【ゆっくり解説】強すぎる生命力と繁殖力…「ブラックバス」の恐ろしさとは?を解説/日本にやってきた経緯と在来種への影響

  Рет қаралды 71,318

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

Күн бұрын

いまや日本のルアーフィッシングを語るとき、この魚抜きでは考えられないほど日本のフィールドになじんでしまったのがブラックバス。
皆さんは、ブラックバスの生態や生態系への影響について、どの程度ご存知でしょうか?
テレビなどでも、ブラックバスの生態系への影響については、よく特集されていた時期もありました。
今やブラックバスは、全都道府県に生息域を広げており、その影響は無視できないものとなっています。
今回は人間の都合で放流されたブラックバスが、在来種へどのような影響を与えているのかについて解説いたします。
【ゆっくり解説】強すぎる生命力と繁殖力…「ブラックバス」の恐ろしさとは?を解説/日本にやってきた経緯と在来種への影響
おすすめの動画はこちらです。
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• 虫・昆虫
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 252
@SETSUPUKU
@SETSUPUKU 9 ай бұрын
赤星鉄馬「私はこのブラックバスこそ自分の要求する諸条件に当てはまった、一番理想に近い魚だという結論に到達した。言いかえるとブラックバスこそ次の時代の魚である。われわれが「釣りどく」として散々釣り荒らした、または他の理由によって魚族の激減した日本の河川湖沼に、その代償としておくべき、まことに価値あるという確信を得たのである。」
@misosiru9874
@misosiru9874 Жыл бұрын
食べてあげるのが一番いいよね。 元々は食用だったんだからさ。
@beowulf05201
@beowulf05201 Жыл бұрын
琵琶湖博物館で頂いた天丼に乗っていたブラックバスの天ぷらは絶品でしたよ! 上品な白身で適度に脂が乗っている。
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Жыл бұрын
淡水魚は海洋魚を食べ慣れている日本人には好まれない。 調理法でごまかすのも限界が有るからちょっと無理。
@TK-nq1tu
@TK-nq1tu Жыл бұрын
@@user-fjomikoto塩焼きだと確かに淡水魚感あるけど、3枚におろしてムニエルとかにしたら普通に海水魚と変わらん
@Kotonari1215
@Kotonari1215 Жыл бұрын
確か2000年くらいだった時に土手固めて生物がヤバイ!って話題を聞いたり近くの川の土手が改修されたりしたけどなるほど問題が上がった頃だったんだなぁ。水の中って生息数すら調べるのが難しいであろうところで原因を見つけてくる人達はほんと凄いよなぁ。自分らが知らないとこで環境を良くするために考えたり工事等の活動をしてくれてる人たちがいるんだなってこういう動画観ると思うわ。
@masasikaneko5591
@masasikaneko5591 29 күн бұрын
良い動画ですね
@ychagama.
@ychagama. Жыл бұрын
厳しい環境で生きられるタフさと人間の欲のダブルパンチで起こったのか…
@user-nb7jq5xk5w
@user-nb7jq5xk5w Жыл бұрын
自分もバス釣り大好きなので外来魚ってことも知っていた❗今後バス釣りするけど何を変えたら良いのかなぁ⁉️
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
ゴミ拾い、迷惑駐車禁止、地域住民には元気よく挨拶、以上です。
@lotas5684
@lotas5684 Жыл бұрын
生態系に一番影響を与えているのは護岸工事やダムなどの堰です。 ブラックバスがいない水域でも在来種の減少が続いています。 護岸が増え水生生物の産卵床がないのです。また、鯉などエッグイーターも問題です。 例えば琵琶湖では流入河川の護岸が増え産卵床が少なくなり在来種のモロコが減り、砂利などで産卵が可能な外来種のワカサギの勢力が増しました。 カナダやニュージーランドなどのように自然のままの川を残すことが最も重要です。
@user-uq5sv8is1t
@user-uq5sv8is1t Жыл бұрын
さすが
@max-pn3tb
@max-pn3tb Жыл бұрын
琵琶湖に放したのは漁師さんが絡んでいる事実をなんで公表しないんだろ?
@POTATO-lv5ee
@POTATO-lv5ee Жыл бұрын
都合が悪いからすよ 確認もせずにアユを放流するから
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 2 ай бұрын
ホンマかいな?どんどん食べてあげよう‼️
@rokx.7578
@rokx.7578 Жыл бұрын
外来種ってもっと沢山いるはず。 在来種への影響だけなら、ブルーギル、アメリカナマズ、雷魚、鯉、鮒、ソウギョ、なんかもよく聞くし。 どの種類がどの程度の影響があって、いつの時代の日本の生態系に戻したいのか明確にした方が、より分かりやすく理解を得られやすいのではないかと思います。
@user-mx5ku5wz5d
@user-mx5ku5wz5d Жыл бұрын
懐かしいな デルタフォース、ハンクル、センコーで攻略できないバスはいなかったな。
@user-xn1wi7nu1i
@user-xn1wi7nu1i Жыл бұрын
今では 外来種ブラウントラウトが増えて困っている水域もあるらしい
@ehikaru3502
@ehikaru3502 Жыл бұрын
バスフィッシングブームを煽ったり、何でもやっぱり人工的な要因が一番だとよく分かる
@sola5842
@sola5842 Жыл бұрын
フナ釣りしてるときにバスがかかったことあるけど、引きが尋常じゃなかったし釣り人が夢中になるのも分かるわ
@ehikaru3502
@ehikaru3502 Жыл бұрын
@@sola5842 あの引きがいいんですよね
@user-nh6qw7xr5s
@user-nh6qw7xr5s Жыл бұрын
@@sola5842 個人的には多種多様な竿とルアーを駆使して居場所や食わせ方を探るのが大好きです。引きはオマケ笑。 よくチャラ男が言ってる女性との行為そのものより口説いてホテルに連れ込むまでが楽しいってのに近い。
@red-joseph-we-like
@red-joseph-we-like Жыл бұрын
