ブラックバスはどうしてここまで嫌われてしまったのか【ずんだもん解説】

  Рет қаралды 144,228

やらかし豆

やらかし豆

8 ай бұрын

今や害魚としてのイメージがすっかり定着してしまったブラックバス。しかし彼らにも多くの人に愛され、輝いていた時代がありました。
今回は100年前の移入からバスブーム、特定外来生物指定、そして駆除の流れを解説しました。
#バス釣り #特定外来生物 #バスフィッシング
【参考・出典】
• ブラックバスの歴史
www.env.go.jp/nature/intro/4d...
<動画について>
本動画は特定の個人、団体やサービスを誹謗中傷するものではございません。
<著作権について>
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
<お借りしている素材>
VOICEVOX様:voicevox.hiroshiba.jp/
立ち絵(坂本アヒル様):seiga.nicovideo.jp/seiga/im10...
いらすとや様:www.irasutoya.com/
DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
効果音ラボ様:soundeffect-lab.info/
Springin様:www.springin.org/sound-stock/
みんちりえ様:min-chi.material.jp/

Пікірлер: 589
@user-io8nw7sd5e
@user-io8nw7sd5e 7 ай бұрын
特定外来指定以降はたしかにバスの数は減った 代わりにバスのいた池にはヘラブナが大量に放流された ヘラブナ釣り愛好団体が放流を行ったが、ヘラブナは本来は琵琶湖にしかいない魚 バスほどの害はないとは思うが、本来そこにいないはずの魚を移して自分たちが楽しむ行為はバスがヘラブナに変わっただけだろって思った
@user-nz2sg9kf9l
@user-nz2sg9kf9l 7 ай бұрын
しかもヘラブナ自体、在来種のニゴロブナを品種改良したものだから、自然界にはもともと存在しないはず。
@takesi5128
@takesi5128 6 ай бұрын
ブラックバスは肉食で、居ると池とかに昔から住んでた日本古来の在来種を喰い絶滅へと追込むからでしょうね。 家の近所に有る溜池も昔はモロコやヨシノボリが居てよく釣れたけど今は何処からかブラックバスが入り込みモロコやヨシノボリが釣れなくなりましたからね
@kizakura4763
@kizakura4763 6 ай бұрын
ヘラブナって人工的に繁殖改良された種でも有るし、餌に使ってる練り餌の大量使用で富栄養に成って綺麗な水を好む在来種が生息しにくい環境に陥るんよね 鯉の放流も影響かなり大きい
@user-rw8zv5qy6e
@user-rw8zv5qy6e 6 ай бұрын
鯉もそうだよね 現在見られる鯉のほとんどは在来種ではなく中国原産
@nyalnyal21
@nyalnyal21 6 ай бұрын
食う以上に釣るなよ
@daimu9120
@daimu9120 7 ай бұрын
在来の絶滅危惧種が棲んでるような水域にギャング放流なんてするからこうなる。地方の小さな閉鎖野池で一部の釣り人がこっそり釣っているだけだったら此処まで騒がれる事も無かったかもしれない。当時は国内に於けるルアー市場形成の為に、釣具店や釣り業界が各地のダム湖で積極的に密放流に加担していたという話もある。実態は悪質だ。
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
少なくとも注意喚起等の自浄作用を働かせなかったんだから釣り業界自体に大きな問題がるよね
@daimu9120
@daimu9120 6 ай бұрын
@@usaga3330 本当にそうです。狭い国の狭い水域をターゲットにして、広大な米国を真似た金儲けを強引に展開したのだからツケが回って来るのは当たり前
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
拡散させたのは内水面漁業関係者輸入してきたのも漁業関係者、加害者張本人が被害者面してる。生態系?そんなもの日本のどこにあるんだよ今日も明日も外国から生き物輸入して生態系を守るとかいかれてんのか
@user-mn6jg2xg4h
@user-mn6jg2xg4h 7 ай бұрын
バスが害魚であるかないか以前に、バス釣りする人が害、と思われてしまったことが敗因。 私有地のため池で民度の低い連中がやりたい放題。 釣り人を呼ぶバスの存在も嫌われて当然。 多くの人がため池でバス釣りを覚えたと思うが、受け皿になっていたこれらフィールドが軒並み釣り禁止になった影響は大きい。 今、その嫌な流れが海の堤防釣りにも広がってきている。 生物多様性うんぬんは別として、日本も釣りをライセンス制にすれば、少なくとも経済的な側面や漁協とのからみの問題は多少は改善が望めると思うが…
@user-mj4wn2nt3k
@user-mj4wn2nt3k 5 ай бұрын
確かにそうなれば最高だ! 免許制にして、提示が無ければ上州屋なんかで釣り具を売らないようにすればいい。 違反したら道交法並みに厳罰に処せば良いw
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
自民党の裏金がー利権がー岸田がーって喚いてる奴らが利権の塊権化みたいな漁協を擁護してるのが笑えます。
@pumabasscat5177
@pumabasscat5177 8 ай бұрын
ブラックバスが嫌われてるんじゃなくて釣り人が嫌われてることを自覚しよう ゴミの不法投棄 違法駐車 深夜の騒音 捨てられたワームとライン 漁具の破壊 こんなこと家の近所でやられたらそりゃ 近隣住民激怒するよ 釣り禁にしても不法侵入が後を絶たないからバス駆除して釣れなくすればもう来ないだろうってなる
@blastmonster8973
@blastmonster8973 8 ай бұрын
ワイ釣りが趣味だけど釣り好きな人はほんとにマナー悪いの多くて困る どこの界隈もマナー悪いのごく一部っていうけど釣り界隈は全体的にマナー悪いと思うんだよな 釣り場に行ったら明らかに確信犯的なゴミの放置、釣り禁止にしても侵入する、注意されたら逆ギレ・・・ほんとに救いようがない。釣り人と絡むとろくなことないから人がいない所でいつもひっそりと釣りしてる
@tse1692
@tse1692 8 ай бұрын
バス釣りがブームになり、今ではリリース禁止の自治体が増えくると、こいつらが海釣りや渓流釣りに転向するようになった 元バス釣り師達は海釣りでも渓流釣りでも無茶苦茶マナーが悪くて昨今では海でも禁止エリアが爆増してる 全部バスが悪い
@user-ui3ld7mg4l
@user-ui3ld7mg4l 7 ай бұрын
しかもそいつらは「バスを駆除してやってる」ってスタンスなのがタチ悪い。
@tse1692
@tse1692 7 ай бұрын
@@user-ui3ld7mg4l 「駆除してやってる」ってのは偽善だけどまだマシ。酷いのになるとバスは日本の生態系の一部とか言いだす
@user-tp9of3ye9f
@user-tp9of3ye9f 7 ай бұрын
@@tse1692強ち間違ってもないと思いますけどね
@木下ボンバーイエイ
@木下ボンバーイエイ 7 ай бұрын
思うのは質の悪いブラックバスアングラーの駆除もしていかないと歴史は繰り返されると思う コメ欄下に行くと酷いし
@user-kn6nq1sp6p
@user-kn6nq1sp6p 6 ай бұрын
質の悪いアングラーはバスだけじゃないよ! ヘラ師のマナーはもっと質悪かったと思う
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
今日も明日も様々な生き物が輸入されてますペットショップに行けば外来種だらけ金儲けの為に外来種がばら撒かれてます歴史は繰り返される?以前の問題だろなんでブラックバス駆除するか知ってるか金儲けだよ。輸入するのに金引っ張って拡散したら駆除する為に金引っ張る罪は釣り人になすりつける最低な奴らだ
@ki-nx3ni
@ki-nx3ni 7 ай бұрын
近所のバス釣りスポットで日曜昼間からバス釣りやってるオッサン達の見た目のヤバさは異常
@user-yg8cy8fq9j
@user-yg8cy8fq9j 6 ай бұрын
近くの川でブラックバスもシーバスも混ざって釣れていたな。ルアー選びが楽しかったな。
@user-si4ni2ts2q
@user-si4ni2ts2q 7 ай бұрын
まあ仕方ないっしょ。人間が原因で増えたんだから、人間が責任もって減らさにゃならん。
@monkybamos6298
@monkybamos6298 7 ай бұрын
これブラックバスではなく繁殖のすごいブルーギルの方じゃないの
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
ブルーギルを日本に持ってきたのは上皇様です。上皇様が持ってこなければ日本にいませんでした悪いのは釣り人ですか?上皇様ですか?
