【保存版】相続が発生した際に〝自宅〟で集めなくてはいけない書類

  Рет қаралды 174,740

【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所

【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所

Күн бұрын

今回の動画では、家族に相続が発生した時に多くの方が直面する、
『相続手続きにはどんな書類が必要なのか』という部分について、全2回の前編「自宅で集める書類編」について詳しく解説をして行きます。
(↓後編はこちら)
【21種類】相続が発生した際に相続人が公共機関や金融機関で集めなくてはいけない書類
• 【保存版】相続が発生した際に〝公共機関や金融...
ーーー
(目次)
0:00 導入
2:48 相続手続きに必要な書類一覧
5:18 ◆預金・有価証券関連の書類
5:38 「亡くなった方の預金通帳(5~7年分)」
9:00 「相続人全員の預金通帳(5~7年分)」
9:37 「取引残高報告書」・「上場株式配当等支払通知書」
10:50 「出資証券」
11:42 ◆不動産関連の書類
11:55 「土地、家屋の固定資産税通知書(課税明細書)」
12:38 「権利証・地積測量図・建物図面」
13:08 「不動産の賃貸借契約書」
13:51 ◆死亡保険・死亡退職金関連の書類
14:00 「保険証券」
14:51「 死亡退職金の支払明細書」
15:23 ◆その他財産関連の書類
15:44 「自動車の車検証」
16:13 「固定電話の契約資料(電話加入権)」
16:57 「書画、骨董品、貴金属、宝石の鑑定書」
17:29 「家庭用財産」
18:04 「ゴルフ会員権の証書」
18:17 「金地金の納品書か計算書」
18:30 「金銭消費貸借契約書(個人間での貸付がある場合)」
18:56 「確定申告の決算書(会社にお金を貸付ている場合)」
19:37 ◆未収金・還付金関連の書類
18:56 「未収給与・未収家賃・未収地代」
19:37 ◆還付金関連の書類
20:03 「国税還付金振込通知書」
20:15 「過誤納金還付通知書」
20:36 ◆事業用財産関連の書類
21:03 ◆贈与関連の書類「贈与税の申告書の控え」
21:45 「相続時精算課税制度選択届出書の控え」
22:21 ◆小規模宅地等の特例関連の書類
23:08 ◆障害者控除に関する書類
23:29 ◆債務(借金)関連の書類
23:45 「住宅ローン借入金の残高証明書」
24:06「金銭消費貸借契約書(個人間での借入がある場合)」
24:32 ◆債務(未払金)関連の書類
24:47 「税金の支払いに関する通知書」
25:39 「医療費・老人ホーム費関係の未払金」
26:24 「公共料金関係の未払金」
27:35 ◆葬式費用関連の書類
29:06 ◆個人情報関連の書類
29:55 今回の動画のまとめ
◎動画内で解説した必要書類一覧◎
『自宅で集めることが出来る『財産』に関する資料』
【預金・有価証券関連の書類】
・亡くなった方の預金通帳(5~7年分)
・相続人全員の預金通帳(5~7年分)
・証券会社から届く「取引残高報告書」
・証券会社から届く「上場株式配当等支払通知書」
・出資金を支払った際に受け取る「出資証券」
【不動産関連の書類】
・土地、家屋の固定資産税通知書(課税明細書)
・不動産の賃貸借契約書
・土地、家屋の『権利証』
・『地積測量図(実測図)』
・『建物図面・平面図』
【死亡保険・死亡退職金関連の書類】
◆保険会社から送られてくる書類
・「保険証券」
・『保険料控除証明書』
◆被相続人の会社から送られてくる書類】
・死亡退職金の支払明細書
【その他財産関連の書類】
・自動車の車検証
・固定電話の契約資料(電話加入権)
・書画、骨董品、貴金属、宝石の鑑定書
・ゴルフ会員権の証書
・金地金の納品書か計算書
