【悲惨】集客に失敗したJリーグクラブの末路5選

  Рет қаралды 86,148

サッカー日本代表研究所【補欠カラス】

サッカー日本代表研究所【補欠カラス】

Ай бұрын

#サッカー #日本代表 #a代表
2026年W杯の先発メンバーを予想したら歴代最強過ぎたww
• 【歴代最強説】海外で活躍する逸材も!4年後の...
グループEを突破した日本代表への評価
• 【海外の反応】改めて考えてもグループEを首位...
---------------------------------------------------------------
三笘薫の世界からのリアルな評価
• 【海外の反応】三笘薫の世界からのリアルな評価...
アジアカップに対する監督の本音
• 森保監督「正直一番難しい戦いになるだろう」ア...
【好感度最悪】韓国サッカーが世界中から嫌われている理由がヤバすぎた...
• 【好感度最悪】韓国サッカーが世界中から嫌われ...
中村俊輔が天才と認めた選手たち
• 中村俊輔「俺は天才じゃない。本当の天才と呼べ...
---------------------------------------------------------------
※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を非難中傷することを目的にしてはおりません。
使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。
もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記の方法にてご連絡いただけますと幸いです。
【メール】hoketsugarasu.soccer@gmail.com

Пікірлер: 443
@Ntatsuhiko
@Ntatsuhiko Ай бұрын
福島ユナイテッドのマスコットの件は悲しすぎる
@user-ki7bj5kz8n
@user-ki7bj5kz8n Ай бұрын
余りにも琥珀が可哀想すぎて心を痛めている今日このごろ
@DJ-ks8de
@DJ-ks8de Ай бұрын
福島から楽天球場まで新幹線で3400円なのに、とうほうスタジアムにタクシーで4000円かけて行かないよな…
@cxvnino
@cxvnino Ай бұрын
福島のイベント頓挫はさすがに草
@Watt-lk7fm
@Watt-lk7fm Ай бұрын
やっぱりかつてからある総合運動公園・陸上競技場を本拠地とするクラブは、どこでもアクセス面の問題が大きくなるよなぁ。
@user-fo1pe4fe7s
@user-fo1pe4fe7s Ай бұрын
J2に降格しても観客数が減らない清水や柏は改めてすげぇと思った。
@user-gv3js3rm2l
@user-gv3js3rm2l Ай бұрын
本当のファン、サポーターというものでしょう。
@shimizuforza5452
@shimizuforza5452 Ай бұрын
清水は「サッカーを見る文化、応援する文化が確立されている」のが大きい。 更にアウェーの観客動員で他チームにも貢献しています!
@charao-io2vt
@charao-io2vt Ай бұрын
レイソルは柏市が人口43万人と人が多いし、街なかのスタジアムだし、周りに商的競合が居ないから。
@user-mw9hv4nc5l
@user-mw9hv4nc5l Ай бұрын
チケット高くて客が来ないとの指摘があるが、あまり安くても利益が上がらないからちょうど良い価格設定て難しいよね。
@Iloveyou-nm5py
@Iloveyou-nm5py Ай бұрын
観客が少ないと、スポンサーが離れたりスタジアム内広告も獲得できない可能性があるので、チケ代を下げても観客増加は必須だと思います。
@kr5423
@kr5423 Ай бұрын
インスタのストーリーでよく見るのはやっぱアビスパ観戦よりも圧倒的にホークス観戦なんだよなーーー 特に女子はホークスばっかでサッカー観に行く子は友達に1人もいない 正直福岡でサッカー>野球になることはまずないね、そんな雰囲気があるよ福岡県民のスポーツ観戦感には
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 Ай бұрын
水戸はチケット代高騰もそうだけど、場外イベントの激減も原因に加わった。これまで場外ステージでのイベントは大幅に減ったし、コラボ試合も結構少なくなった。試合の成績も低迷し、また見に行きたいという気になれないのが現状。本気でテコ入れしないと今年は間違いなくJ3に降格すると思う。
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 24 күн бұрын
郊外型家電販売企業のある北関東のJ2クラブ全てが低迷中、降格の危機。
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
どこも経費が増えてるからスポンサーになるだけでも大変なんだよ。 成績に文句言ってみたり、なんの具体案もないテコ入れと言ってみたり、まあ安い価格で来てる人の層は所詮可処分所得の低い層ってわかる発言だよ。
@kenzotodoroki
@kenzotodoroki 14 күн бұрын
こんな入場者数で赤字が続いて税金投入か? やっぱりJリーグは税リーグだわ!
@wawonaeon4910
@wawonaeon4910 Ай бұрын
宮崎も来場者数がやばい。宮崎がJ3時代の鹿児島や強かった頃の松本に強かったのはサポーターの大量襲来をやってくれるこの2チームをJ2に行かせたくない執念かも。
@user-lawson2mag
@user-lawson2mag Ай бұрын
横浜FCですら厳しいのにYSCC横浜とかいうカルチャークラブまで存在するという…
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 Ай бұрын
横浜市は人口が日本一の市なんだから別に問題ない どっちかというとFCとYSCCなんでほとんど同じ色なのかが謎
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 13 күн бұрын
横浜FC、マリノス、YSCCの中では横浜FCが横浜市民に一番人気がある事実は知っているかい?