ブラックバスより、ワニガメがやばすぎるんだよね。 それに琵琶湖で、オーストラリア原産のマーレーコッドが確認されたほうがヤバイよ。 マーレーコッドは成体になると1メートル超えるし、50センチクラスの鯉やナマズ、水面の鴨も丸呑みするやつ、ブラックバスすらエサだよ。 ちなみにアリゲーターガーも確認されています。
@tse1692
@tse1692 10 ай бұрын
@@ehikaru3502 海でシーバスとかチヌ釣った方がバスなんかよりよっぽど引き強いぞ
@n-onejg2
@n-onejg2 Жыл бұрын
バスもまぁまぁヤバイけど、卵を喰らうブルーギル、アカミミ亀とクサ亀、ウシガエルが、一番ヤバイ❗️ 魚は、鵜のエサになる
@c.k4252
@c.k4252 Жыл бұрын
ルアーの中には名前覚えてないけどブラックバスをそのままルアーにしたような物もあった気がする。
@kishi8464
@kishi8464 Жыл бұрын
シーバスの方が美味しいし引きも強いから好き
@sola5842
@sola5842 Жыл бұрын
昔とは言っても20年くらい前の話だけどアクアショップにブラックバスの稚魚が売られてるのを見たことがあるわ 飼育のためにバスを買う人なんていないだろうし、そういうことだったんだろう
@user-it4ds2ft7w
@user-it4ds2ft7w Жыл бұрын
おるわ、大体300円から五百円 縁日とかにも売ってた しかも売れてた 子供でも買えて、生き物を襲う魚はめちゃめちゃ人気あったよ
@IwamaYoshikazu-aiueo700
@IwamaYoshikazu-aiueo700 Жыл бұрын
むしろブラックバス飼育したいわ。あんなカッコいい魚なかなかおらんで
@user-it4ds2ft7w
@user-it4ds2ft7w Жыл бұрын
@@IwamaYoshikazu-aiueo700 飼うとなぜか色が落ちてしまうのよね、ブルーギルなんかめっちゃ綺麗な魚なのにすぐに普通の平べったい魚になる……
@user-vf4gl6ik7n
@user-vf4gl6ik7n Жыл бұрын
3センチ位から飼っていたよ。餌もザリガニや金魚、トンボやカエルを与えていて、刺身も食べた。でもイカ刺しやったら詰まって次の日プカ〜って浮いていたよ。小学生の頃の話です。
@user-it4ds2ft7w
@user-it4ds2ft7w Жыл бұрын
@@user-vf4gl6ik7n ハムあげてた
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c Жыл бұрын
川はその内スモールマウスばかりになるよ。最初は野尻湖、桧原湖、千曲川、阿武隈川にしかいなかったのに。
@2nezumihanamizu
@2nezumihanamizu Жыл бұрын
近いかあるいは遠い将来、優良な食用魚として返り咲くんじゃないですかねー。昨年透明な野池と濁った野池のバスをムニエルにして食べましたが美味しかった。(魚嫌いなのですが美味しい魚はたべます)
@kk48362
@kk48362 Жыл бұрын
釣りしてない自分も子供の頃から悪い魚というイメージ植え付けられてた
@user-nh6qw7xr5s
@user-nh6qw7xr5s Жыл бұрын
釣り禁増えたから海や渓流もチャレンジしたけどバス釣りが1番おもしろい… これをラジオのように聴き、ふーん。あっそ。って思いながら糸を巻き直し、今日もバス釣りに出かける。
@user-oo4de6el4l
@user-oo4de6el4l Жыл бұрын
何ならわれはいま野池でずる引きの釣りをしながらこれを見ている。。
@user-sj5tu6iw2z
@user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын
むかし、水槽でブラバス飼育してました。 小ぶりの可愛いサイズ。 60Cm水槽で二匹飼育してました。 生き餌は苦手なので、夕飯の残りとかを小さくして与えてました。 ブルギ、アメざりと混泳させてましたが 自分よりおおきな生き物は食えないので 何事もなく仲良く飼育出来ました。 が…うっかり餌与えんの忘れてたんで ブラバがもう一匹のブラバを飲み込んでしまい食べきれず死んでしまいました… 悪食な奴です笑
@user-ud7nc9rl5z
@user-ud7nc9rl5z Жыл бұрын
30年前の高校生時代に同級生がブラックバスの唐揚げを作ってくれて凄く美味しかった思い出😋🍴💕
@user-uj6qx5uv9l
@user-uj6qx5uv9l Жыл бұрын
俺はクチボソ、タモロコ、オイカワ、タナゴ、鮒っ子、鯉っ子をよく釣ってますしこれからも釣りたいです だからブラックバスが増えると悲しいけど、ブラックバスは何一つ悪くないんだよなぁ
@user-xn1wi7nu1i
@user-xn1wi7nu1i Жыл бұрын
悪いのは 無秩序に放流し続けた人間 バス等外来種は悪者扱いされて良い迷惑やな バス釣りを否定するつもりは無いが、在来種が確実に数を減らしている事は紛れもない事実 琵琶湖固有種のホンモロコ ビワヒガイ スゴモロコ ビワマス(アマゴの亜種)等やイチモンジタナゴやセボシタビラ等のタナゴ類は絶滅寸前の種もある 環境破壊も一因ではあるが、在来種の生態系を保護する為にも一度考え直して欲しい 在来種も外来種にも罪はない
@kjyk5764
@kjyk5764 Жыл бұрын
カスミにいるニャンニャン(アメリカ キャットフィッシュ)の方が数エグいよな
@sazzmangrove4757
@sazzmangrove4757 Жыл бұрын
ブラックバスって言うだけで悪いイメージが先行してしまうのはあるよね😢信者でもないけど村田基さんが外来魚解説してるの見たけど凄い説得力あった
@user-sj5tu6iw2z
@user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын
ねえちゃんたちと名古屋の青山へバス釣り行きました。 ここのバス…警戒心半端なくて全然釣れん。 段々飽きてきたんで、アメざり捕まえて 時間つぶした。 小さな水門とこ網でガサゴソしたら、20匹くらいアメざが取れた。 ねえちゃんの娘さんが欲しいと言ったので 5匹残して後は、ご帰宅していただきました。 本当はざりはリリースしたらダメよ⁉ じゃりがに!!じゃりがに!!と嬉しそうにはしゃいでました。 持ち帰ったアメざりに ミルクちゃんと名付けたそうです。 次の日ミルクちゃんは炎天下の日の下、 ボイル化して旅立ちしたそうです。 春菜ちゃんが水槽に大量のするめとマヨネーズを投入したんです。 可愛いね!!
