн бұрын
大学が浜松町駅近辺にあり、よく友人とお台場へ遊びに行ってました。ヴィーナスフォート、パレットタウン、観覧車はよく行きました。バッティングセンターもありました。私の青春のかたまりが詰まってます。
@ryuusukedomon1570
@ryuusukedomon1570 17 күн бұрын
13号埋立地の頃は西部警察が繰り返し、ロケをしていたな。
@kenvo8
@kenvo8 Ай бұрын
森ビルの開発は本当クソだな
@KojiWada060724
@KojiWada060724 Ай бұрын
上京した最初の年に訪れたかった場所の一つでした。 自分は「台場一丁目商店街」目当てですが…。 台場一丁目とジョイポリスがまだ残ってるからいいものの…やはり名所が無くなってしまうのは寂しいかな…
@onigawaragantetsu3547
@onigawaragantetsu3547 18 күн бұрын
2000年頃に紹介されていた施設に1度だけ行きました。懐かしいわ。 アルバルク移転するんですね。立飛どうなるんだろ。 お台場で電気自動車のレースがありましたが、カート場が同じように賑わうといいですね。 定期借地打ち切るのはいいけど、東京都大丈夫なのか?
@user-nn5pt1rm8m
@user-nn5pt1rm8m 19 күн бұрын
思い出がどんどんなくなっていくな〜😂
@user-yr3yq6om1i
@user-yr3yq6om1i 17 күн бұрын
船の科学館へは自分が中学生の頃行きましたね。あの頃は笹川良一氏が設立した日本船舶振興会が運営していました。 船の科学館以外の場所は通称『13号地』と呼ばれていて自衛隊の演習などが行われていました。 パレットタウンには『ネオジオワールド』という娯楽施設があって小学生の子供とよく行きました。 懐かしさもありますが、こんな短期間に目まぐるしく変化する街もなかなかないですよね。
@venus9933
@venus9933 7 күн бұрын
近い将来IRを中心とした海外富裕層を対象にした地域になりますね 東京都心部は既に日本人が暮らすどころか働く場所としても高騰化し過ぎて、居づらい場所になってきています。
@umbrobose1503
@umbrobose1503 19 күн бұрын
お台場に進出して撤退する企業が相次ぐのには、確かに定期借地権のことも大きいが、【フジテレビ】みたいに、お台場移転後、急に社運が転落する企業が目立つから・・って云うのも都市伝説的にあるような。。
@uojUnXyoiDD
@uojUnXyoiDD 17 күн бұрын
昔働いてました 当時既に外国人観光客が来てましたけれども… どうもツアーに組み込まれてるから無理やり来させてるみたいなんだよね その頃からもう一部集客に問題が起きてた
@spitfiregriffon1
@spitfiregriffon1 15 күн бұрын
大江戸温泉物語とか、解体するのも金の無駄だし更地を管理するのも税金が必要なのに 結局お役所は自分の管轄で何か変えて責任を取るのが嫌なんだろうな あのおばちゃんは豊洲しか見て無さそうだし
@user-rn7gg7tv2x
@user-rn7gg7tv2x 15 күн бұрын
あれだけ吠えてたのに、石原と実際に対面したら何も言えなかったおばちゃんね笑
@millefeuille4583
@millefeuille4583 23 күн бұрын
都は豊洲を開発して、人の流れをお台場から豊洲に移らせた。
@user-zx4qk4de2m
@user-zx4qk4de2m 18 күн бұрын
豊洲は中国人に好かれている街ですね、台場よりマシだけど!
@son6462
@son6462 16 күн бұрын
船の科学館って、一度行ったけど、すばらしい施設と展示でした。 なのにほとんど人いなくて、完全に業界がお金出してる社会貢献でした。 去年末訪れたお台場アクアシティさえガラガラで、昔だったらカップルや家族連れでいっぱいだったのに。 4Fのノイタミナカフェが、アニメに興味ない人でも、空いててレインボーブリッジがきれいで休憩にお勧めです。
@DurianFarm2024
@DurianFarm2024 27 күн бұрын
葛西臨海公園の観覧車も廃止ですよね。メンテナンスが大変なんだろうね。
@shoujiv123
@shoujiv123 23 күн бұрын
マジか😱
@catmomoko9166
@catmomoko9166 17 күн бұрын
やめてほしい、せめての観覧車を次々と廃止するのは寂しすぎる、マア〜仕方無いのかなあ〜。
@user-sb5lw2dm8x
@user-sb5lw2dm8x 13 күн бұрын
完成当時 すごい混雑でしたね 混んでいたとはいえ… 知らないカップルと相乗りさせられ 気まずい空中散歩の思い出。
@uiypuytrw4431
@uiypuytrw4431 2 күн бұрын
昔、そのあたり住んでいて葛西臨海公園にはよく行きましたが、小池知事が木を切る計画は本当ですか?