@kikurin011
@kikurin011 29 күн бұрын
6:07 駅前不動産スタジアムは(鳥栖駅の目に前にあるものの)駅前にあるからこの名前になってるのはなく、駅前不動産という不動産会社がネーミングライツを取得したから駅前不動産スタジアムという名前になってます。
@user-rd4vd8hs6y
@user-rd4vd8hs6y Ай бұрын
福島ユナイテッドFCは あづま陸上競技場でナイター試合見るとバスがなくて福島駅まで戻れないと思う。シャトルバスの運用をしてほしいが。 あと、駅前にあったイトーヨーカドーが閉店したからさら不便になった
@user-wm9dw1cs9f
@user-wm9dw1cs9f Ай бұрын
これは辛い…
@axelahase0170
@axelahase0170 Ай бұрын
ただ、福島市民は正直みんな車でスタジアム行く人がほとんどだと思うので、アクセスの悪さはアウェー民じゃなければ気にならないと思います。
@donmome5422
@donmome5422 Ай бұрын
​@@axelahase0170それはないですね。なにしろあづま公園の傍を通る道路は"農道"で、隣の野球場で熊🐻の目撃情報もあったので…
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
​@@donmome5422だから地元民には関係ない話じゃん。慣れてるんだから。
@user-lm4dz8xi6x
@user-lm4dz8xi6x Ай бұрын
アビスパはどこでやってるのかと思えば、東平尾公園なんですね。空港の向こう側で、距離の割にアクセスが悪いのかな。
@kimama_sapo
@kimama_sapo Ай бұрын
横浜FCの観客数が…って言ってるけど…それより深刻なのはY.S.C.C横浜…() ただでさえ横浜だけでも横浜FMと横浜FCがいて、横浜FCが観客数が少ないと言うが…カテゴリーが違えど深刻な様な…
@takanishi7441
@takanishi7441 19 күн бұрын
横浜FCは横浜にこだわらず県内でも厚木や横須賀に移転して既存クラブと差別化を図ればよさそうだが
@spaholly7178
@spaholly7178 16 күн бұрын
@@takanishi7441 さん 横須賀はマリノスの練習場がありますし、厚木は湘南ベルマーレのホームタウンの1つです。 ならばと県央に目を向けると大和はマリノスのホームタウン、海老名や座間、綾瀬はSC相模原のホームタウンです。 移転のしようがありません。
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
​@@takanishi7441むしろ横須賀に移転したのはマリノスですが。
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 15 күн бұрын
@@shirasuboushi 横浜FCサポーターの丹念な社会運動によって追い出されたんだよなwww
@ryuji7162
@ryuji7162 Ай бұрын
アビスパは動線の問題はデカいだろうなぁ。顧客満足度が低いとリピート率が低くなる。
@user-sz8jv7ik2h
@user-sz8jv7ik2h Ай бұрын
地下鉄延伸すればワンチャンありそう。空港から近いし
@wgjmpt
@wgjmpt Ай бұрын
延伸なんて夢のまた夢よ。福岡にそんな金はもうない
@jt521bc7
@jt521bc7 22 күн бұрын
県外の人からだと博多駅や空港って都会のど真ん中って気がするのですが、福岡市に住んでる人が言うには天神や百道のあたりの方が 福岡の中心って感じだそうで、そう考えると アビスパ福岡のスタジアムは遠いのかも。
@user-rn7vg4nv5i
@user-rn7vg4nv5i 21 күн бұрын
ソフトバンクの試合に被らせて同じ時間帯にやれば人はこないわな。
@shimizuforza5452
@shimizuforza5452 Ай бұрын
日本平もお世辞にもアクセスは良くないが、シャトルバスが潤沢に運行しているからストレスは少ない。ただ、今年から値上げしたのが地味に痛い😖💥
@user-ln1jk8dc7z
@user-ln1jk8dc7z Ай бұрын
入場者が多いのでシャトルバスを潤沢に導入できるのだと思います。 平日とはいえ、入場者が555人のとうほうみんなのスタジアムにシャトルバスを導入するのは難しい。
@user-ic9sh6fg5z
@user-ic9sh6fg5z Ай бұрын
タダ券を配らないってのはクラブの方針とか哲学だからね チェアマンが口出しするのは違う タダ券で来た客?はタダだから来たのであって有料で来るとは限らない タダ券を繰り返すとタダが当たり前になる チケットがタダでも交通費や飲食代とか必要だし、時間を拘束される事になるんだから尚更 本当にお金を払って観たい客(ファン、サポーター)を大事にすべきって考えが有って当然タダ券を配るのは撒き餌を撒いて魚を集めるようなモノ
@axelahase0170
@axelahase0170 Ай бұрын
福島ユナイテッドは福島市民で車を持ってない人はほぼいないので、立地の悪さは正直関係ないと思います。むしろ車なら駅近より行きやすいですし。 やっぱり福島市民、近隣市民の興味のなさがどうにもならない限り解決することはできない。
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 Ай бұрын
チケットを買ってまでスポーツ観戦する考えはないということだろ。
@user-zx3qo3su4b
@user-zx3qo3su4b 19 күн бұрын
@@firstnamefamilyname5844 ぶっちゃけ面白くないもんな
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 18 күн бұрын
@@user-zx3qo3su4b そこまでは言ってない。 面白いかどうかは個人の問題。
@user-zx3qo3su4b
@user-zx3qo3su4b 18 күн бұрын
@@firstnamefamilyname5844 かわいそうに、本当に面白いサッカーを見たことがないんだね
@user-fu4qj4yy9j
@user-fu4qj4yy9j Ай бұрын
589のサイン入りぬいぐるみがその後メルカリに出品されたとかそういうエピソードはないのかな
@user-ho8ug2jd2r
@user-ho8ug2jd2r Ай бұрын
ベススタは博多駅からの直線距離は近いんですが時間的には駅スタの方が近いのが何とも…
@user-pu6ie3pj6u
@user-pu6ie3pj6u Ай бұрын
田村ゆかりがお忍びで行ったのをわざわざSNSに晒し上げるようなサポが目立つアビスパはそりゃそうなる
@Lagerbeer1412
@Lagerbeer1412 Ай бұрын
スタジアムの立地はどうしようもありませんが、行き来するための足(臨時バス等)はクラブ側の努力で何とかしてほしいですね。
@user-kn5zu7kj7u
@user-kn5zu7kj7u Ай бұрын
臨時バスは金掛かる事を金の無いクラブが出来るんか? 言っちゃ何もかも身の丈に合わんのよ
@soundwill17
@soundwill17 Ай бұрын
バス会社が予約制のバスチケットを事前に販売すれば、クラブの負担は無いと思う。料金は高いかもしれないが。
@777seitaro
@777seitaro Ай бұрын
それをやればやるほど赤字になる場合があるんですよ。 広島の場合、シャトルバスを出せば出すほど赤字になるから3万人を上回ると、 バスや駐車場経費で赤字になるっていう状態だった。
@user-lm4dz8xi6x
@user-lm4dz8xi6x Ай бұрын
きついよなあ。いま人手不足でバスの手配大変なのに。
@wgjmpt
@wgjmpt Ай бұрын
群馬はさすがにもう少しフロントが努力すべきだよな。平日ナイターの帰りが2本しかないって…
@user-zf5hh6qd2l
@user-zf5hh6qd2l 21 күн бұрын
9:11 3部リーグの客が少ないことを、音楽や芸術に金を出さない文化としてくくるあたり、Jサポーターの傲慢さが如実に現れてて苦笑するしかない。
@user-zf5hh6qd2l
@user-zf5hh6qd2l 21 күн бұрын
無料チケットが減った=無料じゃないと見に行かない、はファンではあっても「サポートする人」ではないよな。 「ファンになる」をすっ飛ばして「サポーターになる」は考えにくいけど、無料招待ばかりやってると無料が当然と考えるようになるのもわかるし。難しいのはわかるけど、税金に頼らないリーグになってほしい。
@user-md1vj6ug2c
@user-md1vj6ug2c Ай бұрын
鳥栖は関西関東に集中してJ1のチームが多くアウェイサポーターが観戦しずらいのもあると思う。札幌も同じだろうけど。 鳥栖まで沢山のサポーターが着てくれる浦和さんはすごいよ。
@user-xb5vv8eq4b
@user-xb5vv8eq4b Ай бұрын
ルヴァンの時の鳥取も盛り上がりました。
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 Ай бұрын
そもそも浦和だって南関東じゃ大したサイズの街じゃないんだが 大宮(と与野ちゃん…)とくっついてなんとか政令指定都市してるってだけで 鹿島みたいな太平洋側の僻地でも集客してる所があるんだからそれは泣き言
@qeii6958
@qeii6958 20 күн бұрын
小野岡野福田さんでJ2の頃 試合後に博多駅福岡空港までの乗り合いを呼びかける光景がありました 今ならライドシェアかな? 2-0で勝っちゃたんでペットボトルの雨が凄かったけど^_^ エガちゃん大喜び^_^
@user-md1vj6ug2c
@user-md1vj6ug2c 18 күн бұрын
@@gunsoviva1633 泣き言?