@nemooom7585
@nemooom7585 8 ай бұрын
ブラックバス以上にマナーの悪い釣り人が嫌われて釣り場が減った感… テレビの水抜く番組や駆除ありきの専門家とかのわかりやすい「正義」の演出も影響してるでしょうね。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
池の水抜いていけの生物根こそぎ殺して悦に入る基地ども正義wwww
@user-cj4du8df1j
@user-cj4du8df1j 25 күн бұрын
あの企画、最終的にその場所の全ての生物にダメージだから嫌いや
@user-iy8th2qj8p
@user-iy8th2qj8p 6 ай бұрын
琵琶湖の北の方は水質が比較的で透明度も割とあるから除いてみるとブラックバスやブルーギルがめちゃいてびっくりした
@osakakyoto8968
@osakakyoto8968 5 ай бұрын
30年以上前だけど食べる目的でしか釣りはやらないので、北小松位になると透明度も高くて釣れるバスもブルーギルも臭みがないので塩漬け無しで直ぐ調理出来て味も良かった 1度、手応えからバスだと思ったら特大のブルーギルで頭がフラミンゴやナポレオンフィッシュみたいに飛び出してて驚いた 当然食べたが肉厚で美味かった
@user-ze7od5qd5h
@user-ze7od5qd5h 5 ай бұрын
昔、近江舞子ホテルが有り、客船ビアンカが桟橋に着船してた頃、桟橋の下の湖がとても綺麗で底まで見えてたけど、ブラックバスの大小だらけでビックリした記憶があります! 竹生島の桟橋も同じ状態でした! その頃はまだ、河鵜は居なかったです!
@user-cj4du8df1j
@user-cj4du8df1j 25 күн бұрын
ブラックバス一同「人 間 が 始 め た 物 語 だ  ろ」
@user-lx4ij5ul4c
@user-lx4ij5ul4c 7 ай бұрын
近所の野池を利用してる農家は釣り人を見たら苦情を言うでもなく、注意をするでもなく、ただひたすら警察を呼ぶようになった。今ではもうごく限られた場所でしか釣れない…
@user-yd3rw9cy4n
@user-yd3rw9cy4n 7 ай бұрын
直接言うと逆ギレされて危ないからね。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
農家は農協と結託して利権をシャブシャブ自分らの金にならない事は足を引っ張って邪魔ばかり
@Nan0082
@Nan0082 7 ай бұрын
後始末を地元と行政に投げちゃってるから仕方がないね
@user-wc7im1ke9f
@user-wc7im1ke9f 8 ай бұрын
うちの近所川なんてバスいなくても魚なんてほとんどいなくなっちゃったよ💀 浄化槽の排水川に流す様になった辺りからかな〜
@smalldickman7352
@smalldickman7352 4 күн бұрын
浄化槽が付く前は、どの家庭も下水は川に流してたと思うんですが、その時代は良かったのですか?
@user-mj3ti8hc4x
@user-mj3ti8hc4x 7 ай бұрын
結局、こう言う問題って人が全部悪いんだよね。
@user-yg7ce9fq3l
@user-yg7ce9fq3l 7 ай бұрын
琵琶湖も釣った外来種はボックスに入れないとあかんのやで
@user-qq6qy8li5c
@user-qq6qy8li5c 7 ай бұрын
80年代の釣り番組で、上っ面だけのキャッチアンドリリースなんぞを流行らせずに持ち帰って美味しく調理する方向に誘導していればな
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 7 ай бұрын
野池のは臭くて食べれたもんじゃないもんなぁ
@takesi5128
@takesi5128 6 ай бұрын
単に日本の釣人達がキャッチ・アンド・リリースの意味を履違えててるだけですね。 キャッチ・アンド・リリースの本来の意味は、釣った魚全部を殺して持って帰ると魚が居なくなってしまうのでまだ小さい子供の魚や自分達が食べ無い魚は逃してやりましょうって言う話しで20cmオーバーとかのブラックバスはキャッチ・アンド・リリースしてやる必要は無いんですよね。 だからブラックバスが増え過ぎて問題になってるんですね ブルーギルも10cm以上ならリリースせずに喰うの゙が本来の釣りですね。
@NV-qf3ij
@NV-qf3ij 7 ай бұрын
池の水全部抜くシリーズ 釣りしてる人からクレーム何十万件来たらしいからな…
@user-uv7nn2yk2p
@user-uv7nn2yk2p 7 ай бұрын
クレーム言うならバスを何とかしてから言え。 釣人がクソだから、ここまで揉めてるんだろが?
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m 6 ай бұрын
熊退治にいちゃもんつけるヨソものと一緒だろ
@user-sj5tu6iw2z
@user-sj5tu6iw2z 7 ай бұрын
25年ほど前は、土曜の午前中、ロッド片手にルアーで、バス釣りするガキんちょたちがたくさんいたけど、 今はもう…ひとりもいない その池はフェンスで囲まれ、釣りは不可能です。 バス釣り離れのもう1つの原因は やはり、スマゲ? バス釣りもスマゲで楽しむ時代なのか…
@smalldickman7352
@smalldickman7352 4 күн бұрын
・野池で溺れ死ぬ子が出ていた ・親も子どもを放置していた ・そもそも大人の釣り人のマナーも終わっていた 現代に残る要素がないですよ…
@user-ki7bv3eq3f
@user-ki7bv3eq3f 6 ай бұрын
ブラックバスも生き物ですからね
@user-ls8zw2eg8u
@user-ls8zw2eg8u 7 ай бұрын
ところで、反町隆史、江口洋介、木村拓哉らは今でもバス釣りしてんのかな?