@user-zx4qk4de2m
@user-zx4qk4de2m 18 күн бұрын
東京台場地区は下手な地方都市より寂しいな。フジテレビの視聴率と順位が下がる訳だわ。
@JUNISO5126
@JUNISO5126 2 ай бұрын
1990年が丁度大学1年生でしたが、地方自治の勉強のため開発が始まったお台場を見て何度も歩きました。 19:09 当時はこの船の科学館の併設のカフェくらいしか軽食が出来る場所がなく、未舗装の荒れ地が広がっていました。品川の港南口から東京港トンネルをくぐる都バスがありました。青島都政や定期借地権制度に翻弄されたお台場ですが、最近母校が茗荷谷の都営バス車庫跡地に移転、また40年後には同じような問題を抱えるのでしょうね。宗谷周辺のリニューアルには期待ですね。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 2 ай бұрын
かなり翻弄されたそうですね… リニューアル楽しみですね!
@user-ws7hb6xn7o
@user-ws7hb6xn7o Ай бұрын
船の科学館は子供の頃行ったきりでしたが、無くなるとなると寂しいですね。築後50年となると耐震性とかでさすがに現状のまま存続は厳しかったでしょうが、また同様の姿で船舶博物館として再建されたら嬉しいのですが。 日本財団も往年の船舶振興会の頃の実入りは望めないだろうから、今の様な凝った造りの建築は無理かな?
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken Ай бұрын
お客さんの数的にも難しそうですよね…
@user-gw8be1iv4r
@user-gw8be1iv4r 15 күн бұрын
昔ライブを見にZeppTokyoによく行ってましたがもうなくなってしまったんですね 観覧車も車の展示場もないとは なんか寂しいですね
@ceycomaz
@ceycomaz 24 күн бұрын
弱体衰退工作の一端を見るようだった、考えさせられる動画でした。
@user-dk3qq1ut9x
@user-dk3qq1ut9x 14 күн бұрын
5年前お台場に遊びに行った時と 色々変わっていてビックリしました 🎡観覧車も無くなり🚢船の科学館も無くなっていくのね〜寂しいですね 🚢宗谷の船内の映像が見られて嬉しいです 子供が「逃走中」が好きで、お台場のテレビで見てた場所に立ち興奮していました
@rockrabbitt
@rockrabbitt 17 күн бұрын
港区、品川区の真東。羽田の真北。上手く使えてないなんてもったいなさ過ぎ。
@ikkak0
@ikkak0 14 күн бұрын
観覧車、メガウエブ、パレットタウン、そして"ZEPP東京"めっちゃなつかしい ライブもよく行ったなあ 黒木メイサのときはALLスタンディングでポジション取りに成功して 本人が5m先で歌ってくれて感激した。 西野カナさんのときにはカナ友ができた。 この街を企画してくれた人、作ってくれた人たちには改めて感謝したいです。
@tabbycat5716
@tabbycat5716 24 күн бұрын
確かに。 この間久々に行ったら迷子になるかと思った。
@user-ox3wv9ge7u
@user-ox3wv9ge7u 3 күн бұрын
世の中 不景気なので広場を見ると寂しくなる−−−−  宗谷懐かしい響き❤ ステキな動画有り難うございました😊
@user-bz1vh1fz4e
@user-bz1vh1fz4e 17 күн бұрын
貴重な映像ありがとう。オープン当初は物珍しさに、ヴィーナスフォーとやフジテレビ行きました。大人になって行ってみたいと思うけど、お台場はでも交通の便が悪いし、ここに行くなら銀座とか東京駅周辺に行きますね。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 17 күн бұрын
こちらこそありがとうございます! かなり変わっていますね😊
@catmomoko9166
@catmomoko9166 Ай бұрын
かっては賑やかだったお台場が、寂しくなったのは観覧車が取り外された頃からですね~休みは良くお台場に散歩するのが楽しかったですね~、寂しくなりました、まだガンダムが飾って有るのが良かったです。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken Ай бұрын