@akane6794
@akane6794 Ай бұрын
エディオンスタジアム広島で2万人近く入ってたのは凄いことだったのですね
@mas1756
@mas1756 Ай бұрын
立地のハンデが非常に大きい割には十分よくやってたほうなんだなぁと ただ広島の場合はカープという最大のライバルもいる
@reygouf
@reygouf Ай бұрын
遠くて一度行けば十分 新しいスタジアムには行ってみたい
@user-ow6op9se7q
@user-ow6op9se7q Ай бұрын
広島県内に1チームですよね
@user-zt5sk4iz6t
@user-zt5sk4iz6t Ай бұрын
新しいスタジアムになったら めっちゃ客入ってますよね。 やはりアクセスは重要。
@reygouf
@reygouf Ай бұрын
@@user-zt5sk4iz6t 陸上競技場で見てもツマラナイ
@ch-d6658
@ch-d6658 Ай бұрын
福岡市内に何年か住んでたけど、博多の森を都市部って言っても同意してもらえんやろ。コンパクトシティゆえに、離れてるって感覚があるし、実質志免って感覚に近いんじゃない。 福岡ドームなら、百道浜も近いし図書館・博物館とかも近くにあるから、生活圏に近くて行きやすい感じがするけど、博多の森はアビスパ見に行こって腰を上げなきゃいけないし、行ったとしてアクセスや入場で手間取ったりすすると、サポじゃなきゃ次はいいかなってなっても不思議ではないかな。
@reygouf
@reygouf Ай бұрын
西鉄バスに乗って行くのが面倒 結構時間が掛かるし
@jt521bc7
@jt521bc7 Ай бұрын
県外の人の自分の感覚だと博多駅あたりが福岡の中心だと思ってたけど、現地に住んでる人の感覚だと天神あたりが福岡の中心って感覚だと聞いて、それなら空港の更に先にある ベススタは遠いというのが理解出来ました。
@user-zu9ee8gq7g
@user-zu9ee8gq7g Ай бұрын
水戸は値上げすべきじゃなかったですね、結果論だけど 入場者数が減ればグッズやスタグルの売上も減り、全体的に悪影響が出る 思い切って以前の料金に戻してもいいのでは
@user-gv3yd8eo6q
@user-gv3yd8eo6q Ай бұрын
ゴール裏は詐欺レベル メイン中央空いてて悲しい
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
以前の値段に戻すのは無理でしょう。 経費そのものが高くなってるから。ポスターの印刷費も高いし、運送料金も値上げ。チームが使う消耗品も値上げ、移動の航空券やホテルも値上げか割引減った実質値上げしてる訳で。もちろんグッズの製造原価も上がってる。 働いていたら自分の会社でも工数とか原価確認してたらわかる話。働いたことのない、あるいは底辺労働者が口にする言葉だよ。それ。
@HideOgawa0411
@HideOgawa0411 Ай бұрын
アビスパの立地はそこまで悪くない
@mutsuk1593
@mutsuk1593 Ай бұрын
比較対象がホークスなのが苦しい。立地も観戦環境も強さも勝てない😢
@elbeti8100
@elbeti8100 Ай бұрын
メディアの取り上げ方の差も大きいと思います​@@mutsuk1593
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 Ай бұрын
あれで悪いと言うならおかしい
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 Ай бұрын
​@@mutsuk1593福岡のスタ過疎理由いつもホークスホークス言うけど福岡県の人口と(九州の盟主と名乗るなら)九州全体の支持の取り付けやすさを考えたら言い訳でしかない 関東民からするとそんなにホークスに入れ込める理由も解らんけど
@salt.s9801
@salt.s9801 20 күн бұрын
アウェイ民からみたら良いだろうな
@TadamonoEx
@TadamonoEx 29 күн бұрын
横浜FCはビジターグッズ着用してるとフードコートに入れないっていうのが最悪。今でもそうかは知らんけど。 だから坂のふもとのコンビニでおにぎりとか買って行ってた。 福島は輪行だと荒川沿いに走るのが気持ちよかった。距離もちょうどいい感じ。また行くことになったら楽しむぞ。
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 18 күн бұрын
マリノスも含めて横浜人は排他的
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
と古い情報で批判してるのはこの動画の主と同じだわ
@user-yv8ni2dh4j
@user-yv8ni2dh4j Ай бұрын
アビスパのスタジアムはアウェイサポにとっては最高の立地なんだけど、現地民からしたら行きづらいとこにあるよね
@user-gs4sf6qi9r
@user-gs4sf6qi9r Ай бұрын
空港から歩いて行けるし博多駅からでも地下鉄10分で空港だからアウェイ視点だとめちゃくちゃ便利なのよね
@qeii6958
@qeii6958 20 күн бұрын
空港から1.8キロ 地下鉄唐人町からPayPayドーム1キロ
@gameturnover
@gameturnover 13 күн бұрын
⁠@@qeii6958 圧倒的にペイドの方が行きやすいわな。
@PO-yj4qq
@PO-yj4qq Ай бұрын
福岡とサンフレッチェの前のホームどっちが行きづらくて集客数多かったんだろ
@hiro0057x2
@hiro0057x2 Ай бұрын
愛媛も悲惨の極みなんだがな やたら郊外の運動公園内で アクセス貧弱でホームサポ以上に アウェイサポが苦行レベル しかも開催日に高確率中で雨が降る始末 お陰で観客動員数が下位常連(苦笑)
@YY-bl1is
@YY-bl1is Ай бұрын
カマタマも😅
@GIN-Nyan
@GIN-Nyan 27 күн бұрын
⁠@@YY-bl1is30,000人収容のピカスタに対して、2,000人前後の観客数はちょっとマズイよな…….(収容率、単純計算で約5%‼️😱) この動画で取り上げられてないのが不思議💧
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 24 күн бұрын
今度ニンジニア遠征をするんですが、 帰りの飛行機から逆算して、何時のバスでずらかるか、考えないと。 タイムアップまで見ることは出来ないかも。
@horihorihori33
@horihorihori33 Ай бұрын
水戸の声出し席(バックホーム自由席)非会員だと当日3800円なかなか誘いにくいのもある。配信では分からないけど、メインスタンドの方がもっとガラガラでホントに寂しい。
@tk4607
@tk4607 Ай бұрын
正直チケ代3800円ですって言われたら推してるチームでもいく気無くすわ…
@user-jj4iv2dc6p
@user-jj4iv2dc6p Ай бұрын