・金銭消費貸借契約書(個人間での貸付がある場合)
・確定申告の決算書(会社にお金を貸付ている場合)
【未収金関連の書類】
◆被相続人の通帳で確認
・被相続人が亡くなった後に振り込まれた給与
・被相続人が亡くなった後に振り込まれた地代や家賃
【還付金関連の書類】
◆「国税還付金振込通知書」で確認
・所得税や住民税の還付金など
◆「過誤納金還付通知書」で確認
・(国民)健康保険料の還付金
・介護保険料の還付金
・後期高齢者医療保険料の還付金など
【事業用財産関連の書類】
・確定申告の決算書(過去3年分)
【贈与関連の書類】
・贈与税の申告書の控え(相続開始前3年以内のもの)
・贈与契約書(相続開始前3年以内のもの)
・相続時精算課税制度選択届出書の控え
・過去の贈与税の申告書の控え
【小規模宅地等の特例関連】
・老人ホーム入居時の申請書
・介護保険の被保険者証
【相続人の方の中に障害をお持ちの方がいる場合】
・障害者手帳
ーーーー
『自宅で集めることが出来る『債務・葬式費用』に関する資料』
【債務(借金)関連の書類】
・住宅ローン借入金の残高証明書
・金銭消費貸借契約書(個人間での借入がある場合)
【債務(未払金)関連の書類】
◆税金の支払いに関する通知書
・固定資産税の通知書
・住民税の通知書
・所得税(準確定申告の決算書)など
◆医療費・老人ホーム費関係の未払金
・病院からの請求書(被相続人が生前に未払いのもの)
・老人ホームからの請求書(被相続人が生前に未払いのもの)
◆公共料金関係の未払金
・水道やガス代、電気代などの請求書(被相続人が生前に未払いのもの)
・携帯料金やインターネット料金などの請求書(被相続人が生前に未払いのもの)
【葬式費用関連の書類】
・葬儀会社の領収書か請求書
・火葬場に係る費用の領収書
・納骨費用の領収書
・お布施や戒名代や心付け(メモでも可)
(支払日、金額、相手先の所在地、名称が分かるもの)
【個人情報関連の書類】
・相続人全員のマイナンバーカードの表裏のコピー
・上記が無い場合はマイナンバー通知書のコピー
___________
◎今回の関連動画一覧◎
(↓後編はこちら)
【21種類】相続が発生した際に相続人が公共機関や金融機関で集めなくてはいけない書類
• 【保存版】相続が発生した際に〝公共機関や金融...
【相続税の基礎控除】全家庭において相続税が〝0円〟になる基準を解説します!
• 【相続税の基礎控除】全家庭において相続税が〝...
【初心者向け】3つのステップで完結!相続税の計算方法を分かり易く解説します!
• 【初心者向け】3つのステップで完結!相続税の...
◆今回の動画の再生リスト◆
【知っておこう】相続贈与に関する手続き一覧
• 📝【まずはここから】相続・贈与に関する手続き一覧
___________
【チャンネル登録はこちら】
/ @souzoku_senmon
___________
【●秋山税理士事務所への相続・贈与・税務調査のご相談はこちらから!●】
www.souzoku-akiyama.com/conta...
【●関西エリア以外の方もオンラインで簡単に相談頂けます!!●】
www.souzoku-akiyama.com/souzo...
【▼LINE登録はこちら▼】
lin.ee/KSJhaWS
↑こちらのLINEアカウントからも相続・節税対策等のご相談をお受けしております。
是非お友達登録をよろしくお願いします!
___________
▼よく見られている動画Best3▼
①【国税OBが語る】親の預金の取り込みは税務調査でバレますよ!【相続】
• 【国税OBが語る】親の預金の取り込みは税務調...
②【必修科目】年間110万円までの贈与は最高の節税策!贈与を失敗しない為の基礎講座
• 【必修科目】年間110万円までの贈与は最高の...
③【国税OBが語る】名義預金の調査手法と税務署から名義預金と疑われない為の5つのポイント!
• 【国税OBが語る】名義預金の調査手法と税務署...