@user-mk1sp3uw4v
@user-mk1sp3uw4v 8 ай бұрын
結局私有地や観光地、漁業やっているようなところに放したヤツのせいで印象がい悪くなったんだよなぁ、みんなマナーを守って、無理とか言わずにきちんと取り締まっておけばこんなことにはならなかったかもね。 結局バスが悪いのではなくマナーを守らない釣り人が悪いので、釣り人の意識が変わらないと何も変らない。
@user-th1ig6zc3j
@user-th1ig6zc3j 6 ай бұрын
ブラックバスとブラウントラウトは、 キャッチアンドイート (釣って食べる)で、 生態系保護しましょう。
@user-nl6ip2te4n
@user-nl6ip2te4n 7 ай бұрын
昔はバカでも釣れる魚だったが今じゃ一日中釣りして1本釣れればマシってぐらい釣れなくなった。個体数の減少もだが、今は釣り自体できる場所が少なく狭い釣り場に常に釣り人がいる環境なので魚が警戒して簡単には釣れない
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 7 ай бұрын
わざわざ琵琶湖まで行ってウェーディングして坊主とかザラだもんなぁ あんなん苦行だぜ
@daimu9120
@daimu9120 7 ай бұрын
元来は誰でも簡単に釣れる魚ですが、それだと金儲けにはならずに困る人たちがいるんですよ。高いタックルと人気のルアー、そして釣りメディアやプロ()のレクチャーが無いと釣れない魚ってことにしておかないと・・・。だから業界全体で駆除まがいのリグを推奨するし、個体をスレさせる努力も怠りません!w
@user-fi3ke8wn8o
@user-fi3ke8wn8o 7 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠@@daimu91201回トーナメントやってるようなハイプレッシャーフィールドに行けばわかる。 普通にやってもまともに釣れない。 その辺の池で簡単に釣れるような魚が、同じリグでも全く通用しない。 そもそもレクチャーとか受けてる人の方が少ないし、ルアーだって釣れなきゃ売れないのが実際のところ。 流石に毎日釣りしてる人たちの技術は本物だし、凄いよ。 俺もバスは辞めちゃったけどね
@smalldickman7352
@smalldickman7352 4 күн бұрын
​@@daimu9120金儲けになるどころか、経済規模が小さくなって逆に儲からなくなりましたけどね。
@user-qi1zl2nh6c
@user-qi1zl2nh6c 7 ай бұрын
普通に鯉も小魚捕食してるの何回か見たけど
@user-nj3ct6nm6f
@user-nj3ct6nm6f 7 ай бұрын
食用魚としてうまく活用できたらいいんだけどねー
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m 6 ай бұрын
そんなの漁師と漁協が証明しとる
@user-hz6kx8qc7p
@user-hz6kx8qc7p 8 ай бұрын
琵琶湖はブラックバスは減っている。ネオニコチノイド系農薬は90年代から普及したが、宍道湖のシジミの激減はブラックバスでhなくこの農薬が一番疑わしい
@user-jm7kp3wl5b
@user-jm7kp3wl5b 7 ай бұрын
大体こう言うはなしになると農薬がとか水質汚染がって人いるけど数字的ソースを出して欲しい
@user-hz6kx8qc7p
@user-hz6kx8qc7p 7 ай бұрын
東大・山室真澄先生の話はかなり説得力あります。
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
でもまあ、バスがいらない魚であることは否定できないから
@user-hz6kx8qc7p
@user-hz6kx8qc7p 6 ай бұрын
わざわざ湖を綺麗にするためにフィッシュイーターであるブラックバスを放流している国もある。 アメリカでは普通に釣って食べている。生態系は複雑だ。
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 6 ай бұрын
ネオニコも怪しいですが宍道湖のシジミは水質改善されたことで減ったような感じがあります。 昔はヘドロの中にうじゃうじゃいましたよ
@noorfazira3043
@noorfazira3043 8 ай бұрын
Ok the bes japan ...master2 banyak yg tahu sepisis ni ...haruwan biase haruwan bujuk ikan keli rembat...
@tachibana62.5
@tachibana62.5 7 ай бұрын
ダモンバス可愛いw😂
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 4 ай бұрын
最初のもぐもぐしてるとこ最高に可愛い。
@user-fl7re5yo7k
@user-fl7re5yo7k 8 ай бұрын
田んぼの溝とかにタニシいっぱいいた時はタナゴとかドジョウ居たけどタニシを全く見なくなったとたん魚も全く見なくなった…農薬😢?
@nemooom7585
@nemooom7585 8 ай бұрын
農薬の影響大きいですね。外来種でも雷魚とか農薬に弱くて激減したって言われてます。
@abcc195
@abcc195 7 ай бұрын
ネオニコ
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
@@nemooom7585 雷魚も外来種だね食用のため輸入した
@radio-etc
@radio-etc 8 ай бұрын
小池がねぇ、パブコメ一切無視したんだっけ?
@tse1692
@tse1692 8 ай бұрын
そもそも半年の延期を止めさせただけだから 国際条約で日本が約束したことを半年でひっくり返せるわけないだろ 単に時間だけ増やして関係各所に迷惑かけるだけや
@sepa3435
@sepa3435 8 ай бұрын
@@tse1692むしろ「先送り」という悪しき慣習をしなかったことをほめるべきなのに バサー脳の連中と来た日にゃw
@user-sh2vo9zm9l
@user-sh2vo9zm9l 8 ай бұрын
公約殆ど実行しない緑のたぬきが珍しく動いたやつだね👍
@user-pf1hj5kp7n
@user-pf1hj5kp7n 8 ай бұрын
最低なヤツ!K 絶対許さない。
@zealbalsa8014
@zealbalsa8014 8 ай бұрын
それそれ。 みどりのBBA、絶対に許さん! 公約も、HPから削除しやがって! 在来種の減少について、本当のこと言ったら研究費を出さないって、 聞いたこともある。
@D-yunyun
@D-yunyun 7 ай бұрын
今の池には鯉、なまず、亀、蛙、がいっぱいおるな
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 6 ай бұрын
最終的に鯉とギルしか残らない…
@user-cj4du8df1j
@user-cj4du8df1j 14 күн бұрын
鯉はまじでやばいよな。一番水を汚す
@user-ve8cy6cq7p
@user-ve8cy6cq7p 6 ай бұрын
キャッチアンドリリースは常識とかホザかず、食材にしていればこんなことにはならないはずだが・・・・・・。
@user-oy5bd1hr3p
@user-oy5bd1hr3p 7 ай бұрын
ブラックバス普通に美味いよな、 ただ汚いところは流石に皮はやめた方がいいw
@liomits
@liomits 7 күн бұрын
合法的にブラックバスの釣りでキャッチアンドリリースを楽しみたいならアメリカでやるしかないのかな。ツアーとか組めば結構参加する人は多そうだ
@user-hz8bw1mb4l
@user-hz8bw1mb4l 7 ай бұрын
絶対飼育したら楽しい
@アヘ顔ピングー
@アヘ顔ピングー 7 ай бұрын
時間を置いてから~とか寝惚けてんのかと。繁殖力が高いんだからそんな悠長な事言っている場合じゃないでしょうに
@user-do2qb4rp5t
@user-do2qb4rp5t 8 ай бұрын
バスよりブルーギルの方が厄介だろ😅ほとんど魚の稚魚がブルーギルにやられる😱 バスも雷魚もブルーギルには勝てない😱
@user-rl4ev5if9n
@user-rl4ev5if9n 8 ай бұрын
稚魚もだけど、ギルはエッグイーターで動けない卵をターゲットにしてるからたちが悪い
@user-eo1rk9fd7o
@user-eo1rk9fd7o 7 ай бұрын
ギルは雑食だから藻とかでも食べて生き残るからね😅
@dokabennohoshi
@dokabennohoshi 7 ай бұрын
エッグイーターとしてはニゴイもかなりエグい ワカサギやウグイが産卵したあとの湖岸で卵食い散らかしてる
@waruneko0225
@waruneko0225 6 ай бұрын
ブラックバスいなくなったとしたら、次のゲームフィッシュは何になるんだろ? ブラックバス以上にヤバい食性のナマズかな?