@user-ff5xd2iu2j
@user-ff5xd2iu2j Жыл бұрын
ザリガニリリースOKですけど笑 勘違いって怖いねぇ〰︎︎
@kk6071
@kk6071 11 ай бұрын
スモールマウスの環境耐性が異常すぎるんですよね😅 後ブルーギル…
@masamiyaleco
@masamiyaleco Жыл бұрын
滋賀県では最近はよく知りませんが30年前ぐらいには学校給食で琵琶湖のバスが出てましたね。普通の白身魚で調理次第ではかなり美味しかったです。趣味で琵琶湖のバス釣って食べてた近所のおじさんは皮の処理をちゃんとやればおkと言ってました。ただしどんな食べ物でもそうですが生息環境や餌によって同じ種でも味が変わりまくるので水質の悪い池などのやつは身も臭くて無理だそうです。あと琵琶湖はかなり前からアシの群落の保護やアシが定着できるようなコンクリ護岸の形状?的なのにするようにしたりとか小学校からやたらそういう教育が多かったです。私もバス釣りをしたことがありますが感覚的にはブルーギルのがヤバい印象ですね。ブルーギルもバス同様の条件で普通に食べれるそうですが見た目もあれだし可食部がより少ないのであえて食べようとする人はほぼいないそうです。農畜水産業の肥料や飼料にすべしという話もありましたが少なくとも全国的にはあまり利用されてなさそうですね。
@landforest3058
@landforest3058 Жыл бұрын
ブラックバスって身が臭くて食用では無理といふイメージがあるけど調理師の腕がいいんだね。
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
食べたことないけど、芦ノ湖(元箱根)では、ブラックバス定食の看板が出ていた。
@tse1692
@tse1692 10 ай бұрын
@@landforest3058 バスの味は生息環境の影響をモロに受けるから清流や井戸水での養殖とかだと全く臭くないぞ
@user-yk6jf8fo1v
@user-yk6jf8fo1v 10 ай бұрын
野池のバスと野池のブルーギル   子供の頃に釣って食べた事がありますが断然ブルーギルの方が美味しいです
@tse1692
@tse1692 10 ай бұрын
@@user-yk6jf8fo1v バスも小型の個体の方が美味しい。大きいのはその分年齢も積み重ねてるので野池の臭みも貯め込んでる。ブルーギルも大きいのは普通に臭い・・・
@user-zc3nr9di7h
@user-zc3nr9di7h Жыл бұрын
アメリカでも全域で在来種ではなく国内移入種が多いけど国が収入源にしているとのこと。
@user-zc5od2gm3p
@user-zc5od2gm3p Жыл бұрын
バスの腹回りの赤い斑点の正体って何か知ってる人居ますか? 調べても全然出てこなくて
@soutabitou2991
@soutabitou2991 Жыл бұрын
琵琶湖のブラックバスたべたけど 普通に匂いもなく美味しかったですよ!! みんなで食べましょ笑
@user-oo4de6el4l
@user-oo4de6el4l Жыл бұрын
琵琶湖とか池原のバスはいけるんやけど、野池だけはどんなにクリアであっても臭くて食えないんよなwww まじで。
@unknownunkonau716
@unknownunkonau716 Жыл бұрын
@@user-oo4de6el4l 芦ノ湖のバス丼 癖 の あ る 白 身 魚
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
@@unknownunkonau716 元箱根のですか。
@unknownunkonau716
@unknownunkonau716 Жыл бұрын
@@Chasta3確かそうぅすね
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
@@unknownunkonau716 元箱根の漁協で虹鱒の冷燻売っているけど、美味しいよ。
@user-mn3ik7tl7n
@user-mn3ik7tl7n 4 ай бұрын
密放流については、釣り人だけでなく、夜間、謎のトラックを見かけてから、バスが現れた、という釣り具メーカー主導という都市伝説もあります。利根川水系の神流湖(下久保ダム)では、そう言われています。
@t1996014
@t1996014 Жыл бұрын
13:07の絵の意図が読めん。。。 カモシカとヤマネは在来種、それ以外は外来種よね・・・?
@IwamaYoshikazu-aiueo700
@IwamaYoshikazu-aiueo700 Жыл бұрын
それなw猿と草は知らんかったけど、ウチダザリガニとクサガメが外来種ってのは無知な俺でも流石に知ってたw動画にするなら、もうちょっと調べてからにしてほしいよな
@user-sj5tu6iw2z
@user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын
24年くらい前は、土曜の午前頃に池で ライフガ飲みながらバス釣りするませた ガキんちよたちがいたけど、今はもうみないな…
@user-zk1lf1xz2r
@user-zk1lf1xz2r Жыл бұрын
水が綺麗なとこなら食べても美味しいんだけどね 他所に移さないためなのはわかるけど食用消費増やしたいなら泥吐かせるまで生かして移動するの認めて欲しい
@taka16195
@taka16195 Жыл бұрын
ブラックバスって意外と食うと旨いらしい。河口湖ではフライとかで出しているとか。
@user-oo4de6el4l
@user-oo4de6el4l Жыл бұрын
水質がもろ味に出るから怖いんよねww
@taka16195
@taka16195 Жыл бұрын
@@user-oo4de6el4l さすかに印旛沼にいるのは食いたいとは思いませんからね
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
どこの店で。
@puretuma
@puretuma Жыл бұрын
人間が生態系を守るなんておこがましく、人間自体がいなくなれば元の生態系に戻る。
@user-iz1rt3nt1i
@user-iz1rt3nt1i Жыл бұрын
時代の流れだからもはやええんちゃうか 釣り禁止にした所で安定的に増えるのは目に見えてる
@uisthrift1147
@uisthrift1147 Жыл бұрын
鯉もだいぶ影響力強いのになぜかバスばっかり。一番は絶対農薬。ど田舎の溝にいた生物ほぼ見なくなりました。
@user-gd4qk4vl2l
@user-gd4qk4vl2l Жыл бұрын
本当ですよね。自分は川などでカヤックやフローターでトップウォーターバス釣り楽しんでますが6月以降の農薬はヤバいですよ、あんなんばら撒いといて何が外来種だよって思いますよ笑
@user-jq8gd4xi1t
@user-jq8gd4xi1t Жыл бұрын
うちの田舎でも、タガメ、ゲンゴロウ、ミズスマシイモリタイコウチ見なくなった。いるのはカブトエビだけかな?
