Пікірлер
@naos2966
@naos2966 3 сағат бұрын
子供が親の財産を平等にもらえると考える方がおかしいのです。 他の先進国、例えば、豪州では、財産をだれに渡すかは被相続人の意思だけで決まります。 子供に渡すとは限りません。 海外から移住してきた移民は別ですが、日本人なら長男の総取りが当たり前で、その代わり、両親の面倒を看る義務を負います。 海外の先進国では、子供だからと言って財産をもらえることがないこと、日本人も、かつては、被相続人の意思で財産分与が行われていたこと考えれば、戦前の日本が行っていた、そして世界的に行われている相続方法に戻すべきです。 遺留分をなくすことで世界標準にできます。 親の介護もしない、そして、今後、実家の家の継承に何ら貢献することもないものに財産を与えるなど世界的に見ても、常識はずれです。   豪州でも遺言状がないときは、子供で等分に分けることになりますが、豪州には贈与税がないので、死期が迫れば、渡したい人に渡せます。  生前贈与が一番確実に渡したい人に渡せます。  日本も遺留分制度の廃止とともに、生前贈与を無税にすべきです。 絶対に渡したくない子供に受け取る権利があるというのはなくすべき出だし、そもそも憲法違反でしょう。 自分の財産をだれに渡すかは、本人だけが持っている権利であるべきです。 もらえる権利などはく奪すべきです。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 4 сағат бұрын
実質で見るというなら、あげたら遣っちゃった、なんてのは社会通念上明白に贈与は成立している。ところがそれを「預けた状態に過ぎない」でしょ?みんなが同じ対策を取り始めたら、イチャモンスタイルをまた変えて来るんじゃないの?
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 6 сағат бұрын
国税庁は贈与認定の基準を明示し、贈与する場合はそれに従った手続をするように、と呼びかけるべきだし、それが正常な納税を維持し促進する上での税務当局の責務ではないのか。あいまいにして好きな様に取締るというのは、例えば中国のような独裁国のすることだ。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 10 сағат бұрын
税務調査で「計画的に分割贈与した」を言わせようとして来るんですね?しかもそれを聞く意図も説明せずに。まるで詐欺師の手口だ。裁判の場でもないのにそこでの発言を、間接的、状況的なものですら証拠として税務署が判決を下し罰(追徴課税)を与えるのと実質同じ。日本という国が情けなくなって来る。法治国家じゃない。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace Күн бұрын
税務裁量行政で、枠内で贈与しても「それは贈与になってない」どんなに時間が経ってても「預り金状態だ」が自由に適用、適用が選択できるなら税法の意味が無い。遵法納税意識を著しく減退させる。
@user-by1sp5ks9g
@user-by1sp5ks9g Күн бұрын
使わなきゃバレないっつううの
@DokKim-pc4mu
@DokKim-pc4mu Күн бұрын
「時効云々を主張するのであれば、贈与税の申告と納税の「義務」を果たしてから言ってください。」とは、どういうことでしょうか? 贈与税を払っていれば、相続税など払うわけありません。 贈与の申告を行ったか否かで本人に贈与の意思があったか無かったかなど判断することはできません。 例えば、脱税をする人は、貰った意思はあるけど申告などしません。 また、贈与税ということを知らない人も申告はしません。 裁判所もこう判断しています。 「贈与税の申告の有無と贈与の有無とは直ちに結びつくものではないから、贈与税の申告あるいはその準備行為をした形跡がないからといって、この事実を過度に重視するのは相当ではない。」 www.lotus21.co.jp/data/news/0505/news050509_02.html
@janesjanes
@janesjanes 2 күн бұрын
税務調査で録音がバレ、調査終了になるなら好都合。しかも録音に違法性なく、調査の一方的な終了は調査官の身勝手。市民の責任ではない。録音禁止という狂った法律が出来ない限り無断録音し悪質調査官を懲らしめろ!一方的な終了は、録音されるとまずい恫喝や法律無視の屁理屈(預けただけ等)が調査官側にある状況証拠になり、更に市民側が有利になる。その通りだろ?
@DokKim-pc4mu
@DokKim-pc4mu Күн бұрын
税務署実態を暴きたいという正義感からなら問題ないと思います。 そうでなくても、警察の取り調べも録音録画が当たり前なのですから、当然、税務署とのやり取りも録音録画ができるようにすべきです。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 2 күн бұрын
公証役場で贈与契約し、受けた側が使い切っててもダメなのかな?
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 2 күн бұрын
妻とアルバイトの非課税枠内雇用契約(家事)を結び公証役場に届け出て、毎月給料を払うってダメ?屁理屈の総本山に屁理屈で対抗しても勝てないか?