___________
【個人プロフィール】
出生地: 福岡県八女市
血液型: A型
趣味: 読書(長編歴史小説が好きです)
好きなもの: カラオケ
好きな食べ物:お肉
最近の悩み: 運動不足(^-^;
___________
【著書】
税務調査官の着眼力II 間違いだらけの相続税対策
amazon.jp/dp/4502182613/
厳しい税務調査がやってくる―続 間違いだらけの相続税対策
www.amazon.co.jp/dp/4502372013
___________
【楽曲・効果音】
OtoLogic
___________
#相続税 #必要書類一覧 #相続専門KZfaqr

Пікірлер: 43
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
◎動画内で解説した必要書類一覧◎ 『自宅で集めることが出来る『財産』に関する資料』 預金・有価証券関連の書類 ・亡くなった方の預金通帳(5~7年分) ・相続人全員の預金通帳(5~7年分) ・証券会社から届く「取引残高報告書」 ・証券会社から届く「上場株式配当等支払通知書」 ・出資金を支払った際に受け取る「出資証券」 不動産関連の書類 ・土地、家屋の固定資産税通知書(課税明細書) ・不動産の賃貸借契約書 ・土地、家屋の『権利証』 ・『地積測量図(実測図)』 ・『建物図面・平面図』 死亡保険・死亡退職金関連の書類 ◆保険会社から送られてくる書類 ・「保険証券」 ・『保険料控除証明書』 ◆被相続人の会社から送られてくる書類 ・死亡退職金の支払明細書 その他財産関連の書類 ・自動車の車検証 ・固定電話の契約資料(電話加入権) ・書画、骨董品、貴金属、宝石の鑑定書 ・ゴルフ会員権の証書 ・金地金の納品書か計算書 ・金銭消費貸借契約書(個人間での貸付がある場合) ・確定申告の決算書(会社にお金を貸付ている場合) 未収金関連の書類 ◆被相続人の通帳で確認 ・被相続人が亡くなった後に振り込まれた給与 ・被相続人が亡くなった後に振り込まれた地代や家賃 還付金関連の書類 ◆「国税還付金振込通知書」で確認 ・所得税や住民税の還付金など ◆「過誤納金還付通知書」で確認 ・(国民)健康保険料の還付金 ・介護保険料の還付金 ・後期高齢者医療保険料の還付金など 事業用財産関連の書類 ・確定申告の決算書(過去3年分) 贈与関連の書類 ・贈与税の申告書の控え(相続開始前3年以内のもの) ・贈与契約書(相続開始前3年以内のもの) ・相続時精算課税制度選択届出書の控え ・過去の贈与税の申告書の控え 小規模宅地等の特例関連 ・老人ホーム入居時の申請書 ・介護保険の被保険者証 相続人の方の中に障害をお持ちの方がいる場合 ・障害者手帳 ーーーー 『自宅で集めることが出来る『債務・葬式費用』に関する資料』 債務(借金)関連の書類 ・住宅ローン借入金の残高証明書 ・金銭消費貸借契約書(個人間での借入がある場合) 債務(未払金)関連の書類 ◆税金の支払いに関する通知書 ・固定資産税の通知書 ・住民税の通知書 ・所得税(準確定申告の決算書)など ◆医療費・老人ホーム費関係の未払金 ・病院からの請求書(被相続人が生前に未払いのもの) ・老人ホームからの請求書(被相続人が生前に未払いのもの) ◆公共料金関係の未払金 ・水道やガス代、電気代などの請求書(被相続人が生前に未払いのもの) ・携帯料金やインターネット料金などの請求書(被相続人が生前に未払いのもの) 葬式費用関連の書類 ・葬儀会社の領収書か請求書、 ・火葬場に係る費用の領収書、 ・納骨費用の領収書 ・お布施や戒名代や心付け(メモでも可) (支払日、金額、相手先の所在地、名称が分かるもの) 個人情報関連の書類 ・相続人全員のマイナンバーカードの表裏のコピー ・上記が無い場合はマイナンバー通知書のコピー ___________ ◎今回の関連動画一覧◎ 【相続税の基礎控除】全家庭において相続税が〝0円〟になる基準を解説します! kzfaq.info/get/bejne/rd9ddrR5vbanh40.html 【初心者向け】3つのステップで完結!相続税の計算方法を分かり易く解説します! kzfaq.info/get/bejne/gZl9paZ1ls-2YJc.html ◆今回の動画の再生リスト◆ 【知っておこう】相続贈与に関する手続き一覧 kzfaq.info/sun/PLWY0dQVSo5qK6n5CDikYrgs44COLMtUns
@miiko36
@miiko36 Жыл бұрын
30代で突然夫を亡くし、家族は遠方だし身近な人が亡くなるのは初めてで、本当に何も分からなかった中、先生の動画に出会いました。 すごく詳しく分かりやすいものばかりで、おかげさまで書類集め、遺産分割協議、税務署の手続き、不動産登記など全ての手続きを自分で行なうことができました。 動画にたくさん助けられました、心から感謝しております。