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
いえてる。
@2nezumihanamizu
@2nezumihanamizu Жыл бұрын
まったくです
@user-ez9sg6lu4i
@user-ez9sg6lu4i Жыл бұрын
怖いねぇ
@user-sb5ul6yb6s
@user-sb5ul6yb6s Жыл бұрын
木崎湖も有名ですよ。
@user-bc9tr7du7o
@user-bc9tr7du7o 3 ай бұрын
外来種すらも生態系なんではないでしょうか
@user-qh8fo2zl7r
@user-qh8fo2zl7r Жыл бұрын
全国に広がったのは、ヘラ師が広めたんです! 実際、居なかった池に放したからなって言われたんです! 私が放したって言われて、小さい頃苦労したんです。
@user-fk5sy2up6m
@user-fk5sy2up6m Жыл бұрын
ブラックバスが魚の中で1番かっこいいし、バス釣りが1番おもろい。
@user-jm5ss4yx3y
@user-jm5ss4yx3y Жыл бұрын
我々の日本には世界最強のオオスズメバチさんがいてだな
@RYO-iu7ib
@RYO-iu7ib Жыл бұрын
云いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン♪
@20is77
@20is77 Жыл бұрын
スモールの繁殖力やばい 10年前ラージがメインでたまにスモールが釣れる川が、今スモールオンリー、しかも大きい
@user-lv7uw6xm1z
@user-lv7uw6xm1z Жыл бұрын
うちの地元の川も全く同じ状況 最初はスモールが釣れて喜んでいた人達も今ではラージが釣れないと嘆くようになってしまった
@banbab321
@banbab321 Жыл бұрын
ブラックバスより卵を食べるブルーギルの方がよほど危険で繁殖力が強い
@user-vf4gl6ik7n
@user-vf4gl6ik7n Жыл бұрын
地元の沼では、バスバスターズってのをやってますが、時間と金の無駄だと思います。大型バスで大学生がゾロゾロやって来て、ギャーギャー騒いでオマケに弁当のからやペットボトルを沼岸にお土産を置いて行きます。それと、小学生向けにバス釣り大会を何年か前にやってましたが、釣れたバスを本部に持って行くとお菓子が貰えるってやつで、小学低学年の子が初めて釣ったバスを嬉しそうに持って行ったら、目の前で穴の中に投げ捨てられて泣いていたって聞いた。なんだか矛盾だらけ。環境整備して、共存を考えた方が良いって思うけど…
@user-wc7qy6sw7t
@user-wc7qy6sw7t Жыл бұрын
たまに思うけど、バス釣りできる場所を漁協で管理された水域や、管理釣り場のみにして、それ以外の場所は違法とかにしたらどうなんでしょう? 農業用の溜池も所有者が申請したら管理釣り場にできるようにして、会員制や日払い・時間制かは選べるようにしたりとか。
@user-tt6nk3re1d
@user-tt6nk3re1d Жыл бұрын
人が絶滅しない限り地球は壊れていく一方ですよ
@user-hz6kx8qc7p
@user-hz6kx8qc7p Жыл бұрын
生態系というのは本当に複雑。ある島でシカが絶滅しそうなので、その天敵であるオオカミを駆除したらかえってシカが減ったということがあります。特定生物を一方的に悪者扱いするのは正直違和感があります。5年や10年ではなく50年100年の長いスパンで考えないと本当のことはわからない。なぜなら天敵がいないために一時的に大量に増えても、時間が経つと生態系としてバランスを取ってくる可能性もある。絶滅危惧される生物については積極的な保護の方が有効な気がします。
@user-on5pn5gs4q
@user-on5pn5gs4q Жыл бұрын
過酷な環境で考えてたら、鯉が一番強い。
@user-nm1qs5uh3u
@user-nm1qs5uh3u Жыл бұрын
釣りの業界が闇放流を黙認して現状に対して無策というか思考停止してる事を考えたら山梨県の琴川ダムのようなバス釣りを禁じる内水面は増えるでしょうしそうなるべきだと思います。そして釣りという遊漁にもライセンス制度は必要だとも感じています。
@chabo8884
@chabo8884 Жыл бұрын
熱帯魚などのペット産業の規制も必須だと思います。 きちんと管理飼育するなら問題無いですが、『飼いきれなくなったぁ~』と河川に放流する者共が🔥
@user-my1rn1ok4p
@user-my1rn1ok4p Жыл бұрын
ドイツは確か釣りはライセンス制だよね。 でも、ドイツでも外来種の鯉の悪食で生態系に影響及ぼしてる。 日本のフィールドでもバス釣りに遊漁券必要なフィールドは増えてるし、バス釣りを禁止にしてもバスは減らない 密放流を黙認してるわけではない。 北海道でもバスは確認されてるし、沖縄ではバスは繁殖すらしてる。 バス釣り業界で沖縄のバスを取り上げる事がないのは沖縄には居ないとされてるから認めると密放流を認めてしまうなら触らず居ない認識のまま、バス釣りが盛んにならないようにしてるんだよ。 でも、KZfaqが流行ってからはそれすら意味がなくなり沖縄のバスが映ったりしてるよね。 これ以上広がりようがないのとバスを完全に減らす事は人間の力では不可能だからどうする事も出来ないんだよ。 因みに琵琶湖ではリリ禁にしても、バスが減ってるかと言えば減ってないし、爆発的に増えてもない。 リリ禁が定められる前とほとんど変わらないよ