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 2 күн бұрын
裁量で何とでもできるとおごり高ぶった税務署が、武富士の相続にゴラ~~~払わんかい!!!ってやったら、逆に400億円の血税を献上するハメになったよね。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 2 күн бұрын
もらったカネを使っちゃってても預かり状態継続、ってすごい屁理屈。時効を主張するなら申告と納税の義務を果たしてからって、自己矛盾の屁理屈。そんな屁理屈を振りかざした税務行政どうかしてる。そういう屁理屈が横行すると裁量行政につながる。法律を変えるべきだ。
@Okachan-r3o
@Okachan-r3o 4 күн бұрын
法務局のガイドブックを一通り読んだ後、動画を見たら、制度が良く分かりやすかったです。ありがとうございました。
@user-st5gj4cm2x
@user-st5gj4cm2x 4 күн бұрын
私の母は、その点良く先を診ていた。母は現在認知症要介護1ですが、認知症なる前に母は全ての財産を使い切り処分しました。母の友達で、将来の話しをしていて、その話しは出てました。ですから、その心配無くなりました。
@user-il2zd4vi1p
@user-il2zd4vi1p 5 күн бұрын
ハッキリわかりました。 ありがとうございます。 以下の質問があります。 ●ジジババが、孫に生前贈与する場合、「貰える人(孫)の年齢は何歳から」になりますか? 受け取れる年齢に決まりはありますか? 国税の相談室では、贈与を判断できる中学生位からとか、私が死んだ際の相続時の税務担当者の判断による。と言わた。 ●孫の口座を、親が作り、親が贈与契約書に、「孫の代理人(親、親権者)としての、親の押印と署名」あればよいと聞きましたが、嘘ですか?この贈与契約書は無効ですか?つまり、生前贈与不可ですか? ●孫(まだ小さい子供)が受け取った贈与金は、親権者が子供の口座内で、普通預金を「定期預金」とかにしてもいいですか?ずっと普通預金で保管しないといけませんか? 教えて頂けると幸いです。
@OK-gc8sz
@OK-gc8sz 6 күн бұрын
有料級の内容です。 ありがとうございます。
@OK-gc8sz
@OK-gc8sz 6 күн бұрын
為になる動画をありがとうございます。
@st-fm8dl
@st-fm8dl 7 күн бұрын
こんなの非現実的。お金になりそうなものなら引き取りますけど?的な。要らないものをどうするか困ってるんですって話なのに。
@user-go9jv9ew2m
@user-go9jv9ew2m 9 күн бұрын
只今相続問題真っ最中😨先生の説明は何時も分かりやすく本当に助かります。先生のおかげで事前対策が出来、後のトラブルで地獄を見ずに済ます。感謝します🙏🙇🙇😊✌️
@user-nj4fr2nd2t
@user-nj4fr2nd2t 9 күн бұрын
タンス預金だって脱税しないでコツコツ貯めたならタンスに貯めた預金ですと銀行に預ければ良いと思うが、まさか銀行に3000万円とか預けたら税金取られるのかな? 出所はコツコツ給料から貯めたで良いと思うが、脱税してたら駄目だけどね。
@user-go9jv9ew2m
@user-go9jv9ew2m 9 күн бұрын
秋山先生の解説最高❗ 本当に分かりやすい🙏有難い🙏 勇気と希望が湧いてきます🙏😊
@user-kk2ye1sm9y
@user-kk2ye1sm9y 10 күн бұрын
なんとややこしい話だ。 タンスにゴン!
@user-kk2ye1sm9y
@user-kk2ye1sm9y 10 күн бұрын
でも、長男夫婦が1番活躍したんでしょう貢献したんでしょう?長男の嫁さんが1番頑張ったと思うよ。その頑張った日々の苦労など、法律上何も認められないじゃないか。認知症の義理の母と暮らすと言うことがどういうことなのかあなたはわかってますか?長男夫婦に権利のある法律を作るようにお願いします。
@ta-dt8dj
@ta-dt8dj 11 күн бұрын
10万円過料を支払っても逃げ切ったほうが良いケースが残りそう
@user-go9jv9ew2m
@user-go9jv9ew2m 12 күн бұрын
アドバイス有り難くお聞きしています。 母が6月に亡くなり母の遺産を全て父が相続しようとあの手この手で嫌がらせをして来ています。なんとか阻止して自身と家族を守りたいと思いますがDVの父なので先が思いやられます。
@user-xb9pp8nx4c
@user-xb9pp8nx4c 12 күн бұрын
いつもお世話になります。先生の話し方、声のトーンはとても聞きやすくて親近感がもてますね。さて、複数の仲介が基本だと思いますが10ヶ月以内に納税しないといけないとなると買い取りも視野に入れる必要も出てきてしまいます。そこで複数の不動産会社に買い取りの見積もりを出すことはデメリットはありますでしょうか。親の現金相続が少なく10ヶ月以内に土地を現金化しなくてはいない場合の対処方法を教えてください。 また、小規模宅地等の特例は親とはちがう世帯、土地(名義は建物も土地も父親)に住んでいる長男(私)でも使用可能でしょうか。その場所に住んで20年以上になります。ご指導宜しくお願いしますいたします。