観覧車の存在感は大きかったですよね😊
@user-nl2ub1ep6d
@user-nl2ub1ep6d 22 күн бұрын
お台場と言えば自治体の利権の島です。船の科学館は品川区、フジテレビは港区、科学未来館は江東区。
@user-vl2jw4tl4e
@user-vl2jw4tl4e 17 күн бұрын
お台場には40年以上前に夢の島東京都産業廃棄物処理場の時に釣りで良く行きました!その当時を知っているので今タワマンが乱立していることが信じられなく間違っても住みたいどころか生活は不可能です!今は排水機能がかなり良いと思いますが、1982年だったか大雨が降り大規模な浸水洪水で亡くなられた方もいた記憶があります。当時消防署に勤めてた方と居酒屋で飲んだ時に、東京湾は地震の時に津波が早く到達して波も異常なくらい高く予想されるから怖いと言ってたのが宮城県民の私には怖く思いました。
@aoineko7864
@aoineko7864 16 күн бұрын
たまたまお勧めで見た動画に衝撃を受けました・・今のお台場とはこんな状態だったんですね
@user-tp1jj4tc6z
@user-tp1jj4tc6z 19 күн бұрын
チームラボいつか行こうと思ってたのに無くなったんか…SDGsと真逆な街ですな
@taka2309
@taka2309 18 күн бұрын
ヒストリックカーガレージが無くなったのが残念。。 インパラやキャデラックとか手軽に見れたのに
@myarmyar4252
@myarmyar4252 25 күн бұрын
踊る大捜査線の劇場版でレインボーブリッジのシーンの撮影は、京都で撮影されていましたね。 供用開始直前の京滋バイパス久御山JCTだったりします。 宗谷の「士官」と書かれた部屋は、帝国海軍艦艇として運用されていた時代に少尉以上の士官(今の自衛隊でいう幹部自衛官に相当)のための部屋として使われていたということなのでしょうね。 通信室にトリオ(現・JVCケンウッド)製のアマチュア無線機らしきものが数台置いてあるのが気になります。
@1892.maebashi
@1892.maebashi 24 күн бұрын
セットにしては立派だと思ったけど京都の実物の橋を使ってたのねー。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 23 күн бұрын
京都だったんですね!
@user-dr2zr4sy3r
@user-dr2zr4sy3r 23 күн бұрын
お台場の今。パレットタウンって閉館してたんですね。住民がいないから施設が閉館すると、ゴーストタウンになるんだ。みなとみらい21も同じ様な場所だと思ってました。しかし、企業の本社、マンション、ホテル、ランドマークタワー、観光スポット、豪華客船のハンマーヘッド等今も進化してます。内情は知りませんが、週末は、歩道が人で埋め尽くされてます。
@user-by3vj4nw1g
@user-by3vj4nw1g 17 күн бұрын
定期借地で東京都に返還しなきゃいけないから、更地にせざるをえなかっただけ。 人が居ないからではない。
@user-rz9kg8gt9v
@user-rz9kg8gt9v 8 күн бұрын
みなとみらい21の場合は、歩いていける距離(10分~遠くても30分)に他の町がありますからね 神奈川最大の飲み屋街の野毛、役所と横浜スタジアムがある関内、ハマの下町の伊勢佐木町、山下公園のすぐ裏には中華街、そして元町と高級住宅街の山手、なんなら歩こうと思えば横浜駅まで歩けますし… それに比べてお台場は立地としては決して良いとは言えないです。他の街に行く通り道にすらならないので、施設がなくなれば川崎の工業地帯の夜みたいに人が寄り付かなくなるのは仕方ないでしょう。
@newanko
@newanko 23 күн бұрын
ゆりかもめ1本で新橋に出れるんで、新しいマンション建てたら人入りそうですが。 なんだかんだで土地の値段が異常に高止まりしてるだけじゃないですか?そのあたりも詳細に調べて欲しい。 大江戸温泉物語がなくなったのは、本当に寂しいですね。
@reygouf
@reygouf 22 күн бұрын
海の中だと塩にやられて大変ですからね。風も強いし住むところではないです
@MinaFuruya-ow9kw
@MinaFuruya-ow9kw 21 күн бұрын