@user-nm1qs5uh3u
@user-nm1qs5uh3u Жыл бұрын
山と渓谷社刊 日本の淡水魚2版 によると北海道ではスモールを含めたバスの根絶に成功してます。ニジマスやブラウンもこちらでも問題になってますが。 沖縄はバスが生息しているのは釣り禁止のダムがほとんどで紹介されないのはそういった事情と思われます。こちらもプレコやクララやグッピーなどが大変な事になってます。 バスの駆除は小規模な内水面では充分可能で実際宮城県の伊豆沼では成功しゼニタナゴの回復など確認されています。 問題は一旦駆除に成功しても再度闇放流が行われる事で上記の伊豆沼以外にも岐阜県中池や東京都桜沢池など現在も予断を許さない状況で闇放流はまだ継続中です。 こういった事を見るとこれ以上拡散しないとは言えず、法の縛りなど何らかの縛りは必要でしょうし、そもそも放流した側が散々好き放題やりながら「駆除しても無駄」と開き直るのは駄目でしょう、法や条例云々以前に。 琵琶湖はバスやギルは減少傾向にあり、実際1995年を最後に採取記録が途絶えていたシロヒレタビラが2008年に再発見されて近年は増加傾向にあり、それは地道な駆除活動の成果だと思ってます。もっともウォルトンはバスギルが減少する程に今の琵琶湖は危機的状況だと変な方向に話を逸らそうとしていて全然変わらないなこの人たちはと感じますが。 実際釣り側がバスの駆除はもちろん生息する匹数や地域の調整や管理すらやった事がない時点で 駆除は無駄 と言えないし、闇放流の主体であり受益者側が言う台詞ではないですね。既成事実を積み重ねた上での居直りにしか聞こえないですし、そもそも管理できない する自信が無いなら放流するなよとなりますし、こういった現状を放置してるので釣り業界は消極的ながら後押してますよ、特に日釣振とかJBとか。 何事も成功するまでは不可能に思えるものである。 僕は末端の釣師ですがまず個人からできる事はやっておこうと思ってます。
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
@@user-nm1qs5uh3u 駆除といっても、稚魚は残てしまうのでは。今の時代に全てを密放流と決めつけるのには無理がある。
@user-nm1qs5uh3u
@user-nm1qs5uh3u Жыл бұрын
北海道ではラージマウスもスモールマウスも駆除に成功してます。内水面でも宮城県伊豆沼や岐阜県中池などは駆除した後闇放流した輩がいるんです。残ってた稚魚が成長したとは考えられないサイズや数が再捕獲されてます。 釣り業界は闇放流を止めさせようとした事は現在に至るまで一度たりとも無いのが問題ですね。その上で駆除は無駄とか言っても闇放流の後押しや責任放棄の居直りにしかなりません。 僕も釣りをしますからラージマウスやスモールマウスの地元関西の拡散をリアルタイムで見てきましたが人為的&闇で放流した以外あり得ない速度と規模でしたね。
@user-wp2hj6xq3h
@user-wp2hj6xq3h Жыл бұрын
琵琶湖ではブラックバスよりブルーギルが増えてるみたいですね。釣具業界は、バス釣りより海のルアー釣りに力を入れてるみたいですね。
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Жыл бұрын
生存競争に於いて小さい事は有利だからブルーギルの方が脅威。
@sola5842
@sola5842 Жыл бұрын
一体誰だよ ブルーギルを日本で初めて放流した不届き者は
@user-qn8oo7mq9i
@user-qn8oo7mq9i Жыл бұрын
@@sola5842 ご存じのとおり、上皇陛下です。
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
ブルーギルね、漁協が買い取りをすれば駆除できるのでは。買い取ったギルは人工飼料として再利用。
@user-ku1yj3se7b
@user-ku1yj3se7b Жыл бұрын
魚の缶詰がよくあるけれど ブラックバスの缶詰は無い やろうと思えばサバの缶詰みたいに出来んかしらん。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Жыл бұрын
琵琶湖で釣り上げたブラックバスやブルーギルはリリースしないで湖岸の専用箱に入れてお帰り下さい。 小鮎やニゴロブナなど在来種を守るためご協力お願い致します。
@user-fm8op4jy9t
@user-fm8op4jy9t Жыл бұрын
そんな程度の対策じゃ数は減らない
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Жыл бұрын
@@user-fm8op4jy9t 様 返信コメントありがとうございます。 画期的な方法をご存知なら是非ともお教え下さい。
@user-lp6bu5im1u
@user-lp6bu5im1u Жыл бұрын
釣った魚をゴミ箱ですか?
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Жыл бұрын
@@user-lp6bu5im1u 様 ブラックバスは食べられます。 しっかり加熱調理して下さい。 淡水の寄生虫は怖いですから!