クラブチームで使うドライヤーまで税金なんてクラブチームの現状を宣伝してあげたら、税リーグの安泰さを知れるからホーリホックも人気出るんじゃない? 誘ってきた奴がいるけど 「クソみたいな内輪乗りでバカやってるだけでサッカーに対する礼儀などない観客はサポーターじゃなくてノイズだろ?JK」 と返事してやってるぜ 礼儀作法もないただお祭りしたいだけの羞恥心を持たない連中と同化したいDQNだけ誘ってやってくれ
@toru3back
@toru3back Ай бұрын
水戸はロボッツに客が流れてる気がします。。。
@user-bx3sl9ig5s
@user-bx3sl9ig5s Ай бұрын
水戸はゴール裏席が芝生なのが………
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
ま、今まで安価だから見てたようか層がメインだったんでしょうね。でもそれで治安は良くなるからいいことだと思うよ。
@user-vw1mr5id9q
@user-vw1mr5id9q 16 күн бұрын
アビスパの立地は良くないかもやけど、福岡都市圏の人口考えるともうちょい頑張って欲しいよなとは思う
@yasumikoi
@yasumikoi Ай бұрын
こはくちゃん寂しい😂
@user-re4dl7hs8o
@user-re4dl7hs8o Ай бұрын
地域格差が出ているのではないかと思います。大物選手を獲得したとしても一時的なものだし、Jリーグも祭りのイベントの一つなので地域が一丸となってその地域しかない非日常的な空間を作ることが大切な事だと思います(^^)
@user-jj4iv2dc6p
@user-jj4iv2dc6p Ай бұрын
地域格差という名目の公金投下の格差でしょ 地域が一丸となって公金投下してくれればいい、って魂胆なのはもう一般人でも周知の事実だよ そもそも、サッカーを文化とイキっていたんだから、非日常 になるのは違うでしょ 話が「クラブ格差」ならまだしも地域格差とか言ってる時点で税リーグ精神が丸出しすぎるよ
@londonarsenal1446
@londonarsenal1446 Ай бұрын
アビスパって福岡空港からは近そうなんですけどね。 横浜FCはホームでもサポ来ないんですね…。
@vst7945
@vst7945 Ай бұрын
アクセス自体はそんなに悪くないんだけど、 福岡空港の周辺に他に何かがあるような場所ではないから、 ライト層の足を向かせるためには重い腰を上げさせないといけないんだよね 常に渋滞してるからバスは不便で、家族連れが行きにくいってのもある
@qeii6958
@qeii6958 20 күн бұрын
空港の中のフードコートは結構いい
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 13 күн бұрын
横浜市は野球都市だから マリノスは横浜FCよりも更に不人気だから
@yosshi1982
@yosshi1982 18 күн бұрын
最初にあった無料チケットの件。確かに魅力的ですが、その無料分を補うための金が必要になるわけだし、 代表戦でさえ集客に苦戦しているのにこのバラマキは本当に大丈夫なのか?と思ってしまいます。 横浜FCに関しては、横浜市内だけで3チーム(県内でも6・7クラブ)あって共食い状態になっている中、 さらに他のスポーツもあるからね…。チームが強くなればいいのかもしれないけど…。
@user-xv3oj1by6z
@user-xv3oj1by6z Ай бұрын
福岡ではソフトバンクが阪神並みの熱量だからアビスパは勝ち目ないね
@reygouf
@reygouf Ай бұрын
平和台の時は西武側の方が客が倍いましたからね~
@user-ut9fc2zg5f
@user-ut9fc2zg5f Ай бұрын
ソフトバンクがサガン鳥栖と長年付き合っていて、ソフトバンクホークスファンがサガン鳥栖に流れてるのもあります。
@reygouf
@reygouf Ай бұрын
阪神ほどの熱量はないよw
@1lupus279
@1lupus279 26 күн бұрын
@@reygouf そらまぁ元は南海ホークスと西鉄ライオンズでしたから…平和台も元本拠地
@mantmonk
@mantmonk 21 күн бұрын
​@@user-ut9fc2zg5f だからアビスパサポは サガンをこき下ろしてるのか? そりゃ一般客は嫌な思いして 二度と来なくなるよそりゃ。
@user-yk4de8td3y
@user-yk4de8td3y Ай бұрын
チケット代高いって言うけど、野球と比べて試合数少ないしスタジアムの維持費とか考えるとある程度仕方ないと思う。むしろ公金だけに頼らずに少しでも収入あげようとする姿勢は好感持てる
@hgcty_myg
@hgcty_myg Ай бұрын
北関東3県はバスケが急激に人気になってるので今後北関東の3チームは人気や観客を取られてもおかしくないかと.... 先日行った水戸 宇都宮は駅前がバスケ一色でサッカーのPRが足りていない気もします
@mas1756
@mas1756 Ай бұрын
バスケもダメな場所は全然ダメなんだけど宇都宮は名門チームだし群馬は強くはないけど集客はかなり頑張ってるし 元々サッカーも野球も弱かったのもあって案外日本で一番バスケが定着するのは北関東かもしれませんね… (沖縄?あれはもう別枠よ)
@user-gk2so6gi1n
@user-gk2so6gi1n Ай бұрын
俺の県から3チームB1チャンピオンシップに進むけど全く盛り上がってない
@takamagaharani
@takamagaharani Ай бұрын
郡馬はすでに入場者すうでバスケに抜かれたとか聞いたけど、本当かねえ。
@mas1756
@mas1756 Ай бұрын
@@user-gk2so6gi1n 名古屋は地味にB1のチームが4つあるというのに、そのうち3つがCSに出るとなっても全く盛り上がらないんだよね もっと悲惨なのは関西圏で全てのチームが弱いからバスケファン界隈すら盛り上がらない 最近BリーグってJリーグ批判する時に持ち出されやすい気がするけど、別にそこまで成功してるわけではないんだよね Bリーグを持ち出してJリーグはオワコンとか煽ってる人たちの多くはアルバルク東京やら宇都宮ブレックスの名前すら聞いたこと無さそう (上と言ってること矛盾してるみたいになったけど、このようにやはり全然厳しそうな部分も多いということ)
@hgcty_myg
@hgcty_myg Ай бұрын
@@user-gk2so6gi1n 愛知ですね....あそこは中日とグランパスが人気なのとチームが多すぎて逆に分散して県内で中途半端になってしまった気がしますね アリーナは毎回満員なのでメディア露出を増やした方がいいと思います
@ahaakiiiiiiiiii
@ahaakiiiiiiiiii 15 күн бұрын
広島は一気に観客数増えた
@user-wb5vi7xs9g
@user-wb5vi7xs9g 20 күн бұрын
空港から歩いて行けるしその空港には博多から地下鉄で2駅って考えるとベススタの立地は悪くない気がするんですがどうでしょう?