いや〜観覧車がなくなっていたとは!ショックです。 東京都はコンサートホールがリフォーム期であり、かつ足りないそうなので、お台場はコンサートホールエリアになりそうですね! あ、そうそう!大江戸温泉が閉店したのは愛用してただけに、悲しかったです。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 21 күн бұрын
コンサートホール楽しみですね😊
@user-oh3eh5vi1q
@user-oh3eh5vi1q 6 сағат бұрын
国道357号が品川区側と繋がり車の流れが変わったのも大きいですね。 東京MXも開局当初はテレコムセンターに入居してましたが、10年ほどで半蔵門に移転してしまいました。
@kouhei9019
@kouhei9019 20 күн бұрын
『南極物語』。長すぎたので、あちこちカットした複数のバージョンがある。我々が学校の授業の一環として見に行ったバージョンでは、看板にでかでかと描かれていた荻野目慶子の登場シーンは全てカットされていた‥‥
@hanatosi2834
@hanatosi2834 25 күн бұрын
フジテレビがお台場、お台場と押しが強いので行ってみました。が、思ったより閑散としていて特に混んでいなかったです。
@user-zx4qk4de2m
@user-zx4qk4de2m 18 күн бұрын
隔離埋め立て地だと、 作り手の感性が鈍ります!
@nekotaro0328
@nekotaro0328 8 күн бұрын
@@user-zx4qk4de2m さん、俳優さんからの評判も悪いと見聞きしたことあります
@user-gn9rz5pz8u
@user-gn9rz5pz8u 14 күн бұрын
Zepp東京で開催されたミクパに参加して東京観光中にあの地震が来たのを覚えています。 船の科学館はイベント帰りに宗谷ビアホールに寄っていましたね。 宇宙博も開催して月の石展示が当時の目玉だった思い出があります。 期間展示していた北朝鮮工作船は海上保安資料館(入場無料)へ移設されて常設展示されています。 赤レンガ倉庫のすぐ近くで山下公園や横浜中華街もすぐ近く。
@babyleopard1965
@babyleopard1965 4 күн бұрын
今、東京国際交流館に勤務していますが 楽しみな発展する街🌇ですよね
@Maa421
@Maa421 17 күн бұрын
見応えありました。 ガラッと変わっていますね
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 17 күн бұрын
ありがとうございます! 場所にもよりますが、結構変わってましたね!
@user-xb5nz6fs4t
@user-xb5nz6fs4t 14 күн бұрын
懐かしい、昔駐車場でF1サーキットが来ていたので船の科学館の甲板から見ていたものです。
@user-rb1xk3br7f
@user-rb1xk3br7f 13 күн бұрын
コロナ前、お台場で働いてましたが平日は外国人観光客しか来ないので採算が取れない店舗がほとんどでした。 オリンピック需要でそこまではやるといった店舗ばかりでしたがコロナで延期から無観客になり耐えられず閉店した店舗が 多くあると思います。今の円安インバウンドの予想ができれいればまた違った展開もあったかもしれませんね。
@jmstlouis1
@jmstlouis1 20 күн бұрын
宗谷も白瀬は海上自衛隊所属の軍艦である事お忘れ無く。勿論、太郎・次郎の1年間生存は奇跡的な出来事でしたが、元々海上自衛隊の輸送艦であった宗谷の砕氷力の弱さから自力航行が出来なくなり、ソ連や米国の砕氷船に救い出された事がニュースになる様な時代でした。白瀬に後を譲ってからの宗谷の様子が気になって居ました。
@user-di7db8jn4t
@user-di7db8jn4t 18 күн бұрын
大江戸温泉物語があつた頃はお風呂目当てに行きましたがなくなつてしまい行かなくなりましたな
@yk8938
@yk8938 6 сағат бұрын
去年数年ぶりにお台場いったんですが、町全体が文字通り色あせててびっくりしました
@user-ws3no5vd6o
@user-ws3no5vd6o 15 күн бұрын
コロナ前は毎年GWにハワイイベントに行ってました 楽しみが1つ減りました
@takada9600
@takada9600 21 күн бұрын