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
買い取りしてくれるのなら、ブルーギルのサビキ釣りやりますよ。一気に個体数を減らせる。
@user-cq7hu5kb7u
@user-cq7hu5kb7u Ай бұрын
琵琶湖でバスが爆発的に増えて約40年死の湖になりかけてるがまだ打つ手はあるやろ
@kaw4182
@kaw4182 Жыл бұрын
バスは美味しいですよ。釣ってすぐに血抜きしてからハラワタ取って鱗取りまで済ました状態で持ち帰るのが良いです。あとは、体表を塩洗いしてヌメリを取るのと、捌いた身を数時間、塩水に漬けると臭みはほぼ無くなりますね。好み次第ですが皮を取った方が臭みは無くなるとも聞きます。味はかなりサッパリとした白身魚で、カレイの身質にタラの味といった感じ。意外と旨味もあって脂ものってる。バターソテーは普通に美味しい。あと、川魚の風味が好きなら小ぶりなやつを塩焼きにしても旨い。塩焼きの場合は鮎やワカサギのような川魚の風味は残る。
@neconobunzaemon198
@neconobunzaemon198 Жыл бұрын
ぬめり取りは酢水も有効です。
@kaw4182
@kaw4182 Жыл бұрын
@@neconobunzaemon198 酢も、かなり効果ありますね👍 匂いがキツくないバルサミコ酢とかは、お勧めです。 あと、ヌメリ取りは金ダワシで擦るのが一番です。この時は、安全のため棘条を切除してからやるのをお勧めします。
@TK-nq1tu
@TK-nq1tu Жыл бұрын
スモールマウスはカッコイイし引き強いし、食っても旨いから個人的にオススメ
@wu-tang0000
@wu-tang0000 Жыл бұрын
めちゃくちゃめんどくさいし、その上そこまでやっても不味いんだよな。お前普段何食ってんだよ笑
@kaw4182
@kaw4182 Жыл бұрын
@@TK-nq1tu スモールマウスは美味しいですね👍
@user-sl4zc8mc2b
@user-sl4zc8mc2b Жыл бұрын
環境に一番悪影響を及ぼしているのは まぎれもなく、我々人間ですよ
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
多様性という大義名分を掲げて日本を脅かす外来生物。日本にあだなす外来生物は、人間も含めて排除するべきですね。
@ポン吉poq
@ポン吉poq Жыл бұрын
バスが不味いって人は食った事がないか、処理が甘いだけで美味しい魚
@ezcnaitoh5891
@ezcnaitoh5891 Жыл бұрын
処理が甘くても問題なく、安価なスズキやタイと比較して美味しくないという話では。
@cd9356
@cd9356 Жыл бұрын
@@ezcnaitoh5891 処理が悪いとスズキやタイも不味いですよ。 マダイはともかくチヌよりバスのが味はいいことが多い。 同じ場所(川)で取れたのならスズキよりバスのが味はいいかも。
@TK-nq1tu
@TK-nq1tu Жыл бұрын
釣り友達にバス旨いから食べようよって言ったらお前頭大丈夫かって言われた(´;ω;`)
@ezcnaitoh5891
@ezcnaitoh5891 Жыл бұрын
@@cd9356 スーパーの適当な甘々処理で並ぶスズキやタイは十分我慢できますが、淡水魚のブラックが皮の残る同程度の甘々処理で美味しいとは正直信じられない。 琵琶湖北部の割とキレイなバスを食べてますが、タダじゃなければ食べないと思います。
@cd9356
@cd9356 Жыл бұрын
@@ezcnaitoh5891 味覚は人それぞれですからね。 店に売ってるスズキは沖で取れたオスですからね、まあ川臭さはないので食べられますね。 川でシーバス狙っててたまにバスが釣れますが試しに持って帰って食べたらバスのが美味しかったですね。 たまたま個体かもしれませんが同じ場所で釣れたスズキは不味くて食えたもんじゃなかった。
@user-qh8fo2zl7r
@user-qh8fo2zl7r Жыл бұрын
問題なのは、卵を食べるギルが問題なんです。
@user-nt7tg9um5g
@user-nt7tg9um5g Жыл бұрын
根掛かりした針や糸を放置しといて自然を語る釣り人たち。その放置した糸や針のその後を考えた事あんのかね?
@user-kz6vn4km4f
@user-kz6vn4km4f Жыл бұрын
高圧の電流を水中に流す電気ショックは、バスだけを選ぶんでしょうか?強力な電流ですから在来種も殺してしまいます。助かっても背骨などが破損してしまい小魚は生きていくのが難しくなります。 僕は、バス釣りを楽しんでいますが、ルールやマナーは、守りますが、生き物をむやみやたらに殺すのは、反対です。
@user-my1rn1ok4p
@user-my1rn1ok4p Жыл бұрын
今って全国的にバスの個体数は爆発的に増えてるわけでもなく、減ってるわけでもないんだよね。 琵琶湖だってそう。 バスの数が増えてるかというと増えてないし、減ってもない。 駆除しても減らないし、駆除しなくても爆発的に数は増えないよ。 きちんと自然界でもバランスは取れてるんだよね。 でも、琵琶湖も霞ヶ浦もブルーギルは確実に減ってる 後はデカイ個体は繁殖能力が全くない3倍体のバスもいたりするからね バスは刺し身でも食べたことは何度もあるけど、やっぱり刺し身は臭いが気になるからきちんと臭い消しをしたり適切な処理をして加熱調理したら白身で美味しいよ 本当はもう一種バスの種類はいるんだけど自然交配では絶対に出来ないと言われてて、更に実験でしか誕生してない、ブラックとスモールの交配種ミーンバスがいるよ バスを完全に減らすなら、不可能だけど、バスを3倍体にするしかない。 繁殖能力が全くなくなるから。 それ以外でバス減らすのは不可能だよ。 地域差はあるけど、一定数のバスはメスを全て駆除してもオスの個体が性転換し、産卵するから。 バスって凄く複雑な魚でオスもメスも居るし中間の間性と言われる個体も居るしで減りづらいから人間の力ではここまで増えたバスを駆除するのは不可能なんだよ。 霞ヶ浦はシーバスも生息しててシーバスがバスを捕食もしてる。 バスが全世界にいるかと言われたら居ないけど世界的に見ても外来魚として生態系に影響及ぼしてるのは鯉とテラピアだよ。 テラピアは全世界まで広がってるし、鯉はヨーロッパやオーストラリアにもいて悪食が問題になってる バスは胃があるから食べる量は決まってるけど、鯉は胃かないから何度も食える
@IwamaYoshikazu-aiueo700
@IwamaYoshikazu-aiueo700 Жыл бұрын
バスの刺身って危なくね?割とヤバめの寄生虫おったと思う
@user-my1rn1ok4p
@user-my1rn1ok4p Жыл бұрын
@@IwamaYoshikazu-aiueo700 水質によるか個体差によると思います。自分は何度か食べましたが体調崩したりする事は一度もありませんでした。