@shas4746
@shas4746 6 ай бұрын
伝統のヘラブナ
@avarmp
@avarmp 3 ай бұрын
@@shas4746あんなおもん無い釣りしたく無い
@user-cj4du8df1j
@user-cj4du8df1j 8 күн бұрын
@@waruneko0225 そうやね…トラウトは残るし、アメナマは良いかも。あとはライトゲームとしてウグイ、ハス、ギル、ニゴイあたりかも
@user-lg9xo6zz3z
@user-lg9xo6zz3z 6 ай бұрын
これからはバスが増え続ける時代。 バスは一定数その場所から抜くとあとから爆発的に増える
@user-cj4du8df1j
@user-cj4du8df1j 14 күн бұрын
村田基さんも言ってた。バスを減らすよりも、まずは水をきれいにして、食えるようにしてほしい
@user-pj5go4xf7o
@user-pj5go4xf7o 8 ай бұрын
小学生だった当時、学校のプールにブラックバスが繁殖してたのはさすがに笑った。 神社の池にも居たからなぁ
@user-dv3bm9qj5p
@user-dv3bm9qj5p 7 ай бұрын
誰が学校のプールに離したんだよ  笑
@user-bp9yi3si2w
@user-bp9yi3si2w 7 ай бұрын
釣りできないような所に放流するのは意味不明すぎて笑う。 プールのバスは何食ってたんかな、ヤゴとか?
@pip3400
@pip3400 7 ай бұрын
水害対策のための護岸工事によって水質悪化、それによる在来種減少は その対策(水質改善)による高額な費用より外来魚問題にすり替えたほうが 費用も抑えられ、何なら寄付金すら発生するからスケープゴートにさせられたよね
@user-cg8qk3nn6o
@user-cg8qk3nn6o 7 ай бұрын
その通り
@yyuu1377
@yyuu1377 7 ай бұрын
まったくその通りなんですよね…
@user-fi3ke8wn8o
@user-fi3ke8wn8o 7 ай бұрын
まぁ実際水害対策は必須だっし、国からすれば責任転換できる対象ができて良かったという話でしかない
@user-km2vz6oe4r
@user-km2vz6oe4r 7 ай бұрын
外来種で日本の魚が減ったのはあるが一番は鵜でしょ。
@user-xz9ux3np3r
@user-xz9ux3np3r 7 ай бұрын
鵜も何とかしたいわな。アユの放流する頃に放流地点付近で大群が待機してるw
@user-mj4wn2nt3k
@user-mj4wn2nt3k 5 ай бұрын
でもまぁ鵜は在来種でもあるし、一度は絶滅しかけた過去も有るからねw やっぱりブラックバスとブルーギル、そして釣りカスを絶滅させる方向で頑張ろうwww
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
@@user-xz9ux3np3r アユの稚魚の中にブラックバスの稚魚混ざってるよだから全国に拡散した
@user-ps3hn3bq7m
@user-ps3hn3bq7m 7 ай бұрын
今年の夏に琵琶湖のレストランでブラックバス食べたけど、普通に美味しかったよ。
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
とはいえいなくなるのが理想だね
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 5 ай бұрын
枝豆のないずんだもんも可愛いですね。
@user-wm1sx8fq1i
@user-wm1sx8fq1i 8 ай бұрын
心配しなくてももうバス釣りオワコンになったし。釣る池も無くなって釣り禁止の池ばかり。琵琶湖でも全然釣れない。
@Recaldent0627
@Recaldent0627 7 ай бұрын
そもそも食べれる魚なんだから、調理して食べる産業を作ればいいのでは?難しいのかな?
@user-ib9np5yr5h
@user-ib9np5yr5h 7 ай бұрын
ブラックバスに色がついてたらな😅今ごろアロナワ扱いや!
@mrt2093
@mrt2093 6 ай бұрын
釣るのは楽しいからもっと管理釣り場増えたらいいなぁ 釣り業界も最初から閉鎖的な釣り場を造ってやるべきだった 一部のアホメーカーが節度もなくあちこちに放流するから
@user-ie2jp2sl4t
@user-ie2jp2sl4t 8 ай бұрын
ブラックバスが増えた要因は繁殖力では無く、悪化した水質でも生き残る生命力によるものです。琵琶湖では水質が良かった1970年台はバスも在来種も大量に居ましたが、1980年代の琵琶湖は凄まじい水質悪化が問題となり、在来種は大量に減少しましたがバスはその環境でも悪化した水質で大量発生する水性昆虫を捕食して生き延びました。現在の琵琶湖は水質の改善により在来種が復活して来ており、バスの減少と在来種の増加は関係がありません。バスもタマゴや幼体の時には在来種に捕食される側であり、生物界には一方的な強者などは存在しません。そもそもバスが捕食する在来種の量より人間の漁獲量の方が多いのですから、バスを在来種減少の原因と考える方が無理があるのです。琵琶湖でも良識のある漁業関係者はバスを敵視していません。在来種を捕獲して佃煮などに出来る環境であれば、バスのキャッチアンドフードも進めていく事でバスの増加抑制や水産資源の活用になるので行政は金のばら撒きをやめて、もっと水産資源の活用にチカラを入れるべきです。
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 8 ай бұрын
琵琶湖の護岸工事も水質悪化と同じくらいの原因ですね。琵琶湖くらいの水質悪化ではバスも増える事が出来るが、もっと悪化すると残るのは鯉ですね。何でも食う悪食はバスの比ではないし。凄く綺麗な水質の湖や池ではバスはある程度以上増えないし、在来種もバスも安定数に落ち着きますね。
@user-xq3jv3on1w
@user-xq3jv3on1w 8 ай бұрын
​@@yoshichannel4178鯉はバスなんかより強いですね。水深30cm位のドブ川にも平気で繁殖しますし。たしかオーストラリアで大繁殖して害魚扱いされてます。
@SHINOSHINTAROU
@SHINOSHINTAROU 8 ай бұрын
嘘つかないでください。サンフィッシュ科の魚はコイ科の魚より水質悪化に弱いですよ。
@user-ui3et3sq5b
@user-ui3et3sq5b 7 ай бұрын
1990年代中頃の奥琵琶湖の漁港をご覧になられたことはありますか? 今では考えられませんが、ルアーを投げたら水面が一斉に波打っていました。 何事かと思い高台から水面を覗くと、漁港はブラックバスで埋め尽くされていました。 誇張でもなんでもなく、埋め尽くされていたのです。 同時私はまだ小学生でしたが、そんな私でも、これだけブラックバスが増えれば在来種が食い尽くされるのは容易に想像がつきました。 そんな琵琶湖も、今では当時の1/100、1/1000もいないくらいにブラックバスは減少しています。 1990年代中頃、当時が異常だったのですね。 20数年経ったいまでも、私はブラックバス釣りをしていますし、他魚種の釣りも幅広くやります。 ただ、ブラックバスという魚を愛していますが、ブラックバスの増加と在来種の減少、これは絶対に切っても切り離せない現実です。 その点をどうしても目を逸らしてしまうブラックバス愛好家が多いのは、悲しくもあり、特定外来に指定されている現状、今後二度とブラックバス釣りが陽の目を見ることがないグレーな趣味になってしまったことも、残念で仕方がありません。
@user-ie2jp2sl4t
@user-ie2jp2sl4t 7 ай бұрын