@user-gk5ot9zn1s
@user-gk5ot9zn1s Ай бұрын
アビスパ渋滞はいい加減にして欲しい 迷惑
@user-qy7xd6mc6b
@user-qy7xd6mc6b Ай бұрын
ベガルタはほぼ一万越えてんだから凄いんだな
@user-uf2tn7kr3z
@user-uf2tn7kr3z Ай бұрын
豊田市駅から片道20分かけて歩く豊田スタジアムは、まだマシな方だと痛感しました。 この間、現地を訪れて知ったのですが、J2沼に陥っている千葉も駅から20分くらいかけて皆さん通っているんですね。でも、大勢が熱心に観戦していらっしゃる。 うーん、やはり地元民に愛されるかどうかということなのでしょうか。
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 24 күн бұрын
蘇我駅からフクアリまで20分もかかりませんよ。どっかで寄り道をしていたら別ですが。 帰りは、横断歩道の規制が入るから、逆に時間が伸びるかな?運が悪いと20分くらい。
@user-uf2tn7kr3z
@user-uf2tn7kr3z 23 күн бұрын
@@larsulrichie5172 オシムさんの銅像が見たくて、幕張であった元なでしこジャパンの宮間さん、阪口さんのイベント後、なでしこジャパンv.sスウェーデン代表の試合をパブで見た後、足を伸ばしてフクアリまで行ったのです。 はい、ちょうど試合終了直前だったので、規制していました。 おまけに旅行者として荷物抱えていて、夏でクソ暑かったし。 体感的に豊田市駅から豊田スタジアムへ行く行程と同じくらいだと感じたのですが、暗さも手伝って、目測を誤ったようです。
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 13 күн бұрын
遠回しに最寄り駅から徒歩3時間かつ1日2本しか電車が来ない日産スタジアムのことディスってんじゃねえよwww
@user-dc1ul6fj4p
@user-dc1ul6fj4p Ай бұрын
水戸に関して、今の成績ではとてもではないが「観に来て」と言えるレベルではない。 少なくとも昇格争いに絡んで、ニュース等で良いニュースが流れないと集客力向上は厳しい。 客を集める一番の方法は、勝つこと。
@user-tr5ru2fk8i
@user-tr5ru2fk8i 29 күн бұрын
アントラーズもあるし存在意義が混乱😢
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 24 күн бұрын
昇格争いどころか、残留争いしてるじゃん。がんばれ、水戸さん。
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
勝たないとというならクラブに金落とせよ。入場料収入が低いし、物価高騰で収支合わせるために値上げするしかないのだよ。
@koto9432
@koto9432 3 күн бұрын
勝てないというのを税金投入の言い訳にするなよ。中日も西武も負けまくっても税金に依存してないけど?
@user-pu1vy3qb6o
@user-pu1vy3qb6o Ай бұрын
地方&エレベータークラブのジュビロは良くやってるよ。 キャパ15,000人程度のスタジアムにJ2の去年は平均1万人超え、J1に上がった今年は1.2万を超えてて収容率の8割超え。 ラグビーでも使うから新しいスタジアムが欲しいね。
@su.4805
@su.4805 Ай бұрын
アビスパのスタジアムは博多区とはいえ最寄りの地下鉄空港駅から結構な丘を登ることになる立地で、博多の森というより博多の山に近い。しかも行ったら行ったでメインエントランスエリアでさえこじんまり&鬱蒼としてて、開放感もハレの場の雰囲気も無く気分がアガらない。 空港周辺の近隣住民でさえ気軽に車やバイクで行ける層じゃないと来場を躊躇うだろうし、福岡市は東京23区・大阪市と並んで人口1人当たりの車保有台数が全国ワースト争いの、若者と他所者が多い中枢拠点都市。平野部に位置する5大都市の中でも輪をかけて平坦な街だから、そもそも市民がわざわざ坂を上ってどこそこに行くという習慣が無いし、極力避ける。おまけにチケ代もそこそこする、タダ券も配らないんじゃ、ガチ勢ぐらいしか足を運ばないよね。サッカーやラグビーを観戦するスタジアムとしては結構優秀だとは思うけど。
@user-nl4wp4bf3o
@user-nl4wp4bf3o Ай бұрын
そもそも福岡も鳥栖もチームの発祥地が静岡県だからオラが街のチームっていう意識が昔から低い。
@user-rw4mk1jb1p
@user-rw4mk1jb1p Ай бұрын
鳥栖は町おこしの一環で浜松のPJMフューチャーズを呼んだ面はあるだろうけど、福岡なんて九州一の大都市という変なプライドだけでサッカーのチームを欲しがって藤枝ブルックスを呼んだだけだろう。
@user-rn6ub9gj1x
@user-rn6ub9gj1x 29 күн бұрын
博多の森は、地下鉄延伸するしかない!
@shonan31509
@shonan31509 Ай бұрын
横浜fcの最多動員の試合は、半分近くが湘南サポだったからなー😅
@user-dv2hl2pj2i
@user-dv2hl2pj2i Ай бұрын
アウェイからしたら陸上競技場と違って近いし見やすいから有り難いんだよね
@1lupus279
@1lupus279 26 күн бұрын
同県対決だし降格かかった試合ならそりゃ足も向きやすいわな…
@kosuzuki01
@kosuzuki01 Ай бұрын
福島のあづま総合運動公園は遠い。
@user-wu6zw6yc8z
@user-wu6zw6yc8z 12 күн бұрын
スタジアムの立地というのはかなり影響があると思いますが、人口が多くない上に地獄の立地であるサンプロアルウィンでガンガン動員するチームもあるので一概にとはならないのが難しいですね。
@AKSTN1111
@AKSTN1111 Ай бұрын
プロ野球の本拠地へのアクセスが良すぎるんですよね。動画内で出てきたみずほpaypayドームは唐人町から徒歩15分ですが、歩けなくはない。横浜スタジアムは最寄りの関内から信号1つ渡ってすぐ。動画には出てませんが、甲子園は駅のすぐそこなんて反則なんです。 逆にJリーグは徒歩でいけるスタジアムが少ない。バスで行くのが普通のような感じになってしまっています。場合によっては往復で2時間程度待つ必要もあります。だったら時間的にも同じくらいになってしまうプロ野球に軍配が上がってしまうのです。
@Takk0812
@Takk0812 Ай бұрын
そんなプロ野球も若年層の競技人口の減少と、視聴者層の高齢化で将来的には厳しくなる。 サッカーは競技人口は多いが、メディアでの露出が下がっており、スポーツでNo. 1コンテンツだったサッカー日本代表も人気がかつてほど無い。寧ろ親善試合に至っては空席が目立つほど下降している。 若い世代はテレビを見ないので、スポーツコンテンツ自体が厳しい世の中になってきている感じがする。ライト層は消えていくだろうな。サブスクに金を払うファンと、年間パスを買うコアなファンのみ。
@hiiathonkakigi
@hiiathonkakigi Ай бұрын
我田引鉄で鉄道会社が利用客促進のために球団保有というチームが多かった。 阪神、西武。かつては近鉄、阪急、南海、西鉄、国鉄、東急。
@aboircz107
@aboircz107 Ай бұрын
@@user-jj4iv2dc6pプロ野球もたくさん税金が使われてるスタジアムがあるの知らないの?それにプロ野球は税金が優遇されてるのも知らないのかな?それに大谷の試合をわざわざNHKが毎日流してるのもやばい。NHKとか実質税金で運用されてるんだし、日本国民の税金を野球に注ぎ込みまくってるっていう現実を知った方がいいよ。
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 24 күн бұрын
@@hiiathonkakigi さん、JR東日本「…。」
@spaholly7178
@spaholly7178 16 күн бұрын
@@Takk0812 さん サッカー日本代表に関しては、チケット代が上がって若い世代が観に行けなくなっているのでは。 それこそサブスクに慣れたりコスパ・タイパを意識してしまうと「たった1試合のためにそんな金出せんわ」となってしまう気がします。
@hk1618
@hk1618 Ай бұрын
ほぼ毎日試合をしているプロ野球は目の上のタンコブ何でしょうか? 地域密着を目指しているんだから観客1人でも良いんでしょ。
@user-nh2fu2pf2b
@user-nh2fu2pf2b Ай бұрын
福岡はサポーターの評判の問題も大きいな 無料で招待してもあの雰囲気で二度と行かないって人やたらと聞く
@user-rw4mk1jb1p
@user-rw4mk1jb1p Ай бұрын
福岡サポはサッカーそっちのけで鳥栖をこき下ろすことに熱中してるもんな。 しかもサッカーに無関係なことばかりで情けない。
@beastlosthorizon5116
@beastlosthorizon5116 Ай бұрын
これいつの話?本当だとしてもごく少数では?