@IwamaYoshikazu-aiueo700
@IwamaYoshikazu-aiueo700 Жыл бұрын
@@user-my1rn1ok4p 基本的に淡水魚を生で食うのは危ないよ。マジで辞めた方がいい
@user-my1rn1ok4p
@user-my1rn1ok4p Жыл бұрын
@@IwamaYoshikazu-aiueo700 小さな頃から淡水魚ばかり食べてるのでそれは把握してますよ。 ヤマメやアマゴ、鮎、鯉、等も刺し身やアライでも食べてますし、加熱して食べたりもしてましたよ。 バスは興味で5回食べただけで雷魚も同じくらい食べました。もちろん雷魚は加熱しましたが
@user-dp7by1mw6l
@user-dp7by1mw6l Жыл бұрын
バスが食ったから平衡が低くなっただけ、生態系に悪影響があった結果
@user-cb3dl5ob1s
@user-cb3dl5ob1s Жыл бұрын
おいしいんだから食べればいいのに。コオロギ食わされるよりいいだろ
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh Жыл бұрын
むしろいまはバスよりコイが強くてバスは食物連鎖の中ではコイ、ナマズ、ライギョの下。 だから『池の水を抜く!』ってやってもバスがあまりいなくて巨鯉がうじゃうじゃ!あとはヘラブナ、ミシシッピカメ、カミツキガメがうじゃうじゃなんですよ。案外バスはちゃんと食物連鎖のバランス取って生きていて、なんとかなってるんですよね
@hs-ld9dh
@hs-ld9dh Жыл бұрын
バス釣りがある事で収入を得てる自治体が沢山あるんだよなあ。それを禁止するとそれもそれでね。
@user-xo6fw5jp6j
@user-xo6fw5jp6j Жыл бұрын
皮さえ剥がしたら、けっこう美味しい
@user-vt7ve4dg7z
@user-vt7ve4dg7z Жыл бұрын
ブラックバスって名前が良くないよ、ブラックてイメージが 和名の黒鱒で統一したい。
@user-bx6qy5fi7l
@user-bx6qy5fi7l Жыл бұрын
泥臭い?フロリダバスのが3倍賢い?一般の釣り人の放流レベルの規模で移植は不可能に近いです。色々と疑問が残る動画ですね。これが真実だと鵜呑みにしないように
@user-wf8go4do3z
@user-wf8go4do3z 29 күн бұрын
そもそも減ってるから心配ない ブラックバスがまだ増えてると思ってる奴とか情弱だろwww
@SHINOSHINTAROU
@SHINOSHINTAROU Жыл бұрын
北海道のバスは根絶に成功しました。
@ch-mu2de
@ch-mu2de Жыл бұрын
これだけ美味しそうなハタ風の魚なのに一切食用利用してない日本人も異常な気がする 日本の海水魚が新鮮で美味しすぎるのが不幸の始まりだと思う にも関わらず夢を見て外来淡水魚を導入してしまう日本人の業の深さ
@Pirozhki4
@Pirozhki4 Жыл бұрын
言われてみれば確かに
@Legendary_mapo_tofu
@Legendary_mapo_tofu Жыл бұрын
美味しいのにね
@user-um9sf2fz1w
@user-um9sf2fz1w Жыл бұрын
正しい情報もありますがそうでないものもあるのでもう少し勉強した方がいいですね。 貝なども含めて淡水の在来生物の数が回復しないのは稲作の農薬の影響と言われています。政府の方針でとある農薬が他国より高い水準で使用されているようです。それを研究している学者さんもいます。 外来種対策に関する法律はそういった政府の悪手から目を逸らすために行われていると見られても仕方ないですね。 あと湖の畔のアシは水質を悪化させる原因なので、アシを生やして環境回復みたいな話は眉唾です。 ちなみにブラックバスは、本場アメリカでは人気の食用魚です。まあ鱸ですからね。 日本で食べれないのは湖沼の水質が悪いからです。先ほどのアシの問題にも絡みます。 釣り人が岸辺を汚す事実もあるので釣りをする人間としてはとても残念ですが、何が真実なのかを、伝える側はしっかり認識しないと本質を見失ってしまいます。
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j Жыл бұрын
フライにして給食で出そう。 リリ禁は意味ない。 違法放流は懲役3年くらい確定にして 不法侵入や不法投棄などは釣り人に限らず罰金500万円くらいにして
@am-pz6lt
@am-pz6lt 4 ай бұрын
フィールドにもよるけど霞ヶ浦では大分減ってアメリカナマズばかりです😅最近琵琶湖でも釣れなくなったみたいだから大分減ってます😮まあ結局2000年位から騒ぎ出したけど政府が受け入れて減って来た頃リリース禁止とか騒いでて何だかな?みたいな🤣まあバス釣りは保々オワコンです釣れないんだから🤣
@delicare.m.s
@delicare.m.s Жыл бұрын
ブラックバスはそんなに影響ありません。 外来のマスやコイやナマズの方が影響あります。 全てバスのせいにするのはおかしい。
@kaw4182
@kaw4182 Жыл бұрын
バスとギルが最も数を増やした外来魚であることは確実だと思う。
@delicare.m.s
@delicare.m.s Жыл бұрын
@@kaw4182 卵を食べてしまうコイとギルは悪害です。 私の住んでいる近くの湖はバス、ニジマス、コイ、ワカサギなど居ますがワカサギは増加傾向です。 ギルが生息してる所はワカサギなどが少ない傾向です。
@user-ro8ti3sg8z
@user-ro8ti3sg8z Жыл бұрын
ブラックバスが日本にいる限り、女より釣り、むろん死ぬまで( ´Д`)
@user-sl4zc8mc2b
@user-sl4zc8mc2b Жыл бұрын
人間の手で本国に運ばれ 恐ろしさ…厄介者と ブラックバス側から言わせたら いい迷惑で、名誉毀損ですよ。 根本は人間なのに… いい迷惑です。 ブラックバスの主張でした。
@hiramekinme
@hiramekinme Жыл бұрын
人間が持ち込んどいて殺したり釣ったら土に埋めるとか心が痛みません⁉️
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
土に埋めるって、法律違反では。リリース禁止の場所では、締めてから持ち帰り、食べて供養しましょう。
@Kadoabo965
@Kadoabo965 Жыл бұрын
魚からしたらブラックバスより人間の方がよっぽど迷惑な存在だと思う。
@Kouki3537
@Kouki3537 Жыл бұрын
ブラック バス:ブラック企業 の バス会社wwwwww
@ryu-e-hv2vm
@ryu-e-hv2vm Жыл бұрын
バスは悪くない! 悪いのは人間だ!