私は1990年代に浜大津で琵琶湖の水質浄化の研究をしていました。その後は琵琶湖東岸の下水処理場の建設にも携りました。あの頃の南湖はまさにドブ池の様に汚くその後の工事排水の禁止や下水の設置などにより徐々に水質が改善したのですが、さらに琵琶湖総合開発により多くのヨシ原が無くなり護岸整備されて行きました。在来種の減少はこうした環境破壊の方が明らかであるにも関わらず、ブラックバスのせいにする事で行政も漁民も責任逃れをするばかりです。ブラックバスも食害の一部を担っていることは間違いありませんが、何でもかんでもバスが原因だと言うのは間違いです。ネット上には全国の水産試験場の職員が発表しているバスの胃内容物の研究報告がありますが、以外にも魚の捕食率は少ない事が分かります。霞ヶ浦の論文では、昔は採らなかった川海老類を漁業で大量に獲ることでワカサキなどの小魚の餌が減少したことが漁獲量減少の原因であることを記載した論文もあります。網を掛けて小魚まで獲ってしまう漁業は、広大な海の漁獲量ですら減少させてしまいます。それを温暖化が原因だとまた責任逃れをする訳です。在来種は一方的に食べられる存在ではありませんよ。在来種もバスのタマゴを食べ、稚魚を食べます。自然の中では一方的な強者は存在しません。強敵が現れると対抗策を講じます。レッドデータにある動植物のほとんどが人間のせいで滅んでいるのです。ブラックバスのせいにするのでは無く、人間が環境保護を実行してはじめて在来種の保護に繋がるのです。全ての原因は人間なんですよ。
@user-ux3tn2mq6y
@user-ux3tn2mq6y 8 ай бұрын
今埋め立てとかで池水抜きまくって地元バス居なくなってしもたわ
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
いいことだね
@user-cj4du8df1j
@user-cj4du8df1j 25 күн бұрын
寂しくなるな…
@gurabeam1149
@gurabeam1149 7 ай бұрын
ブーム時はほぼ全てのため池と川に放流されてたな
@Nishiyanyan
@Nishiyanyan 7 ай бұрын
ブラックバス‥ 昭和の時代は埼玉県の川の土手の上からスクール(小バスの群れ)がいくつも見えたりしていました。 ブラックバスはドカッと増える時期があり、その後は徐々に個体数は減っていきますね。 今はほとんどの川でスモールマウスバスが釣れます(少し前に川口市で釣りました) あと霞ヶ浦などはアメリカナマズが増えていて、ブルーギルは激減したそうです。 昔は上流の池だけにいたバスが大雨で川に流れ込み湖まで到達し生息域を広げたとも言われていますし、川は繋がっていますので広範囲に散らばりますし‥
@user-rf6qr4ow5p
@user-rf6qr4ow5p 7 ай бұрын
利根川とか駆除は無理。。
@0309ken
@0309ken 4 ай бұрын
モロコやらの川魚食っとるジジババが減ったら漁業が成立しなくなってブラックバスは増えてくると予想。
@platyceriumlove5717
@platyceriumlove5717 6 ай бұрын
安易なかわいそう等の、キャッチ&リリースする事で、自然が維持出来なくなる懸念や、習性の周知を先に知らせず、釣り応えや、プロ化など、良い点ばかり広めた結果。 バス自体は悪くない。 バス釣り好きの一部の方のマナーの悪さ等が問題。 動物、植物問わず、他の生き物でも同様の偏った知識のみの先行は、沢山、見受けられますが…
@user-ux7mw2or4y
@user-ux7mw2or4y 7 ай бұрын
でもちゃんと臭みさえ対処すれば美味いらしく琵琶湖周辺だと駆除を兼ねて提供されてますね
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 7 ай бұрын
とにかく臭いんだよねー
@user-uv7nn2yk2p
@user-uv7nn2yk2p 7 ай бұрын
全ての魚はコストを掛ければ食えるんだ!猛毒のフグでも食える。そのコストを掛けたくないから問題なんだ!
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
@@sawayaka_sawaday内蔵が入ってる部分の膜をこそぎ取ればそれなり・・・って感じだな
@megakuwahunter2692
@megakuwahunter2692 7 ай бұрын
バスだけで無く釣りをする人から年会費を取り自然環境維持や……
@user-rl4ev5if9n
@user-rl4ev5if9n 7 ай бұрын
川、湖でも漁協があれば遊魚料が必要だよ、年券や一日券もあるし、漁協が放流とか管理している魚種は遊魚料発生する。 各漁協で扱い違うので必ずしも購入しなければとはならない。 海外なんかはきっちりとしてるから、年間ウン十万遊魚料払って釣り人も管理してる、釣り上げて良い数、サイズで持ち帰り制限してるし。 金額高いから生態の調査までしてるけど、日本で高い金払って釣りしたら廃れるのでやらないんじゃないかな。
@user-ch2lm5wh7q
@user-ch2lm5wh7q 7 ай бұрын
​@@user-gj6ek6cv2p3万は高いかも知れないがそのお金を元に環境の整備とかみんな納得すると思う。
@user-fi3ke8wn8o
@user-fi3ke8wn8o 7 ай бұрын
それでバスの放流までしてる湖があってだな
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
はー?外来魚だろ害魚だろ釣りして減らすのに協力してんだから金くれや
@megaten284
@megaten284 6 ай бұрын
自分も小中学生の頃は釣りにハマってました。 大人になり、タナゴに興味を持ち、飼育を始めてから、絶滅危惧種に指定されてる事を知って興味を失いました😔
@user-jj9mx9ue2r
@user-jj9mx9ue2r 6 ай бұрын
一番の悪は人間の次にブルーギル
@akita9957
@akita9957 6 ай бұрын
バスやブルーギルはフライにすると美味しいのにな〜
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk 6 ай бұрын
今でも放流されてるからな
@user-vx1em8vp4t
@user-vx1em8vp4t 7 ай бұрын
とある水系ではもはやブルーギルすら見なくて別の外来種が大量にいるのにその問題に何も動かないよね
@user-qn8cn5ws6d
@user-qn8cn5ws6d 7 ай бұрын
特定外来生物じゃないと、処分するべきか難しいのが… ぶっちゃけ、鯉とかどないせいってなる(外来型の鯉および錦鯉などの飼育型の改良種の鯉は生態系を乱すのだが、条例で在来種の鯉の保護のものが適用され駆除出来ないせいで数を減らせない)
@takesi5128
@takesi5128 6 ай бұрын
​@@user-qn8cn5ws6d 鯉も一部の地域とかでは処分対象にされてますよ。 家の近所に有る用水路に前は大量の鯉が居ましたが捕獲処分となり狩られましたね
@user-kc8ru1zx8e
@user-kc8ru1zx8e 8 ай бұрын
ブルーギルもやべぇよね🎉 綺麗な水域で釣れたブルーギルは美味そうなんだけどなぁ 食べる勇気がアタクシにはまだ無いざんす😂
@stefanjp
@stefanjp 8 ай бұрын
旨味成分の元となるアミノ酸がバス以上に多いそうなんで是非試してほしいところ
@nemooom7585
@nemooom7585 8 ай бұрын
米国だとブルーギルの類は「パンフィッシュ」(ちょうどフライパンにのる大きさ)と呼ばれて、普通に焼いて食べるらしいです。
@yukuryu2620
@yukuryu2620 8 ай бұрын
電気に関してはマジで馬鹿でしかないやろ バス以外にも影響出るのが分からんのか?