@user-df1wp3oq5x
@user-df1wp3oq5x 2 жыл бұрын
この動画を見て落ちつきました。ありがとうございます。 先ほど依頼しようとした税理士さんの態度と説明が疑問で別の方に依頼することになりました。この動画は勉強になるし、心理的に落ち着きます。
@user-om4vr3gc7o
@user-om4vr3gc7o Жыл бұрын
必要な書類は貯金通帳と固定資産税の通知書くらいだと思っていました いろいろな書類が必要になってくるんですね 勉強になりました 有り難うございます
@rinrin5092
@rinrin5092 2 жыл бұрын
大変詳しくわかりやすい説明で、助かります。みなさんからの質問に丁寧に答えていて、感涙です。 いざ必要な時が来たらパニックになりそうなので、今から勉強しておこうと思います。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
Rin Rinさん、嬉しいお言葉ありがとうございます(^^ 相続なんて一生に1・2回のことですので、発生すると皆さんどうしてもパニックになります。 ある程度知っておかれると慌てることも少なくなりますね。
@tmurakami3932
@tmurakami3932 2 жыл бұрын
ありがとうございます。大変勉強になりました。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
Murakamiさん、いつも有難うございます(^^ その様に言って頂けると、動画を投稿して行くモチベーションになります。
@user-ro1ud2il5q
@user-ro1ud2il5q 2 жыл бұрын
いつも動画拝見しています。 動画内容とリンクしないので 大変恐縮なのですが 先生の動画を拝見している中で 相続の税務調査は何をもって終わりなのか という点が気になりました。 KSKや銀行取引等の情報から疑いを持って 調査をしに来るというのは 過去の動画で分かったのですが 「疑い先」を見つけ出すまでが調査なのでしょうか? 見つけれなければ 半年や1年と長期で調査が続くのでしょうか? 今後も動画を心待ちにしています。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm Жыл бұрын
こうして見ると、改めて、家族間での信頼感やコミュニケーションが相続をスムーズにする上で重要だと感じますね それまで険悪で疎遠になっていた家庭が、急に相続や介護問題に直面したからと協議が出来るはずがありません…
@myua1228
@myua1228 2 жыл бұрын
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました😊
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
いえいえ、ミューアさんのお役に立てて幸いです(^^
@0345kisi
@0345kisi Жыл бұрын
🙂金を持っていた場合の相続税評価額について、本KZfaqでは金購入時の納品書や計算書を集めるよう書かれています。   しかし他のHPでは金の評価額は死亡日の業者買取価格とあります。どちらが正しいのでしょうか。
@user-kx2kz1to1v
@user-kx2kz1to1v Жыл бұрын
現在の私の問題です。次から次へと書類を要求されるので、辟易してます。故人のことなど分かりませんので。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon Жыл бұрын
確かに相続税の申告が必要かどうかを判定するためには、 ・普段見たこともない書類を故人の家でかき集め、 ・普段行ったこともない場所で故人の財産・債務の書類を収集する必要があります。 自分の財産・債務に関する書類でさえ、「全部集めろ」と言われればトンデモナく大変なのに、それが自分以外の人物のモノとなれば、その苦労は相当なモノですよね。 本当にお疲れ様です。
@m4751
@m4751 7 ай бұрын
わかりやすい話しかたでとても助かります。 父が亡くなるまで介護費用や特養ホーム代医療費など全て支払っていました。この費用は相続財産から控除してもらえるのでしょうか?相続財産が家しかなく、売却予定ですが、取得費5%となるケースで困惑しています。
@user-hl8cx4wg1k
@user-hl8cx4wg1k 9 ай бұрын
企業年金は76歳8月 亡くなる2日前に頂いたが、いまは亡き会社なので書類など取り寄せる必要があるのか?