@qeii6958
@qeii6958 20 күн бұрын
ウルトラオブリが悪目立ちしてた頃はそうでした 今は全然違います バックスタンド入場混雑も改善されてます
@warizayayosuke4737
@warizayayosuke4737 Ай бұрын
鳥栖は観客動員数伸びない理由がわからんとフロントが言っているからフロントが怠慢だ。明らかにシュート打たないでゴール前でパス回し練習しているからだ
@vst7945
@vst7945 Ай бұрын
J1の新鮮味が無くなってきたところに通算何度目か分からんぐらいの経営のゴタゴタ→コロナのダブルパンチが効いたな
@user-uj6qe8ut9t
@user-uj6qe8ut9t Ай бұрын
今は実績も実力もない無能な人が社長ですしね。 債務超過さえすれば良いとしか考えてないですから
@jyukky
@jyukky Ай бұрын
アビスパがたまに北九州市のミクスタで試合してくれたら絶対見に行くなぁ〜 (byギラサポ)
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 Ай бұрын
それは賛成致しかねるなぁ。 NW時代から20年来のゆるいギラサポだが、流石にそれだけはちょっと…😥
@SK-bn7tf
@SK-bn7tf Ай бұрын
福岡は鳥栖と仲悪いのに北九州とまで関係を悪くしたくない
@user-xb5vv8eq4b
@user-xb5vv8eq4b Ай бұрын
立地と話題性は最高だけどねえ。
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 Ай бұрын
@@SK-bn7tf さん その辺は安心していいかと。昨今、蜂さんと鳥さんとはわりとプロレスだから。 むしろ、わりかし関係性が…なんがウチとこ💧
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 24 күн бұрын
それはまずギラヴァンツ北九州が昇格して…の話でしょ? 情けないこと言わないの。
@hiyocchidaisuki
@hiyocchidaisuki Ай бұрын
福島は基本的にゴール裏とバックスタンドの芝生席を閉鎖し、メインスタンドにしか客を入れてないという事情があるから平均入場者数が少なく出るのは当然かと。 最近閉店した福島駅西口のイトーヨーカドーの跡地にでもスタジアムを建てればいいのに。
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
そのメインスタンドは満杯なのかい?
@hiyocchidaisuki
@hiyocchidaisuki 5 күн бұрын
う〜ん…、スカスカだね。 去年11月に行われたJ3の福島vs愛媛戦を観に行ったんだけど、この日は『東日本もののけ大集合』という東北と関東のJリーグクラブのマスコットが集結するイベントが行われたこともあって福島にとっては結構客が入ったらしいんだけど、それでも1,600人程しか集まらなかった。
@mishimo9449
@mishimo9449 15 күн бұрын
アビスパの観客が少ない…。 ホークス人気は言い訳にしかすぎない。 百万人都市だし。 応援がダサいんだよな~。 もっと人々を惹きつけるチャントを作らないと。 福島のコハクさんの件は何とも切ないですね。
@tsuneboo1973
@tsuneboo1973 Ай бұрын
福岡の場合は福岡空港からシャトルバスが走っているし徒歩でも30分。 スタジアムへのアクセスは良くもないし悪くもないと思う。 むしろ博多駅からも福岡空港からもアクセスがいいからアウェイサポーターには便利。 チケット代が高騰したのが理由と思う。 コロナ禍前に比べたらメインスタンドは倍近くに価格が値上げした。 指定席化も影響して当日ふらっと友達誘いにくい
@user-wx8ns9jh9n
@user-wx8ns9jh9n Ай бұрын
アウェイの大分に行った時、駅からバスで20分以上かかってたし、立地的にも山の上だから徒歩や自転車で行くにもかなりキツそうなイメージだったな。それでも平均観客数が1万人近いのは、なにか要因があるのかな
@user-xb5vv8eq4b
@user-xb5vv8eq4b Ай бұрын
J1経験チームは下のカテゴリーに落ちてもそれなりに客を集めてる印象がある。
@qeii6958
@qeii6958 19 күн бұрын
駐車場が無料 高速降りてからすぐ 帰りに出るときは渋滞するけどそれはどこでも同じ
@user-nr7qd5vh3l
@user-nr7qd5vh3l Ай бұрын
もうこれ虚白じゃん…
@Hayato_Takezawa
@Hayato_Takezawa Ай бұрын
アクセスの悪さだけは挽回が無理ゲーレベル
@user-gm9mn1xi1n
@user-gm9mn1xi1n Ай бұрын
・アクセスが全Jリーグチームの中でワーストクラスに悪い ・県内のいわきFCと競合 ・福島駅すぐ近くに福島競馬場て県内随一のエンタメ施設。かつ昨今の競馬ブーム 福島ユナイテッドのネガティブ要素てこれだけあるし、農業とか面白い事しなんとかならんもんかな?
@user-jz1gd3pi1e
@user-jz1gd3pi1e 18 күн бұрын
なぜ競馬がブームなのですか?ウマ娘効果?🐎
@milly22_7
@milly22_7 Ай бұрын
アビスパの集客問題はスタジアムの構造とオブリの民度にある。売店を巡る際に隔たりがないサポーター席の裏を通らなければならないのは一般客からしたらだいぶきつい。
@user-wm9dw1cs9f
@user-wm9dw1cs9f Ай бұрын
アビスパもいいスタジアムなんだけど、なぜ観客動員が最下位なんだろう…?やっぱりホークスの影響かな?