@texjapcowboy132
@texjapcowboy132 Ай бұрын
元Bass Pro Shops社員です。 結論、日本のバス釣りや トラウト釣り(※北海道を除く)は面白くないw
@gammeldrask919
@gammeldrask919 5 ай бұрын
もう小魚が食い散らかされすぎて生態系壊れてるな。
@user-kc6jn1uf4h
@user-kc6jn1uf4h 8 ай бұрын
趣味の一つでバス釣りしてます たしかにブラックバスはなんでも食べるから在来種を食べてしまうから在来種の減少の一つにブラックバスもあるだろうけど農薬の散布、鯉による水質悪化なども少なからずあると思います それにマナーの悪い釣り人もいるからそれで駆除というのもありますね そして今バスを駆除すると安定していた生態系が崩れて違う生物が増える危険もあるから難しい問題ですよね
@tse1692
@tse1692 8 ай бұрын
釣り人の間でまことしやかに囁かれている農薬(ネオニコチノイド)原因説。英語論文を調べれば分かるが世界中のアカデミーで否定されてるぞ
@8bitm969
@8bitm969 7 ай бұрын
安定していた生態系?日本の在来種が激減して絶滅しそうな状況を安定って言ってるのでしょうか? バスを減らした結果が在来種の数を回復させてる様なので安心してください
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
別にバスを駆除しても崩れないよ 安定してるんじゃなくて下げ止まりってだけだから駆除が大正義であることは揺るがない
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
@@usaga3330 将来の食糧難に備えてバッタを食用にとか言ってる時代に食用の為に輸入してせっかく全国に拡散した非常食を金使って駆除する事の何が正義だよバカなのか?食用で入れて全国に拡散するのは思惑どうりじゃねーか何がしたいんや?今まで数多くの魚を食用の為輸入して自然に増えるの期待して増えなかった魚山ほどいてバスは数少ない成功例なんだよ。
@Abyss6000
@Abyss6000 2 күн бұрын
出た出た、外来種込みで生態系安定してる言説。安定してるんじゃなくて変質してるだけだから。
@user-tl4xd6yc3u
@user-tl4xd6yc3u 2 ай бұрын
ナマズ「よろしくニキー」
@DEBUPSHYCHEHIKIKO
@DEBUPSHYCHEHIKIKO 6 ай бұрын
漁協による放流義務のない湖沼だけ在来種が生き残ってるのはなぜだろうね?
@user-mb5xd2zx3x
@user-mb5xd2zx3x 7 ай бұрын
食うと旨いんだけどな、なんで淡水魚はニジマスとアユくらいしか流通しないんだろ。 可食部が多い大型の淡水魚って日本の固有種に少ないもんなぁ、ピーコックバスも放されてたら終わってたな。
@user-lv8wu6tn3t
@user-lv8wu6tn3t 7 ай бұрын
ブラックバスは美味しい白身魚です。 アクアパッツァなど絶品です! 是非釣ったら食べましょう!
@user-ic4wb1ru6u
@user-ic4wb1ru6u 7 ай бұрын
住んでるところが悪いよね…
@user-mj8vx1dl7t
@user-mj8vx1dl7t 6 ай бұрын
ブラックバスはスズキの仲間だから味はいけるらしい 寄生虫が多いので生食NGなのと 泥臭さもあるから下処理の面倒さもあるらしいですね
@tokoname19790803
@tokoname19790803 8 ай бұрын
ブラックバスは海から遠い内陸部の州だと貴重なタンパク源となるので普通に漁の対象になっていたりしますからね。
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m 6 ай бұрын
大陸の内陸と日本の内陸は一緒なん?
@user-dn9gc1nx3g
@user-dn9gc1nx3g 7 ай бұрын
中国ではコイやレンギョと一緒に、普通にスーパーで売られてるで!
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m 6 ай бұрын
中国ってどこやねん? 中国の主食も地域差あるの知ってる?
@user-bs6iu7si9w
@user-bs6iu7si9w 8 ай бұрын
釣り人と行政の意見を取り入れた素晴らしい動画です。ただ、釣り人がバスを広げているという印象が強すぎる気がします。台風、洪水、津波などの自然災害も外来種を拡散する大きな要素の一つだと思います。琵琶湖で釣りをしていますが、ブラックバスがここ数年相当数を減らしましたが在来種が戻ってきた実感はないですね…そろそろ滋賀県もやり方を変えるべきだと考えています
@user-bs6iu7si9w
@user-bs6iu7si9w 7 ай бұрын
@user-re7uc5xx7r ブラックバスが減る要因の一つではあると言われているのは知っています。ですが、生物というものは何かが減れば、違う生物が増えるものです。それが今の琵琶湖にはあまり感じられないのです。
@user-fi3ke8wn8o
@user-fi3ke8wn8o 7 ай бұрын
@user-re7uc5xx7r鳥すら食う奴らが餌がない程度で少なくなるわけない。 それこそブルーギルという餌が豊富にいるのが琵琶湖やん
@user-ul4vw9vd3g
@user-ul4vw9vd3g 7 ай бұрын
​@@user-fi3ke8wn8o たぶんバスはアメリカからきてるから日本の環境に慣れてなかったりして自然淘汰されてるだけやと思うで。日本が人口減ってるのと似たような感じ
@user-fi3ke8wn8o
@user-fi3ke8wn8o 7 ай бұрын
@@user-ul4vw9vd3g 琵琶湖大して寒くない上に、護岸された池とかダムでも余裕で生きてけるだけの生命力があるのに、それだけで減るわけない。 そんな簡単に減るならこんなに定着しない。
@user-ul4vw9vd3g
@user-ul4vw9vd3g 6 ай бұрын
​@@user-fi3ke8wn8o アメリカでは天敵がいるけど、日本にはほとんどいないし、護岸された池とかで繁殖できてるから繁殖できてるだけ。アメリカとかなら色々天敵がいて数が一定になってるから増えすぎず減りすぎずの状態になって繁殖できてると思う。
@user-ski_inline
@user-ski_inline 7 ай бұрын
赤星鉄馬もまさかこんな事態になるとは思ってなかったろうな。
@user-et1ip9nv3o
@user-et1ip9nv3o 7 ай бұрын
バスの特定は仕方ないでしょ。 どっちか言ったらアングラーのせいじゃないかね?