ユリカモメが開業した翌日に乗りましたが乗客ゼロで真っ暗闇の中に駅明けが浮かび、周りの道路は歩道の石畳が凸凹になっていて雑草がたくさん生えていました。ある駅の近くではよからぬことをしている車がたくさんいました。世界都市博に関連した仕事をしていましたが一気に中止。作ったデータが無駄になりました。あれはバブルに関係なく 都市博中止を選挙で訴えたアオシマ都知事が当選したからですかんね。いじわるばあさんて知っていますかね。
@user-uj3sf1ep4n
@user-uj3sf1ep4n 7 күн бұрын
コメント見ていると面白い。冷静に状況を受け止めている人、感情的になっている人。こういう時にも人柄がわかります。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 14 күн бұрын
お台場に色々アミューズメントが出来た頃行きましたが、当時はどこも列をなすほどの大盛況でした。今は近くに「ミニチュアスモールワールズ」という施設がオススメです…
@nayutaxx
@nayutaxx 15 күн бұрын
ポケモンGOで一晩中お台場歩き回った後早朝に大江戸温泉入った思い出 めっちゃくちゃ気持ちよかった~
@mitukan11
@mitukan11 22 күн бұрын
赤羽からここまで自転車で来るとテンション爆上がり過ぎて帰りがへとへとになりますね😓
@user-jx8kd4wl8l
@user-jx8kd4wl8l Күн бұрын
宗谷の内部って初めて見ました。撮影して下さって有難うございました。
@user-jq1zf5vx5z
@user-jq1zf5vx5z 23 күн бұрын
昔仕事で行ってました。散歩好きで暇があるとなにげに歩いてました。懐かしいのと詳しい解説で見ていて嬉しくなりました👍️✨。宗谷は見入りました。社員が派遣され社内広報をやってたのでゆっくり見たいです。今度行ってみます😊。
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 23 күн бұрын
ありがとうございます! ぜひ行ってみてください!
@peaojaru3626
@peaojaru3626 16 күн бұрын
こういう情報は、表立っては出てこないものなので 貴重な情報です。 それにしても、奥多摩なら不思議ではないですが、 東京にこんな閑散とした場所があるなんて 驚きですね! 宗谷は、なんか行った気にさせられました・・・
@user-fx8ze8ug3c
@user-fx8ze8ug3c 10 күн бұрын
ありがとうございます!
@sosuke-tanken
@sosuke-tanken 10 күн бұрын
ありがとうございます!😊
@user-yx9un9pe6y
@user-yx9un9pe6y 5 күн бұрын
お台場が開発工事中の時に水上バスでハゼ釣りに行きました。あの砂浜に立ちこんでハゼを釣りました。他にいたのはウィンドサーフィンの人だけ。1件だけ茶屋がありました。確かあの頃は立ち入る交通手段が制限されていた記憶が。40年ぐらい前の話です。
@sin123ist
@sin123ist Күн бұрын
もう20年以上前か。お台場近郊に住んでてよく首都高からあの観覧車見ていたがもうないのか。 20年もたてば景色も変わるか。しかしなんか寂しいものだ。
@kueda1238
@kueda1238 17 күн бұрын
ビーナスフォートは懐かしい。もうないのですね。(ユニコーン)ガンダムはダイバーシティ東京に健在らしい。観覧車には興味がなかったので、パレットタウン は記憶にありません。外国人観光客に、忍者村があると聞いたのは、お台場大江戸温泉物語の中の施設だったのですね。一日中楽しめる施設だったらしいので残念ですね。
@user-oe4hj4zt3q
@user-oe4hj4zt3q 20 күн бұрын
お台場はガンダム見に行ったのが最後だったな
@user-sq4pu4iw4q
@user-sq4pu4iw4q 17 күн бұрын
船の科学館といえば、オープン当時は宇宙博が開かれた時の会場でしたね
@yukkyilove
@yukkyilove 15 күн бұрын
大宇宙博行った者が通りすがりました。 (アポロ号が持ち帰った月の石を見に。) オープン当時だったんですね!!知らんかった。 誰かが↑で言ってましたが··· 当時はお台場では無く夢の島って言ってたのも思い出した所です。
@user-rb1xk3br7f
@user-rb1xk3br7f 13 күн бұрын