@user-Porandball_kyouwakoku
@user-Porandball_kyouwakoku Ай бұрын
ほんとそれ思った。ベススタ(ベスト電器スタジアム)はスタグル(スタジアムグルメ)がものすごく充実してるから、グルメには困らないはずw (by福岡市民 アビサポ)
@user-wm9dw1cs9f
@user-wm9dw1cs9f Ай бұрын
​@@user-Porandball_kyouwakoku確かに🤔グルメもいいですしね。あとスタジアムをもっと増やすなら、福岡出身の人気有名人をゲストに呼べばいいですね(与田祐希など)
@user-Porandball_kyouwakoku
@user-Porandball_kyouwakoku Ай бұрын
@@user-wm9dw1cs9fなるほどぉ
@user-wm9dw1cs9f
@user-wm9dw1cs9f Ай бұрын
​@@user-Porandball_kyouwakokuその方が少しは観客は増えると思うね(九州ダービーやスター選手軍団の神戸戦など)
@jyukky
@jyukky Ай бұрын
九州ダービーは確かに盛り上がると思います‼︎ 2020年の福岡ダービーではミクスタが満員になりましたからね‼︎
@user-eu1wl9mp3d
@user-eu1wl9mp3d Ай бұрын
アビスパのスタジアムそんなに立地悪くないよな スタグルはどこもひどいよ。けどぶっちゃけホークスと比較しちゃうならどうもならん。
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ
@UCZpRlYAPVvCmDuEENQ 13 күн бұрын
浦和レッズのスタジアムグルメが世界最高峰なの知ってる? それに比べれば全グルメが吐瀉物みたいなもんだよ 浦和レッズグルメよりも旨い物を俺は食べたことがない
@user-dl6ds7ty8b
@user-dl6ds7ty8b Ай бұрын
京都サンガもJ1で無料招待で動員かけて観客数1万人割ってるからな…。ハコが良くても勝てないチームでは…。J2降格したらどうなるんやろ。
@bradon3313
@bradon3313 Ай бұрын
誰が京都駅からJRで30分の所行きたいねんと思ってたら客が減ってきたな。 スタジアムは屈指だがそれだけでは客はこない。
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 Ай бұрын
京都の今の理由は成績だろう サンガスタ出来てからまだ上位争い出来てないんだから見限るには早い
@hk1782
@hk1782 15 күн бұрын
京都駅から30分よりも嵯峨野線の混雑がエグすぎる、京都以外から乗るとすし詰め状態でキツい…
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
嵯峨野線を使うのは素人で桂経由のバスが玄人
@bradon3313
@bradon3313 15 күн бұрын
@@shirasuboushi 阪急、嵐山で降りて20分歩いてから嵯峨野線、嵯峨嵐山駅というやり方もある。
@kurikuri5430
@kurikuri5430 24 күн бұрын
サカヲタ「サッカーは世界で人気だから…」
@mutsuk1593
@mutsuk1593 Ай бұрын
ホークス戦よりアビスパ戦を優先するメリットがないんよな…チケット代値下げと最寄り駅まで無料バス出しても厳しそう
@Rayshia1
@Rayshia1 Ай бұрын
福岡は立地だけの問題じゃ無いよな? 同じく立地の悪い名古屋の豊田は平均28000人以上動員してるし。
@user-dc5sn1wu4e
@user-dc5sn1wu4e Ай бұрын
名古屋はオリ10で強豪だしなあ……
@Rayshia1
@Rayshia1 13 күн бұрын
@@user-dc5sn1wu4e まぁそれもあるけど2016年までは動員出来てなかったよ。 今の動員は営業たちの頑張りの結果。
@user-kp8fi3hf3w
@user-kp8fi3hf3w 21 күн бұрын
横浜FCは、勝つことが1番のファンサービスでしょ。
@user-qv4is4ju8y
@user-qv4is4ju8y Ай бұрын
水戸はコメントの書き込み人数も少ない。
@hawksmabo
@hawksmabo 23 күн бұрын
スタジアム立地条件や交通アクセス、スポーツ興業に金を使って見るという文化がない地域に無理にJリーグチーム作る必要あるか?
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
そんなの日本全国そうじゃん。
@user-ql1de5kl5p
@user-ql1de5kl5p Ай бұрын
昇降格条件の中に観客動員数を加えればいい 勝ち点得失点差総得点で並んだら平均観客数の多い方が合格 お尻に火がつけばクラブも頑張るし客の意識も変わる 頑張れない変わらないなら落ちればいいだけ、人気あるクラブが上位カテゴリーへ、シンプル
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
じゃ同じ観客数の箱でやらないとな。それと芝の養生名目で国立でやったら強いけどそれでいいの?
@user-bl3jc3nz4x
@user-bl3jc3nz4x Ай бұрын
アビスパ福岡 ベスト電器スタジアムの 立地は悪くないんだけど チケット価格値上げし過ぎなんだよなぁ。。。
@mantmonk
@mantmonk 21 күн бұрын
ホークスという超巨大な競合案件に少しでも近付こうと思うのならば チケット代を下げるべき。 今のままではホークスに離されたまんま。
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
なんでもかんでもチケット値下げしたところでクラブの収支が悪化したら意味ない。 素人くっさいやつ消えないかな
@s.s3878
@s.s3878 Ай бұрын
大分はまだましだったのか…
@mouha-damashii.1973
@mouha-damashii.1973 Ай бұрын
酉さんって今じゃもう優等生の域やで😥
@user-lw6st2uo8t
@user-lw6st2uo8t Ай бұрын
水戸のスタジアムのアウェイ席は傾斜のキツイ芝生席  シートを敷くと滑って物も置けない 屋根もない  でもチケット代はJ1並み これでは観客は増えないと思います
@palcamirai
@palcamirai Ай бұрын
福島ユナイテッドは、郡山開成山陸上競技場をホームにすればいいのに。
@ikuro2000
@ikuro2000 Ай бұрын
結果論だけで言えば、福岡(九州)はオリジナル10にいれておくべきだった。 神奈川県に3チームも必要なかった。 その為大都市なのにjリーグバブルを経験できなかったのは、もったいなかった。 jリーグバブルを体験できていたらサッカーを応援しに行く文化は九州全体でできていたと思う。 阪神、広島、中日のある近畿圏、広島、愛知は、なんとかサッカーを応援しに行く文化は根づいている。
@soundwill17
@soundwill17 Ай бұрын
九州は、各県にJチームがあるから、サテライトやユースのリーグを組んで育成と収益の両立が出来ないですかね?