@user-mt8yv8de3d
@user-mt8yv8de3d 7 ай бұрын
ブラックバスに罪はない。 無知、無責任で、バス釣りを近くで楽しむため、あるいは目先の命を絶つことに罪悪感を感じたために自分だけならわからんし、影響ないだろうと勝手に思い込んで適当に近くの池に逃したりした人達が悪いのだ。 裁かれることはないだろうが、罪はそいつらにある。
@user-xx4iy4fi3n
@user-xx4iy4fi3n 5 ай бұрын
バスよりフナのほうがやばいんだけどね
@user-jy8ii5et4s
@user-jy8ii5et4s 7 ай бұрын
バス釣りするやつがマナー悪いんじゃなくてマナー悪いやつがバス釣りしてるんだ。 そんですぐ辞める。   そういうやつはキャンプやろうが海行こうがゴミを平気で捨てる。マナー違反を犯す。 昨今の日本をみてるとわかるだろ?
@suzukenTV
@suzukenTV 7 ай бұрын
ちゃんと食えばええんなけど、最近水汚いんよな
@user-cq7cs5ql7k
@user-cq7cs5ql7k 6 ай бұрын
スーパーで売ってみてくれないかな? まず、食べてから考える🐟️
@mild_solt1119
@mild_solt1119 8 ай бұрын
釣り人のマナーが悪すぎだわなぁ。 めっちゃ静かな町はずれの野池で 大人数で来てギャーギャー騒いで、 ゴミとか散らかしたまま。 しかも農業用のため池とかでも同じ。 いざ田んぼに水流したら道糸が流れてきたとか聞きました。
@user-lf9ml7id1v
@user-lf9ml7id1v 6 ай бұрын
それは本当の意味での「釣り人」ではなく「にわかルアーマン」です。根っから釣りが好きで長年マナーを守って楽しんでいるわけではなく、仲間どうしでワイワイ集まって遊ぶ手段としてたまたまルアー釣りを知っただけ。バスの世界だけでなく海にもいくらでもいるし、コロナ禍以降はとくに増えましたね。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg Ай бұрын
農家も朝早よから軽トラで疾走してウルセーよ農薬撒き散らして窓も開けられねーわ
@user-up7vm7rk2v
@user-up7vm7rk2v 8 ай бұрын
本来ある川とかはわかるけど、人造池とかそもそも「生物は何もいない」はずなのにバスだけアウトはよくわからないかな。 元々生物も何もないから生態系とかも何もないよね。
@user-mk1sp3uw4v
@user-mk1sp3uw4v 8 ай бұрын
バスがいアウトじゃなくて釣りが禁止だから、バスがいなければバス釣りに来る人がいなくなるから除かれたんだと思う。
@user-yr3fb8hr4c
@user-yr3fb8hr4c 7 ай бұрын
バスだけがアウトはおかしいと主張するけど、バスはセーフという理由も書いて欲しいね。
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
大雨とかで外に出る可能性があるからアウトに決まってるだろ バス愛好家とかってほんとに教養とか考える力がないよね
@user-nt8ec8vb3s
@user-nt8ec8vb3s 8 ай бұрын
バスが自分で来たい!って言った訳でも無いだろうに、 ほんとうに、人間ってやつは! ワタシも人間だけどね😏
@spacy100cc
@spacy100cc 8 ай бұрын
王様が怒ってたな あの時、JBのプロ達にもっと真剣に動いて欲しかったって ノリさんはきちんとルールやマナーを決めてライセンス制にして有効活用するべきだって言ってたな
@nemooom7585
@nemooom7585 8 ай бұрын
そのノリさんも… いや、もう禊は済んだから言うまい…
@TIshida360
@TIshida360 6 ай бұрын
バス擁護派のバス釣り全盛時での傍若無人の我田引水的書込みが横から見ていて非常に腹がたった。まあ、2chの論争そのものが当時全部が全部そんなカンジだったのだが…あまりに、わがままでバス釣りさえ維持できるなら他はどうなっても良い的な書込みがとにかく目立っていた。 会議での討論も表にこそそんなわがままな面を出さないだけで、色々な論争の手練手管で煙に巻いていたに違いない。それこそ鶴の一声が無ければ何も決まらなかっただろう。
@user-pt8ij5mb1n
@user-pt8ij5mb1n 7 ай бұрын
ライギョも嫌われてないか?
@MOHI610
@MOHI610 7 ай бұрын
色んな釣りやっててバス釣りもやるけど、外来種を駆除しろって意見は否定はしない。(賛同もしないけど) でも一部の外来種だけを槍玉に挙げて叩くのは如何なものか。 外来種という大きな括りで言うなら、その辺の猫や犬や観葉植物なんかも外来種だらけだからね。 自然環境や在来動植物の保護を理由として外来種を叩いてるのなら、おかしな話だと直ぐに気付きそうなものだが。
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
自然環境在来種保護の観点だから犬は叩かれてないんだよ 逆に猫はそこそこ叩かれてるけどな
@tha3512
@tha3512 7 ай бұрын
そもそも命で遊んでる人間が自然界云々言えるもんなのだろうか ところで外来種トラウトは大々的に害魚扱いされてないのはなぜだろうか
@user-od8zs2nc9u
@user-od8zs2nc9u 7 ай бұрын
ニジマスと同じで食えるからだろ…
@tha3512
@tha3512 7 ай бұрын
@@user-od8zs2nc9u それ言ったらブラックバスも食べれますけど…
@user-tp9of3ye9f
@user-tp9of3ye9f 7 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@tha3512トラウトは生態的に綺麗な所が主に生息域になるので、大体食えます。でもバスの食える食えないは水質に左右されるからそれはちょっとズレてる
@tha3512
@tha3512 7 ай бұрын
@@user-tp9of3ye9f 確かに水質が綺麗な環境下ではトラウトなども存在出来バスなどの害はありますね 逆に水質が綺麗なバスは食べれる価値もあるということですね また環境が劣悪なバスは食べれませんがトラウトが生息出来ない環境でのバスによる害は出るのでしょうか? 追記ですみません 汚い環境のバスは食えないとなると 汚い環境のトラウトも食べれないことになりませんか?