@user-pb7nn5el7c
@user-pb7nn5el7c 12 күн бұрын
国庫帰属制度、農地だと全く使いものにならない。たった10アール位の田んぼを100万円以上払ったら引き取ってくれるらしいけどアホかと思う。
@user-ge3ny7sx1r
@user-ge3ny7sx1r 13 күн бұрын
新札発行で俄にこの手の業界が騒ぎ出した 旧札所持なら窓口では無くATMでまとめてでは無く時間を置いて小分け預金 引き出ししたら新札に変わるよ それを箪笥預金したら良い
@neyagawa-ry5jx
@neyagawa-ry5jx 13 күн бұрын
役人はことあるごとに「公正」 「公正」と言って市民から少額の金でもむしり取っていますが、現実はその何千倍の金を「費用対効果」 の名目で、、担当者の権限で免除として市民に請求していません。その基準はなく、広島市では、市長の松井一實氏もそれを認めています。 これは、その実態を裁判所も認めている事例です。 地方自治体が債権回収の際、下記理由にて、債権を免除しております。その免除規定の基準は広島市では存在していないようです。実際金額が低くても徴収し、高くても免除されています。担当者の判断に任されているようです。 地方自治法施行令171条の5第3号 「債権金額が少額で、取り立てに要する費用に要する費用に満たさないと認められるとき」 裁判でもこれは確定しており、これを使っているようですね 広島地方裁判所平成30年(行ウ)第35号令和2年(行ウ)第35号号 広島高裁令和4年(行コ)第3号 最高裁判所令和4年(行ツ)第286号 最高裁判所令和4年(行ヒ)第318号で決定済みです。 これを利用して、地方自治体に債権免除の交渉をしてみては 以上の政策が功を制してか、選挙に勝利し松井 一實広島市長は4期目の選挙に勝利されました また広島ではこんなことは常識です
@user-yo5wt9mu2w
@user-yo5wt9mu2w 13 күн бұрын
相続税の無申告は美味しい案件なのに、某政治家の引き出しのお金は美味しくないのは何故か?
@user-so1ro4ch5q
@user-so1ro4ch5q 14 күн бұрын
住宅地前が共有持ち分道路の場合は、どのように判断されるのでしょうか?
@kazuhiro_9000
@kazuhiro_9000 16 күн бұрын
初めまして。動画を拝見し相続についての相談をさせていただきました。 約10年前、祖母が他界した際に、私の父が私名義の通帳を新たに作って祖母の財産を入れてくれました。その時父は税理士さんに相談しながら必要な税金は納付したそうです。私は最近になってその経緯を父から聞きましたので、その私名義の通帳は今現在もずっと父が管理しております。そして今後も管理をし続けるとのことで、理由は病気や老後の出費に備えて、だそうです。その出費に充てること自体は全く問題無いのですが、疑問はここからでです。将来父が他界した際、この私名義の口座に対して、税務署から「実質被相続人の口座でしたよね」と名義預金だと指摘を受け、何かしらの税金を納付せざるを得なくなる…というような状況にならないでしょうか❓ よろしくお願いいたします。
@user-ei9iu5yp4e
@user-ei9iu5yp4e 16 күн бұрын
専業主婦だった米寿の母が千万貯金がある場合、自分の年金を貯めていたと言えるでしょうか。
@user-fx6tx4cy6j
@user-fx6tx4cy6j 18 күн бұрын
生命保険の受け取り人も不動産をもらう人と同じにしておくと、その人が悪人だった場合、不動産も生命保険も渡さないということになりませんか?不動産を受け取らないほうの親族が、生命保険金の受け取り人にした方が良くないですか?
@user-tw3bz3mg5j
@user-tw3bz3mg5j 18 күн бұрын
秋山先生の動画は本当に分かりやすくて大変勉強になります 質問です 私の父親が生前贈与で財産を私と弟、弟の娘、お嫁さんに贈与しております 本当は私の息子にも贈与したいと言ってくれているのでが、夫の教育方針?があり、断っております しかし、父親は何とかうちの息子達にもお金をあげたい!と お年玉、誕生日、こどもの日の度に30万円渡す案を言ってくれてます (年間110万円以内) よく常識の範囲内のお年玉は大丈夫と言いますが 何を基準に常識の範囲内と考えればよいのでしょうか? (息子達は既に成人し社会人です)
@user-kf4ds1oe9h
@user-kf4ds1oe9h 20 күн бұрын
面白かったです。 通報の話も、確かに大金を受け取った人って、何気に自慢話をしたりしますね。
@user-kandariver9284
@user-kandariver9284 21 күн бұрын
気難しい父で生きている内に話を進めるの難しかったです。親子の関係性に依ると思います。