@user-wp4uc4hp3d
@user-wp4uc4hp3d 2 жыл бұрын
初めてコメント失礼します。 質問があります。 友人のお話なんですが友人の親が離婚はしてませんが別居状態です。 原因は浮気だそうです。 友人は母親方にいるのですが別居している父親の方が退職金が出たらしくその別居した時に退職金の半分は貰うという話だったらしく先日1700万振り込んできたみたいなんですがこの場合贈与税はかかってしまいますか?また返金すれば贈与税はかからないでしょうか? すごい困っていたのでご相談させてもらいました。いい案があればご教授下さい。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
・離婚に伴う財産分与で貰ったのでは無く、 ・別居中(婚姻継続中)のお話でしたら、残念ながら妻が貰った1,700万円というのは贈与税の対象ですね(-_-;) もちろん発覚(税務署に把握される)する前に返還すれば贈与税は掛かりませんが、返還すると戻っては来ないでしょうね。 でも、離婚しないままですと夫が使い切ってしまわない限りは、夫が亡くなった際には、預金(財産)は妻と子供達の物ですから、 夫が無駄遣いする人かどうかが問題ですし、浮気相手との関係が再燃してお金を費消してしまうかもしれませんから不安ですね。 さて、どうするか。いっそのこと贈与税を支払うのを覚悟で貰ってしまうか。 1700万円を一括で貰った場合の贈与税は545万円です。 仮に、今年半分の850万円を貰い、年が明けて直ぐに半分の850万円を貰えば、1回の贈与税は171万円の2回で342万円です。 2回に分けて退職金を貰うことで203万円が減りますが、それにしても勿体ないですね。 ちなみに、夫の財産を妻が税金無しで貰えるのは ・相続の時(法定相続分か1億6千万円まで)と ・離婚時の財産分与か居住用資産の贈与(2000万円+110万円)だけとなります。
@user-db1ik4pe5f
@user-db1ik4pe5f 2 жыл бұрын
死後の手続き❗️で質問あります。 🔴不動産の名義変更について 司法書士に依頼していたが、お金が、かかるし 司法書士の言い値(ね)になるので、その金額が相場なのか、わからず、不安になります。 不動産(土地・家)の名義変更、法務局の手続きを自分でする場合 どのようにするのか❗️ 是非、教えて下さい🙇‍♀️ 核家族で、遠方に住む、仕事をしてる1人息子に 何度も仕事を休んで、死後の手続きをしてもらうのは心苦しい。 司法書士に依頼せず、不動産の名義変更する手続き 及び、生前に準備する書類📄があれば、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い🙇‍♀️致します。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
不動産(土地・家)の名義変更、またそれに伴う法務局の手続きに関しては、ばあ〜ちんが仰る様に司法書士の職域となっております。 ですが近年、司法書士の方が投稿している動画やブログなどを見て、自分で相続登記をしている方も増えているようですね(^^ ーーーー ◎参考動画(司法書士KZfaqチャンネル/諌山将史)◎ 相続登記をするときの必要書類ってなんでしょう。その基本編をお送りいたします。 kzfaq.info/get/bejne/edKgrZag0JbcZ4U.html 相続登記を自分でする方法について司法書士が【徹底解説】します kzfaq.info/get/bejne/famKgd2K2pbSXXk.html ーーーー また私のお客さんで、ご自分で相続登記された方の話しを伺ってみますと、法務局(登記所)に出向いた際にも、親切丁寧に必要書類・相続登記の仕方を教えてくれるとのことでした(*^_^*) 直接お力になれず申し訳ありませんが、一度法務局を訪問してみるというのも良いかもしれませんね。
@user-ur4kb7dl2z
@user-ur4kb7dl2z 2 жыл бұрын
とても参考になる動画ありがとうございます。 今回税理士に頼まず、自分で申告を考えていて、 相続税のフリーソフトを使おうか、迷っています。 いろいろあり迷うのと、本当に大丈夫なのかと心配にもなります。 HPを見ると、たくさんの方が使用されれるように書かれています。 秋山先生のご意見をお願いしたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
私はICSという専用ソフトを使用していますので、市販のフリーソフトの良し悪しは存じ上げませんが、 この頃はソフトの信頼性も上がってきていると聞いていますので、自分で作成されても大丈夫ではないでしょうか(^^ 余談ですが、私の現職時代、自分で作られた案件で1200万円も多くの相続税を納められた方もいらっしゃいました(^^; 当然税務署は税金を徴収するのが仕事ですので、そういった案件を見つけたとしても親切に余分な税金部分を計算して返還するということはしてくれません。 じゃあやっぱり税理士に頼んだ方がいいのか、というと、 私が税理士になってから、知り合いの税理士(法人税専門)が作った相続税の申告書をチェックする機会があったのですが、その申告書を見ましたら580万円も納め過ぎになっていました(-_-;) ですので直ぐに更正の請求をして相続税を返して貰ったという案件もあります。 つまり何が言いたいのかというと、 相続税って元々の金額が大きいですから、知識不足によって収めることになる税額が本当にガラッと変わって来るんですね。 それは税理士であっても同じで、相続という分野は法人・所得とは全く違った税法分野ですので、間違った申告をしている方も少なくありません。 ですのでウタマロさんには、そういった部分もしっかりと理解しておいて頂き、賢くソフトを利用して頂ければと思います。 その上で、自分で作った相続税の申告書をチェックしてくれる税理士事務所などがあれば、そこに最終チェックをお願いするのもいいかもしれませんね(^^
@user-ur4kb7dl2z
@user-ur4kb7dl2z 2 жыл бұрын
@@souzoku_senmon ご丁寧な返信ありがとうございます。 タダより高いものとならないよう、フリーソフトを活用しつつ、 相続専門の税理士さんに最終チェックをしてもらえるのが理想ですね。 秋山先生にチェックしてもらいたいです。
@kawabakagoshima40
@kawabakagoshima40 2 жыл бұрын
親から贈与を受けた事を兄弟(法定相続人)に知られたくない場合はどうすればよろしいのですか?