@darae8068
@darae8068 7 ай бұрын
@@tha3512 ニジマスもそうだけど繁殖条件が結構厳しくて数える程度しか天然繁殖が確認されていないからかな? たとえばソウギョは環境に有害な影響を与える外来魚として知られていますが、利根川水系以外では繁殖しませんので大きな問題にはなっていません あと環境が劣悪なところのバスは食えないとか言う人もいますが、内臓と皮を取ってフライにすれば大抵の場合は食えます(食いたくないというのは別として。霞ヶ浦のフナも東京湾のハゼも大抵は問題なく食えるんですよ)
@z.833
@z.833 7 ай бұрын
アメリカに住んで大学で環境学を学びました。日本との差は、遊漁券(フィッシングライセンス)は生物学者のいる環境保全省(フォレストサービス)に渡り、魚の生態や数を常に調べています。そこで人工的に保護をして、魚を自然の一部として守っている。一方、日本は地方の漁業組合の手に渡り、それがどのように使われているのかはバラバラ。もちろん、生物学者がいるわけがないので、まあ、ご察しの通り、ですよ。 ブラックバスが生息していない湖川からも昭和の終わりころからどんどん在来種が消えていった。これが全てを物語っています。魚や貝だけでなくアメンボだっていない。そこを追求しない政府も問題です。
@user-ib9np5yr5h
@user-ib9np5yr5h 7 ай бұрын
それもあるけど環境破壊も4割は占めてると思うよ、タナゴなんか護岸ばっか作るからカラスガイも居やしない💧ホタルもそう!普通に居てた生き物が小川まで整備するから山奥の村しかいなくなった
@japanesea7573
@japanesea7573 7 ай бұрын
バス釣りは超楽しい。色んな魚種釣ってるけど手軽、釣り場が近い、ルアーフィッシングが出来る、釣りの良さ全てが詰まってる。 ただ世間の目は超悪い。皆もバス釣りしたい気持ちは分かるが目の敵にされてる以上別の魚種に移るのも一つの手だと思う。今年からはシーバス、雷魚にターゲット絞ってたけどこれはこれで楽しい。引きの強さがバスの比じゃないしね。 来年からはショアジギングやってみよ
@Yamachan464
@Yamachan464 8 ай бұрын
村田さんは、もうバスプロはやっていないかとw
@tk-ds2uf
@tk-ds2uf 7 ай бұрын
個人的には鯉のが悪影響与えてると思うが、天敵いないし他の魚の卵を食いまくるしで、アメリカとかではかなり問題なってるはず。バスだけ駆除は納得いかん。鯉も駆除しろ
@Ruby-ok7mt
@Ruby-ok7mt 8 ай бұрын
味は悪くないんだろうけど、骨が多かったりと"処理"が面倒なんだろうな・・・ そのせいで食に活かせず闇雲に増えたのか・・・
@user-lr9yg3gz1x
@user-lr9yg3gz1x 8 ай бұрын
あとは泥抜きすることもできないから除去できる臭みも上乗せされて、さらに良い印象が消える
@stefanjp
@stefanjp 8 ай бұрын
その昔、釣って泥抜きもせず食ったけど別に骨多くないよ?普通に3枚におろせばいいだけ 重要なのは皮目と腹膜の脂が臭いから皮を厚めにひくのと腹膜をひくだけで他の川魚よりずっとおいしい 逆に言えば丸だったりぶつ切りだったり三枚におろしても皮ひかず切り身でそのまま使ったりと雑な料理しかしないなら臭い この部分だけでもセットで広めてれば評価が全然違っただろうと思うと悔やまれる
@blastmonster8973
@blastmonster8973 8 ай бұрын
「~だろう」が多いコメントだな
@user-yr3fb8hr4c
@user-yr3fb8hr4c 8 ай бұрын
そもそも、美味しかったら釣り人が食ってるだろ。
@user-lr9yg3gz1x
@user-lr9yg3gz1x 8 ай бұрын
@@user-yr3fb8hr4c アホか 魚食えねぇんだよ 魚の匂いもフォルムも最高なのに何故か食えねぇんだよ
@user-di2ve9mz9g
@user-di2ve9mz9g 8 ай бұрын
農薬などによる水質汚染や護岸工事による環境破壊を外来種を悪として誤魔化してると思ってます。
@user-jj9tb1uj6n
@user-jj9tb1uj6n 8 ай бұрын
まさに魔魚狩り
@spacy100cc
@spacy100cc 8 ай бұрын
その通り!!! その陣頭指揮を取ったのが都知事のBBA
@nemooom7585
@nemooom7585 8 ай бұрын
@@user-jj9tb1uj6n そういうタイトルの本ありましたね~ 呼んだことないですが、今でいう公金チューチュー的な闇を書かれてると予想…
@Isonoma
@Isonoma 7 ай бұрын
とりあえずブラックバス根絶させた後に、在来種が増えなかったときに批判すべき事項だと思うから とりあえず駆除してみたらええんやない?
@user-sf4ju5pl2v
@user-sf4ju5pl2v 7 ай бұрын
うーん、農薬や護岸は、食料生産や水害の防止という人の命に関わる重要事項なわけで…… いや、あまりにも生き物に配慮がなさ過ぎたというのはもう頭にくるほどの事実だけど、 でもバスさえいなければ残っていただろう種も多くいるわけで……。 魔魚、いなければ、魅了される人もなかった……むしろ麻魚なのかもしれない……
@Naao3
@Naao3 8 ай бұрын
バスアングラーが一括りにマナーが悪いって訳では無いと思います。 自分はバス釣り海釣りヘラやトラウト色々やってますがどの釣り場でもマナーが悪い人は居ます。ブラックバスが外来種というのが1番のヘイトの種になってるのもあると思いますがバスアングラーはマナーが悪い、ではなくバスアングラーもマナーが悪いが正しいと思います。外来魚は悪、外来魚釣ってる奴も悪、のような浅はかな風評が共通認識になるのは残念です。
@user-uv7nn2yk2p
@user-uv7nn2yk2p 7 ай бұрын
つまり、釣人はクソ!で合ってるか?
@user-ck3tm3gu1j
@user-ck3tm3gu1j 7 ай бұрын
​@@user-uv7nn2yk2p合ってる。 ゴミ撒き散らして迷惑でしか無い。
@usaga3330
@usaga3330 6 ай бұрын
うーん でもブラックバスが流行ったころ、スポーツマンシップだとかいって外来種なのにキャッチアンドリリースを潔い行為かのように刷り込んでたじゃん それに関して言えば、日本のバス界隈は普遍的に悪いと思うよ
@kizakura4763
@kizakura4763 6 ай бұрын
一時的に大流行りすると、輩連中が入り込んで来てマナー悪く成るのは何時の時代も同じやね バスが規制されて行き場失った輩が海つりでも同じ事したり、今流行ってるアウトドア関連とかもバス釣りブーム時と同じで輩連中が無茶苦茶しよる
@user-kp2bk2sq3f
@user-kp2bk2sq3f 6 ай бұрын
皆んなでブラックバスを釣って皆んなで刺身にして食いまくるしかないな
【闇深】バス業界 事件簿【疑惑】
8:26
FIFTY UP【バスフィッシング探求】
Рет қаралды 556 М.
Inside Out Babies (Inside Out Animation)
00:21
FASH
Рет қаралды 17 МЛН
Женская драка в Кызылорде
00:53
AIRAN
Рет қаралды 495 М.
コロナバブル・ショックの現在【ゆっくり解説】
22:02
カカチャンネル
Рет қаралды 299 М.
【みんなで食べよう】ブラックバスはキャッチ&イートが最高!
16:17
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 219 М.