@user-mw9hv4nc5l
@user-mw9hv4nc5l Ай бұрын
アビスパは元々静岡の藤枝ブルックスが移転してきたんですよ。
@ikuro2000
@ikuro2000 Ай бұрын
@@user-mw9hv4nc5l もともとサッカーの土壌が薄かったと(まあ、jリーグ発足前はどこも薄かったけど……) 近畿で言えば、巨人のテレビ放送が減ってきたときにアンチ阪神の受け皿が、 巨人・オリックス・近鉄だったのがjリーグバブルがはまってうまくガンバが選択肢の一つに入った。 で、2024年現在阪神は相変わらず超人気スポーツチームだがそれのアンチにオリックス・ガンバ・セレッソ・ヴィッセルって状態だと思う。 だから、その4チームは人気はともかく集客はそこそこうまくいっている。 jリーグバブルってのが野球以外にもスポーツコンテンツがあるよって認識させるのに役立ったんだよね。 ただ、福岡にはそれがなかったと、だからソフバンのアンチはライオンズ(旧本拠地)とかの他の野球チームに流れてしまっている。 スタジアムの利便性とかもあるけど、そこが近畿、広島、愛知(オリジナル10所属地域)との差だと思う。
@user-zt5sk4iz6t
@user-zt5sk4iz6t Ай бұрын
J開幕の頃はまだ 九州にJに見合うクラブはなかったね。
@user-rw4mk1jb1p
@user-rw4mk1jb1p Ай бұрын
静岡から藤枝ブルックスを呼んだのは、大都市というつまらないプライドだけだったのか。やっぱりな。
@user-yi5kp5hc6f
@user-yi5kp5hc6f 10 күн бұрын
悪い 例に挙がってる奴等どころか、そもそもJリーグで採算取れてる程、観客数入ってるチーム無えだろ? 浦和ですら、スタジアム維持費を自治体におんぶにだっこのレベルじゃねえか 少なくとも、入場料は現行の10倍は取らな”奪税”リーグ呼ばわりは止まらねえよ
@user-qx1hz9se9t
@user-qx1hz9se9t Ай бұрын
アビスパはチーム名、エンブレム、ユニフォームすべてダサいのも一因だと思う。 せっかくの福岡ブランドがあるのに勿体無い
@user-Porandball_kyouwakoku
@user-Porandball_kyouwakoku Ай бұрын
アビスパおもろいけど...やっぱ福岡市民は、ホークスなんだよねぇ(by福岡市民&アビサポ)
@user-wm9dw1cs9f
@user-wm9dw1cs9f Ай бұрын
確かに、今年ホークス調子良すぎる。山川加入で。
@shas4746
@shas4746 Ай бұрын
ホークス無双状態やからな
@user-ov2xt4wf6t
@user-ov2xt4wf6t Ай бұрын
@@user-wm9dw1cs9fどすこ〜い‼️
@Keisource0930
@Keisource0930 Ай бұрын
アビスパは、井原監督時代の満席だったころが忘れられない。
@sereene0894
@sereene0894 2 күн бұрын
こう考えると万年j2でも平均5〜6000人くらい入ってるファジはすげーんだな。
@user-rn7gg7tv2x
@user-rn7gg7tv2x Ай бұрын
589人すら来ないとは・・・
@hiroshinanamaru7982
@hiroshinanamaru7982 Ай бұрын
アビスパは福島競馬場とのコラボを考えてもいいと思う。どちらも藤枝から移転してきた仲だから
@anago34
@anago34 Ай бұрын
福島のマスコットの件はオチが予想できたw ちなみに、プロ野球で 暗黒時代の阪神タイガースは、テレビ局の企画で、今年阪神が●勝するのはいつか、というクイズを出したら、その年も阪神は弱すぎて●勝できなくて、クイズが成立しなかったというオチがついた ということがあったので
@user-it5bi3zf7h
@user-it5bi3zf7h Ай бұрын
人気がないチームで入場料を上げるのは愚策以外無い。 人気がないチーム程、入場料を下げて観客を入り易くしないと負のスパイラルに陥る。 入場料を上げるのは人気が出て観客がスタジアムに入りきらなくなってからだ。
@aboircz107
@aboircz107 Ай бұрын
短期的な収益にしか目を向けてないどうしようもないトップばっかりだから😅
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
収益がなくなるとクラブがなくなるって理解できない乞食層がメインの客だったんだろうな。
@user-in3rb7uq9l
@user-in3rb7uq9l Ай бұрын
福島県民だったけど、少なくとも周りは海外サッカーやW杯は好きだけどJリーグにはそもそも興味ない人しかいませんでした。 文化がないんだと思います。 あと福島FCのニュースも1分で終わります。 J3の試合あるごとに1分です。 これじゃ興味持つファンは少ないですよね。 福島市や郡山市にも福島FCの幕とかないし。 どうせチケット収入もないんだし、1シーズンくらい無料にしてまずは興味を持たせることが大事だと思います。
@user-by8gr3pg3z
@user-by8gr3pg3z 22 күн бұрын
確かに横浜FCのサポ、客の民度は低すぎる
@user-li3nb7vf7d
@user-li3nb7vf7d Ай бұрын
毎試合1万人集めようと思ったら、スタジアムに通える範囲内に少なくとも50万人は住んでないと無理だと思う それもプロ野球と同レベルの認知度を獲得してやっとです 5000人集めるためには25万人 それ以下の都市レベルであれば、残念ながらその都市はオラが街のJクラブを諦めた方が良い 他の事にお金とリソースを使う方がよっぽどいい
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 Ай бұрын
鹿島、はい論破😂
@gameturnover
@gameturnover 13 күн бұрын
@@gunsoviva1633 赤字やんけ
@seiron-onisan
@seiron-onisan 3 күн бұрын
アビスパサポはなぜ九大箱崎跡地にスタジアム移転しようと思わんのかな。 4万以上入るスタジアム作れば九州最大でワールドカッップも開けるし。それ以上にアクセスが最強やし。
@kykykyblues60
@kykykyblues60 Ай бұрын
福島では、流しそうめんやアベックでイチャイチャ(昭和の記憶)すらできませんね。
@user-iq2ov3cn9j
@user-iq2ov3cn9j Ай бұрын
それ、今は亡き川崎球場やないですか。😅
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 Ай бұрын
やきうは新聞テレビのオモチャだからな😂 新聞テレビが報じないとああなる川崎球場の流しそうめんはまさにその証明 サッカーやバスケはこのまま新聞テレビのインチキ報道無しで成長していきたいね
@kykykyblues60
@kykykyblues60 Ай бұрын
@@gunsoviva1633 価値があると思われているから、その時代の主力メディアに取り上げられるのだが? アンチもネタも好きも嫌いも「関心」をもたれているなら立派なことで、「無関心」が一番辛い。
@shirasuboushi
@shirasuboushi 15 күн бұрын
前田漢祭りやってた水戸ちゃんならやれるだろ
@yuuki9530
@yuuki9530 Ай бұрын
アビスパはホークスあるのも仕方ない面はあると思う。
個性的な特徴があり過ぎるJリーグスタジアム7選
13:54
サッカー日本代表研究所【補欠カラス】
Рет қаралды 41 М.
Jリーグが衰退している理由が想像以上にヤバすぎた...
13:53
サッカー日本代表研究所【補欠カラス】
Рет қаралды 87 М.
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,7 МЛН
ギラヴァンツ北九州はなぜJ3で圧倒的最下位になってしまったのか
13:54
サッカー日本代表研究所【補欠カラス】
Рет қаралды 117 М.
松本山雅FCの闇が深すぎてヤバい...
13:09
サッカー日本代表研究所【補欠カラス】
Рет қаралды 197 М.
【町田無双】J1でも町田ゼルビアが勝ち続ける理由とは
17:17
Jにダイビングヘッド
Рет қаралды 53 М.
大宮アルディージャはなぜJ3に降格してしまったのか?
14:17
サッカー日本代表研究所【補欠カラス】
Рет қаралды 167 М.
【ゆっくり解説】Jリーガーの給料は安い?Jリーグ薄給の裏事情【サッカー】
12:13
Jリーグ基準に満たないヤバいスタジアム5選
13:54
サッカー日本代表研究所【補欠カラス】
Рет қаралды 275 М.
#football #soccer #worldcup #edit
0:14
AIRBAG
Рет қаралды 10 МЛН
Unselfish Moments In Football
0:36
Foot Passion
Рет қаралды 7 МЛН
❌⚽️ Who is the strongest football player of all time?💪
0:14
ag_soccer team
Рет қаралды 917 М.