@17iwh1te
@17iwh1te 9 ай бұрын
その前に巨鯉どうにかしろよ
@hh-ji2hn
@hh-ji2hn Жыл бұрын
ブルーギルの闇
@revy.b537
@revy.b537 Жыл бұрын
やっぱり人間のせい、、バスだって生態系を壊そうとして捕食しているわけじゃないだろうし、、生きるために食べているんだろうし、、だから生き物を悪者にしてるのは人間なんだよね。本来生息しているところに留まっていれば悪者にはならなかったんだし。そういうふうにしてしまったのは人間なんだな、、
@user-gd4qk4vl2l
@user-gd4qk4vl2l Жыл бұрын
ブラックバスって100年くらい前から日本に来てる訳だから在来種で良いと思う。あとブラックバスって言ってもそんな繁殖力ないと思う。もっと言えばブルーギルや雷魚なんかはかなり自然環境が整ってないと生きていけない。あと野池の水質汚染はソウギョや鯉が問題だと思ってる。
@user-ge6so7wn9v
@user-ge6so7wn9v Жыл бұрын
我々の様にバス釣りで仕事として携わって生活している人間も居る事を知っていて下さるとありがたいです 私の住む河口湖では町全体が資源として たくさんの収入を町にお金を落として 町全体を潤しています あまりブラックバスを悪者にしないで頂けると大変ありがたいです 夢を持ってトーナメントプロ「プロゴルファーの釣りバージョンみたいなヤツ」を目指す若手もいて彼らの夢の為にもお手柔らかにお願いいたします
@user-my3ow5sp5u
@user-my3ow5sp5u Жыл бұрын
いやいや、ブラックバスの悪影響よりも外国人の悪影響の方が大問題だろ!
@Chasta3
@Chasta3 Жыл бұрын
多様性という大義名分を掲げて日本を脅かす外来生物。日本にあだなす外来生物は、人間も含めて排除するべきですね。
@user-wx9zd7pi2p
@user-wx9zd7pi2p Жыл бұрын
特定外来種だからって理由で ブラックバスを槍玉にあげて叩いているのは情報操作に踊らされた所謂情弱。 木を見て森を見ず、 周りが叩いているからよくわからないけどとりあえず自分も叩く。 もっと視野を拡げていくとたくさんの発見がありますよ。
@user-js3vi9bu7e
@user-js3vi9bu7e Жыл бұрын
食用に適してないのになんで食用として持ってきたんだよ
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Жыл бұрын
日本人以外は淡水魚を食べ慣れているからね。 泥臭さがどうしても気になる。
@jkmmjk3407
@jkmmjk3407 Жыл бұрын
食べれば普通に美味しいですよ、白身魚ですし。 フライにしてパンに挟んでキャベツとタルタルかけたら美味しいフィッシュバーガーになります。 問題とするならば 食用にしないくせに食用として日本に持ってきた事でしょうね。
@user-lu2ke7hu3e
@user-lu2ke7hu3e Жыл бұрын
ブルーギルは骨だらけで味も食べれたモンじゃなかったけどブラックバスは普通に食べれましたよ😊ナマズとかも蒲焼したら美味いし 尚、サイズがデカイのは食べない方がいい
@TK-nq1tu
@TK-nq1tu Жыл бұрын
ラージは皮目に匂いがある奴がいたりするらしいね。自分が食べたのは25センチくらいだったけど、それは別に何ともなかった。 スモールは40超えるサイズも食べた事あるけど、これはマジで何の臭みも無いからスモールいる川が近くにある人は一回釣って食べて見て欲しい
@ykkdaa2998
@ykkdaa2998 Жыл бұрын
@@TK-nq1tu ラージは確かにあのヌメリが臭すぎて塩焼きでは食べられないね。捌くときにヌメリが身に移らないように気をつけてやれば、まぁ、ムニエルなんかは美味しくいただける。もちろん生息域の水質の良し悪しも大いに関係ありますが。 スモールはほんとクセもなく、塩焼きでもなんの嫌味なくおいしいですね。
@user-xs4tw3zt9m
@user-xs4tw3zt9m 9 ай бұрын
バスフィッシングは立派なスポーツだと思います。  一方的にバス(ラージマウスバス、スモールマウスバス)を悪者に するのは違和感しかないです。
@user-ne5tf5wf9s
@user-ne5tf5wf9s Жыл бұрын
食用で放流されたのに美味しくないってどういうことなんだよ😢
@user-ku9jq9xu2p
@user-ku9jq9xu2p Жыл бұрын
ブラックバスも美味しだけどな? 泥臭いと行っているのはメディアの影響では。単純に日本人は淡水魚を好まない。スーパーの鮮魚に淡水魚はまり並ば無い。虹鱒もサーモンとしないと食べない。そもそも、川になにがいても気にならないのでは?
@tatu-ho5tz
@tatu-ho5tz Жыл бұрын
ブルーギルの方が問題でしょう 平成天皇が出てくるから誰も触れないの?
@user-oo7ew5fp1b
@user-oo7ew5fp1b Жыл бұрын
知ってる?鯉も外来種。鯉の方が立ち悪いみたいよ?水を駄目にして水草を駄目にしてそれのおかげで全部が駄目なるとか。
@user-by2yt2pk8n
@user-by2yt2pk8n Жыл бұрын
天皇の魚
@neconobunzaemon198
@neconobunzaemon198 Жыл бұрын
それ違う
世界初!? 水中で捉えたブラックバスの産卵行動の一部始終
16:22
ルアーマガジン Luremagazine
Рет қаралды 220 М.
DAD LEFT HIS OLD SOCKS ON THE COUCH…😱😂
00:24
JULI_PROETO
Рет қаралды 15 МЛН
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 7 МЛН
Mom's Unique Approach to Teaching Kids Hygiene #shorts
00:16
Fabiosa Stories
Рет қаралды 27 МЛН
【幽霊粒子】ニュートリノは質量を持つのか?【ゆっくり解説】
14:18
ゆっくりアルファラボ【科学解説】
Рет қаралды 1,2 М.
このワーム…凄いとは聞いてたけど…
23:14
けいたのズボラな釣り動画
Рет қаралды 34 М.
【激震】ブラックバス養殖業者に潜入【外来魚】
25:54
ツリデルタトーキョー
Рет қаралды 832 М.
【99%が知らない】1秒の定義【雑学】【ゆっくり解説】
16:53
ゆっくりアルファラボ【科学解説】
Рет қаралды 3,5 М.
DAD LEFT HIS OLD SOCKS ON THE COUCH…😱😂
00:24
JULI_PROETO
Рет қаралды 15 МЛН