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
このお話はまず、親から贈与を受けられたのが『相続が発生してから3年以内か』ということが影響します。 親からの贈与が3年以上前の物でしたら、受けた贈与額を『3年以内の贈与加算』として、親の財産に足し戻す必要がありません。 ですので敢えて兄弟に言う必要はありませんし、兄弟がそのことを知らなければ自分で調べる事は不可能に近いです。 ただし、kawabaka goshimaさんの親御さんの財産が、 ・相続税の基礎控除を超えており、相続税の課税対象になる場合は、 ・親からの3年以内の贈与は申告書に計上しなければいけません。 例え兄弟に知られたくないからと申告しなかったとしても、 税務署が「3年以内の贈与加算が漏れています、申告に計上してください」と指摘して来ますので、黙っていても他の兄弟も知ることになります(-_-;)
@user-jg4qw6ob6d
@user-jg4qw6ob6d 2 жыл бұрын
夫より先に私が亡くなったら夫は何もわからないので、助かりました。 夫のために少しは整えておこうと思います。 また、相続税の障害者控除があることをこの動画で知りました。 いざという時にプロに依頼するとしても基礎知識はあったほうがいいですね。 先生、ありがとうございます。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
なぁさんこんにちは(*^_^*) 相続税には障害者控除の他に、未成年者控除、相次相続(数年の間に身内が相次いで亡くなる事)控除というものもあります。 そういった部分も今後お話して行きますね。 (いざという時にプロに依頼するとしても基礎知識はあったほうがいいですね。 ) おっしゃる通りです(^^ 相続税の基礎知識があると、相続税専門の税理士なのかも見抜けますからね!
@user-xo8ye7wq4z
@user-xo8ye7wq4z 2 жыл бұрын
いざ相続税の申告が必要となったら、 素人が自分で申告をするのは難しいと思います。 税理士に頼めば必要書類も全部教えてくれるんじゃないでしょうか。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
はい。専門家に依頼すれば、その都度必要になる書類に関しては説明がありますね。 ですが全ての書類の収集を税理士に丸投げ出来るかと言えば、そうではありません。 通帳や支払通知書などは相続人の方に家の中で探して頂くことになりますし、来週紹介する必要書類の中にも、相続人が直接集めなくてならない書類もあります。 あと、書類収集を全てお願いする場合と、自分で集める場合には最終的に専門家に支払う報酬額にも結構差が出ると思いますので、 経費節減のために、ご自分で用意されるのも良いかもしれませんね(^^
@user-hl6un8ex7g
@user-hl6un8ex7g 4 ай бұрын
相続は最低限の年金暮らしの高齢者の子にも発生するんですか?何も持ってない母の場合でも
@abosan8366
@abosan8366 2 жыл бұрын
火災保険の解約返戻金について不足しておりませんか、父は、個人所有で賃貸業をしておりましたが、火災保険で解約返戻金数百万円ありました。本年2月地震がありましたが、4月に突然亡くなりました。その後、火災保険の書類で解約返戻金を調べていたところ7月にビルに地震保険に加入していたことを知り、数千万円保険金が下りるそうです。準確定申告においては、個人所有の場合には含める必要がないと税務署に回答を受けましたが、地震保険金は、相続財産に含めるのでしょうか。例えば、ビルに地震による損失が保険金以上にある場合もマイナスの相続財産とすることが出来るのでしょうか。ビルの修理もしてないのに、相続税50%も支払うのは困ります。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
金額が大きいと分かり難いですから金額を少なく単純化して説明しますと、 ・地震前のビルの評価額が1,000万円で、 ・被害後のビルの評価額が600万円だとします。 この場合、 ・ビルの申告は600万円で行って、 ・地震保険金が300万円でしたら、預金(若しくは未収入金)300万円として申告すれば問題ありません(^^
@abosan8366
@abosan8366 2 жыл бұрын
@@souzoku_senmon様 ありがとうございました。 2月の地震ですので、地震被害に遭った相続財産の建物は、地震保険金をもらった金額より評価が下がり、全体的に建物の1月1日現在の固定資産税評価額より下がり、相続税を減らせることが出来ると考えることが出来ますね。
@maya-st5xv
@maya-st5xv 2 жыл бұрын
今時、紙の通帳とか株の通知とか無いことも有るよ。皆、電子化されて通帳貰うんだってお金取られる時代よ。
@terumibutt5229
@terumibutt5229 2 жыл бұрын
相続人は全員マイナンバーの情報提供という事ですが 私は長年海外に住んでおり、マイナンバーの手続きをしていません。幸い今のところは母も元気でコロナ以前は私も顔見せに2年に一度ぐらいの頻度で帰国していたのですが.. いざという時、海外長期滞在者もマイナンバー提出が必須ですか?