今は亡くなった父親と小学生前にいった記憶があります。 一日一善のおじさんを見た記憶もあります。 多分モーターボート振興会がやってたのですかね。
@surfzup
@surfzup 15 күн бұрын
懐かしい!宗谷のところから始まる青海公園。大江戸温泉物語ができる前、よく家族でお弁当持って犬を連れて行って放し飼いにしてました。合同庁舎もまだなくて、なにしろ人がいませんでした。あのだだっ広い公園にいても1~2人だけ。それくらいガラガラでした。車は、今の合同庁舎の目の前に路駐してました。温泉ができてから、すごい人になって車も停めにくくなり、何しろ駐禁調べに来る様になって路駐できなくなりました。2007年に海外に引っ越しをしたのでそれ以来、行っていません。
@user-yp8gy1sv5c
@user-yp8gy1sv5c 14 күн бұрын
20年前位にZepp東京ライブ参戦とお台場観光したっけ。 どこもここも観光客が溢れてたし、観覧車乗ったり電気カーみたいのも乗れる施設見たり、番組収録している芸能人を遠目で見てたり、ビーナスフォート見たり。時代は移りゆくのね。
@user-lt5ee8ht2r
@user-lt5ee8ht2r 18 күн бұрын
森ビルなぁ···
@MORY0123
@MORY0123 3 күн бұрын
確かに変わり果てて超寂しくなってますね。船の科学館、大江戸温泉物語、パレットタウン、ヴィーナスフォートに行ったことがあります。トヨタMEGA WEB、ZEPPTOKYOはほぼ毎年行ってました。新型コロナ禍になってからパッタリと行かなくなってから閉館ラッシュになったんですね。どこもいいところだっただけに残念(-_-;)
@nekotaro0328
@nekotaro0328 9 күн бұрын
台場の再開発が計画された時はまだバブル真っ只中だったが、レインボーブリッジが開業した1993年には記録的冷夏とともに好景気の影も消え去り、その段階で台場の衰退は遅かれ早かれまとまった形で襲ってくると約束されていたようにすら感じます。 所詮再開発で出来たスポットは●●ウォーカー系の記事になってる短い間が華で賑わうのは最初だけ…ということでしょう
@shinya0178
@shinya0178 7 күн бұрын
まだフジテレビができる2年前くらいに免許取り立てで首都高や有明にドライブ行って、そのついでに青海方面に行った頃を思い出しました。 お台場が目的地ではなかった頃でした。 いろんなものが無くなってしまうけど、それでも魅力的な場所ではありますね。 新たにできていくものに期待しています。
@user-hh2kr3sg9c
@user-hh2kr3sg9c 20 күн бұрын
ビーナスフォート、メガウェブなど2,3年まえ行ったのが最後かな!コロナで家にいろと言われ続けたので。バイクで行けばただでしたので。ほんとお台場は陸の孤島ですよな!不景気ジャパンいつまで続くのか!
@hujhgfffghrdghjjgggg2782
@hujhgfffghrdghjjgggg2782 21 күн бұрын
そもそもダイバーシティやアクアシティの方に客層は流れていて、パレットタウンには外国人しか行っていなかったし、今も外国人観光客は多いけど。 アリーナが出来なければ、パレットタウン跡地なんて人が行く訳無いし。 かなり偏った作りに感じたけど。
КАХА и Джин 2
00:36
К-Media
Рет қаралды 4,2 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 19 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 479 М.
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 39 МЛН
【ゆりかもめ】都市博中止!空き地だらけのお台場!
9:27
駅麺 - えきめん -
Рет қаралды 73 М.
Take the escalator from Yokohama Motomachi to Yamate
5:18
街歩きオン・ザ・ロード
Рет қаралды 12 М.
【日本地理】意外と知らない!神奈川県は日本で唯一の○○だった【ゆっくり解説】
24:13
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 65 М.
КАХА и Джин 2
00:36
К-Media
Рет қаралды 4,2 МЛН