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
マイナンバーが無い場合でも、運転免許証の写しを添付すれば問題ないですね(^^ ーーー また遺言書等がなく相続人間で遺産分割協議を行う場合には、 ・話し合いで纏まった内容を遺産分割協議書に纏めて実印を押し、 ・印鑑証明書を添付することになります。 ですが海外在住の方は、実印も印鑑証明書もありませんよね。 その場合、海外在住の方は、遺産分割協議書を現地の大使館に持っていき、 ・係官の前で遺産分割協議書にサインをし、 ・「サイン証明(署名証明)」を受ければ、自分のサインを印鑑の代わりに使用できるよう手続きをします。 それらの工程が終われば、遺産分割協議書とサイン証明を日本にいる相続人(いなければ納税管理人)の元に郵送して下さい。 ーーーー また亡くなった方から不動産を相続し、その不動産の相続登記をする場合には、相続人の住民票が必要になるのですが、 その場合は住民票の代わりに在留証明を入手することになります。 在留証明は、サイン証明と同様に現地の在外公館で発行されます。 ですので、必要な場合はサイン証明と同時に申請しておいて下さい(^^
@kaou3890
@kaou3890 Жыл бұрын
マイナンバーと印鑑登録住民票のコピー の他に税理士さんに出す書類はそれだけです
@page-dj7iu
@page-dj7iu 7 ай бұрын
話が細かすぎます。今回の題材が、相続ですからしょうがありませんが、ポイントを絞って話をしていただけたれば良かったと思います。
【保存版】相続が発生した際に〝公共機関や金融機関〟で集めなくてはいけない書類と集め方
44:50
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 147 М.
【相続×預金】相続の相談の際によく聞かれる『預金』に関する疑問5選
23:46
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 1,1 МЛН
ПРОВЕРИЛ АРБУЗЫ #shorts
00:34
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
Clowns abuse children#Short #Officer Rabbit #angel
00:51
兔子警官
Рет қаралды 72 МЛН
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 23 МЛН
相続時精算課税制度とは?日本一わかりやすく解説【2024年改正版】贈与税220万まで申告不要?
17:47
【保存版】遺産分割協議書を自分で作成する方法!作成時の注意点も解説
26:36
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 163 М.
【保存版】家族が亡くなった後に多くの方が直面する『手続きに関する悩み11選』
46:31
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 177 М.
【初心者向け】相続の際の不動産評価額を簡単に計算する方法!
22:29
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 281 М.
相続税の税務調査で調査官が使う嘘を見破る質問術
23:30
【円満相続ちゃんねる】税理士橘慶太
Рет қаралды 226 М.
【必見】相続手続きの際に家族が助かる終活ノートの記載項目10選!
31:00
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 44 М.
これだけは見て!相続対策で一番大切なこと
15:49
【円満相続ちゃんねる】税理士橘慶太
Рет қаралды 43 М.
タンス預金は税務署にバレるのか?正直に解説します
24:06
【円満相続ちゃんねる】税理士橘慶太
Рет қаралды 1 МЛН
ПРОВЕРИЛ АРБУЗЫ #shorts
00:34
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН